住宅設備・建材・工法掲示板「スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ゲンゲン [更新日時] 2024-06-07 12:55:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に建てた家の土台以外の木材の種類が、スプルースでした。建てている当時は、木の種類なんて気にしていなかったのだけれど、スプルース材の耐久性が最低ランクだったことを最近知り、正直びびっています。あるホームページには、3年で腐るという極端な例が書いてありました。3年でダメになるとは思わないのだけれど、30年はもたせたいと思っています。木は湿気に弱いから、床下乾燥機など入れて、ケアすれば良いのかなと考えております。
 どなたか良い知恵をお願いいたします。

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

[スレ作成日時]2009-01-12 07:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい

270: 匿名さん 
[2018-01-12 15:28:27]
どれだけ耐力とっても木造は壁倍率上限があるから構造計算上は無意味では?
正しく計算できないと逆にバランスが悪くなるよ
屈強な木造構造やりたいなら住林のBFみたいに独自認定とらないとダメ
272: 匿名さん 
[2022-12-17 23:46:44]
スウェーデンハウスの外壁は、ホワイトウッドに使われるスプルース材だけど、実験のようにボロボロになっているのを見かけない。
ここの人たちの理屈で言えば、スウェーデンハウスの外壁は数年で腐っているはずだけど。
273: 匿名さん 
[2022-12-18 05:10:39]
たぶん腐っていても隠蔽されるよ。
耐久性が低いのは事実みたいだし。
274: 匿名さん 
[2023-01-27 17:13:04]
>>272
外壁ってことは、塗装か焼き板などで表面処理してあるのでしょう。
表面処理がなくなって、派手に雨がかかれば本当に腐っちゃいます。

275: 匿名さん 
[2023-09-04 13:23:39]
ツーバイフォーもホワイトウッドのSPF材じゃ耐久性や耐震性も危ういよ。
276: 主婦さん 
[2024-06-02 18:01:39]
老害「何としてでもツーバイを潰さねば!」
277: 価格リサーチ中さん 
[2024-06-06 06:29:02]
ホワイトウッドが3年で腐朽すると言うが
国産材の腐朽に強い木材限定にして同じ条件で4~5年で腐朽すると言われてる
50歩100歩なんだよな。
(微生物や白蟻はそんな軟な生物じゃない、これは言われてるだけで本当は変わらないんじゃないの?とも思うけど)
結局ちゃんと乾燥させてちゃんとした工法でちゃんと防蟻処理すればいいだけの話。
ツーバイフォー工法潰したいだけの薄汚いオヤジの戯言に付き合う必要はない
本当にバカを騙して稼ぐ罪來の輩には反吐が出る。
薄汚くてゲロゲロだよ
見るに堪えない

278: 通りがかりさん 
[2024-06-06 08:36:56]
耐久性は非常に低いです。
防蟻性にいたっては無し。無ですよ。
耐久性は非常に低いです。防蟻性にいたって...
279: 賃貸住まいさん 
[2024-06-06 08:40:32]
>>278 通りがかりさん
これってアホな客に見せる営業資料?
280: 匿名さん 
[2024-06-06 08:46:31]
>>278
芯材と辺材で耐久性、腐朽性は違いますよ
樹種だけで分けてるソースは信憑性ゼロです
281: 通りがかりさん 
[2024-06-06 18:59:41]
辺材の強さでも差があるからね。
スプルースなんてゴミ材で家をつくるの?
282: 職人さん 
[2024-06-06 20:51:56]
>>278 通りがかりさん
耐朽が大中小極小って(笑)
バカな営業マンが馬鹿な客に見せる資料そのものだろ(笑)
小と大だから小が勝ち!
小が勝ちだわ~い
わ~いわ~い小が勝ち!

283: 職人さん 
[2024-06-06 20:53:27]
バカを騙して金をとる商売
284: 通りがかりさん 
[2024-06-06 20:54:25]
その名は罪來
285: 通りがかりさん 
[2024-06-07 04:10:04]
情けね~奴だな。
スプルースに芯材なんて無いだろ?
腐りまくりのツーバイは数年で建替えだよ、バ~カw
286: 通りがかりさん 
[2024-06-07 06:18:25]
ホワイトウッドが3年で腐朽すると言うが
国産材の腐朽に強い木材限定にして同じ条件で4~5年で腐朽すると言われてる
50歩100歩なんだよな。
(微生物や白蟻はそんな軟な生物じゃない、これは言われてるだけで本当は変わらないんじゃないの?とも思うけど)
結局ちゃんと乾燥させてちゃんとした工法でちゃんと防蟻処理すればいいだけの話。
ツーバイフォー工法潰したいだけの薄汚いオヤジの戯言に付き合う必要はない
本当にバカを騙して稼ぐ罪來の輩には反吐が出る。
薄汚くてゲロゲロだよ
見るに堪えない
287: 賃貸住まいさん 
[2024-06-07 06:22:29]
>>285 通りがかりさん
材料費の高騰と職人の高齢化が酷いことになってるよね(笑)
材料と職人の腕だのみの在来は仕事になるの?家建てられるの?
淘汰の波を感じるよね笑
288: 通りがかりさん 
[2024-06-07 06:35:29]
ツーバイは在来に駆逐されたんだよ。
耐震基準、耐震等級に厳しい日本では普及しないから。
289: 匿名さん 
[2024-06-07 06:48:58]
2×4工法の普及率が年々下がっているには、理由はある。

①構造用材としての「規格木材」が、スプルースや合板など日本の気候に合わない。初期の2×4の家が腐りまくりで建替えする時に選ばれなかった。

②そもそも外圧の結果、国内に入った経緯があるので、業界内には反発がある。
そのせいで導入の当初は、2×4工法に有利な「建築基準法」に改悪された。

③在来工法や鉄骨工法が主流に慣れており、2×4工法導入する意味がない。プレカットなど日本独自に進化した建築システムに負けた。

④必要性を感じなかった事。日本で一番普及している「在来工法」に特段の欠点が無かったので、メリットが無く普及しなかった。

これ以外にも普及しなかった理由は沢山あるのでしょうが、2×4の優位性は際立って無かったというのが現実でしょうな~
290: 匿名さん 
[2024-06-07 12:55:28]
工務店などが中心だが、従来ホワイトウッドで建ててたのに、去年あたりから国産材に変更してるところちらほらあるね。

コロナ前まではホワイトで大丈夫って言ってたのに、今はやたら国産材の優位性をPRしてる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる