注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56

こちらは積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

  1. 709 匿名さん 2011/12/09 14:41:42

    住林を住林らしく見せたい作りを目指すと省令準耐火構造に出来ないって事か?
    保険が高くつくね
    坪100万+火災保険を考えるとたしかに金持ち以外お断りってのが理解できるわ

  2. 710 匿名 2011/12/09 14:59:40

    ?省令準耐火だよ?何を言ってるの?

  3. 711 匿名 2011/12/09 18:39:36

    つまり住林の無垢の木材は節だらけってことですね。よくわかりましました。

  4. 712 匿名さん 2011/12/09 21:08:01

    698です。

    >>702
    本当にその通りですよね。

    >>682の写真のように節が多くても、
    簡単にとれてしまうような酷い節でなければ強度的には問題ないはずです。

    それにもかかわらず、
    節がないほうがよい木だと思い込んでいる人達からのウケがいいので、
    あまりよくない樹種とわかっていても、
    見た目で節が少ないほうを使ってしまう中小工務店が多いんですよね。

  5. 717 入居済み住民さん 2011/12/10 01:16:40

    タマホームスレにもいたなあ、過剰擁護して議論にならない人が。
    まあ、施主の質が同程度ということでしょうなあ。

  6. 718 匿名さん 2011/12/10 05:36:14

    >>711
    坪100万もして、それじゃあ。。。友達呼んでも内心で馬鹿にされそうですね。。

  7. 719 匿名さん 2011/12/10 06:02:17

    あれ?まだやっているの?
    もう少し待たないとだめか

  8. 720 匿名 2011/12/10 07:39:05

    ACQは一条 セキスイ ミサワで使っている

  9. 721 匿名 2011/12/10 07:39:39

    三井もか

  10. 725 匿名さん 2011/12/10 09:55:59

    なんで住林の話題ばっかなんだろw

  11. 726 匿名さん 2011/12/10 15:21:00

    >>716
    >我々も普通に使うでしょう。「最近は~な奴が多い」とかね。
    その程度のレベルで、「中小工務店は余り良くない樹種を使っている所が多い」と断言したのですね?自分の言っている事はいい加減です、と言ってるようにしか見えません。

  12. 728 匿名 2011/12/11 00:31:27

    で結局、住林の無垢柱の品質はどうなの?
    節が多いって本当?

  13. 733 匿名さん 2011/12/11 04:03:04

    住林の無垢材の現場を見に行った人が節だらけだったと書いてるんだから本当なんじゃないの?自分の目で確かめてくれば?

  14. 736 入居済み住民さん 2011/12/12 00:20:04

    >>734さん
    たった一つの現場でも、そういう事があってはならないと思いますがネ。一般ユーザーが値段が高くてネームバリューがある会社に発注するのは、家の品質が一定の基準内に収まっていて安心できるから、という心理があるからではないでしょうか。
    高いお金を出したのに節が多い木材で家を立てられたら、気持ちが安心から不安に変わってしまい、他の部分も大丈夫なんだろうか?と疑心暗鬼になるのも仕方ないですよ。

  15. 737 入居済み住民さん 2011/12/12 03:35:38

    普通の工務店で
    柱の節多めか少なめかは予算に応じて決めました。
    特に真壁でしたので気を使い、
    見える面についての節の程度とその面数について

    住林でも選択できるんじゃないの?

  16. 744 匿名 2011/12/12 12:40:26

    節だらけが嫌であれば、あらかじめ節の少ないものを指定するなり集成材にするなり、方法はあるでしょう。

  17. 745 匿名さん 2011/12/12 13:25:51

    「住林の節について語り合うスレ」をたてて、そっちで勝手にやっててほしい
    てか、ここって住林だけのスレ?
    いつも住林関連のレスばっかなのは、なんで??

  18. 746 足長坊主 2011/12/12 13:37:51

    ほかの3社が問題にならんからじゃ。

    そのくらい理解できんかの。

    おぬしも住林で建てられる立場になれば自然と分るじゃろ。

  19. 750 住まいに詳しい人 2011/12/14 23:54:07

    ↑足長さん
    住友林業ってどんだけ偉い会社なの?
    他の3社が問題にならないって、その3社のどこに住友林業より劣る所があるの?

