- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
豊洲に嫉妬
[更新日時] 2012-04-13 14:59:08
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世田谷区を応援しよう! その3
-
323
匿名さん 2012/01/12 03:15:46
-
325
匿名さん 2012/01/12 11:31:28
-
327
匿名さん 2012/01/14 15:00:21
-
329
匿名さん 2012/01/14 22:30:52
人口が増えてもその中身が問題だね。
負担ばかりが増えると財政悪化。
-
330
匿名さん 2012/01/15 00:24:26
ここは世田谷への叶わぬ想いが憎しみに変わってしまった城東埋立地住民専用のスレですか?
-
331
匿名さん 2012/01/15 01:12:02
交通不便な世田谷への想いは無いなあ。
城東住民ではないが。
-
332
匿名さん 2012/01/15 03:11:54
7月に公表された財政状況によれば、世田谷区の財政が悪化していることがわかる。単純に言えば、人口は増え、税収は減っているということである。
5年間で見ると、人口は83万6千から1万7千ほど増加して85万3千となっている。約2%の増である。一方で区民税は昨年度急減して前年度より80億円減って1063億円である。約7%の減。
住民の2%増と、税収の7%の急減、これが財政問題の核心である。
区では一人当たりの税負担額を出している。平成18年度から21年度までは13万5千円前後で推移していたのが平成22年度は一挙に12万4千円まで下がっている。税負担額は所得に依っているから、区民の景気が良くないということであり、その原因としてリーマンショックがある。その後の景気は国内は大震災、世界的には不況と見通しが立たない。
さらに住民構成の高齢化で支出は増大する。いわゆる八方塞がりである。現状は足りない分をこれまでの基金(貯金)を取り崩して、しのいでいる。(目黒区はその基金が底をつきかけて大変なことになっている。)
http://seisakukaigi.blogspot.com/2011/08/blog-post_11.html
-
333
匿名さん 2012/01/15 03:49:59
目黒区には行政サービスに頼らなくとも悠々自適に暮らせる住民が多そう。
-
334
匿名さん 2012/01/15 03:55:22
税金収める余裕のない人が多いから財政が厳しいんでしょ?
-
335
匿名さん 2012/01/15 04:22:13
-
-
336
匿名さん 2012/01/15 09:45:16
-
337
匿名さん 2012/01/15 09:53:10
代官餅は12月もやってるし、毎年だから今更宣伝はいらないよ。
-
339
匿名さん 2012/01/15 10:37:11
>>338
家賃が安い中央線沿線に引っ越せば良いのに何故か集まっちゃう。
ブランド区の辛いところですよ。
おかげで人口は順調に増えて、保育園不足で困ってます。
-
341
匿名さん 2012/01/15 10:54:39
-
342
匿名さん 2012/01/15 11:47:06
目黒区と世田谷区は女性に人気の区だから
ちゃんと保育園を整備しないとだめだよ。
-
343
匿名さん 2012/01/15 11:55:29
中央線沿線は男区だから衰退するんだよ。
みんな人口減少区になる。
子供が産めるのは女性だけ。
崇めなさい。
-
344
匿名さん 2012/01/15 12:02:39
-
345
匿名さん 2012/01/15 12:52:42
-
346
匿名さん 2012/01/15 13:17:38
-
347
匿名さん 2012/01/15 13:25:07
-
348
匿名さん 2012/01/15 13:31:07
世田谷区の家賃も昔の中央線沿線並みに下がったからブランドを求めて引っ越して来る人が多いいと思うよ。
-
349
購入検討中さん 2012/01/15 13:33:01
世田谷、杉並、練馬などの郊外型住宅地しかない区は、都心からも遠いし不便なんでわざわざ若い人達は買わないんじゃないかな。
これから老人だらけの街になってくのは間違いないね。
-
350
匿名さん 2012/01/15 13:35:22
地方から来る学生は、
三茶や下北沢に近いと住みやすいと思ったりするらしい。
買うのではなく、安アパートもあるから。
-
351
匿名さん 2012/01/15 13:37:00
-
352
匿名さん 2012/01/15 13:52:38
小さな子供は多いけど、家を購入すると他の区に引っ越す人が多いです。
-
-
353
匿名さん 2012/01/15 14:00:47
地方から出てきて結婚して子供ができるパターンが多いよ。
たぶん杉並区あたりも同じだと思うよ。
-
354
匿名さん 2012/01/15 22:24:41
不動産価格が高過ぎると人は定着できません。
郊外価格の坪単価200万円くらいにしないと健全な姿になれないのでは?
