一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-13 00:27:05

同様のスレ9はスレ趣旨が変更されて、スレ趣旨逸脱の削除依頼が頻繁にあって
活発な意見交換が阻害されているため、新規スレッドとして立ち上げます。

スレ主旨は、元に戻します。

近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-04 23:32:07

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10

  1. 518 匿名さん 2011/11/26 15:05:59

    No.517 by 匿名さん
    ユーザー個々から直接請求なんてまずできないと思いますよ。
    しかもそれだけで税金どれだけ上がるかなんて試算不可能と思います。
    とにかく言えるのは途方も無い金額と時間がかかるということですよね。
    想像できません。

    まだまだ懸念はあります。
    クリーンなエネルギーと言われた原子力発電が次々に停止状態になってます。
    休止していた火力でまかなってます、火力でまかなえればいいじゃないか・・と思ってますが、化石燃料の消費は温暖化効果ガスに直結です。
    ただでさえ暑くなってしまった日本がさらに・・・って可能性も大きいし、異常気象が食料事情にどう影響するか・・・心配事はたくさんあります。

    食の変化を懸念する学者もいます。
    日本のみならず途上国のも食肉の消費が飛躍的に上がってます。
    畜産がもたらす温暖化効果ガス(糞尿から発生)も大きいと・・・

    そういった事を考えると、子孫に良い環境を残してあげるには木質燃料や穀物・植物主体の食を見直さなきゃ・・・・とも思いますよ。


  2. 519 匿名さん 2011/11/26 15:20:43

    剪定枝や落ち葉の放射能測定は関東・東北であればどこの自治体でもやってるから
    ユーザがワザワザ自分で調べる必要はないんじゃない?
    地域の値が規定値を超えているうようなら、自分の薪も高い確率で超えている
    だろうから、自治体に相談して薪を処分すればいいと思います。

  3. 520 匿名さん 2011/11/26 15:44:50

    やはり剪定枝や落ち葉は優先でしょうね。
    葉の表面や根から吸収してる可能性大きいですから。
    これらは薪ストの燃料にはならず、清掃工場ですぐに焼却されてしまうので緊急性大です。

  4. 521 匿名さん 2011/11/26 17:08:37

    今年や来年の薪が問題になることは少ないでしょうね。
    表面だけを測定器を当てて見るのではなく、薪の中まで含めての数値規制
    なので、表面に付着した放射能物質はその辺を漂っているものですからね。
    これから5年、10年後作られた薪について製造者はチェックを求められ、
    その測定コストを東電は負担しなければならなくなるでしょう。
    そのコストは...きっと税金なのでしょう。
    どちらにせよ、薪の放射能をどうこうしたいのなら薪関係者に規制を守れ
    る測定器を配ることをしないと無理だね。

  5. 522 匿名さん 2011/11/27 03:58:01

    >どちらにせよ、薪の放射能をどうこうしたいのなら薪関係者に規制を守れ
    >る測定器を配ることをしないと無理だね。

    そうですね。このまま放置すると来年の春頃には東日本の薪ストーブユーザや
    その家族のかなりの人数が被ばくしますから、早急な対策が求められます。

  6. 523 匿名さん 2011/11/27 04:44:40

    >どちらにせよ、薪の放射能をどうこうしたいのなら薪関係者に規制を守れ
    >る測定器を配ることをしないと無理だね。

    林野庁の指標も出たのにそんな他人事で許されることなのかな。
    測定器を自前で購入するぐらいでないと業者とはいえないんじゃないのかな?

  7. 524 匿名さん 2011/11/27 06:33:07

    自主検査じゃダメでしょ!
    認定された検査機関でなきゃ。

  8. 525 匿名さん 2011/11/27 07:25:39

    問題は自分の薪が汚染されているか否かだから自主検査でも十分じゃないかな?
    薪が汚染されている=利用を止めるという判断基準にすれば、細かい数値はそれほど
    気にする必要は無いでしょう。

    もし灰を測って汚染されていた場合は自治体や近隣、自治会に相談して対応を考える
    必要があるでしょうけど・・・

  9. 526 匿名さん 2011/11/27 08:29:55

    計量証明書とか出なきゃダメじゃん!!
    自主検査じゃ手落ちだよ。

  10. 527 匿名さん 2011/11/27 08:43:38

    このスレの主旨からすると放射能測定の前にPM2.5と一酸化炭素じゃなかったけ??
    >もし灰を測って汚染されていた場合は自治体や近隣、自治会に相談して対応を考える必要があるでしょうけど・・・
    って言えるくらいなら自治会に薪スト禁止の提案した方が早いよ。

  11. 528 匿名さん 2011/11/27 08:48:32

    薪スト禁止する目安として、
    1区画の平均面積70坪以下の住宅街では薪ストと自宅BBQ禁止ってのはどう?

