東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】
匿名さん [更新日時] 2012-02-20 00:56:15

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
早くもpart4に突入しました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:68.80平米~80.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-29 22:32:44

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 781 物件比較中さん 2012/02/09 13:34:25

    3月31日で不動産取得税と固定資産税の2分の1の減税が終了します
    固定資産税に関しては完成したのが3月31日までだったら2分の1免除されます
    2万だったら1万
    それが3年間受けれます
    ですが、4月1日移行完成したマンションはそれが受けれません
    2分の1免除しかも3年間は大きいです
    それが対応できるマンションはもうかぎられてますから
    4月に入ってそのことに気づいた人が
    間に合う物件を探して契約するってのは
    多くなると予想されてます
    竣工後多少残っていても
    その税金を重視する人は必ず現れるので
    さほど心配ないのではと思います
    かなり、ここは買い時だと思います
    時期もそうでさが、ものも良いので
    がいかんみればわかりますよね
    それに加えて中身もなかなか良いときてる
    いろいろ比較してますがここはまずまず良いぶっけんですよ

  2. 782 匿名さん 2012/02/09 13:56:35

    軽減適用のマンションなんてたくさんあるでしょ

  3. 783 匿名さん 2012/02/09 14:00:40

    770です
    浴槽の件、色々教えて頂きありがとうございました
    否定的なことを書いてしまいましたが、(専ら風呂掃除は私の役目なので)
    確かに、浸かったら気持ち良さそうだなぁって想像できます
    それに、1418でも狭さは全く感じられなかった!
    MRの木目のキッチン、すごく素敵だったし(もう、これは希望は出来ないそうだけど)
    残り個数は、南向きの下の方か、全く日当たりのないところばかり。
    南向きの上層階は、ちょっと高かったですし・・
    早い段階で決めた方は良かったですね


  4. 784 匿名さん 2012/02/09 14:08:21

    南最上階の窓すごいね。開放感半端なさそう! 中台ICから降りてくるときに目の前にどーんって見えるんだけど最上階だけあきらかに窓が違う。 天井高3mらしいけど、天井高いと冷暖房のききはどうなんだろ? 戸建てで二階までの吹き抜けLDだと寒いって聞いたけど。南向きだし冬も日差しで暖かいのかな?

  5. 785 匿名さん 2012/02/09 14:18:30

    >781さん
    その軽減措置、2015年まで延長されたんじゃなかったっけ?
    確かsuumoの2月8日号にもそう書いてあったよ。
    細かい内容まで見てなくて、詳細間違ってたらすみません。

  6. 786 物件比較中さん 2012/02/09 14:23:32

    3mはホントに希少価値は高いですよね
    さらに両端住居はルーフテラスも付いてる
    南向きに天井ぎりぎりの窓
    マンションでは滅多に無い
    明らかに他の階数とは部屋の高さ違いますよね
    カーテンとかこだわるとホント想像すると素敵としか思えない
    うらやましい
    戸建で吹きゆけの玄関、これが一つの部屋なんだもんな~

  7. 787 物件比較中さん 2012/02/09 14:34:36

    >>785
    それは、不動産取得税の方
    でも、これもまだ、決定ではないよ
    3月31日に最終的な結果が出るが
    まだ、フィフティフィフティ
    はい、終了ってこともある
    固定資産税は3月31日で終了
    税務署にも確認済みです

    >>782
    いまは、まだたくさんあるよ
    でも、これから月が経てばたつほど
    急速に減って行く
    固定資産税はすみ始めてから重くのしかかってくる税金
    それが半分免除、しかも、3年間
    これは大きいよ
    検討してないうちはそんなこと気にしないけど
    マンション購入を検討し始めて始めて知るって人も多いだろう
    半額ってかなり魅力的でしょ
    減れば減るほど希少価値も高くなり目が行くようになるもんだよ

  8. 788 匿名さん 2012/02/09 15:24:24

    たった6戸、しかもすでに売り切れてる最上階をアピールするマンションって..
    一般的な部屋の天井高はよそのマンションより低いんじゃなかった?

  9. 789 匿名さん 2012/02/09 15:33:55

    皮肉しか言わないんだね

    アピールって…
    素敵だねってはなされてるだけでしょ
    あと、他の部屋も2.48なら決して低くないよ
    天井高低いのはライオンズ系
    2.48でも充分なたかさだよ
    でも、それ以上の3mって他で見ない分すごいなと素直に思う
    他の人がそう思う=アピールって
    そもそも、売り切れてる部屋をアピールすることなんて無いだろ
    素直にそう思うことが悪いことなのかねぇ

  10. 790 購入検討中さん 2012/02/09 17:05:20

    固定資産税半分免除はほんとふに大きい
    我が家は減免切れて固定資産税が年に30万円超になって大変です
    3年間も免除されるかどうかは大きいですね

  11. 791 匿名さん 2012/02/09 18:48:46

    >>787
    志村三丁目のこの立地のマンションだと、広さにもよるが、固定資産税なんて年に12万くらいでしょ?半分免除っていっても年に6万程度安くなるだけなんでしょ?
    値引き交渉でどうにでもなる金額だよ。

  12. 792 匿名さん 2012/02/10 00:02:46

    >>791

    もっと高いですから…

  13. 793 匿名 2012/02/10 00:14:23

    固定資産税は最初のうちは、部屋にもよるが、減免されて、17~18万、軽減解除されたら、20万超えですよ。ここは敷地広いから高くなりますよ。
    税務署確認済み!!

  14. 794 匿名さん 2012/02/10 04:11:51

    確かにSUUMOの税金&優遇制度特集には不動産取得税軽減2015年3月31日まで、
    固定資産税軽減も2014年3月31日までになってる。
    固定資産税も延びる可能性あるのかな。

    まあ上の方も書いておられるようにあくまで「見込み」なんだろうけど。
    マンションは新築から5年間半額って書いてあった。

    サンシティなんかも敷地が広いから固定資産税高いと聞いたことがある。

  15. 795 匿名 2012/02/10 05:15:34

    サンシティ住民さんいないかな?サンシティで70平米くらいだと固定資産税どのくらいか教えてもらえたらいいな

  16. 796 物件比較中さん 2012/02/10 06:35:34

    >>794

    固定資産税は3月31日で終了です
    不動産不動産取得税も終了ですがこちらにかんしては延長される可能性が少しだけですがあるようです

    不動産取得税の減税 3月31日までに所有権が飼い主側に渡っていれば受けられる

    固定資産税の減税 3月31日までにマンションが完成しているマンションならば受けられる

    アトラスの場合、現在契約者にはローンさえ最終的に通れば
    両方受けれるんじゃないかと思う

    この減税はやはり入居してからのしかかってくる大きな税
    ローンが払えていても、固定資産税でガツンときつくなったりもする
    ローンを組みなら固定資産税を含めて払えるか算出しなくてはいけないよね
    そこで3年は(5年は可能かは後々になるらしい)減税されるというのはとても大きい

    だから、3月31日までに入居可能!とスーモでもうたわれている理由だったんだよね
    たとえ、不動産取得税が終了していても31日までに完成しているアトラスを購入するひとは
    4月1日以降でもその減税を受けられる

    ただ、4月1日以降に完成するものはどちらも受けれない

    この減税は大きい、この減税を重要視する人にとっては残りの物件が貴重だよね
    だから駆け込み購入者がこれから増えると思うよ

  17. 797 物件比較中さん 2012/02/10 06:44:41

    >>796ですが

    すこし、勘違いしそうな文体がったので訂正です

    下から5行目ですが

    たとえ、不動産取得税が終了していても31日までに完成しているアトラスを購入するひとは
    4月1日以降でもその減税を受けられる



    たとえ、不動産取得税が終了していいても31日までに完成しているアトラスを購入するひとは
    4月1日以降でも固定資産税の減税は受けられる

    です
    すみません

    あと、改正が決定するのは3月31日ですが
    もし、終わる場合
    減税を受けれる(通る)のには微妙なライン等があります
    というのも、よく表わされているのが「3月31日までに入居」
    その入居という言葉がどこを表しているかです
    固定資産税も不動産取得税も上記の説明でいいと思いますが
    税務署の人ですら微妙に違ったりしています
    なので、この減税を気にする人は税務署にかならず確認してくださいね