-
355
匿名さん 2012/01/15 22:33:06
-
356
匿名さん 2012/01/16 03:47:14
-
357
匿名さん 2012/01/16 04:06:56
世田谷で治安が良いのは一部の地域だけでしょ(笑)
京王線や小田急線沿線は足立区と変わらないよ(^^)
-
358
匿名さん 2012/01/16 04:18:45
中央線沿線は空き巣銀座だから女性は住むのをためらうんじゃない?
そうなると、世田谷区になるよね。
-
359
匿名さん 2012/01/16 09:51:32
-
360
匿名さん 2012/01/16 10:54:27
おしゃれな東急沿線。
東急不動産は4月18日に、全27テナントが出店する東急プラザ表参道原宿をオープンする。「ここでしか、ここだからをカタチに」を開発コンセプトに、「日本のファッション、カルチャーの情報発信拠点にふさわしい初出店、新業態を取りそろえた」というアパレル、ファッション雑貨を中心とするテナント構成でオープンする。
場所は、表参道と明治通りの交わる交差点の角地に立地。最寄り駅は、JR山手線原宿駅、東京メトロ表参道駅。
[住宅新報 2012年01月16日]
-
361
匿名さん 2012/01/16 11:38:13
何年か前、某デべが世田谷線線路際物件のMRを青山に作ったことがある。のを思い出した。
結局、山手線内側の店で売りたいんだね。
-
362
匿名さん 2012/01/16 11:46:34
-
-
363
匿名さん 2012/01/16 11:49:09
-
364
匿名 2012/01/16 13:12:01
-
365
匿名さん 2012/01/16 14:18:53
-
369
購入検討中さん 2012/01/16 15:48:20
目黒区は財政破綻状態だよね。
ゴミ回収も有料になるみたいよ。
-
370
購入検討中さん 2012/01/16 15:49:24
湾岸から世田谷って通勤どんだけかかるんだよ。
ありえないでしょ(笑)
-
371
匿名さん 2012/01/16 15:56:08
>>361
今は知らないが、青山から世田谷に移った人は多い。都心の人は認めようとしないだろうが。バブル期などは都心の地価高騰の煽りを受けて引っ越した人もいたらしい。世田谷の地価は大して高くなかったからね。この時代に港区の人口が激減したのは周知の通り。逆に都心の地価が下がった関係で戻る人もいるかもしれないが、こういう人はおいしい思いをしただろうな。それと昔から青山で商売をやっていた人が自宅を世田谷に移すという例もある。闇雲にMRを設けている訳ではないよ。
-
373
匿名さん 2012/01/16 16:16:55
愛人も、湾岸マンションなんて嫌がるんじゃないのかね~
-
375
匿名さん 2012/01/16 16:25:04
-
376
匿名さん 2012/01/16 16:28:51
>湾岸人気が高かった
かつては、、、じゃないの?
同じ湾岸なら、横浜の方がいいよ。
某大手の本社があるくらいなわけで、地盤もしっかりしてるらしい。
まあ、湾岸だと、割安だし、愛人が喜んでくれるなら、いいかも。
-
379
匿名さん 2012/01/16 16:50:29
-
-
380
匿名さん 2012/01/16 22:33:27
-
381
匿名さん 2012/01/17 07:46:37
-
382
匿名さん 2012/01/17 09:48:30
-
383
匿名さん 2012/01/17 11:02:03
-
384
匿名さん 2012/01/17 11:27:28
そう?
世田谷全体なら、杉並が格上なんじゃないの?