  12. 529 匿名さん 2011/11/27 09:02:18

    70坪は広過ぎじゃないか?
    50坪くらいだろ。

  13. 530 匿名さん 2011/11/27 09:16:10

    いや、薪ストーブとBBQは基準を変えた方がいい。
    薪ストーブは100坪以上でOK
    BBQは70坪以上でOK・・が妥当。

  14. 531 匿名さん 2011/11/27 10:18:33

    100坪の土地の真ん中に20坪程度の家なら
    ってしないとダメかもね

  15. 532 匿名さん 2011/11/27 10:30:03

    あ、なんだ広ければ住宅街でもOKなんだ。
    20坪の建築面積なら3階建てで60坪いけるじゃん。

  16. 533 匿名さん 2011/11/27 11:16:35

    >このスレの主旨からすると放射能測定の前にPM2.5と一酸化炭素じゃなかったけ??
    >自治会に薪スト禁止の提案した方が早いよ。

    もう誰もその話題にこだわってなんかいないよ。




  17. 534 匿名さん 2011/11/27 11:28:38

    50坪を続き地で2区画買えばOK

  18. 535 匿名さん 2011/11/27 12:44:54

    >あ、なんだ広ければ住宅街でもOKなんだ。
    >20坪の建築面積なら3階建てで60坪いけるじゃん。

    主体性が無く、安直に物事を考えるユーザーの典型パターン。

  19. 536 匿名さん 2011/11/27 13:03:03

    安易に無意味な規制(面積とか)を設けると原因の本質を見失いますよ。
    面積が本当に問題の本質ですか?30坪程度でも問題ないユーザーもいますよ。
    まぁ、私は面積規制されてもあまり問題になりませんが...

  20. 537 匿名さん 2011/11/27 13:12:08

    >535
    あらあら、20坪が >20 坪でえらいところにリンク貼っちゃいましたね。

  21. 538 匿名さん 2011/11/27 13:18:28

    >535
    他力本願のアンチが主体性って?
    笑えます!!

  22. 539 匿名さん 2011/11/27 13:32:45

    >No.536 by 匿名さん

    すみません、面積ネタはボクが仕掛けた釣り餌でした。
    炎を見ながら晩酌ってところで、もう一品肴を作ってみました。
    いい肴になりました!!

    本日はここまで、おやすみなさい。

  23. 540 匿名さん 2011/11/27 15:28:31

    国の規制が中途半端なのが混乱の原因ですね。
    薪やガレキの放射能制限が食品や水より厳しいのがおかしいと思わない事に問題があります。
    口に入れるものより他のものが厳しい放射能制限があること自体、みなさんは疑問に思わないのですか?
    問題ない地域の薪を使っていれば全く影響を受けませんが、このような規制に隠れて何が行われているのか皆さん考えたほうが良いですよ。私も何が行われているのかわかりませんが、本末転倒なおかしい状況と思います。
    本来、皆さんの口に入る食品や水の規制が厳しくあるべきと思います。

  24. 541 匿名さん 2011/11/27 16:37:57

    >薪やガレキの放射能制限が食品や水より厳しいのがおかしいと思わない事に問題があります。
    >口に入れるものより他のものが厳しい放射能制限があること自体、みなさんは疑問に思わないのですか?

    薪の基準は燃やした後の放射線物質が濃縮された死の灰が一般廃棄物として処理できる
    上限である8000Bq/kgより下になることを前提としているけど、それがどうして
    疑問なの?
    しいたけの原木に使うような燃やさない薪単体だと、もっと基準値は緩いけど
    実験で求められた濃縮率を前提とした厳しい基準値が燃焼用の薪に適用される
    のは合理性があると考えられます。
    8000Bq/kgを超えるような放射能汚染灰はガラス化とかして放射性廃棄物として
    処理しないといけなくなるけど、その濃度の灰が家庭から出てしまうのに
    燃やすことができると考える貴方の考えのほうが非常に疑問を感じます。

  25. 542 匿名さん 2011/11/27 20:40:32

    国民の健康を考える基準(食品や水)よりも廃棄物処分場の基準(しいたけ原木や薪・木炭)の方が厳しい現状に疑問をもったのですが、おかしいですか?
    500ベクレルの野菜をそのままゴミにだしたらどうなるのでしょうか?
    生ごみ処理機で乾燥された野菜等は庭に撒いていて大丈夫と思いますか?

  26. 543 匿名さん 2011/11/27 20:56:51

    >すみません、面積ネタはボクが仕掛けた釣り餌でした。炎を見ながら晩酌ってところで、もう一品肴を作ってみました。いい肴になりました!!

    近隣住民を酒の肴にして晩酌は素晴らしいですね。


  27. 544 匿名 2011/11/27 22:57:45

    食品に対する警鐘なのか
    食品より薪の方が規制が厳しいことへの不満なのか

    前者ならここでする話しではないし
    後者なら、その手の規制は厳しいに越した事はない

  28. 545 匿名さん 2011/11/28 00:37:44

    >国民の健康を考える基準(食品や水)よりも廃棄物処分場の基準(しいたけ原木や薪・木炭)の方が厳しい現状に疑問をもったのですが、おかしいですか?

    それって本当に厳しいと言えるの?
    食品の年間摂取量と薪の年間消費量との比較はした上でそう言ってるの?

  29. 546 匿名さん 2011/11/28 00:57:38

    規制を厳しくすればするほど、税金が投入されるんだよ。
    意味の有る規制ならすべきだが、意味の無い厳しさは無駄使いだよ。

  30. 547 匿名 2011/11/28 01:00:11

    じゃあ、薪の規制は意味があるから無駄じゃないってことで一件落着だね。

  31. 548 匿名さん 2011/11/28 01:01:52

    食品由来のゴミの量と薪やしいたけ原木由来のゴミの量で考えるべきだろうな。

  32. 549 匿名さん 2011/11/28 02:24:16

    >547
    はい、一件落着!!
    おしまい。めでたし、めでたし。

  33. 550 匿名さん 2011/11/28 03:04:46

    薪の基準値が厳しいのにはそれなりの意味があるということで
    どうやって汚染薪をユーザーに使わせないようにするか?
    の話しになりますね。

  34. 551 匿名さん 2011/11/28 03:38:40

    1,行政からの指示を待つ。
    2,自治会とかで独自に検査。

    このどちらかじゃないか?

  35. 552 匿名さん 2011/11/28 11:20:34

    自治会には何の権限も無いから自治体から何か言ってくるまで放ったらかしだな。

  36. 553 匿名さん 2011/11/28 11:26:01

    >国民の健康を考える基準(食品や水)よりも廃棄物処分場の基準(しいたけ原木や薪・木炭)の方が厳しい現状に疑問をもったのですが、おかしいですか?

    しいたけなどのキノコ類は原木にセシウムを濃縮しますから、しいたけの原木の
    基準値は食品であるしいたけより高いことには合理性があります。

    暖房用の薪や炭は、燃やした後の濃縮された焼却灰が一般廃棄物として処理できる
    8000Bq/kgを超えない前提で燃やす前の薪の放射線数値を基準値としています。

    >500ベクレルの野菜をそのままゴミにだしたらどうなるのでしょうか?

    500Bq/kgの野菜は一般廃棄物の基準値以下なので、そのまま生ゴミとして
    出してもかまいません。

    >生ごみ処理機で乾燥された野菜等は庭に撒いていて大丈夫と思いますか?

    乾燥式の生ゴミ処理機は生ゴミの重さを1/7~1/20にしますから、生ゴミ
    全てが500Bq/kgで汚染されていて1/20に濃縮された場合には10000Bq/kg
    となり基準値を超えますが、処理する生ゴミが規準レベルギリギリである
    ことは一般的にはありえないので、庭に播いても問題は無いです。

    他に何か疑問がありますか?

  37. 554 匿名さん 2011/11/28 11:31:05

    解説有難うございます。
    10000ベクレルの乾燥生ゴミをそのへんに撒いてもよいことが判りましたので気にしないことにします。

  38. 555 匿名さん 2011/11/28 11:42:17

    >10000ベクレルの乾燥生ゴミをそのへんに撒いてもよいことが判りましたので気にしないことにします。

    そうですね。東北から関東にかけての薪は、基準値を超えている場合が多いと思われるます。
    薪ストーブの焼却灰以外には、一般家庭から基準値レベルを超える放射性物質が濃縮される
    ことは、ありえないと思われますので薪ストーブだけ気を付ければ問題ないです。

  39. 556 匿名さん 2011/11/28 13:14:24

    オイオイ、流石に10000ベクレルを撒くのは問題じゃ無いか?

  40. 557 匿名さん 2011/11/28 13:20:16

    まア、混乱を避けるためには行政の指示・指導に従った方がいいよ。
    自らなんとかしたいなら自治会に働きかけて積極的に検査して、NGだすべきだな。

  41. 558 匿名さん 2011/11/28 13:32:18

    >555
    >そうですね。東北から関東にかけての薪は、基準値を超えている場合が多いと思われるます。

    思われる・・じゃダメなのよ、数値化で客観的具体的に示さないと説得力ないんだよ~

    そういうこと言ってから「騒音おばさん」呼ばわりされちゃうんだよ。

  42. 559 匿名さん 2011/11/28 13:37:15

    どーも、ここの住人は「自治会」って組織に弱いみたいだぞ。

  43. 560 匿名さん 2011/11/28 13:43:03

    行政は個人に指導してないから、業者じゃ無い個人は好き勝手ですよ。

  44. 561 匿名さん 2011/11/28 13:44:37

    自治会は何の強制力も持たないから有事には無力だよ

  45. 562 匿名さん 2011/11/28 13:54:11

    現在ユーザーの手元に有る薪は使って問題無いし、今後も業者がキチンとチェックするからユーザーは心配することは無いよ。

  46. 563 購入検討中さん 2011/11/28 14:07:22

    >思われる・・じゃダメなのよ、数値化で客観的具体的に示さないと説得力ないんだよ~

    そうですね。関東の剪定枝チップのセシウム汚染数値を紹介します。(Bq/kg)

