マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニー戸境がコンクリート壁
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー戸境がコンクリート壁

  1. 151 匿名さん 2012/05/17 09:16:06

    だから想像の世界では何でもあり。
    具体的な物件例をどうぞ!  っというループ(笑

    存在もしないことに拘ってて何を得たいの?

  2. 152 匿名さん 2012/05/17 09:23:45

    と言うことは、
    >>103>>115の話しは間違いだったということが結論かな。

    私も見たことないので不思議だったので。

  3. 153 匿名さん 2012/05/17 09:25:50

    補足だけど普通は左右どちらかにコンクリートでも小さめの避難ボードありますね。
    もしくはハシゴが。

  4. 154 匿名さん 2012/05/17 09:31:17

    面白く読ませていただきました。
    現在私が住んでいるマンションはまさにコンクリートの戸境(逆梁アウトフレーム)、そして避難ハッチは省略可とされたマンションです。
    同時期に三井、三菱、住友、野村の物件を比較しましたが、同じような形態(二方向避難認可で避難装置省略許可)の物件が複数ありましたが、、、(野村の物件はコンクリート戸境は全戸。避難ハッチ省略は半分程度の縦列。非常階段位置が関係していると思われます)他のデベロッパーは知りません。
    確かにすでに共用部で二方向避難を確保していてさらにベランダからも避難できれば避難路の選択肢は増えるので良いと思います。
    個人的には購入後数年(5年未満)経ちましたが未だ隣接住戸からの物音をバルコニーで聞いたことがなくそこが気に入っています。(最上階角という位置要因もあるかもしれないです)
    プライバシー性能と避難経路数は相反する部分があるので、あとは個人の好みで良いのではないでしょうか。
    避難経路に重きを置く方(全然否定しません)はそういった物件を、私のようにプライバシー性能を重視するタイプはそういう傾向の物件。
    私の住戸は幸い玄関付近に可燃物や燃焼装置がないので、玄関に放火でもされなければ玄関出火はないのではと個人的に考え、プライバシー確保をありがたく思っています。
    玄関出火にこだわっている方もいるようですが、個室入口、バスルーム、トイレ、キッチンでの出火も考えたらベランダと避難ハッチだらけになってしまいます。特に、燃焼装置と可燃物があるバスルーム、キッチン(クローズド)の方が玄関よりも出火を想定するべきではないかと。そうしたら開口を増やしベランダ、避難ハッチで囲むなどしないとでしょうか。
    間取り図出せと要求する方もいるようですが、ネットレベルでは避難ハッチ省略許可の理由は乗っていないと思います。
    モデルルームに行き小冊子をもらうか、重要事項説明会で説明される事柄ではないかと。
    それぞれの好みの住居に住めると良いですね。

  5. 155 匿名 2012/05/17 09:40:39

    へえ、ぞうなんだ。
    そんなのもあったんだね。

    うちは三井の順梁アウトフレーム(全室)だけど
    バルコニーはコンクリート壁(西側だけ一部避難
    ボード)だけどそんなもんだと思ってたよ。

    共用部への2方向避難経路を確保するのは普通の
    板状マンションだとどうしたらいいんだろうか。

    2戸1センターインだったらやりやすそうだけどね。

  6. 156 匿名 2012/05/17 09:46:39

    ハッチ無しを許せない方~!感情的にレスしないで調べようよ~(笑)川崎の一例さ~

    http://www.city.kawasaki.jp/84/84fire/setubi/hinannkigu.pdf
    3ページの(2)設置の免除
    2以上の直通階段が相互に隔たった位置に設けられ、かつ、当該階のあらゆる部分から2以上の異なった経路によりこれらの直通階段のうち2以上のものに到達できるように設けられていること。(抜粋)

