購入検討中さん
[更新日時] 2009-07-03 15:05:00
現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。
実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
薪ストーブでお困りの事例を教えてください
-
42
たく 2009/03/15 11:52:00
>>39
せっかく水を向けていただきましたが、私もここでの発言は控えさせていただきます。
-
43
匿名さん 2009/03/15 11:53:00
>電気やガスを使用している人はもっと罪が重いです。
罪状は何でしょうか?
-
44
匿名さん 2009/03/15 12:16:00
>雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
>ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。
上記スレ主さんが書かれているように、煙やにおいが出るのではないか、と普通は思うでしょう。
消臭・防塵装置を付けない限り、物を燃やせば煙やにおいが出てしまいます。
近隣が薪スを設置していない環境であれば、二次燃焼させてもにおいは目立つでしょう。
ススが溜まるから煙突掃除をする訳で、つまり固化しなかったススは大気にばら撒いていることになります。
これだけでも近所迷惑になることが分かるはずです。
こんな当たり前のことに、長々と反論するから堂々巡りになるのではないですか。
-
45
匿名さん 2009/03/15 12:22:00
国が間違った事する訳無いと書かれてる方がいますけど、それはどうでしょうか・・・・・?
-
46
匿名さん 2009/03/15 12:47:00
-
47
匿名さん 2009/03/15 12:52:00
アスベスト対策も国の対策は遅れました。
国が金銭的補償をしたところで、死んでしまったり、肺気腫になった人は元には戻りません。
自己防衛、自己責任が基本ですよ。
-
48
匿名さん 2009/03/15 13:05:00
>No.37 by 匿名さん
それを言ったら、
あなたはタバコを吸っていない人ですよね、
車は運転していないんですよね、
バスにも乗っていないんですよね、
運送会社に荷物を頼んでいないんですよね、
電気やガスを使用していないんですよね。
自分が少しでも恩恵を受けているのなら、それを引き合いに反論するのは如何かと。
-
49
匿名さん 2009/03/15 13:07:00
木や石炭を、適正な空気で燃焼させると、中間に発生する成分は、元の燃料の成分よりも、低分子量物質になりますので、タール成分や木精のクレオソートやクレオスートは発生しません。いわゆる完全燃焼成分である、炭酸ガスと水になります。石炭に含まれる硫黄分は亜硫酸ガスになります。
空気(酸素)の不足した状態で燃やすと、C-H C-N O-N という化学結合を切らないどころか、活性化しているこれらの結合を酸素に結び付けず、お互いが結合して巨大分子になります。
アルコール程度なら小さい方ですが、シクロ構造物やクレオソート、ダイオキシンなどをつくります。
CH3-(CH2)n=** + CN --> CH3 -(CH2)n=CN-*
定性的な説明では、酸素不足では低温で燃焼反応が進みますので、分子間結合を切り小さな分子に再構成していく高温で進行する波能であるクリーン燃焼反応ではなく、未分解炭化水素が再結合し、ベンゼンやシクロペンタンなど巨大分子になる反応を作り出します。
クレオスートの一種、クレオソートは、正露丸の神経麻痺剤とともに臭いの一成分です。消毒用毒薬として有名ですが、発癌物質としても有名です。単一物質ではなくクレゾール、キシロール、ナフトール、シクロ化合物、メチル化合物の混合物ですので、正露丸が発癌性を持つと断言するわけではありません。植物クレオソート、木クレオソート、石炭クレオソートなどと区別されます。
このクレオソートが煙突内壁に付着すると、煙突を詰まらせるうえ、発火し煙道火災の元となります。
※クレオソート
化学式 CH3C6H4OH
ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンゾ[a]ピレン、高級フェノール類などが含まれています。
健康影響 眼・皮膚・気道への刺激作用があり、「吸入、あるいは経口摂取した場合、極めて有害である。皮膚からも吸収される」とされ、国際がん研究機関(IARC)の発がん性分類では、グループ2A(人に対しておそらく発がん性がある)に分類されています。
-
50
匿名さん 2009/03/15 13:13:00
>No.37 by 匿名さん
タバコを吸い、車を運転し、バスも利用し、運送会社に荷物を頼み
夏にはエアコンはじめ電気、ガスを利用した挙句、冬には薪ストーブの煙、臭い、煤まで出している
あなたの罪のほうが・・・と思いませんか?