    東京都町田市 最小値222~最大値291
    東京都町田市 最小値148~最大値213
    神奈川県秦野市 160~200
    東京都府中市   290
    東京都西東京市  220~370
    東京都立川市   460
    東京都羽村市   192
    東京都三鷹市   370
    東京都練馬区   27~930
    東京都東村山市  129
    東京都清瀬市   189
    東京都鯖江市   97~410
    千葉県四街道市  200

  47. 564 匿名 2011/11/28 14:08:36

    自分で薪を用意するユーザーが近所にいたら要注意ってことだ
    使う薪の全てをどこかから買ってるユーザーならいくらかマシかもしれないような気がするかも?って程度
    薪売りしてる所が全て専門業者とは限らないからね
    道端に手書きのカンバン立てて[薪売ります]なんてやってる農家だかなんだかの規制の及んでるかどうかも分からん所のだったらチェックしてるかどうかも分かったもんじゃないから

  48. 565 ネタ主 2011/11/28 14:14:38

    ■放射線 剪定枝の処理 足並み乱れ  2011年11月12日

     焼却灰の放射性物質を減らすため、剪定(せん・てい)枝を燃やさず、一時保管できるのか。木更津や君津など君津4市が、頭を抱えている。4市は共同の施設でゴミを焼却、その後、域内の処分場に運んでいる。それだけに低減化を図りたいが、4市の足並みはそろわない。

     木更津、君津、富津、袖ケ浦の4市の可燃ゴミは、4市も共同出資する「かずさクリーンシステム」(木更津市)で、まとめて焼却している。そこで出た溶融飛灰は、搬入した比率に応じ4市がそれぞれ処分することになっており、いずれも君津と富津の最終処分場に運ばれている。この溶融飛灰の放射性セシウムは、10月上旬の測定で1キロあたり4300ベクレル。君津にある処分場の独自測定では5760ベクレルで、この処分場へ搬入される県内各地の汚泥や焼却灰の中で、最も高い。

     国の基準は、8千ベクレル以下であれば埋め立てが可能だとしているが、放射性の汚泥や焼却灰の処分場への搬入には、地元住民の反対や不安が強い。そこで君津市が10月に入り、3市に「処分場に搬入する溶融飛灰の放射性物質を少しでも減らすため、剪定枝や葉の焼却を一時停止することはできないか」と呼びかけた。

     君津市はもともと剪定枝や葉は堆肥(たい・ひ)とするため、可燃ゴミとは別ルートで回収していた。しかし堆肥に適用される国の暫定許容値を超えるセシウムが検出されたため、市清掃事務所に300~400トンが積み上げられたままとなっている。

     残る3市も検討を始めたが、木更津市は「剪定枝を一時保管する場所がないので難しい。側溝汚泥を焼却しない方向だが、この汚泥を受け入れる処分場を探さなければならない」。富津市は「保管場所がないので、剪定枝を扱う業者が焼却場に搬入する回数を、1日2回に制限したい」。袖ケ浦市は「家庭から出るもの以外の事業系の剪定枝や葉は、業者に搬入を抑制してもらい、場合によっては一時保管も」。

     君津市の一時保管場所はほぼ満杯で、新しい場所を探さなければいけない状況だが、同市市民環境部では「域内の処分場に運び込む放射性物質を減らすため、剪定枝や葉の焼却一時停止をなんとかお願いしたい。そのために、みんなで知恵を絞りたい」と、さらなる協力を求めたい考えだ。

    http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000761111120001

  49. 566 匿名さん 2011/11/28 14:20:12

    本日の釣果。
    12:38:40にコマセ(撒き餌)撒いて、ずーっとアタリなし・・・
    最初に釣れたのが20:26:01。
    ぽつぽつ釣れたけど、今日の肴は雑魚が多かったな。

  50. 567 匿名さん 2011/11/28 16:03:41

    結局、自治体の対応が求められているだけです。
    数百ベクレルの放射線に害がないのは判っているはずですが、数千ベクレルになると判らないから対応が止まってしまうのでしょう。
    薪とかの問題ではなく、根が深い問題です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