    ですよ~

    次のページの(第20-4図参照)がよくある羊羹型 別にさらにバルコニー(ハッチ無し)つけてもいいのさ~
    実際には妻面との兼ね合いで角邸宅だけワイドスパンにして階段を妻面から後面にしたりするよ~
    第20-5図が内廊下型、回廊型さ~
    第20-6図は敷地が広くないとさ~

    ネットで検索してもあまり詳しい記載がヒットしないね~知識不足のサイトばかり
    他の自治体の詳しいサイトや専門書見ないとだめかもね~
    マンションは千差万別だし例図が難しいよね~

    都心の高級物件にあるハーフバルコニー+ハッチ無しもこの亜系さ~

    経済面や属性が違い過ぎると議論がかみ合わないかもね~
    長谷工や大規模郊外検討者には縁がない可能性もあるぞ~(泣)

  7. 157 匿名 2012/05/17 09:59:32

    追加だよ~

    避難経路において階段が一方向しか取れてなく、もう一つをベランダ避難ハッチに頼るのも考え物だよ~
    この中で、避難訓練で自分の部屋のベランダハッチで降りたことある人いるのかい?
    たった一つの階段経路を地上付近で塞がれると、地上まで何階も避難ハッチの連続さ~
    高いと怖いし狭いし急さ~成人男性でもきっついぞ~順番待ちも心配さ~
    幼児や高齢者、怪我人は無理と考えても止む無しさ~担架搬送やおんぶも無理なのさ~

    そこで、平成年代ではきちんと階段二方向避難をとる方が安全なのではという意見が増えてきたのさ~
    上で書かれているように居室内での出火は玄関よりもまず台所、寝室、お風呂が危険なのさ~
    全部の部屋や作業スペースに避難路直結したら窓と、避難装置(ハッチ、金属ハシゴ、スロープ)で埋められて居住空間として成り立たないのさ~

    この法令や条例が許せないならそれこそマニフェストに掲げて政治家にでもなって、改正したらいいのさ~

    他人の住居にはハッチが無くて自分の住居にハッチがあるのってそんなに気にすることではないぞ~
    ハッチがあるから?故の怒れる心、憎しみの?炎にこそスプリンクラーが必要かもよ~

  8. 158 匿名 2012/05/17 10:45:33

    なんだ、ちょっとアレな人だったのか。
    一緒のマンションじゃなくて良かったわ。

  9. 159 匿名さん 2012/05/17 11:04:06


    質問の答えはどうなっているのでしょう?

    ベランダに避難はしごが無い場合、玄関から逃げられないときには、部屋に閉じ込められて死ぬのを待つしかないのでしょうか?

    有名な、ホテルニュージャパンの火災のように、改善するように指導されていなかったので、部屋のドアから逃げることが出来ずに窓から助けを求めて焼け死んだり、飛び降りて死んだりして大問題になりました。

    あれから避難経路などが重視されましたね。

    さて、高層階に住んでいて、火災になったが玄関からは逃げられない場合、どこからどのようにして逃げろと言うのでしょう?

    玄関からしか逃げられないから、諦めて焼け**と言うことですか?
     

  10. 160 匿名さん 2012/05/17 12:26:54

    ハッチ君・・・

    嫉妬心でハッチがないマンションの玄関に悪さするなよ!
    玄関がー玄関がーと負け惜しみ繰り返す前に、ハッチ君の大切な避難路、
    ハッチの点検だ!ペラペラ板の向こう側に物を置かれていないかお隣さんに確認だ!

    今夜は上の階のハッチ騒音で起こされないとイイね!
    ガンガン!

  11. 161 匿名 2012/05/17 12:31:43

    >159
    あなたのマンション、、、避難ハッチありということは、共用通路/非常階段で1方向しか避難経路ないんでしょ?
    その唯一の階段から逃げられないときには、避難ハッチでアクロバットできない人は死ぬのを待つしかないのでしょうか?

    避難ハシゴからしか逃げられないから、諦めて焼け(お下品な伏字は書けないや(苦笑))と言うことですか?

