- 掲示板
北摂で戸建てを考えています
何かユーロプランニングで考えています
何かありませんか?
[スレ作成日時]2011-11-17 10:00:50
北摂で戸建てを考えています
何かユーロプランニングで考えています
何かありませんか?
[スレ作成日時]2011-11-17 10:00:50
浴室や洗面所でも温度差はないのでしょうか。
冬場のヒートショック等への対応が出来るなら考えてみても良いかなあ。
調湿機能はどうなのでしょう?
それが付いているなら室内干しの時でも快適になりそうですけど。
新モデルハウスはリビングインの階段、吹き抜けのようで。
どちらも冬は寒いと聞きますのでそういう機能を体験するには良さそうでした。
あと具体的な光熱費も聞けるかしら?
家の中の空気の循環をきちんとしているならば、
ヒートショック的なものは対策できると思いますが…
公式サイトを見ていても、型にはまった家、という感じじゃなくて、
要望に合わせて作っていってくれるスタイルに見受けられるので、
そういうことも含めてお願いしていく形になればベストなのではないでしょうか。
最悪です。
担当からはこっちから連絡、確認しないとほぼ連絡なし。前回打ち合わせした事は忘れていることが多々。挙げ句の果てに設計ミスじゃない?って思うことが。その件を問いただしていますが未だに明確な返答無し。
施工事例のお客様の声で出てきましたが、こちらの全館空調はマッハシステムというものですか?
以前住んでいた集合住宅に比べて光熱費が1万円弱程度安くなったという方もいらして、年間を通すと大きな節約になりそうです。
マッハシステムはオプションでしょうが、導入のコストはおいくらなのでしょう?
私はユーロさんで、とても満足のいく家を建ててもらいました。価格面でハウスメーカーは諦めてたところ、ユーロさんを知って性能面でハウスメーカーに劣らない仕様だったのでお任せしました。自分が建ててもらった会社が最悪とか言われて悲しくなって、でも私はユーロさんにお任せして本当に良かったです。ただ合う合わないは人それぞれなので、自分で確かめるのが一番ですよね。
担当者によっても合う合わないがあるかと思うので、自分で話を聞きに行くこと自体は大切だと思います。
家のデザインとか簡単な構造面とかは公式サイトで確認できたとしても、です。
全館空調ってヒートショックもないですしかなりの魅力だと思いますが
光熱費、本当にかかりにくいのでしょうか。
全館空調システムは構造として標準装備ではなくオプションなのですか?
もしそうなら、導入コストと年間の光熱費を把握しておく事が最重要となりそうですね。
光熱費は季節により異なりますが月1万円安くなったとすると年間12万円。
何年でプラスに転じるか計算してみると良いかもしれません。
全館空調システムの導入コストはメーカーによって違うものでしょうけど、
相場はどのくらいか調べたら、こちらにもスレッドが立ち上がっているんですね。
全館空調の初期導入費
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/365093/
最後に投稿されたのが2013年なので内容が古いかも?最新情報が知りたいです。
実際に家を建てた施主さんによる「お客様の声」を読むと、
問い合わせをした中で一番早く連絡があった、レスポンスが早い、
という意見が多かったです。
確かに対応が遅いのは致命的でストレスになります。
メンテナンスではどうでしょう?家を建てた後の対応の早さがどうなのか気になります。
以前は大手メーカーの家に住んでいました。今回は立地が気に入り、ユーロ限定だったのでお願いしましたが、現在は後悔しています。
建てるまで建てた直後までは良いですが、アフターメンテナンスは全くないと思ってください。
大手メーカーのスピード感と提案力を鑑みるとちょっとの金額差は意味がないと思います。
まわりも同じ時期に建てた方ですが、みんな同じ事を言っています。ここしか知らなければこんなものかと言えますが、誠心誠意という印象は受けません。身内や友人には絶対にはオススメしませんね。
特にアフターサポートについての記載がないので、どうなっているのかなぁ・・・と思っていたんですが
特に定期的にこうしますよ、みたいなことっていうのはないのかですか。
もしも何かあったとしたら、対応してもらえはするのでしょうか。
困っている時に対応してくれれば良いんですが。
アフターメンテナンスは素人のような人が来ます。こちらが何も知らないと思って、適当な修理をされました。また、人の入れ替わりがかなり激しく、すぐ辞めてしまって同じ人は来ません。責任感というところでも疑問が残ります。お勧めしません。
他の方も仰っているように、メンテナンスの予約を入れても何週も先の予約になり、すぐには来てもらえません。
普通に注文住宅をお願いしても基本的な仕様は高く作られるということはわかりました。
長期優良住宅の認定も普通にもらえるみたいです。
マッハシステムって初めてみました。
効率はとても良さそうに思います。
換気も熱交換なので、せっかくエアコンを使って空調をしているのにもったいないことなんてない、ということですね。
ユーロさんで建ててもらい1年たち、補修してもらいたい箇所があるなーと思っていた頃にアフターフォローのお知らせが来て点検も補修もきちんとしてもらいましたよ。
最初にアフターフォローがある事も確認していたし心配はしていませんでしたが
自分たちが気付いていなかった箇所も気付いてくれてきちんと補修してくれて満足しています。
将来のライフステージまで考えた家造りができる、とありました。
それは、自分たちが介護を受けるような段階になったときに、手すりをつけたり、福祉住宅に転換できるように…ということになっているのかしら。
そういうことまで考えて
家造りができるのは、とてもいいと思いました。
賃貸やリセール目的ではない、永住を視野に入れた住宅であれば積極的にユニバーサルデザインを採用するメーカーが良いのだろうなと思います。
シニアになると足腰が弱り階段の登り下りが困難になるので、2階建てでも将来は1階のみで生活が成立するような作りも大切と聞きますね。
公式ホームページで公開されているオプションのマッハシステムについて質問させて下さい。
ロシェには標準仕様でセントラル換気システムがついているようですが、
マッハシステムと比較してどのような違いがありますか?
どちらも家中の温度を一定に保つシステムですよね?
「市販の壁掛けルームエアコン1台で冷暖房ができ、同時に換気、空気浄化、加湿、除湿を行うことができる省エネで快適な室内環境を可能にした次世代全館空調」
というのが検索すると説明で出てきます。
セントラル換気システムだと、あくまで換気だけ
マッハシステムだと室温や換気、湿度調整もでいるということ…ということなのかな、というのは説明を見ていると見て取れます。
[株式会社ユーロプランニング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE