東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その57)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-01 21:26:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その56」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/


前々スレ「その55」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/

[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その57)

  1. 151 匿名さん 2011/10/03 11:45:54

    これなんでしょw
    アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

  2. 152 匿名さん 2011/10/03 14:19:23

    為替:財務省発表、8月30日~9月28日までの為替介入額はゼロ
    サーチナ 10月3日(月)14時44分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000056-scn-bus_all

  3. 153 匿名さん 2011/10/03 22:37:53

    円高は長期間続くから、
    経営者の皆さん、海外M&Aの大チャンスですよ。
    がんばって会社をデカくしてください。

  4. 154 匿名さん 2011/10/04 21:46:47

    幹部公務員が社宅を出て都心部マンションを買うことになりそうだよ。
    マンション営業の人がんばってねw

    公務員宿舎朝霞住宅 閣僚ら建設中止に傾く
    産経新聞 10月4日(火)23時21分配信

    野田佳彦首相が5年間の建設凍結を指示した公務員宿舎朝霞住宅(埼玉県朝霞市)をめぐり、閣僚らは4日の記者会見で建設中止に傾く発言を繰り返した。安住淳財務相は「(中止は)ありうる。凍結期間で様子をみて5年後にいらないとなることは否定できない」と建設中止の可能性に言及。

    他の公務員宿舎についても「幹部が出ていくことや指定職(局長級)以上が使わないようにできないか」と踏み込み、幹部職員の入居制限の検討を指示したことを明らかにした。安住氏が財務省内に設置する宿舎削減に関する研究会については「12月以降に政治決断する」と述べた。

  5. 155 匿名さん 2011/10/04 23:05:10

    どんな未来都市になるのか、楽しみですね。

    「環境都市」に注目 シーテック開幕
    産経新聞 10月5日(水)7時55分配信
    アジア最大級の家電・IT(情報技術)見本市「CEATEC(シーテック)JAPAN2011」が4日、千葉市の幕張メッセで開幕した。東日本大震災や福島第1原発事故、その後の電力不足を受け、各社はITを駆使した防災技術、再生可能エネルギーを活用した環境・エネルギー技術などを競い合っている。

  6. 156 匿名さん 2011/10/05 02:53:20

    小松左京の小説がリアルになってきた。

  7. 157 匿名さん 2011/10/05 03:43:43

    産経新聞 10月5日(水)11時3分配信
    ホンダは、中長期的に自動車の輸出比率を大幅に引き下げる方向で検討に入った。1ドル=76円台の歴史的な円高水準が長引き、輸出採算が悪化していることに対応する。現在35%程度の輸出比率を、10年程度かけて10~20%に落とす考えだ。

  8. 158 匿名さん 2011/10/05 03:46:19

    読売新聞 10月5日(水)10時52分配信
    国際協力銀行は5日、政府の緊急円高対策の一環として、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行の3行に総額430億ドル(約3兆3000億円)の融資枠を設定することを決めた。
    政府が創設した最大1000億ドル(約7兆6000億円)の基金を活用する。
    国際協力銀は外為特会のドル資金を政府から借り入れ、3行が市場で調達するよりも低い金利でドル資金を融資する。3行を通じて日本企業に低利のドル資金を融資することで、海外でのM&A(合併・買収)や、資源エネルギーの確保・開発などを後押しする。

  9. 159 匿名さん 2011/10/07 12:36:11

    木造住宅密集地域も一部で再開発が始まったみたい。

    江戸川区、小岩駅前の再開発に着手 木造密集地解消へ
    東京都江戸川区は小岩駅南側で再開発事業に着手する。老朽化した木造住宅が立ち並ぶ木造住宅密集地域の解消が狙い。第1弾として南小岩7丁目に、区の都市計画決定に基づく超高層マンションを地権者が建設する。併せて小岩駅周辺で同様の事業を進める準備組合の設置を後押しする。地域住民との連携をテコに災害に強い街づくりを進める。
    マンションの建設予定地は南小岩7丁目西地区の約5000平方メートル。密集する築40年超の木造住宅や店舗を解体し、高さ約110メートルのマンションを設ける。地上29階、地下2階建てで入居数は約180戸。
    [2011/10/7 日本経済新聞 電子版]

  10. 160 匿名さん 2011/10/07 12:38:41

    >幹部公務員が社宅を出て都心部マンションを買うことになりそうだよ。
    役人が既得権益を手放すわけがない。
    なんだかんだと理由つけて結局はごまかしてもとにもどるだけ。