  12. 162 匿名さん 2012/05/17 12:34:15

    >>158  捨て台詞だけで、具体的に反論できないと知識不足が露呈して逆効果ではないかな。

  13. 163 匿名さん 2012/05/17 12:37:08

    ベラボーさんには困ったもんだ

  14. 164 匿名さん 2012/05/17 12:42:35

    > http://www.city.kawasaki.jp/84/84fire/setubi/hinannkigu.pdf
    > 3ページの(2)設置の免除
    > 2以上の直通階段が相互に隔たった位置に設けられ、かつ、当該階のあらゆる部分から2以上の異なった経路によりこれ
    > らの直通階段のうち2以上のものに到達できるように設けられていること。(抜粋)

    >次のページの(第20-4図参照)がよくある羊羹型 別にさらにバルコニー(ハッチ無し)つけてもいいのさ~
    >実際には妻面との兼ね合いで角邸宅だけワイドスパンにして階段を妻面から後面にしたりするよ~
    >第20-5図が内廊下型、回廊型さ~
    >第20-6図は敷地が広くないとさ~

    勉強になります。昨夜から日中にかけて張り付いている側も感情的にならずに書くべき。
    ハッチがない住戸に住まわれている側はこういう住戸もありますよと言っているだけ。
    それに対してハッチが付いている側はハッチがない住戸を許さない!?
    関係法規にも疎く調べようともしないで決めつけるみたいだし、何で無関係の他人がそんなに妬ましいのかな?
    怖いなぁ。


  15. 165 匿名さん 2012/05/17 12:46:54

    怖いのは、ハッチがない人のほうだと思うけど。

  16. 166 匿名さん 2012/05/17 12:47:13

    確かに159=ハッチ君?は他人の玄関にいたずらしそうな勢いだなw
    朝起きたらハッチ君があなたのベランダにハッチを開けていたりしてwww

  17. 167 匿名さん 2012/05/17 12:50:43

    玄関で出火したら田の字の個室2室はそのまま個室でジューではないだろうか、、、、

    っていうか、玄関で出火するか?あえて玄関に可燃物おいて、しかも火つけて、しかも火災報知器なっても逃げないでスルーしてって、、、、
    相当なアレだぞ(笑

  18. 168 匿名さん 2012/05/17 12:55:33

    昼はあんなにはしゃいでいたのに。ハッチの人。


    まるで、高額帯の物件には縁がありませんと公言しているようで生暖かく読んだけど。
    二方向避難を共用廊下だけで確保できるマンションのMRまで行ってみては?
    敷居が高いのかな?見るだけ、資料もらうだけならタダだから。

  19. 169 匿名さん 2012/05/17 13:20:26

    うちの近くの高級マンションも外から見えるバルコニーの天井にハッチがある部屋とない部屋があります。
    ワンフロア4戸見たいだけど角部屋のバルコニーには避難ハッチついてないね。
    ちなみに隣接戸のベランダはつながってない。

  20. 170 匿名さん 2012/05/17 13:30:37

    同じ。うちの近所のマンション(某プラウド)も角住戸と隣2つまでの列はハッチ無し。
    非常階段2つが近接しているから反対側は二方向避難にあたらないためかと思う。
    設計者の能力、敷地の制約もあるんでしょうね。

    それと、ホテルニュージャパン!?知識も古いし聞く耳持たないし”ハッチ君”はもしや団塊か?

