住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?パート3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-16 12:16:41

早くもパート3へ突入です。
格差が生み出すものは・・・

荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164725/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:55:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?パート3

  1. 621 匿名さん 2012/01/24 16:22:35

    市町村で違うだろうけど歳出歳入も人件費も出てるからな
    それ見てそれぞれが判断すればいいやろ

  2. 622 匿名さん 2012/01/25 00:32:29

    616の まともな給与所得者なら平均800万は稼いでるだろう。に一言

    どれだけの高額所得者かは知りませんが、人格がにじみ出ている迷文ですね。

  3. 623 匿名さん 2012/01/25 00:45:19

    >622
    擁護するわけじゃないけど
    私も同級生や周りで平均とったらそんなとこだと思います。(もうちょっと上かも)

    逆に世の中の平均年収(400万ちょっとだっけ?)ぐらいの人に遭遇したことがない。
    平均の内訳見ないとなんとも言えないが、ちょっと信じられない。
    普通の暮らしもできないだろうに。
    金持ちが平均をつり上げるのと一緒で、無職やニートが平均年収をつり下げてるんじゃないだろうか。

  4. 624 匿名さん 2012/01/25 05:36:33

    >623
    都内と地方では家賃も違うし、業界によって大きく格差があるから、
    623の周りの人間だけをサンプルに平均を語ることはできないよ。

    あと、無職・ニートの年収は、平均年収を計算するときのサンプルに含まれて無いと思うよ。
    こういうとき、平均(Mean)と中間(Medianだっけ?)のデータがあると、もう少し全体像が見えるんだけどね。

    ちなみにうちの会社は、俗に言う有名外資系金融機関。
    契約社員の400万円台の給料の方から3000万越えまでいます。

  5. 625 匿名さん 2012/01/25 10:29:44

    アメリカは公務員を削減するとか。
    日本でも給料削減だけでなくリストラがあるかもしれませんね。
    でも国会議員を削減してからでしょうね。

  6. 626 匿名さん 2012/01/25 10:40:01

    収支のバランスが大事

  7. 627 匿名 2012/01/25 10:59:22

    >618
    公務員の福利厚生を、良い会社のそれに合わせる必要はない。

  8. 628 匿名さん 2012/01/25 11:07:26

    いよいよ税と社会保障の一体改革の国会論戦に入ったな
    消費税増税をうけて社会保障の本丸である最低保障年金の創設が具体化されるときがきた
    民主党のマニフェストでは月7万とのことだが、たったこれだけでは生活できないので
    消費税を増税して、その増税分をさあいくらまで最低年金額のアップにつなげましょうかという話だ
    もう現行の年金制度は崩壊しちまって今まで積み立ててきた年金なんか意味ないな
     


  9. 629 匿名さん 2012/01/25 11:19:13

    消費税で年金等に限定で使うなら
    50%でもいいよ

    企業側の厚生年金負担 ついでにやめたらどう?

  10. 631 匿名さん 2012/01/25 11:48:10

    どうでも良いよ。

  11. 632 匿名さん 2012/01/25 12:32:08

    自営業者からもあまねく税金を徴収。
    当然生保も支給基準を厳しくして減額。
    弱者保護という名のお涙頂戴記事も排除。
    弱者にも世の中は甘くない。

  12. 633 匿名さん 2012/01/25 15:22:10

    >自営業者からもあまねく税金を徴収。
    って、自営業者は脱税してるって前提?

  13. 634 匿名さん 2012/01/25 20:03:11

    >自営業者は脱税してるって前提?

    サラリーマンに税務調査は来ない。自営業者には払わない事業者が多い。
    様々な方法で納税を免れることができるからね。

  14. 635 匿名 2012/01/25 20:43:48

    公務員のリストラ。生保の支払い額減らすといってもなかなかできないだろうから全国民平等に消費税アップが無難だね。

    けど他のスレにあったけど生保は貰いすぎ。国も簡単に支給しすぎ。

  15. 636 匿名 2012/01/26 00:51:35

    >634
    税務調査はサラリーマン個人には来なくても、会社に来てるじゃないか。何を言ってるんだ。

  16. 637 匿名さん 2012/01/26 00:59:07

    >636
    それは法人税の調査だね。
    634さんが言ってるのは個人の所得税の調査じゃない?