  11. 161 匿名さん 2011/10/07 14:01:30

    買わないよ~
    幹部でも1500万程度なのに、都心で買えばミニマンになるの決定だもの。
    たいてい郊外の官舎でなければ、郊外に家族用に家を買う。
    狭い都心で買うとすれば、独身か共働きかね。

  12. 162 匿名 2011/10/07 14:15:11

    タクシー禁止になれば
    都心も選択肢になるかもな

  13. 163 匿名さん 2011/10/07 20:08:05

    >>161
    議員の呼び出しが多い幹部は都心部に住むしか無いでしょ。
    あらゆる職種でエリートと呼ばれている人達は忙しいから都心部に住むようになるよ。

  14. 164 匿名さん 2011/10/07 20:18:24

    幹部でも1500万程度>
    江東区墨田区あたりにマンション買う人が増えるんじゃない?

  15. 165 匿名さん 2011/10/07 20:53:28

    幹部は天下りで将来数千万円の給与を働かずして手にいれるのだから、銀行もいくらでも貸すでしょう。
    特に民主党政権では、官僚は安泰

  16. 166 匿名さん 2011/10/07 21:26:50

    震災復興と原発の後処理で人手を取られて、
    東京のマンション新規着工はこれから3年程度はかなり少なくなるはず。
    販売戸数的には5年程度は低迷。
    買いたい人も少ないようなので、ちょうど良いでしょ。

  17. 167 匿名さん 2011/10/07 21:46:29

    5年くらいかけて売るのも有りじゃない?
    1千戸クラスで毎年200戸売るw

  18. 168 匿名さん 2011/10/08 02:09:22

    日銭稼ぎのオフィスビル、商業施設は早期着工、早期竣工だけど、分譲マンションは違うからね。

  19. 169 匿名さん 2011/10/08 02:28:52

    結局、資産価値が上昇しているのは湾岸タワマンだけか

  20. 170 匿名さん 2011/10/08 02:55:37

    結局、資産価値が暴落してるのは湾岸の
    タワマンだけか。

  21. 171 匿名さん 2011/10/08 03:05:49

    都心部の販売戸数が減って行くとマンション掲示板も閑散になるな。

  22. 172 匿名さん 2011/10/08 03:12:34

    再開発は地権者を長く待たせるわけにはいかないんでね、
    更地と違い着工をいつまでも遅らせてはいられない。

    で、再開発物件が多いのは都心部だから販売が少なくはならないよ。

  23. 173 匿名さん 2011/10/08 03:24:47

    >>172
    震災復興と原発の後始末が忙しくて、3年間は住居系の再開発はお休み状態になるよ。
    でも、買える人の絶対数も就職氷河期世代で減ってるからちょうど良い。

    3年後は建設労働者(今60代が多い)が高齢化で、日本全体の建設労働者が不足。
    昔みたいなスピード感では住居系の再開発は進まないよ。

    オフィス系、商業施設系は優先度が高いから、
    そこそこのスピード感で再開発されるでしょうが。

  24. 174 匿名さん 2011/10/08 03:40:51

    東北の復興が最優先。
    みんな我慢しよう。

    豊田社長「東北の復興なくして、日本の復興なし」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111008-00000008-rps-bus_all