    そういう他社を貶めるような事は書くべきではないですよ。

  20. 751 匿名さん 2011/12/15 02:51:27

    >>750さん
    本当に答えないで上げなくてもいいと思いますよ
    足長坊主は存在に値しないただの燃えるごみですからね

  21. 753 匿名さん 2011/12/19 16:08:32

    積水ハウスは総合的にみれば点数高いですね。ですが気密性が他より弱いこと、アフターがイマイチという声が多いですね。
    住友林業は間取りの自由度と木へのこだわりが強い人向きですね。ツーバイを選択した場合、木の良さが目立たなくなりますね。ただツーバイを選択しないと住友林業は冬場寒い実際に寒い地域(北海道や東北地方)では着工戸数が低いです。
    セキスイハイムは精度は高そう、そして高気密高断熱を謳ってるだけに換気システムまでしっかりしてます。だけど選択肢と間取りの制約が多いですね。そして最近は天井が低くなってしまって解放感を感じたい方は工夫が必要になってくるでしょう。
    一条工務店は高気密高断熱ではすごい数字を出しています。ですが若干やりすぎている気がします。高断熱なのは良いのですが、高気密すぎる弊害も多いかもしれないですね。あと他業界からの中途採用者が圧倒的に多いので建築の知識が乏しく提案力が低い方が多いということもありそうです。

  22. 754 匿名 2011/12/19 16:43:46

    753さん
    ずばりツイてきますね

    あと個人的にはセキスイハイムは耐震性に心配があるのですが

  23. 755 購入検討中さん 2011/12/19 23:18:14

    753さん、
    適確なご意見ですね。
    ちなみにハイム(グランツーユー)の天井高について質問ですが、
    ご指摘のように今までの天井高2600mmが新工法採用で2520になるそうです。
    2520だと価格も下がるようですが、天井高2520はダメでしょうか?
    今なら移行期でどちらも選択できるようなので迷ってます。
    ご意見伺いたいです。

  24. 756 匿名さん 2011/12/20 06:01:25

    754さん
    ここでのお話はツーバイシックス工法のグランツーユーの事です。もともと耐震性に強い工法ツーバイフォーをより強固にした工法なので耐震性は問題ないと思いますよ。また建物が倒れにくいだけではなくこの工法は他の工法と比べて揺れ自体も小さいので家具の転倒などの被害が少ないという事が明らかになっています。

    755さん
    それは個人差がありますので一度実物を見てみることが一番だと思います。少し前は2500が一般的でしたが今建てられている家は2600が一般的です。今の住んでるお住まいが2500でしたら圧迫感は感じないと思います。ちなみに三井ホームの天井の高さは自由に選べるので一度展示場を見てみるといいかもしれないです。
    ただ天井の高さを均一にしないと二階の段差が増えて将来住みにくい家になってしまうのも事実です。そして天井の高さは光熱費に関係してますから担当の営業の方と相談してみてはどうですか?

  25. 757 匿名さん 2011/12/20 07:10:56

    確かに一条はオーバースペックかもしれないけど
    全館床暖で全部屋の温度差が無いのは感動もの。
    今週引き渡しだが、楽しみで仕方ない。
    確かに制約は多いが、大手の最低グレードの料金で
    最高気密高断熱&全館床暖がついてくれば
    文句はでなかった。

  26. 759 匿名 2011/12/20 11:01:50

    住林だろうが一条だろうが三井ホームがだろうが一長一短

  27. 760 足長坊主 2011/12/20 13:05:16

    何度言っても、わしの言っとることがわからんようじゃの。

    まあ、貧乏人には無理もないかの。

    住林で「いくら掛かってもかまいません」とお願いすれば、

    一生後悔しない家が建つというのに、

    なまじこんなところで素人の意見など聞こうとするから混乱するばかりじゃ。

    百聞は一見にしかずじゃ。

    仕方がないから、「これぞ住林」というわしの家の見学会を開いてやろうかの。

    先着20名限定。お茶くらいは出すぞい。

    「いくらでもいい」と言って取り寄せた最高級の茶葉じゃから、

    貧乏人の口には合うか分からんがの。

  28. 761 匿名 2011/12/20 17:35:11

    いくらでも払いますと取り寄せた茶菓子を手土産に、是非参加したいと思います。

  29. 762 入居済み住民さん 2011/12/20 23:08:44

    なるほど、
    なんで足長坊主ちゃんが執拗に住友林業一点張りで他を極端にこけ下ろすのか謎が解けた。
    その道のプロだったらしきにもかかわらず、ものすごく偏った見方をするのが疑問でならなかった。
    自分が住友林業施主という巨大なバイアスがあったんだね。
    タマ建さんと同じということで納得。

  30. 763 匿名 2011/12/21 00:49:53

    一条バイアスと同じようなものですかね?