    >633
    脱税じゃねえよ。節税だ。
    人聞きが悪いな。節税は違法行為じゃないし
    当たり前の権利なんだけど。
    つーか、自営業で税金をまともに言われたまんま払ってるもんが
    いるんなら、その時点で経営者には不適格だと思うけどね。

  17. 638 匿名さん 2012/01/26 02:30:21

    消費税の増税をしてもまだ財政はたいへんです。
    そういう時代だから生活保護の削減をすることはできません。
    だから公務員の給料削減、リストラを検討するようになったのではないでしょうか。
    コンピューターの普及によって行政の業務は簡素化できるようになりましたね。

  18. 639 匿名さん 2012/01/26 03:09:06

    リストラされた人が生活保護になっちゃいますが

  19. 640 匿名さん 2012/01/26 03:27:49

    公務員が生活保護はないでしょう。

  20. 641 匿名さん 2012/01/26 04:03:13

    過去に公務員でも再就職できず、財産食い潰し養ってくれる家族いない状態で申請すれば生保になれる。

  21. 642 匿名さん 2012/01/26 06:25:16

    それじゃあ大阪市は、ますます生活保護が増えるということか。

  22. 643 匿名さん 2012/01/26 06:31:20

    派遣社員にでもなればいいじゃん

  23. 644 匿名さん 2012/01/26 06:37:56

    市役所などの行政職はアルバイトなどを使わず職員で業務を行うことで人件費の削減に努力するべきだと思います。
    リストラになる前にするべきことはたくさんあるのではないでしょうか。
    それでもダメならリストラやもしかすると新規採用は民間企業のように職員ではなく派遣社員としての採用もあるかもしれませんね。

  24. 645 匿名さん 2012/01/26 08:25:21

    >市役所などの行政職はアルバイトなどを使わず職員で業務を行うことで人件費の削減に努力するべきだと思います。
    市役所は頭を使わずバイトでもできる単純労働がたくさんある。 本来の姿は少数の正規職員と最低賃金のバイトで十分。
    とにかく小さな政府・小さな行政を作ること大切、アメリカを見習うべき。

  25. 646 匿名さん 2012/01/26 12:54:54

    働いて働いて税金払うひとはほんとうにほんとうにご苦労様です            オバカ

  26. 647 匿名さん 2012/01/26 13:19:25

    え?生保の登場?親のすねかじり?年金爺さん?彼の貴重な意見を心して聞くべし。

  27. 648 匿名さん 2012/01/26 17:24:13

    >だから公務員の給料削減、リストラを検討するようになった

    違うよ。
    増税のために、国民受けすることを政治家がしたがってるだけ。
    公務員何か少々削ったって、毎年何兆も増える(国民が社会保障で使っちゃってる)支出はとてもカバーできない。
    あんま実のない低レベル国民向けのポーズ。

  28. 649 匿名さん 2012/01/26 17:29:58

    ≫635
    >全国民平等に消費税アップが無難

    そう思う。
    震災関連の出費なんて、国民全体で負担すべき。
    どこかで災害がある度に、日本全土で一斉に公的支出削減なんて、他の業務が滞るから無理だろ。

    どの地域だって災害地になる可能性があるんだから、国民全体で負担すればいい。
    災害負担のための保険的な税みたいなもの。
    いい加減、国民にただ乗り感覚を植え付けるようなことは、やめてくれ。
    ほんと、破産するぞ、この国は。

  29. 650 匿名はん 2012/01/27 10:43:15

    ところで消費税の捕捉率ってどのくらい?