  18. 798 匿名さん 2012/02/10 07:10:32

    >>793
    減免されて18万とかありえないって。
    4000万で買えるマンションでそれはないない。

    税務署確認済みって??笑

  19. 800 物件比較中さん 2012/02/10 08:42:39

    >>798

    固定資産税は値段ではなく
    部屋の広さと土地の広さから算出されるんですよ

    4000万台でもここのマンションでは90平米クラスの部屋がありましたよね
    そうなるといくら購入金額が安くとも固定資産税は高いです
    だから、毎月かかるローンと修繕積立金+管理費だけ考えていては痛い目をみるんです
    きちんと固定資産税を含めて予定していないと

    こちらのまんしょんは3年間は減税対象です
    しかも支払いは来年の6月です
    固定資産税に関しては来年の申告からですからね
    (不動産取得税は入居後数カ月以内に申告が必要です)
    この1年で今後かかる固定資産税のために貯蓄は必要ですよね
    ただ、3年後からどれだけ上がるかは怖そうですが
    こちらのマンションにかんしては減税対象ですので
    これから建つマンションにくらべると支払いはしばらく楽ですよ

  20. 801 匿名さん 2012/02/10 10:20:14

    なるほど
    ローン、管理費以外に年間40万円弱も固定資産税がかかるんですね。
    マンションを購入維持するのってけっこう大変なんですね。
    固定資産税が払えなくなって売りに出す人も多いみたいですし。

  21. 802 物件比較中さん 2012/02/10 11:21:48

    >>801

    すべてとは限りませんが…
    良くポストやネットなどで築3年ぐらいのマンションが中古ででていたりしますよね
    このご時世ですから他の原因等あるとは思いますが
    やはり、中には固定資産税の減税が3年後切れてしまい
    いきなりガツンと請求来た時には驚き
    いざ、払えなくなったというのもあるにはあります
    昇級とかあるからと安心していても
    それを見込んでいたけどこのご時世ですから
    昇給もボーナスもカットされたということも数多くあります

    築3年で売りにだすということは
    頭金入れて無かったら
    簡単に言うと
    当初4000万という金額でローンをかけていたとします
    3年もすれば、査定がグンとおちます
    良くて3300万だったとします
    ですが、ローンというのは最初は利子ばかり払うのが大半のかけ方
    3年程度でしたら元金はほとんどへっていません
    たとえば3年後ローン残高3800万残っていたら
    500万の赤字です
    これは、家を手放した時一括で自腹切るか
    もしくはローンにして、住んで無いものにお金を払い続けなくてはいけなくなります
    3年で売りにだしている物件はそんなリスクをおってまでも売りにだしてるということです
    なので、やはり何かしらの原因があるからでしょうが
    それは一概にはいえませんが
    時期的にも固定資産税の減税が切れて重くのしかかったというのも原因の一つでもあると
    考えられます

    そういうことが起きないように、最悪、のことを踏まえておくことが必要です

    あと、フラット35は経営者や自営業にはローンが組みやすい仕組みになっています
    ですが、銀行ローンと違い団信保険は個人で入らないといけません
    毎年大体20万…高額ですよね
    なので、その20万が大きくかけない人もいますが
    そういう場合は世帯主(契約者)がたとえば亡くなってしまったとしても
    そのままローンが残ってしまいます
    人はいつ何どき何が起きるかわかりません
    一時のお金をケチって後々苦労するか
    きつくともいつなにか起きた時のためにきちんと払っておくかで未来が変わってきます
    フラット35は金利が安く去年までの契約でしたら10年固定と
    低所得の人もかけれたりしますが
    その分団信保険というものが重くのしっかかってきます

    家を買うということは
    ローン以外にもどれぐらいお金がかかるか
    それで自分の給料で補えるかです
    ローンが通りますよっていうだけで安堵して契約はできません
    これだけの給料があればローンが通るとしても
    生活する上で両親を抱えていたり、病気を抱えていたり
    他にお金のかかることがあったりしたら
    契約後火の車です
    何事も最悪な事態を想定してそれでも大丈夫なローンの組み方が一番です

