- 掲示板
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。
オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。
と言われていますが、本当でしょうか?
[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。
オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。
と言われていますが、本当でしょうか?
[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42
<オール電化の選択は、原発賛成に一票>
http://homepage3.nifty.com/badi/essay/all_denka_070628.html
(エコキュートの設置 = 原発賛成に一票)
あれっ?けど本来そんなに価値の高い電気がなぜ夜間は安いの?
エコキュートって夜間の安い電気でお湯をつくっておくのよね。
はい。
火力発電所や原子力発電所は真夏の昼間14:00頃、会社も家庭も
みんながエアコンを使っている、需要のピーク時に合わせてつくられて
います。(原発は国内に53基あります)
ところが夏以外の季節や夜間は電気が余っちゃうんです。
(揚水発電所で電気を貯めたりしていますが少ない量です)
(揚水発電所のポンプで一度、水を汲み上げ、流すと3割の電力が失わ
れます。つまり三回、揚水発電所に水を通したら、電気はなくなります)
「夜間は原子力発電所を停止」することができればいいのですが、停止
するのにおカネと手間がかかり、再度、発動するのにおカネと手間がか
かるので、電力会社としては、原発は動かし続けたいんです。(現在、
日本の発電量の30%は原発)
従って、余った電気は使ってもらうしかない、ということになってき
ていて、それがオール電化への流れなんですね。
つまり、オール電化にして「エコキュート」にすれば「原発賛成」に
一票を投じていることになると言っても過言ではありません。だって、
原発で発電した深夜電力を買います、ということですからね。
全ては結果論から逆算された理論だね。そもそも、ピーク時の電力不足を原発で補うというところで間違っていて、この選択は国民の代表である国会議員が選択したのだから事実上、国民の総意です。オール電化が原発を推進したのではなく、国民全体が原発を推進したのであり、オール電化という結果論を責める前に自分自身を責めるのがスジじゃありませんか?オール電化じゃないから自分は原発推進してないんだという考えは、明らかに子供じみている考えと思います
国民の総意w
棚上げ君お疲れ。
選挙の結果そうなったのだから、って子供じみてますよ。
それに、過去だけでなく、これからを考えて、原発とオール電化をやめるべきって考えられないんですか?
今のオール電化は原発推進時代の賜物ですよ。
今、テレビでやってるけど、チェルノブイリはすべて発電が止まってるのに、いまだに3500人も働いているらしい。
管理する人がそれだけ必要なんだって。
福島もずっとそうなっていくんだろうな。
それが原発とオール電化の未来。
テレビの続き。
事故から25年後のチェルノブイリでは、いまだに障害の子供が多いらしい。
心臓の奇形が1病院で年間数例起きるとかね。
全く異常が検出されない子供は2割くらいしかいないらしい。
そして今、日本の子供の心臓からもセシウムは検出されるとのこと。
これから生まれる子供に対して、日本人として何かできることがあるのだろうか。
って、言ってた。
ガスやさんって何?
原発おじさんとは。
オール電化=原発推進、原発依存と言い続け、あまりにも原発原発繰り返す為に名付けられた。
元々はオール電化への妬みからの行動か、オール電化のせいで売り上げの減るガス屋さん。
原発事故でユーザーがガスに帰ってきてホクホク出来るかと思ったのに増えなくてイライラ中。
原発おじさんのあだ名がショックだったらしく、オール電化に押し付けようとして奮闘。
しかしガス屋さんが原発おじさんになったのは周知の事実の為苦戦。
今度は何故か宮崎に押し付けようと頑張っている。
そとて宮崎も無視されてしまったので、今度は原発オール電化おじさんを普及させようと奮戦中。
でも今のところ原発おじさんしか使用していない。
あだ名というものはわざと広めようとしても広まらないものだ・・・
じゃあ、オール電化=原発推進・原発依存 だと考えてる人は、
オール電化を使用してる人が「はい、私は原発推進・原発依存しています」と認めれば満足なのかな?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111218-OYT1T00428.htm?from=top
この記事を読む限り、オール電化とか関係なく、そもそも電力を使うこと自体が原発依存だと思ってしまう。
ガス併用が原発依存と言われても、ピンとこない。
オール電化が原発依存というのは、よくわかる。
と思うんだけど?