  30. 651 匿名さん 2012/01/27 12:10:54

    企業の余剰人員も多い。
    定年65歳なんて無理。50代で肩たたきが始まる。
    役員になろうものなら、60歳で自主退社せざるを得ない。

  31. 652 匿名さん 2012/01/27 20:47:20

    そりゃ、個々の企業によって違う。ましてやまともな会社なら、定年(役員含む)は65歳でしょ。国が指導してんだもの。

  32. 653 651 2012/01/27 21:44:23

    >そりゃ、個々の企業によって違う。ましてやまともな会社なら、定年(役員含む)は65歳でしょ。国が指導してんだもの

    実態を知らないね。
    国の指導は、年金支給を遅らせる為の言い訳=ポーズだ。
    存続がかかっている企業は、真剣に人員削減を進めてる。

  33. 654 匿名さん 2012/01/27 23:00:06

    平成25年から定年が65歳になります。
    今はまだ努力義務かもしれませんが、そのうち義務化されるでしょうね。
    もしそれができない会社だったら、税制上の措置がとられるかもしれませんね。

  34. 655 匿名さん 2012/01/27 23:50:12

    >今はまだ努力義務かもしれませんが、そのうち義務化されるでしょうね。
    >もしそれができない会社だったら、税制上の措置がとられるかもしれませんね。

    定年延長は年金支給年齢を引き上げるための方便。
    税制上の措置?
    経済が縮小していく時に、仕事もないのに定年延長してどうする?
    若年者の雇用を阻害するだけ。

  35. 656 匿名さん 2012/01/28 00:07:00

    年金は65歳からしかもらえないことが決まっていますので、定年が65歳になるのも決まっています。

  36. 657 匿名 2012/01/28 00:20:46

    我々の業界は、団塊世代の退職を受けて、グローバル人材の増強・確保が
    急務で、シニアの活用ということで65歳まで会社に残ってもらうことが
    標準になっています。 
    ただ、60歳以降は嘱託としての再雇用で、年収が半減するというのが
    現状です。

  37. 658 匿名さん 2012/01/28 00:41:05

    今はそうかもしれませんが、65歳の定年が義務化すると嘱託や再雇用というのは60歳のときにはありえませんね。

  38. 659 匿名 2012/01/28 01:08:30

    やっぱり年収半減ではモチベーションを保つのが難しいので、
    65歳定年義務化を希望する人間が多いです。

  39. 660 匿名さん 2012/01/28 01:34:28

    確かに、再雇用などでも65歳までシニアは働けるでしょう。しかし、若者の事を考えると心苦しさもあります。
    私の会社でも、ほとんどの方が再雇用で定年延長を選択します。で、要員が減らないので新人を補充する必要もありません。シニアの方がコストも安く能力もあるから会社も損はしません。
    アラブや欧州の若者の失業率の高さと同じ状況に。日本は生産労働人口が減少するのが救いですが。

    労働生産性の高くない日本にとっては、単純な雇用増は競争力ダウンを招きます。しかし、早期退職制度なの拡充で若返りも図らねば若者の夢や未来が乏しくなって国家として活性化され無い悲劇を生みます。

  40. 661 匿名さん 2012/01/28 02:04:09

    雇用延長したい人間はすればいい。
    自分は60歳以上は給与が減るので、週3日労働でいいと思う。
    いざとなれば65歳までの5年間、厚生年金だけで生活できるだけの資金を確保しておけばいい。

  41. 662 匿名さん 2012/01/28 07:51:57

    そう、会社勤めの人はもっともっと働いて国に税金を納めればよい。
    ところで消費税10%でも17%でも上げていいから、民主党には国民待望の今の年金制度を根本から覆す大改革をやってのけてもらいたい。
    それは無年金者をなくし、できるだけ年金の受給額が同じになるような制度設計だ。
    今の年金制度での予定受給額が、新年金制度で下がるひとがいるのはやむをえまい。



  42. 663 匿名さん 2012/01/28 08:20:07

    65歳からしか厚生年金をもらえない人だけに65歳の定年を義務化するのです。

  43. 664 匿名さん 2012/01/28 08:39:52

    いいこと思いついたわ
    65才からすべての国民にまったく同じ額の10万円ぐらい公的年金として支給すればよい
    そのかわり生活保護制度もなくす
    10万円では足りないから、国民揃ってまだまだ頑張って働き続ける
    税収も上がって、財政も健全化される
    いいことづくめだな

  44. 665 匿名さん 2012/01/28 11:12:50

    662
    政治家気取りの書き込みなんかむだだよ。

  45. 666 匿名さん 2012/01/28 12:54:26

    給与所得者の老後は、基礎年金や厚生年金だけでは生活できないだろう。
    自分の親は一人で年400万円はもらっていたが、自分の世代はもっと下がる。
    生活レベルを維持するには、それなりの資金が必要。
    老後にまで住宅ローンが残るような返済は最悪。