住民層は、明らかに杉並の方がレベルが高そうだけど。
世田谷はあんま教育レベルが高くない層も結構いる。
世田谷の東急沿線に住んでてそう思う。
-
385
匿名さん 2012/01/17 11:31:13
-
386
匿名さん 2012/01/17 11:32:43
-
387
匿名さん 2012/01/17 11:41:46
-
388
匿名さん 2012/01/17 11:43:03
まあ、今住んでるところは、街並みが整備されていて、環境良好。
複数方面へのアクセスもいいし、まあまま日常も便利で、たしかに快適。
by 384
-
389
匿名さん 2012/01/17 11:43:31
ネガったところで人の動きが人気の差を証明しているわけで(笑)
-
-
390
匿名さん 2012/01/17 11:45:17
子供連れの親子が増えてる街は、いいね。
高齢者ばかりだとNGだが、若い世代も増えてるところはバランスが良くて、いい感じ。
-
391
匿名さん 2012/01/17 11:48:11
杉並区はどう見ても斜陽。
住むなら世田谷区だよ。
もうハッキリしてる。
-
393
匿名さん 2012/01/17 11:50:59
交通便利な湾岸に住んだら
都心まで交通不便な郊外には住みたくないよ。
-
394
匿名さん 2012/01/17 11:55:20
杉並区から世田谷区に引っ越す人は多いんじゃない?
隣り合わせの区で、片方は人が増えていませんよね。
-
395
匿名さん 2012/01/17 11:57:53
-
396
匿名さん 2012/01/17 11:58:18
世田谷辺りなら、20~30分もあれば都心のほぼどこでも着くだろうに、不便なの?
それに、渋谷新宿辺りなら、湾岸から来る方が不便だよね。
-
397
匿名さん 2012/01/17 11:59:57
-
398
匿名さん 2012/01/17 12:03:23
都心へのアクセスがあまり良くないのと、街並みが古くて生活し難いとこが多いからじゃないの?
よく分かんないけど。
井の頭沿線とかの道の入り組みよう、狭さにはまいったな~
-
399
匿名さん 2012/01/17 12:05:17
相対的に世田谷区の人気が出て栄えるのは
杉並区には悪いけど
ありがたいですね。
-
400
匿名さん 2012/01/17 12:06:14
-
401
匿名さん 2012/01/17 12:09:02
-
402
匿名さん 2012/01/17 12:11:34
少子高齢化で昔からの戸建ての売物が増え、
ミニ戸に分割されたりマンションが建つって流れですね。
-
403
匿名さん 2012/01/17 12:12:13
>>395
自分も最終的には世田谷か杉並の閑静なところに居をかまえたいものです。
-
404
匿名さん 2012/01/17 12:13:46
-
405
匿名さん 2012/01/17 12:15:06
-
406
匿名さん 2012/01/17 12:16:08
世田谷や杉並に買うにはどれくらい稼げばいいんでしょうね・・・
-
407
匿名さん 2012/01/17 12:18:20
-
408
匿名さん 2012/01/17 12:20:50
-
409
匿名さん 2012/01/17 12:23:03
-
410
匿名さん 2012/01/17 12:23:26
-
411
匿名さん 2012/01/17 14:41:37
上司の家に新年の挨拶に行って驚いた 道路の幅狭すぎ しかも電柱がおもいっきり邪魔してるしw
軽以外無理って感じ 軽でもボコボコになりそう
-
412
匿名さん 2012/01/17 14:44:08
外周区はどこも同じだから、世田谷区だけダメってことにはならないよw
残念でした。
-
414
匿名さん 2012/01/17 14:48:58
そこを再建築するために大通りに接道する様に、最低限の土地を買い加えたりして、
マンションを建てられるようにするのがプロ。
-
417
匿名さん 2012/01/17 17:25:23
>411~412
は?
周囲は碁盤目、そんな街は近所にないよ。
そんな狭苦しいだけの街しかない区が、人気あるわけないじゃん。
整ったいい住宅街があるから、それにつられて同区内の狭苦しい街も高めだったりする。
それが現状。
-
419
匿名さん 2012/01/17 18:32:18
-
420
匿名さん 2012/01/17 22:17:09
>>417
本所、深川界隈はどこも碁盤の目ですよ。
-
422
住まいに詳しい人 2012/01/18 02:15:26
>>397
近くに都立松沢病院があるからでしょう。
あとは、昭和大学附属烏山病院とかもあるし。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件