  31. 764 匿名 2011/12/21 01:59:21

    建てた後まで見栄はらなあかんやつといっしょにすな

  32. 765 匿名 2011/12/21 02:10:22

    一緒にされたくないかもしれないが、一緒だと思う。
    だって、みなさん、自分の建てた家の欠点をあげないでしょ。
    いいところばっかり。そりゃあ、大きなバイアスです。

  33. 766 匿名 2011/12/21 07:16:38

    そのまま返すわ
    これから建てる身と建てた後の違いをいうてんのやけどね。建てた後まで不安なの?と
    まあ少なくともスミリン施主は足長代表んちにいって勉強しとかなあかんのちゃうか。
    「これぞ住林」の展示場かもしれんけど

  34. 767 入居済み住民さん 2011/12/21 07:43:30

    どんなメーカーでも(たとえここで酷評されているメーカーでも)、家づくりにたまたま成功した人がメーカーを褒めるのは当たり前です。「これから建てる身(HM探しをしている段階)」なら余計に、成功者(運良く欠陥のない家が建った人)が、強く自分の建てたメーカーを推薦しても参考になる部分は少ないでしょう。契約後の細部に関する相談なら強力な相談相手であることは間違い無いと想います。

  35. 769 入居済み住民さん 2011/12/21 14:07:54

    住林施主です。

    住林は間取提案からLDK20帖以上及び吹き抜けが基本姿勢なような気がします。
    一見高気密高断熱を無視しているような感じですが、以前住んでいた某大手HMの
    軽量鉄骨アパートより遥かに暖かいです。十分な性能です。
    地震の揺れも鉄骨にくらべびっくりするくらい感じないです。きづれパネル及びGSパネルの
    合わせ技のおかげか?バランスが素晴らしいと思います。BFのことはわかりませんが。。。
    トータルで大満足です。

     

  36. 770 匿名さん 2011/12/21 14:46:37

    あれでも積水ハウスよりも高気密高断熱らしい。
    正直こんなもんどうでもいいよ。
    一条とかそのへんのスペック系HMにやらしてりゃいい。

    LDKは20-25畳でパントリー付きがベースの事が多いね。
    坪単価は80-100。
    たぶん三井の次ぐらいに高いと思う。

  37. 771 購入経験者さん 2011/12/21 14:52:29

    BFは意外と制限が多いからまだまだのような気も・・
    きづれパネルで外周すべて耐力壁になっているせいか普通じゃ柱や壁が必要なとこもなんとかなることが多いです。
    フローリングや建具・ちょっとした笠木やEM階段の質感も標準でも明らかにいいと思う。
    追加でウォルナットの階段とかするとその質感がたまらないな。
    フットライトとか付けるとかなり映える。
    驚異的な自由度でアイデア次第でかなり楽しい家ができました。

  38. 772 匿名 2011/12/22 04:47:02

    業主は言ってたけど、会社名は言ってなかったのに契約前に2社の営業にばれてた
    契約してないのに一々客の会社名調べるの?
    どうやって調べるの?興信所使うの?

  39. 773 匿名さん 2011/12/22 12:10:41

    住宅公園の中でもスポーツ同好会みたいなのがあるんだよ。
    そこで漏れる。

  40. 774 匿名 2011/12/23 06:10:16

    スポーツとかやってないのに名簿あるの?
    興信所でも使うとか?

  41. 776 匿名さん 2012/01/01 14:07:03

    去年くらいから検討し始めたものです。
    もともと外観にこだわりはなくブランド趣味も無いので、建売から検討し始めましたが、知り合いが地元の工務店で高断熱高気密で建てて、湿度管理をするようになってから子供の喘息が改善されたのを聞いて、性能志向になりました。
    地元工務店でも一条並みの高断熱高気密+全館床暖房にしようとすると、一条以上の価格になってしまうため、現時点で一条を有力候補として考えています。

    色んなHMを見に行った結果、一条がターゲットにしてるのはブランド、ステータス、外観などの見栄に拘る志向の従来のHM顧客とは違う層(建売では性能不十分と感じた人や、地元工務店で建てていたコスパ志向な人)なんじゃないかな、と感じました(建売の三井FCとパワーホームとの違いに近い感じ)。
    だからi-cube,i-smartはあんまり他HMとは競合せず、脅威に感じてるのは高コスパを売りにしてきた地元工務店ではないかと思ってます。

    ちなみに見栄を否定するわけではありません。優越感と性能のどちらに金を出したいかは、車と一緒で人それぞれですからね

  42. 777 購入検討中さん 2012/01/01 14:23:38

    太陽光発電重視で、
    目一杯パネルを載せるようにしたi-cubeやi-smartの屋根は、
    外観という点では大手ハウスメーカーはおろか田舎の工務店にも遥かに劣ると思います。
    ダサいの一言。