  46. 667 匿名さん 2012/01/28 13:41:35

    当たり前だよ。
    そもそも、年金の導入時から年金だけで老後を送れるなんて一言も言ってない。

  47. 668 匿名さん 2012/01/28 13:46:18

    企業年金があるでしょう。
    いろいろで月30万円にはなるんじゃないのかな。

  48. 669 匿名さん 2012/01/28 21:11:01

    >60歳以降は嘱託としての再雇用で、年収が半減する

    これが普通だろう。
    少なくとも、全員正規雇用・年収維持は無理。
    今だって、お情け?で、年収維持の中高年が負担になってるのに。
    いずれにしたって、選抜がある。
    今までがラッキーだっただけなんだが、どうも未だに危機感のない中高年が多い気がする。

  49. 670 匿名さん 2012/01/28 21:18:25

    60歳定年、65歳年金支給、この間の期間ギャップをどうするか、結構問題になってるじゃん。

    年収は下がるのは嫌だでは、通らないと思う。

    大部分は年収半分以下でも、再雇用の道を選ばざるをえない。
    (よく再雇用で年収半分以下は嫌だという中高年がいるが、それでも御の字だと思う。
    外に出たら半分の年収ですら、仕事が決まらないなんてことは、大企業社員でもよくあるもの。)

    そうでないような老後もいい仕事があるような人は、元から年収も蓄えもあるんだろうが。

    こうした矛盾は、してきた仕事を反映するものだからしょうがない。

  50. 671 匿名さん 2012/01/28 21:34:05

    形だけの定年延長をするから給与を減らす必要がある。
    蓄えのある人は60歳定年でいいんじゃないの。

    65歳までのヒマツブシに給料を上げるほど、企業にゆとりはない。

  51. 672 匿名さん 2012/01/29 00:37:52

    65歳からしか年金をもらえない人のことですから、60歳から年金をもらえる人のことはどうでもいいです。
    ヒマツブシでもしててください。

  52. 673 匿名さん 2012/01/29 00:53:13

    65歳までもらえなくなるのは以前から決まっていた話。
    救済措置なら最低でも同一条件での継続雇用が必要。
    給与引き下げの理由は?

  53. 674 匿名さん 2012/01/30 11:49:16

    年金なんてものは個人が贅沢するためのお金ではなく、貧しい老人が餓死したり、みじめな暮らしをするのを
    国としていかに防ぐかの制度だ
    だから企業年金もらえる人は、その分公的年金減らせばよい
    若いころ経済格差に打ちひしがれた弱者に年金だけは、できるだけすべての老人が同じぐらいの額をもらえるような制度に
    してもらいたい

  54. 675 匿名さん 2012/01/30 11:56:39

    厚生年金も共済年金も廃止。
    すべての国民に7万円でしょうか。

  55. 676 匿名さん 2012/01/30 12:08:47

    大衆迎合の弱者優遇論はおかしい。
    払った税金や年金相応の見返りがない社会は、モチベーションが下がるだけ。
    所得の高い世帯みんなが贅沢をしているわけではない。

    貧しい老人がなぜ餓死するのか?金の有無だけではあるまい。

  56. 677 匿名さん 2012/01/30 12:57:42

    >若いころ経済格差に打ちひしがれた弱者に年金だけは、できるだけすべての老人が同じぐらいの額を
    >もらえるような制度にしてもらいたい

    年金未納者が何か言ってる

  57. 678 匿名さん 2012/01/30 13:09:15

    どうせ年金制度が廃止になるなら払うだけ損をする。

  58. 679 匿名さん 2012/01/30 13:13:01

    保有税払うの苦労な老人と身軽な生保

  59. 680 匿名さん 2012/01/30 13:13:54

    厚生年金と共済年金を廃止しないと国民年金まで廃止になってしまいますよ。
    えらいことです。それこそ、無年金社会。

  60. 681 匿名さん 2012/01/30 13:55:50

    若いころに真面目に働いて、コツコツ年金か貯金で貯めてこなかった老人は死んでもよし
    これぐらい正論を堂々とマイクの前で言えるような世の中にしたいもんだな
    みんなどう思う?