  21. 171 匿名さん 2012/05/17 13:43:43

    でも万一のことを考えて、共用廊下側2方向と、バルコニー側(ハッチ、はしご)があるほうが安心感があるかも。

  22. 172 匿名さん 2012/05/17 13:44:00

    >>157
    >避難経路において階段が一方向しか取れてなく、もう一つをベランダ避難ハッチに頼るのも考え物だよ~
    >この中で、避難訓練で自分の部屋のベランダハッチで降りたことある人いるのかい?
    >たった一つの階段経路を地上付近で塞がれると、地上まで何階も避難ハッチの連続さ~
    >高いと怖いし狭いし急さ~成人男性でもきっついぞ~順番待ちも心配さ~
    >幼児や高齢者、怪我人は無理と考えても止む無しさ~担架搬送やおんぶも無理なのさ~
    >そこで、平成年代ではきちんと階段二方向避難をとる方が安全なのではという意見が増えてきたのさ~
    >上で書かれているように居室内での出火は玄関よりもまず台所、寝室、お風呂が危険なのさ~
    >全部の部屋や作業スペースに避難路直結したら窓と、避難装置(ハッチ、金属ハシゴ、スロープ)で埋められて居住空間と
    >して成り立たないのさ~
    >この法令や条例が許せないならそれこそマニフェストに掲げて政治家にでもなって、改正したらいいのさ~
    >他人の住居にはハッチが無くて自分の住居にハッチがあるのってそんなに気にすることではないぞ~
    >ハッチがあるから?故の怒れる心、憎しみの?炎にこそスプリンクラーが必要かもよ~

    その通りかも。ハッチを下りたことないし、いざという時は上記の事態に陥る可能性ある。
    ハッチより確実に2方向避難を確保する流れってどこかの建築サイトでも読んだ。

  23. 173 匿名さん 2012/05/17 13:48:20

    ハッチの安心感?を求める人はハッチ付きマンションもしくはハッチ付き部分を買えばよろしい

    ハッチがうざいと思う人はハッチ無しで二方向避難を認められたマンションを買えばよい



    ハッチ命、玄関出火ガーの人が暴れるから脱線した

  24. 174 匿名さん 2012/05/17 13:54:33

    そもそもこのスレ、スレタイトル、>>1がああそうですかって感じ。

    ハッチ君、そろそろ続きは専用スレでお願いします。

  25. 175 匿名さん 2012/05/17 13:58:11

    廊下2方向+バルコニーハッチが最強という事で終わりにしましょう

  26. 176 匿名さん 2012/05/17 14:01:51

    171、175

    粘るねwww

    もうそのくらいで気が済んだでしょ。

  27. 177 匿名さん 2012/05/17 14:09:18

    > http://www.city.kawasaki.jp/84/84fire/setubi/hinannkigu.pdf
    > 3ページの(2)設置の免除
    > 2以上の直通階段が相互に隔たった位置に設けられ、かつ、当該階のあらゆる部分から2以上の異なった経路によりこれ
    > らの直通階段のうち2以上のものに到達できるように設けられていること。(抜粋)

    >次のページの(第20-4図参照)がよくある羊羹型 別にさらにバルコニー(ハッチ無し)つけてもいいのさ~
    >実際には妻面との兼ね合いで角邸宅だけワイドスパンにして階段を妻面から後面にしたりするよ~
    >第20-5図が内廊下型、回廊型さ~
    >第20-6図は敷地が広くないとさ~

    これ、わかり易い。いくつか調べたけど詳しいor正確なサイト、ほとんど無いな。
    第20-4図の改変、発展形はたまに見る。物件検討数が少ないとか、検討地域限定なら見たこと無い人もいるのかもしれない。廉価物件にはあんまり見ない。

  28. 178 匿名さん 2012/05/17 14:22:11

    避難ハッチの話題はもうおなか一杯!!