-
51
匿名さん 2009/03/15 13:19:00
-
-
52
e戸建てファンさん 2009/03/15 13:38:00
>タバコを吸い、車を運転し、バスも利用し、運送会社に荷物を頼み
夏にはエアコンはじめ電気、ガスを利用した挙句、冬には薪ストーブの煙、臭い、煤まで出している
あなたの罪のほうが・・・と思いませんか?
なるほど、貴方のようなタイプの人にとって薪ストーブとは暖房器具ではなく
その他全ての環境悪化に繋がりそうな行為を全て許して貰える免罪符なんですね。
-
53
匿名さん 2009/03/15 13:48:00
-
54
匿名さん 2009/03/15 13:53:00
クレオソート油は有臭性であり、効果と同様臭いも長期的に持続します。
鼻につく臭いがします。この臭いは、防腐効果と同様、長期に渡り持続します。ただし、時間が経てば、
空気中に蒸発したりして濃度が薄まり、塗った当初ほどのキツさも減少します。尚、現場状況により変動しますので、「時間」がどのくらいなのかはお答え致し兼ねますが、一朝一夕ではありません。
一ヶ月くらいしても、多少の臭いの収まりはありますが持続しています。
このことからも、家屋内居住施設等での使用はもちろん、新興住宅地や住宅密集地で隣近所に
影響が及ぶ恐れがある場面での使用は不適なものになります。
↑こいつが臭いの原因かな
-
55
匿名さん 2009/03/15 13:58:00
クレオソートが発火して一気に燃える現象が煙突火災です。
室内煙突が振動し、トップからは火の粉が飛びます。トップから出る火の粉は屋根や近くの木に点火する可能性があります。
クレオソートは薪を燃焼させると発生する自然の副産物です。副産物とはいってもクレオソートの量に影響するいくつかの要因があります。薪の水分含有量と煙の濃度、排ガス温度及び滞留時間です。一般に煙の濃度が高い燻し燃焼がクレオソート蓄積の最大の原因です。クレオソートの形状は目に見えないものも含めさまざまです。
http://www.naganosohsyo.co.jp/pdf/service/entotu_kasai.pdf#search=
↑クレオソートは刺激臭を発し、発がん性があるばかりか、煙道火災にもつながります。
これでも薪ストーブをやりますか?
-
56
匿名さん 2009/03/15 14:27:00
前・前々のスレを読んで疑問に思ったことがあります。
薪ストーブを使ってるお宅に苦情を申し入れても、薪ストーブユーザーさんがその使用を止めてくださることは無いのでしょうか?
被害を訴えている人が大勢いるのにもかかわらず、それには目もくれずに薪ストーブの正当性を主張される方ばかりのような気がしてなりません。
-
57
匿名さん 2009/03/15 14:31:00
やはり、近隣に迷惑な薪ストーブが増える前に、条例で禁止してもらいましょう。
-
58
匿名さん 2009/03/15 14:42:00
薪ストーブは、郊外の迷惑のかからない場所でしたら私も楽しんでみたいと思いますが、さすがに住宅街ではマズイでしょう。
-
59
匿名さん 2009/03/15 14:51:00
-
60
匿名さん 2009/03/15 23:09:00
微量なら上昇するからもんだいないね。
住宅街でも、問題ないね。
-
61
匿名さん 2009/03/15 23:45:00
>>59
正露丸の発売元である大幸薬品のサイトじゃん。正露丸に入っている量ならそれほど問題はないっていているだけで、木クレオソート自体の毒性は強いです。発がん性は確認されていないけどね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)