  61. 682 匿名さん 2012/01/30 14:07:54

    >>681
    同意。理屈をつけて働かないものに援助は不要。
    特別な事情があれば聞きましょう。
    格差は僻みでしかない。



  62. 683 匿名さん 2012/01/30 14:26:22

    最近多い中年の引きこもり
    若いころからほとんど働いたことのないゴミ助どもが最低保障年金もらって老後をゆうゆうと暮らすのも見た日には
    胸くそ悪くてバカバカしくて働くやつがいなくなる

  63. 684 匿名さん 2012/01/30 15:49:46

    確かに今の老人は楽な生活をしている。
    たっぷり年金をもらって楽々、貧乏な老人は生活保護で楽々。この全ては今の納税者と未来の納税者のお陰。

    孫の代までの借金を残して自分たちだけが良い暮らしをしているのが今の老人。
    怒れ若者!

  64. 685 匿名さん 2012/01/30 16:49:09

    18歳以上の選挙権が認められそうだね。
    さらに子供の人数分、親に票をやるということになれば、かなり政治家の言うことは変わってくるだろう。

    最低保障年金なんてやれば、どこまで税金が上がるか分かんないわけで、、、
    政治家自体老人が多すぎだが、老人に媚びうりすぎだわな。

    年取ってまともな蓄えも無く、年金未納となれば、そいつらは若い時何をしてたんだろうか???
    景気が良かった時代だもの、一切の楽しみを絶って、ただひたすら働いて、一切カネなしはありえんだろ(笑

  65. 686 匿名さん 2012/01/30 16:59:44

    >673
    給与引き下げの理由は?

    大企業の雇用では、今だって、能力や業績リンクでなく、年功部分の生活給的要素が大きい。
    だから少々無能でも年齢がいけば、ある程度の給料は貰えてたりする。

    仮に定年なしとか、雇用延長ということになれば、その分、現役時代から能力や業績にリンクさせる方向になるのでは?
    つまり、雇用延長開始時点の給料自体を抑制して、総人件費は抑えることになるんじゃないか。
    お情けで高級貰ってる大企業サラリーマン(実は大部分かも)は、かなり困ることになると思うがね。

    引き下げ云々以前に、もとの給与自体を見直すってことになるだろ。

  66. 687 匿名さん 2012/01/30 19:51:17

    サラリーマンも様々。
    いまどき年功序列で給与を貰えるのは、公務員ぐらいだろう。
    大企業では、同じ入社年次でも上と下で年収 数百万円の違いがある。

    60歳以降の給与一律減額は、定年延長が年金支給繰り下げの言い訳であることの証。
    経済が縮小するなか、雇用者を増やせる理由はない。

  67. 688 匿名さん 2012/01/30 23:37:55

    18歳以上の選挙権は勤労者だけにしてほしいです。
    大学生とかの学生に選挙権を与えてもしょうがない。
    正しい投票ができるわけない。
    働かない若いやつに選挙権はいらないよ。

  68. 689 匿名さん 2012/01/30 23:45:02

    厚生年金や共済年金をかけてきたからもらう権利があるというのはどうかな。
    厚生年金をかけてきたというけど、実際は老人を支えられなかったということ。
    だからもらう権利もないから廃止ということかな。
    自分も厚生年金をかけてますが、あてにしてませんよ。
    甘えません。

  69. 690 匿名さん 2012/01/31 09:02:57

    日本はムダが多すぎる、外国人にまで子供手当を出しているようでは日本に金がなくて当たり前。

  70. 691 匿名さん 2012/01/31 10:53:51

    >年取ってまともな蓄えも無く、年金未納となれば、そいつらは若い時何をしてたんだろうか???
    >景気が良かった時代だもの、一切の楽しみを絶って、ただひたすら働いて、一切カネなしはありえんだろ(笑
    若いころは宵越しの金はもたねえ主義で、ちょっと金が入ると豪快に「飲む打つ買う」に明け暮れ、友にも気前よくおごり
    経済にも貢献する。
    それで年取って働けなくなったら最低保障年金で国の世話になってもいいじゃないか。
    社畜がせこせこ金を貯めて、使わずに老後に備えるなんてみっともないし、経済にも貢献していないな。