原発おじさんも原発オール電化おじさんも、両方ともオール電化で原発推進派に見える。
ぱっと見たらね。
電力の三割を原発で補っているのだから、電力を使うこと全てが原発依存と言えると思います。だから、日本国民全てが原発に依存しており、後悔しても日本国民が選択した政治家がその道を選択したかぎり今の現状を受け入れる責任が国民にはあると思います。脱原発を訴えるのであれば、昼夜関係なく電力消費量を抑えるか、脱原発を唱える政治家を選挙で選ぶのが国民の責任だと考えます。
原発オール電化おじさんとは。
オール電化=原発推進、原発依存が理解できず、あまりにも奇行を繰り返す為に名付けられた。
元々は原発事故でオール電化が売れなくなって苦しい、売り上げの減ったオール電化業者。
24Hここに張り付いて、いやがらせ的なコピペを繰り返しているが、当然理解されないのでイライラ中。
原発オール電化おじさんのあだ名がショックだったらしく、ガス屋じゃない人に変なニックネームをつけようとして奮闘。
しかしオール電化業者が原発オール電化おじさんになったのは周知の事実の為苦戦。
何度も無理矢理ガス屋に押し付けようと頑張っている。
そしてガス屋も無視されてしまったが、繰り返し一人で原発おじさんを普及させようと奮戦中。
でも今のところ原発おじさんは原発オール電化おじさん一人でしか使用していない。
逆に原発オール電化おじさんのほうが、普及して使われてしまった。
名づけたつもりが、実は本人に跳ね返って広まってしまった。
原発おじさんとは。
オール電化=原発推進、原発依存と言い続け、あまりにも原発原発繰り返す為に名付けられた。
元々はオール電化への妬みからの行動か、オール電化のせいで売り上げの減るガス屋さん。
原発事故でユーザーがガスに帰ってきてホクホク出来るかと思ったのに増えなくてイライラ中。
原発おじさんのあだ名がショックだったらしく、オール電化に押し付けようとして奮闘。
しかしガス屋さんが原発おじさんになったのは周知の事実の為苦戦。
今度は何故か宮崎に押し付けようと頑張っている。
そして宮崎も無視されてしまったので、今度は原発オール電化おじさんを普及させようと奮戦中。
でも今のところ原発おじさんしか使用していない。
あだ名というものはわざと広めようとしても広まらないものだ・・・
現時点でオール電化が原発依存、推進しているか考えて見ましょう。
まず依存しているか?
既に4電力会社で原発が発電していないですがオール電化は存在しており依存していないのは明白。
と言うよりそもそも依存しているのは電力であり発電方法では無い。
では推進しているか?
既に原発の新規増設は無理な状態。
原発の再開が望まれているのは主に昼間の電力が足りない為であり、オール電化の所以たる夜間電力は足りているので推進にはならないと思われる。
夜間電力料金がコストに見合わないのであれば料金改定をすれば良いだけ。
深夜電力、オール電化の行き着く先
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51655650.html
【一部テキストを削除しました。管理担当】
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。
オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。
ってことだ。
原発オール電化おじさんとは。
オール電化=原発推進、原発依存が理解できず、あまりにも奇行を繰り返す為に名付けられた。
元々は原発事故でオール電化が売れなくなって苦しい、売り上げの減ったオール電化業者。
24Hここに張り付いて、いやがらせ的なコピペを繰り返しているが、当然理解されないのでイライラ中。
原発オール電化おじさんのあだ名がショックだったらしく、ガス屋じゃない人に変なニックネームをつけようとして奮闘。
しかしオール電化業者が原発オール電化おじさんになったのは周知の事実の為苦戦。
何度も無理矢理ガス屋に押し付けようと頑張っている。
そしてガス屋も無視されてしまったが、繰り返し一人で原発おじさんを普及させようと奮戦中。
でも今のところ原発おじさんは原発オール電化おじさん一人でしか使用していない。
逆に原発オール電化おじさんのほうが、普及して使われてしまった。
名づけたつもりが、実は本人に跳ね返って広まってしまった。
オール電化が原発に関係あるか無いかは個人の主観であって、誤った情報を正すとは、他人の主観をあなたが正すのですか?さぞお偉いさんなんでしょうね。
原発をやめるのは分かるが、なぜオール電化をやめないといけないの?原発が無くてもオール電化は成り立つのだから、原発=オール電化は完全には成り立たない。よって原発とオール電化を考えるのは個人の主観になります。この主観に対して自分の意見を言うだけならまだしも、他人の意見を間違った情報だというのは正に過激な集団のロジックと同じか、厨房以下の精神年齢。
原発が停止して電気代がアップしても、オール電化を選ぶのは個人の自由でしょ?
何か問題でもありますか?
東電以外、例えば関電でも、稼働している原発は1基のみで、それも2月に停止します。
稼働する原発はゼロで、原発依存は皆無になります。
その状況でも原発依存ですか?
まあ、オール電化を止めさせたいことが目的の人たちは、詭弁を繰り返すでしょうが、
普通の人なら理解できます。
これまでは、感情的に騙された人たちも居たかもしれませんが、
日本人はそんなにバカじゃないですよ。
環境税も具体化してきました。
石油、ガスなどの化石燃料には税金が課せられます。
電気だろうがガスだろうが、エネルギーへの負担は増えるのは仕方ないことでしょう。
原発に反対することには賛成です。
しかし、いつまでも、こんなところでオール電化を叩いても悲しいだけですよ。
脱原発の気運に乗じてオール電化を貶めてガスの復権を目論んでる人が居るみたいだけど
そんなのに騙される程みんなバカじゃないと思うんだがなぁ…
自宅の設備に何を選ぶかは個人の自由だが、偏った考え方の人がいくらココで片方を貶めても、設備を選択する人は
そんな事には左右されないと思うよ。
ガスが良いと思うならガス
電気が良いと思うなら電気
灯油が良いと思うなら灯油
で良いんじゃないか?
原発はともかく
他人の住宅設備を貶めてるのは僻みにしか見えないぞ。