マンションなんでも質問「ガスコンロとIH、どちらを選びますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2011-10-29 19:04:48
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。

居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)

IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。

震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。

オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスコンロとIH、どちらを選びますか?

  1. 601 匿名 2011/09/25 15:20:24

    俺は、IHのオール電化だね。

    家族四人でエネルギー費が、月一万円てのはみりょく。

    それに、今後は再生エネルギーに流れてもできるのは電気だし、天然ガスが主流に成っても家庭で燃やすより二酸化炭素をまとめて処理できる可能性の有る発電にいくと思うから、単純にガスを家庭で燃やすより将来性を感じる。

  2. 602 匿名さん 2011/09/25 15:45:55

    節電が必要なのは将来じゃなくて今なわけだけど…
    IHを選択するって人は、こういう致命的に重要な事実をひたすら無視してますね。

    再生可能エネルギーで現実的に役に立つくらい電気が供給されるようになってからIHなり、オール電化なり自由にやればいい。そうなるにはあと何年も、あるいは何十年もかかる可能性だってあるのに、実現してもいない仮定のもとで(妄想と言ってもいいかも)IHがいいって言うのはどうかと思いますよ。

  3. 603 匿名 2011/09/25 16:03:28

    うち、オール電化だけど前年比でこの夏は節電できているが何か。
    マンション全体もやっているが。

    何だかオール電化だと何もしていないと決め付けは認識なさ杉。

  4. 604 匿名さん 2011/09/25 16:12:33

    >>602
    省エネの概念自体は将来に渡って必要。
    今の節電も大事だが、それに捉われて将来のことを考えないのはまさに「致命的に重要な事実をひたすら無視」していると言える。

    現に、今夏の節電は努力でなんとかなった。
    来年の夏の時点でIHのシェアが90%になるような劇的な変化が起きるなら問題だろうと私も思うが、
    ただでさえ低シェアのIHが、この先数年で地道にシェアを伸ばす程度なら大した影響はない。

  5. 605 匿名さん 2011/09/25 16:16:21

    電力使用制限令が出ている時期に電力をほぼ使用しないガスコンロから、わざわざ大電力を消費するIHに代えたら、節電どころか電力使用量が増加するのは当たり前。どういう神経してんだって話です。



  6. 606 匿名さん 2011/09/25 16:20:47

    >>604
    だから、将来再生可能エネルギーで電力が供給されるようになったら、『そのときに』IHなりなんなり自由にやればいい。今は電力が不足しているからその時期ではない。

  7. 607 匿名さん 2011/09/25 16:26:04

    >>606
    じゃあ具体的にどの程度影響があるんだよ?
    定量的にいこうぜ。

  8. 608 匿名さん 2011/09/25 16:41:27

    震災後にわざわざガスコンロからIHに代えたら、前年比-15%どころかプラスになるのは明らか。そこから節電してもせいぜい±0程度でしょう。それならガスコンロのままにしておいて節電すれば-15%になる。
    例え定量的に考えなくても常識的に分かるはず。

    IHにすれば電力量が増えるという事実をひたすら見ないふり、無視してるから違和感を感じるわけです。

  9. 609 匿名 2011/09/25 17:14:39

    >608

    今夏必要だったのは、ピーク電力を減らす事。
    電力量じゃないと何度書かれれば理解できるのやら。

    IHを使ってもピーク電力が上がらないから電力量でしか語れないのも哀れ。

  10. 610 匿名さん 2011/09/25 17:49:15

    ガスコンロならピーク電力量も総電力量も一切増えない。
    IHならピーク時に使えば、ピーク電力は増えるし、総電力量も増える。

    さらに言えば電力会社はピーク時以外なら無駄に使ってもいいとは一切発表していない。
    ピーク時に電力をできるだけ使わないで下さいと言っている。
    ピーク時以外の電力についても、ピーク時に停止した工場の操業等に有効に利用すべき。
    電力使用制限令も総電力量で規制している。

    電力使用について都合良く間違って解釈して自分の行為を正当化しない方がいい。
    ガスコンロなら電力使用はほぼゼロだ。

  11. 611 匿名さん 2011/09/26 01:42:38


    3.11以前に、原発との関係を知らずにオール電化マンションを購入した不幸な人のなかには、3.11以降の原発事故で明らかになったオール電化との関係を知ってからはガスのカセットコンロを購入してIHと併用して使っている人もいるようですね。