  43. 778 匿名さん 2012/01/01 16:07:49

    どのHMでも目一杯太陽光乗せたいと言えば、
    屋根の形状は南下がりの片流れになるよ
    見た目と容量のトレードオフかと

  44. 779 匿名さん 2012/01/01 22:58:02

    一条がセールスポイントを明確にしてるのはわかるが、その分構造の自由度や設備選択の幅がない。
    外観やプランニングのお粗末さは展示場で露呈してるしな。
    資金が十分にあったら選ばないHMという意味ではタマホームと同じ。

  45. 780 契約済みさん 2012/01/03 09:34:51

    私は一条で契約しました。
    いい面としては、コストが比較的容易に計算できる。性能はやはりいい。といったところでしょうか。
    悪い面としては、設計に無理が利かない。(i-smartではロスガードなる設備に必ず0.5畳とられるのですが必ず二階に設置しなければならない。二階バスルームのジェットバス設置はあまりおすすめできない。他社のキッチンやユニットバスを設置するとべらぼうに追加費用が発生する等)
    全体としては家のデザインや住宅設備等に自分なりのこだわりがなければお勧めかと思います。

  46. 781 匿名さん 2012/01/03 10:39:55

    一条の施行主ですが全館床暖はやっぱり快適です。
    しかも気密のおかげで光熱費を抑えられる。

    外観デザインも大事ですけど、住み心地を優先した方が
    良い家だと思います。

  47. 782 匿名さん 2012/01/03 10:42:39

    私は外観二の次で一条で契約したのですが、
    一条にはできないというお洒落な外観の例を
    誰かうpしていただけないでしょうか?

  48. 783 匿名さん 2012/01/03 11:16:29

    >>782
    タイルひとつとっても安っぽいタイルしか選択できなくないですか?

  49. 784 匿名さん 2012/01/03 11:36:15

    >>783
    情報収集能力が欠如ようですね。

  50. 785 匿名さん 2012/01/03 11:40:11

    ハイドロテクトタイル安っぽいかな?
    機能的には十分だと思うけど、他のHMではどんなすごいタイル選べるの?
    見た目は好みだと思う

  51. 786 匿名はん 2012/01/04 01:33:06

    ほんと、一条の家って安っぽいですよね。注文にはとても見えない。。。
    いや、一条の家は厳密に言えば注文ではないよね。セミオーダーとかクイックオーダー的な発想かな。
    センチュリーホームも同じだよね。ローコストメーカーに多い手法。

    あの出窓、サイディングとみまがうかのようなレンガ調スタイル。その組み合わせが絶妙に昭和50年代。

    サイアク~笑

    セキスイハイムってのもダサいよね~。昨年の震災では全壊をはじめとする多大な被害を出したよね~

    今年も悪夢の始まり。家選びは慎重にね!

  52. 787 匿名はん 2012/01/04 01:43:03

    見つけました

    http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/

    建売りみたいなありふれた間取りが勢ぞろい。何の参考にもならんが新春初笑いには最適。

    これ見てみんなで福を招こう!

    ギャッハッハ

  53. 789 匿名さん 2012/01/04 03:36:52

    俺セキスイハイムの外観すきやけどドマーニ(六地蔵)
    あのタイル良いと思いますよ。

  54. 790 匿名さん 2012/01/04 04:22:29

    文句があるなら直接施主もしくは会社の方に言ったら如何ですか?

  55. 791 匿名さん 2012/01/04 04:29:31

    一条は外観デザインの選択が劇的に少ないのは事実。
    しかし、それを補って
    気密断熱が良いい、空調熱損失少ない、全館床暖普及率、
    風呂の湯冷めが少ない、防蟻剤効果、太陽光普及率
    光熱費などで、日本ではトップレベルだと思います。

    アンチは外観デザインを攻めるのは当然ですが、
    そこがクリアされたら本当の驚異になるでしょうね。

  56. 792 匿名はん 2012/01/04 05:07:25


    >外観デザインの選択が劇的に少ないのは事実。
    選択肢の話ではなく、デザインが悪いという話。文章をよく理解できないようですね。ウフ

    >全館床暖普及率、風呂の湯冷めが少ない、太陽光普及率
    これは設備メーカーの性能の話であり一条とはなんら関係はありませんね~ウフフ


    >気密断熱が良いい、空調熱損失少ない、
    建築1年程度の話であり、生涯性能としては他社の足元にも及びませんね~ウフフフ


    >防蟻剤効果、
    →木造特有の悩み事ですね。アッハッハ


    施主やメーカーに文句なんかありませんよ?
    別に私は被害をうけていませんから。

    何をそんなに必死になっているのですか?