  71. 692 ビギナーさん 2012/01/31 11:02:28

    >年取って働けなくなったら最低保障年金で国の世話になってもいいじゃないか。

    哀れだよ。本当に哀れ。冗談で話ができるうちにせっせこ貯金しようや。
    苦労は若いうちに。老後は安楽に。分かっていてもそれが難しい。誰だって年取ってがんばれなくなるのに。

  72. 693 匿名さん 2012/01/31 16:46:56

    外人が生活保護をもらえるって本当なんですか?
    在日韓国朝鮮人って完璧に外人ですよね、日本のパスポートも持ってないし国籍も半島だし。
    それが生活保護って無理でしょ?

  73. 694 匿名さん 2012/02/01 02:01:10

    日本に住所があれば外国人でも生活保護だけではなくいろいろな補償を受けられます。
    ということは外国に住んでいる日本人もいろいろな社会保障を受けさせてもらってると思いますよ。

  74. 695 匿名さん 2012/02/01 02:16:04

    個人が必死に節約し貯金する
    金を使わない
    消費が伸びない
    デフレ後押し
    企業儲からず
    海外に企業が逃げていく ← 今ここ

    以下、ループ

  75. 696 匿名さん 2012/02/01 04:21:02

    >日本に住所があれば外国人でも生活保護だけではなくいろいろな補償を受けられます。
    生活保護なんて受けられるわけないじゃん。英会話学校のアメリカ人講師が鬱病で退職して生活保護受けられると思いますか?あり得ません。

    >ということは外国に住んでいる日本人もいろいろな社会保障を受けさせてもらってると思いますよ。
    ありません。日本人が外国に住所があってその国で生活保護なんてありません。
    具体的のどこの国でか教えてください。

    外人が子供手当をもらえるなんてバカな政策は日本だけ。

  76. 697 匿名さん 2012/02/01 10:31:34

    格差など気にしない。
    上を見ないで下を見る。
    なんといわれようが、稼いだもの勝ち。

  77. 698 匿名さん 2012/02/01 10:58:07

    >なんといわれようが、稼いだもの勝ち。
    そう。君は働いて働いて、稼いで稼ぎまくってどんどん税金払ってくれたまえ。
    その税金が役所の公務員の遊興費に使われる。
    ギャンブルも良し、飲食も良し、そして美人に性欲大放出もよし。
    経済はカネが回ってこそだねぇ。しっかり税金払えよ。

  78. 699 匿名さん 2012/02/01 11:19:31

    納税は国民の義務。
    義務を果たさない人間を保護する必要なし。

  79. 700 697 2012/02/01 11:22:30

    >そう。君は働いて働いて、稼いで稼ぎまくってどんどん税金払ってくれたまえ。

    働かなくても稼げる。
    稼ぐ=働くという発想が貧しい。

  80. 701 匿名さん 2012/02/01 11:44:56

    生活保護は納税の義務を果たせない人しかもらえない。
    納税の義務を果たせる人にはさらに増税がある。
    不合理なようで不合理ではない。
    政治経済の基本です。

  81. 702 匿名さん 2012/02/01 12:52:28

    金持ちを解体して全国民が平等な社会を作りたいです

  82. 703 匿名さん 2012/02/01 14:11:58

    >702
    そう。
    働きたくないから贅沢は望まないけど、せめて人並みな生活はおくりたいよな。

  83. 704 匿名さん 2012/02/01 14:22:13

    資産家の子供以外に、それは無理。
    893でも頑張ってる。

  84. 705 匿名 2012/02/01 15:36:35

    >694 696
    事実を知らない人たちがうそぶいているな。


    両方とも間違い。

    生活保護は日本国籍を持つ人にしか適用されない。外国人は生活保護が準用されるに過ぎない。


    生活保護は働いて自立することが目的になっているので、在留資格が日本人配偶者や定住者など自立を妨げないものになっていることが必要。このため短期滞在者には認められていない。

    また、日本国籍を持つ人には生活保護を受ける権利が法律により保証されているが、外国人に対しては準用であるため、外国人登録地の自治体の判断で認めるかどうかを決めることになっている。