    そろそろ終了。

  29. 179 匿名さん 2012/05/17 14:25:55

    いざという時には選択肢が多い方がいい。廊下2方向+バルコニーハッチが最強。

  30. 184 匿名さん 2012/05/17 14:49:26

    やっぱりコンクリート壁には一部ボードか
    もしくはハッチがある方が良いんでしょうね。

    法令云々以前に玄関側にもバルコニー側にも
    逃げ場があるのは心強い。

    さらに言えば低層か中低層あたりが避難も容易で
    安心感が高まるよね。

  31. 186 匿名さん 2012/05/17 14:56:10

    どうせなら、バスルームやキッチン、各個室全てにハッチを設けて逃げ場が欲しい。とここまで言うべき。

  32. 187 匿名さん 2012/05/17 14:57:39

    高層階でフルコンクリートハッチ無しの方は
    どうもお疲れ様でした。

    スレタイ仕様が最強ということで本日はお開きです。

  33. 188 匿名さん 2012/05/17 15:00:46

    ハッチ最高ということでよろしいですね。
    別にハッチ無しを羨ましいと思いませんから。

    ハッチ無しの高級マンションの方に対して悔しくないし意識もしないです。

  34. 191 匿名さん 2012/05/17 15:08:42


    色々と書いていますが、質問の答えはどうなっているのでしょう?
    そろそろ答えても良いと思いますよ。

    ベランダに避難はしごが無い場合、玄関から逃げられないときには、部屋に閉じ込められて絶命するのを待つしかないのでしょうか?

    有名な、ホテルニュージャパンの火災のように、改善するように指導されていなかったので、部屋のドアから逃げることが出来ずに窓から助けを求めて焼けて絶命したり、飛び降りて絶命して大問題になりました。

    あれから避難経路などが重視されましたね。

    さて、はしご車が届かない高層階に住んでいて、火災になったが玄関からは逃げられない場合、どこからどのようにして逃げろと言うのでしょう?

    玄関からしか逃げられないから、はしご車も届かない高さのベランダから助けを呼びながら絶命するのを待っていろと言うことですか?
     

  35. 193 匿名 2012/05/17 15:24:45

    最近の都心の物件見て回っても、高額物件は
    やはりスレ主仕様だけどな。
    と言うことはスレ主仕様がベストな設計なのでは?

  36. 194 匿名さん 2012/05/17 17:32:45

    ペラボでもアウトフレ-ムなら、みためはok。
    おやすみなさい。

  37. 195 匿名さん 2012/05/17 19:03:17

    うちも、スレ主さんと同じタイプです。
    お隣の気配はほとんど分かりません。たまにお掃除しているらしい音が聞こえるだけです。

    今頃の季節はベランダでビール飲みながら本読んだりパソコンしたり、気持ちいいですよ。

  38. 196 匿名さん 2012/05/17 21:05:21

    ぺラボに吹き付けなタワーってタワーだからということで許容されてるよね。

  39. 197 匿名さん 2012/05/17 22:06:50

    以下の様な感じで分譲マンション住み渡っています。
    前の方に書いてあった>>16さん例になぞらえて書いてみました。

    5年前まで「ハイクラスRC戸境」・・・・・プライバシー完璧&静寂そのもの
    先月まで「ペラボー」・・・・・・・・・・ベランダで目が合わないか心配
    先月から「配慮型ペラボー」・・・・・・・プライバシー完璧&隣が窓開けて掃除機かけてると音聞こえる

    逆梁工法のマンションは重厚感があってすごく好きなんですけど、2005年ぐらいから逆梁工法が流行らなくなって「ハイクラスRC戸境」の物件減った様に思います。
    ここの質問設計さんに昔質問したら、バルコニー面がコンクリートの梁になるので暗い、施工が難しいのであまりお勧めでないと言われたような。

  40. 198 匿名 2012/05/17 22:45:36

    確かにアウトフレーム逆梁って減りましたね。
    最近のハイグレードでは順梁アウトフレームですね。

  41. 199 匿名さん 2012/05/17 23:18:17

    >>197
    最近はアウトフレーム順梁工法+RC戸境のケースが多いですけど、
    なんで最近は逆梁少ないのかな。ブームが去った?

  42. 200 匿名 2012/05/17 23:34:09

    メリットが乏しくデメリットもある割にコストが高いからでは?

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