  57. 793 匿名さん 2012/01/04 05:11:27

    >アンチは外観デザインを攻めるのは当然ですが、

    一条の本当の攻めどころはデザインではなくて「木軸」というところだろうね。ギャーーーッハッハッハ

  58. 794 匿名 2012/01/04 05:12:20

    何事にも該当する事ですが
    建築業者の悪い所を上げたら、切りがないと思いますが。

  59. 795 匿名 2012/01/04 05:29:05

    >792
    子供か・・・

  60. 796 匿名 2012/01/04 05:38:53

    木軸何故笑う?日本の戸建はほぼ木軸だぞ。

  61. 797 匿名 2012/01/04 05:41:50

    >>795さん
    このサイトにコメント投稿しているのは
    低俗な若者でしょう。つまり子供ばかりと言う事です。

    正論を言えば黙る、その後愚痴を言い出す。

  62. 798 匿名 2012/01/04 05:48:31

    >792さん
    一条のi-Smartで自宅を建築を考えているものです。

    >建築1年程度の話であり、生涯性能としては他社の足元にも及びませんね~ウフフフ
    とありますが、生涯性能の比較情報がありますでしょうか。
    URLで結構ですので情報を頂けないでしょうか。
    宜しく御願いします。

  63. 799 匿名さん 2012/01/04 06:37:54

    >木軸何故笑う?日本の戸建はほぼ木軸だぞ。
    →そうですね。言い換えると日本人の大多数がまだまだ貧しい暮らしを余儀なくされているということです。


    >正論を言えば黙る、その後愚痴を言い出す。
    →その正論というのがシロアリの餌である「木軸」という選択なのですね。アッハッハ。

    >生涯性能の比較情報がありますでしょうか。
    →i-smartで考えてるのであれば10年前後をそこそこに住めるという発想なのでしょうから
     あなたに比較もくそもないと思います。あなたがどこで建てようが誰も何も困りませんから
     どうぞお好きに建てなさい。笑


  64. 800 匿名さん 2012/01/04 21:45:27

    >792
    のお子さまの反論は何の根拠もなく幼稚すぎ。
    自分でレスして自分で笑うとか…

    >デザインについて
    いいデザインの例をあげてほしいですね。
    まさか、坪90万以上のものを言うわけではないですよね?

    >床暖、風呂、太陽光について
    もっとよく調べましょう。
    風呂は自社生産でToToを上回ってますよ。
    床暖、太陽光についても普及するためには
    一条あってのものでしょう。
    現に普及率は国内トップです。

    >気密、空調について
    建築1年目だけいいとか呆れる。
    1年目から悪い性能の家はもっと酷いのでは?

    意見したところで答えられずスルーか
    もっと酷いレスがくるだけなんでしょうけど。

  65. 801 匿名さん 2012/01/05 02:03:24

    展示場見て、積水ハウスと住友林業のどちらかにしたかったけど、検討段階に入ると現実とかけ離れ過ぎてた。セキスイハイムとかミサワホームとかならまだ展示場みたいな感じでいけそうな感じがした。

  66. 802 匿名さん 2012/01/05 03:00:51

    >>801さん
    大手建築業者の展示場は
    ただよく見せようと金を掛けていますからね
    つまり実際見積もりを出すと同じようにはならない
    所謂、大半がオプション追加料金を頂きますと言った物です。

    一説では、大手建築業者の展示場は
    専門のデザイナーを雇い入れ、家具から何から何までデザインを
    されているようです。
    これであれば金が掛かっているのもうなずけますが。

  67. 803 匿名さん 2012/01/05 03:24:27

    私も積水ハウスの展示場で夢を見て
    戸建の見学で現実を見ました。

    普通の戸建を建てるならローコストが最良。
    お金をかけるなら、性能がいい方が良い。

    展示場レベルを建てられるお金持ちは別ですが…

  68. 804 匿名さん 2012/01/05 03:27:22

    積水ハウスの工場見学に行きましたが、
    多くの建築物や多くの従業員、
    豪華な昼食を見て検討するのをやめました。

  69. 805 匿名さん 2012/01/05 03:52:33

    大手程工場見学の際の力の入れ方も異なります
    何が言いたいかと言うと、工場見学をし、話を聞くのは良いのですが
    その話を鵜呑みにしないことです。

    何処でも言える事ですが、自社の有利になるような事しか言いませんからね
    後で調べてみると、言ってる事と違いがある点がいくらでも見つかりますよ。

  70. 806 匿名さん 2012/01/05 04:56:41

    木造ならトヨタ系列のミサワホームもいれてやれよ

  71. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