    そういうことからしても、今の固定資産税減税対象の物件は今後貴重になってきます
    長文失礼しました

  22. 803 匿名 2012/02/10 13:02:37

    すごくわかりやすい!持ち家って維持費がかかるのは当たり前だけど、ずっと賃貸ってのもちょっとね・・。震災以来、賃貸派が増えたみたいだけどやっぱり人生一度は家買ってみたいなぁと思ったりする。賃貸の方がフットワークは軽いから迷うな

  23. 804 匿名さん 2012/02/10 13:10:52

    なるほど。とても勉強になります。
    毎年額は少なくなっているけれど、現在はまだローン控除もあるので、
    そちらで返ってくる分を固定資産税に充てる人も多いみたいですね。
    そういうことを検討できるのも、今このタイミングだから可能なのかも
    しれませんね。
    これらの優遇がなくなってしまうと検討さえできないのですから。

    確かにマンションを購入するのは大きな買い物だし、より良い環境・設備を
    求めてしまうものですが、自分にとって最高の物件と出会った時が、最高の
    タイミングとは限らない。どこで折り合いをつけて踏み切るかも大切ですね。

  24. 805 物件比較中さん 2012/02/10 14:38:06

    >>803
    地震後賃貸が増えたのはやはり地震後の不安からだと思います
    地震でもし買っている家が壊れたり火災で焼けてしまったりしたら
    物が無いのにローンだけ残りますからね
    地震保険というのもありますが
    地震前はほとんどかけている人ほとんどいませんでした
    というのも、地震保険は火災保険とは違い
    もしものときに戻ってくる金額がかなり少ないからです
    壊れた家財を補えれば良いなって感じです
    それに短期間での更新ばかりでほとんどが2~3年です
    更新のたびに数万というお金がかかります
    震災後はかなり地震保険をかける人が増えましたが
    地震の恐怖が薄れてくるとともに解約する人が増えると思います
    火災保険は大体10ot35年でかける人が多いため
    最初にはらって後はいつの間にか忘れされているお金なので負担はそう感じないでしょうね
    賃貸でも契約時に最近では地震保険代として徴収されることが増えています
    そう考えると、賃貸はもし震災が起きたとしても
    命さえあればのちに抱えるものは分譲よりはるかに少ないでしょう

    でも、分譲でもうまく保険を選べばさほど痛い思いはしないと思います
    家は一生の財産です
    子供がいると、いざという時に財産を残してあげれるので私は分譲派です
    たとえば、両親がいざ急になくなっても家は残ります
    団信保険があればローンは無くなります
    管理がきつければ売れば売れた額がそのまま子供に財産として受け告げれるので
    やはり人生大切な人に財産を残したいと思うならば分譲だと思います

  25. 807 匿名さん 2012/02/10 14:53:05

    火災保険は入るけど地震保険は入らないかな
    家財といってもテレビやお皿や花瓶とかだし
    テレビ買いなおしても今は60インチで20万円もしないしね

  26. 808 物件比較中さん 2012/02/10 14:56:25

    >>804
    >自分にとって最高の物件と出会った時が、最高の
    タイミングとは限らない。どこで折り合いをつけて踏み切るかも大切ですね。

    その通りだと思います
    できれば自分の好み、予算、利便性があう物件に出会えればホントに良いことです
    ですが、100%合う物件に出会えるかは予算がある時点で本当に稀だと思います
    なので、どこまで妥協できるか
    何を重要視しここは我慢できるか
    その上で国の情勢のタイミングも計らないといけない
    >>804さんがおっしゃるとおりどこで折り合いをつけるかもとても重要だと思います
    そこで後の生活状況も変わってきますからね
    なので、やはりそういうことでも家を買うのは人生でも大きな買い物です
    勢いともいいますが、負担にならない程度が一番な買い方だと私は思っています
    今でいうと、この税の変更が私は折り合いを付ける良いタイミングだと思いました
    そんな中、このせとぎわ完成予定で売りにだすアトラスはうまいなぁって思いました
    高速というデメリットを抱えながら意外と売れているのはこういった
    税の切り替えのタイミングをうまく作戦として取り入れているからかもと思います
    アトラスができる前はしばらくの間更地でした
    この時期を計って売りにだしてるのも
    ある意味一つの作戦だったのかもと思いました
    低層でありながらの免震、建設途中に震災がありましたが
    資材の配給の遅れもなく順調ですし免震がかなり強い味方にもなったと思います
    私は売り出す時期を見てもこの物件は良いと思います
    作りもとても素敵ですしね いろいろと勉強になる物件でした