  25. 175 匿名 2011/10/08 05:03:39

    建設現場の労働者が不足してるなら、海外から沢山引っ張ってくればいいのに。
    何のための円高だよ。

  26. 176 匿名 2011/10/08 05:07:35

    多言語対応が可能な飯場はどれだけあるのか、という現実的な問題はありそう。

  27. 177 匿名 2011/10/08 05:17:18

    シンガポールあたりだと、建築現場は全員インドバングラだったりするけどね。
    日本の現場監督が英語できないでしょ。

  28. 178 匿名さん 2011/10/08 07:02:54

    実際に湾岸地域のマンションだけだよ。人気あるのは

  29. 179 匿名さん 2011/10/08 07:19:32

    >>175
    買えない人が増えてるから無理して作る必要は無いよ。
    震災復興が完了してからで良いじゃん。

  30. 180 匿名さん 2011/10/08 11:35:51

    >>178
    スレの伸び方見るとそうですね。

  31. 181 匿名さん 2011/10/08 11:44:21

    消費税率アップ前の平成8年頃、マンション建設ラッシュだった。

    当時、買ったマンションの建築現場で作業員に声を掛けたら、
    「日本語分かりませーん」と答えられて驚いた。
    日系の外国人だったらしい。

  32. 182 匿名さん 2011/10/08 11:49:02

    埋立地のマンションの売れ残りが深刻なことになってるよ。
    スレの伸び方見るとよくわかる。

  33. 183 匿名さん 2011/10/08 11:49:27

    当時と大きく違うのは少子高齢化の人口減少社会って点。
    これから郊外なんか買ったら死んじゃうよ。

  34. 184 匿名さん 2011/10/08 12:19:09

    都心部だけで需要が満たせるようになったら、郊外や埋立地はますます苦戦するでしょうね。

  35. 185 匿名さん 2011/10/08 12:44:04

    実際に湾岸地域のマンションだけだよ。人気ないのは。

  36. 186 匿名さん 2011/10/08 16:48:13

    湾岸、タワーはこれから厳しそう。少なくとも今までたんまり乗ってたプレミアが乗らなくなるのは間違いないでしょう。

  37. 187 匿名さん 2011/10/08 22:58:18

    理屈も無くただネガるだけ。

    空しくならないのかね(笑)

  38. 188 匿名さん 2011/10/08 23:08:44

    無理矢理、埋立地を売りつけようと買い煽る。

    良心は傷まないものかね(笑)

  39. 189 匿名さん 2011/10/08 23:27:18

    埋立地は安いにもかかわらず、大量の売れ残りをかかえて
    地域全体があせっているんでしょ。

  40. 190 匿名さん 2011/10/09 08:54:37

    NHKスペシャル
    帰宅困難 1400万人の警告
    2011年10月9日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ
    3月11日。震度5強の東京で発生した「帰宅困難」。JRをはじめすべての鉄道がストップし、およそ1400万人が帰宅できない事態に直面した。自宅を目指して一斉に動き出した人と車が主要道路を埋め尽くす様を見て、国や専門家は驚がくした。なぜか。国の中央防災会議がまとめた首都直下地震の対策に、災害時の原則が明記してある。「動いてはいけない」。東京が震度6強の揺れに襲われれば、火災や倒壊した建物があちこちで道路をふさぐ。そこへ自宅を目指す人たちが一斉に動き出せば“人と車の壁”で緊急車両が立ち往生し、移動する人たち自身も被災するリスクが高まる。3月に起きた“帰宅困難”は皮肉にも、多くの人にこの原則が周知されていないことを証明する形となったのだ。一方で、震災直後に行われた調査に4割の人が「家族の無事を確かめるために帰る」と答えた現実もある。「防災の原則」と「家族を思う感情」の折り合いをどうつけるか。そして首都直下地震にどう備えるか。
     番組では「帰宅困難」の未公開映像と新たな証言を発掘し、地震後すぐに「帰宅する危険」を徹底的に洗い出す。
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/111009.html

  41. 191 匿名さん 2011/10/09 09:11:45

    本番が来て、停電、火災発生とかになると渋谷、新宿、池袋は暴徒の街と化すのだろうか?
    これだけは起こってみないと分からないだろうな。

  42. 192 匿名さん 2011/10/09 09:16:29

    住民の民度から言えば城東が一番怖いでしょ。

  43. 193 匿名さん 2011/10/09 09:26:24

    >>192さん
    何と言っても西側近郊のアパート地帯の治安が悪い。
    そことつながっている渋谷、新宿、池袋が停電、周辺で火災発生となって、本当に治安維持が可能でしょうか?
    どう思われます?

    ひったくり
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    空き巣
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  44. 194 匿名さん 2011/10/09 09:34:12

    住民の民度は城東が最悪でしょ。

  45. 195 匿名さん 2011/10/09 09:34:53

    ひったくりは城北(特に豊島区足立区)が多いね。

  46. 196 匿名さん 2011/10/09 09:37:02

    >>194
    民度が低い所の犯罪が多いのでは?
    そうすると中央線沿線の民度が最悪ってことになるけど。

  47. 197 匿名さん 2011/10/09 09:39:48

    住民が犯罪犯す訳じゃないでしょ。

  48. 198 匿名さん 2011/10/09 09:45:58

    >>197
    ひったくり、空き巣に関しては、
    犯罪者は土地勘があるところで犯します。
    従って、民度と直接結ぶ付くと考えてください。

    粗暴犯は飲酒してのケースがほとんどなので、
    住んでいる人の質は関係ありません。
    車上狙いも、車を使っての犯行がほとんどですから
    これも住んでいる人の質は関係ありません。

    民度の参考として、ひったくりと空き巣は結構使えますよ。

  49. 199 匿名さん 2011/10/09 09:50:25

    最近の空き巣は組織化していて金のない地域には入らないよ。
    土地勘も関係無し。

  50. 200 匿名さん 2011/10/09 09:51:37

    アパートが多いところは民度が低くて治安も悪いのでしょうか?
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