    また、処分を不服とする申し立てが保証されないなど外国人ならではの違いがある。

    今年の半ばには外国人も住民票の登録が義務化されるので、若干の制度改正があるかもしれない。

  85. 706 匿名さん 2012/02/01 16:18:59

    >705
    知ったようなこと書いてるけど、実態は在日朝鮮韓国だけ例外なんだよ。
    朝鮮民族は日本に寄生しているだけ。

  86. 707 匿名 2012/02/01 16:23:49

    短期滞在外国人などは母国の大使館などに駆け込んでください。

  87. 708 匿名さん 2012/02/01 20:04:44

    >金持ちを解体して全国民が平等な社会を作りたいです

    金持ちを解体?ニホンゴだいじょうぶデスカ?
    悪しき平等は不要。

  88. 709 匿名さん 2012/02/02 01:55:47

    金持ちから金を分捕った後はどうするんだろう。

    自ら金を生み出す能力のないものに金を与えて以降の税収を減らすのか?誰も得しないな。

  89. 710 匿名さん 2012/02/02 01:55:50

    >708
    おそらく日本の中でも最底辺にいる人間の発言でしょう。
    共産主義ってやつですね。

    格差なんて声高々に主張している連中は所詮、自分の都合を主張しているだけ。

  90. 711 匿名さん 2012/02/02 09:07:26

    日本において更なる格差の拡大は容認できると思う。

    底辺の位置が高すぎる日本。

  91. 712 匿名さん 2012/02/02 10:08:27

    >底辺の位置が高すぎる日本。

    名言だね。共感できます。

    さらに言うなら
    高辺の位置が低いのも日本の特徴といえる。

    これのどこが格差なんだと。

  92. 713 匿名さん 2012/02/02 10:22:36

    格差というのはマスコミがつくった言葉ではないですか。
    そんなこと思ったことないです。
    年収1000万以上でも高収入だと思いません。
    年収500万円でも低収入だと思いません。
    これぐらいの年収の違いはローンがあるかないかで、預金額や生活レベルは高くなったり低くなったりするからです。

  93. 714 匿名さん 2012/02/02 10:55:13

    格差意識は、僻みに他ならない。
    働いて足りるを知るべし。

  94. 715 匿名 2012/02/02 11:16:55

    実際の格差とは収入だけで判断されるものではありません。IQだったり精神の病だったり、普通の社会生活を送る能力に欠けてたりするところから発生していることも多い。
    働くどころか人間関係も築けない人は正しく格差社会の底辺を構成することになるのです。

  95. 716 匿名さん 2012/02/02 15:52:56

    >IQだったり
    IQの低い人が幸せになれない事実はない。
    IQが低いのが嫌なら努力して知識を身みつければいいだろ。

    715はとにかく怠けて楽な生活をしたいから色々な言い訳を考えているだけだ。
    恥を知れ!715。

  96. 717 匿名さん 2012/02/02 19:39:54

    まあまあ、社会的弱者と貧富の格差が区別できない方に何を申し上げても始まりません。余計な力は温存するほうが得策です。
    日本に格差はございません。それは、生まれながらにして階級制度があるなど、貧富の差が激しい欧米諸国とインドの話。ベンツでディスカウントストアに自ら買い物に来る程度の金持ちしかいない日本は平和です。

  97. 718 匿名さん 2012/02/02 22:33:47

    生まれながらのセレブもいますが、増税でも割りを食う年収1000~1500万位の
    サラリーマンは、それなりに頑張って学歴社会で勝ち残り、就職してそこでも頑張って
    今があるのです。

    弱者救済も度を越えると、これからの若者も頑張って上を見る意欲を失ってしまうのでは・・
    と思います。
    格差問題でお金をばらまく前に、失業問題をなんとかして欲しいものです。

  98. 719 匿名さん 2012/02/03 01:51:23

    まあ、努力どうこうでどうにもならない社会になってきたのもまた事実。

    過去は10人いたら
    7人は年収500万
    1人が年収1000万
    2人が年収400万となっていたところが、

    現在は10人いたら
    7人が年収350万
    2人が年収1000万
    1人が年収200万となってきている気がする。


  99. 720 匿名さん 2012/02/03 02:48:42

    どうぞ勝手に、気がしていてください。調べなよ、事実を。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