    何度も長々とすみませんでした

  27. 809 匿名 2012/02/10 14:57:43

    地震保険、とりあえず数年入って様子見してこなかったら解約は?大震災後数年は地震多そうなイメージです。 免震だから地震保険いらないとか、ない?

  28. 810 匿名さん 2012/02/10 15:01:11

    >>806
    確かに長いけど(笑)
    でも、短文が良いとは限らないよ
    長くとも誰でも分かりやすくかかれてて
    この時期一便踏まえないといけないことだから
    とても、勉強になった
    なるほど~って

  29. 811 物件比較中さん 2012/02/10 15:06:37

    >>806
    説明が下手で長くなってすみません

    >>809
    いつ入るかは自由だから
    いったんはいって更新せず
    不安になったらまた入るってのもいいかもですね
    短期間での更新は悪くもあり良くもあるって感じです
    私的にはちょっと臨時収入が入ったら
    じゃ、地震保険にあててみよっかな~なんてぐらいな考えぐらいです
    でも、入って無い時に家財が壊れるぐらいの地震があったら後で後悔しそうですが
    家をまた買い直すぐらい出るわけでもないですし
    まあ、次のステップにつなげるものになるかもですが
    地震保険に関してはホント人の価値観で左右されそうですね

  30. 812 匿名 2012/02/10 15:25:33

    石橋を叩いて渡るタイプの私、ノーテンキな旦那。私は入っておきたいけど旦那はもったいないとかいいそう・・

  31. 813 匿名さん 2012/02/10 15:38:51

    >>812
    家と一緒w

    私はやっぱ、いざって時には少しでもお金もらえるなら
    3万ぐらいなら入っておきたい派
    3万ぐらいならね、ちょっと無駄遣いしたとぐらいで済むけど
    旦那は、起きないからって楽観的
    んで、いざ起きたら何で入ってなかったんだって言い出しそう
    我が家も旦那の一存で入ってないよ
    アトラスは免震がある分入るか入らないか契約者さんはかなり悩んでそう

  32. 814 匿名 2012/02/11 00:52:56

    アトラスは住友のGKが提携みたいだけど、地震保険は5年で5万くらいだから大体1年1万? 安心料だと思えば安いかなと思うけど、買い替えには全然足りないよね。。 しかし、このマンションが地震でダメになったら周りはほぼダメだよね、きっと。

  33. 815 匿名さん 2012/02/11 01:04:16

    そうだよね。ここは免震がやはり周りの庶民からしたら羨ましいよ。たしか、震度6ぐらいまでは全く揺れを感じないみたいだね。周りが大変になってても、何もなかったかのように建ってそう。免震に強い東急建設が施工だし。地震保険必要なさそう。板橋では中層階でありながら免震ついてるのここだけだしね。住むには少しでも安心できるところがいいよね。

  34. 816 匿名さん 2012/02/11 01:45:31

    さっき地震がありましたね。震度3らしいですが、地震があるたびにどきどきしてしまいます。今の家が古くて去年の大震災のときは泣きました・・

  35. 817 匿名さん 2012/02/11 01:54:38

    免震て横揺れに対して居住者が揺れを感じにくいだけかと思ってた。
    家具等は守れるかもしれないけど建物としての耐震性は他のマンションより高いの?
    震度幾つの耐震基準なんだろ?メンテナンス費用とかどうなんでしょ?

  36. 818 購入検討中さん 2012/02/11 02:05:23

    >>815
    >>震度6ぐらいまでは全く揺れを感じない
    それは凄過ぎますね、買いの動機としては一番にしてもいいぐらいのことだと思います。
    ついさっきも地震が。さっきぐらいのでは何も気付かない、という理解でいいでしょうか。

    このマンション、全体のどこを見てもデザインセンスが私的にはツボです。敷地内いたらきっと普段の忙しさを忘れさせてくれそう。人に優しい造りってこういうマンションのことをいうのかな。

  37. 819 匿名さん 2012/02/11 03:39:00

    >震度6ぐらいまでは全く揺れを感じないみたいだね

    それはないです。
    3,11(震度5弱)の時は低層階にいましたがけっこう揺れましたよ。

  38. 820 匿名 2012/02/11 04:36:23

    819さんちは免震なの??免震でないなら揺れて当たり前だと思うけど・・

  39. 821 匿名さん 2012/02/11 04:44:07

    >>819
    低層階でも免震ついてなかったらそりゃ揺れ感じるでしょw

    全く感じないというより
    かなり軽減されるんだと思いますら
    都内で免震つきのタワマンに住んでる友人が
    3ぐらいじゃ気付かないといってました
    震災の時は、多少揺れたみたいですが

    仙台でも免震がついてた物件は
    周りに比べてかなり被害が少なかったそうです

  40. 822 匿名 2012/02/11 06:30:25

    うちは一階だけど、震災の時すごく揺れました。築25年くらいで三階建ての一階です。あまりの揺れと倒壊するかもしれないという恐怖から、思わず外に飛び出たら外のほうが揺れていて半泣きでした(^^;) そんなこともあり、免震にかなり惹かれてます。地震のとき家にいないとあまり意味ないですが・・

  41. 823 匿名さん 2012/02/11 06:30:43

    免震ついてても全く揺れないわけではありませんってMRでは聞きました。
    でも普通のマンションで家具が動いたりするくらいの揺れでも
    免震が付いてるとそういうことは無いだろうと言ってました。

    今住んでいるマンションは古くて、震災の時は家具が倒れたり本が
    落ちたり悲惨でした。高層階ということもありましたが。
    子供が登校中で自分一人だったのが幸いでしたが、
    子供が倒れてくる家具にぶつかっていたらと思うとぞっとしました。
    そんな経験からタワーじゃなくても免震付いてるマンションって魅力です。
    これから増えてくれると良いのですが。

  42. 824 匿名 2012/02/11 07:47:58

    これからは免震が主流になるでしょうね。ただ、大手でないとなかなか難しいのではないかと思う。 あまり小規模でも維持が大変だろうし。タワー

  43. 825 匿名さん 2012/02/11 07:53:49

    震災時、都内で5階建ての免震建物にいました。
    初めからかなり揺れましたよ。その後も断続的に船のようにゆっくりゆっくり長く揺れました。揺れないなんてウソです。逆に変な揺れ方をします。でも、机の上から何も落ちなかったし、言われなければ大地震だと分からなかったです。免震は効果抜群でした。しかし直下型地震だとどうなるかはわかりませんけどね。

  44. 826 匿名さん 2012/02/11 08:09:36

    通りかかったついでに見上げてみたら、南以外は換気口がバルコニーに付いてるじゃないですか。
    この辺は空気悪いですのに。
    ロイホやラウンドワン側は子育て家庭には厳しそうですね。

  45. 827 匿名さん 2012/02/11 08:12:32

    >たしか、震度6ぐらいまでは全く揺れを感じないみたいだね。

    これは、免震を過信し過ぎですね。(^_^)

  46. 828 匿名 2012/02/11 09:21:07

    南側は換気が廊下側にできてると先日このスレでも話題に上がっていたけど、結局トイレとかお風呂の換気だけって話じゃなかった? だったらロイホ、ラウンドワン側のがよくない?

  47. 829 匿名さん 2012/02/11 09:55:19

    だから、空気ネタはいいって

  48. 830 匿名さん 2012/02/11 10:16:36

    >828
    トイレと風呂の換気が中庭側についてても空気には意味ないですよね。
    騒音が凄いから中庭側につけてるだけですよ〜。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