    今どちらかを選ぶのなら、即答でガスコンロです。
     

  12. 612 匿名さん 2011/09/26 03:07:26

    そろそろ10月。
    東京地方では、日中の体感気温もぐ~~~んと下がりました。
    ニュースでは、冬の商戦向けてガスヒーターが大量生産に入ったらしい。

    ガスコンロ vs IH(オール電化?)も季節の変わり目かな(笑

    ......真面目に心配なのは、今年の冬はガスによる事故や火災が増えそうだということ。

  13. 613 匿名 2011/09/26 03:35:32

    電力は足りてるとかピークを避ければいくら使ってもいいとか、現実をねじ曲げて随分自分勝手ですね。

    単純な話です。
    ガスは足りてる。電力は不足してる。
    さてお湯を沸かすならどっちを使う?

  14. 614 匿名さん 2011/09/26 03:44:52

    いえ、今は電力は足りてますよ。だから電力使用制限令は解除されたでしょ。
    不要な電力を使用しないという節電意識は必要ですが、必要なものには電力使いましょう。そもそもあなたも電力を使用しているでしょ。
    あと、オール電化が電力不足を招いているような誤解をされているようですが、地震で発電所が被害を受けたから電力不足になっているだけで、別にオール電化があるからではない。
    そもそもオール電化を含め、皆の電力需要を十分に賄うだけ発電能力はあった。オール電化が無ければ、発電能力も今より少なかったから、地震で被害がでれば、どのみち電力不足になったことは間違いない。

    ただ、電力の需給が十分に安定するまでは過度に電力を使用する機器の導入を控えたほうが良いのは間違いないが、需給状況をしっかりと確認しながら適正に使用するのであれば、誰にも迷惑はかからない。

  15. 615 匿名さん 2011/09/26 03:46:52

    ガスによる事故や火災よりも、大震災で揺れた建物の壁内で起こっているが自分では確かめようのない漏電やコンセント内部とか接続部分のショートや埃などが入ったことによる火災のほうが心配ですね。
    ガスだと大惨事になる前に臭いで教えてくれますが、漏電やショートは事故が起こってからじゃないと発見できませんからね。
    高層の人は要注意です。

  16. 616 匿名さん 2011/09/26 04:36:49

    >>615
    あなたの住宅には電気配線がなくて、電力を使っていないのかな。それならば、安心ですね。でも、現代において公園のダンボールハウスでもない限りそんなことは無いでしょうからやはり心配ですね。
    漏電の場合は漏電ブレーカーが、ショートすると過電流が流れるので電流ブレーカーが働きます。それでもカバーできないと事故(火災)が起こる場合がありますね。高層の住宅はスプリンクラーが消防法で必須とされているので、その場合はスプリンクラーで消火します。低層の場合は、消火器あるいは消防車が来るまで待つのかな。

    ただ、スプリンクラーが働くと火災は消えるけど、水害が酷いのでありがたくないですな。

  17. 617 匿名さん 2011/09/26 04:44:19


    ガスコンロですね。
     

  18. 618 匿名さん 2011/09/26 05:01:08


    >616

    スプリンクラーが作動するには、炎を検知しないと働かないのですが、ご存知ないのですか?
    つまり、火災は発生して有る程度部屋を燃やしてからでないと作動しません。
    しかし、スプリンクラーだけで消化させるには、相当な時間が掛かります。
    スプリンクラーの主な目的は、その部屋を燃やしても隣の部屋に出来る限り延焼しないようにするだけです。

    漏電ブレーカーも、軽微な漏電では作動しません。
    保安協会などが個別に調べていますが、漏電している建物は結構あります。
    その大半は軽微なもので、何処で漏れているのかもわかりませんので調べるだけでも大金が掛かりますので実際には放置されているのです。
    有る程度危険になってくると強く調べるように言われますが強制ではありませんので漏電ブレーカーが作動しないなら大丈夫だと言う、あなたのような人がほとんどなのです。

    コンセントやジョイント部分で発火する火災のことを知らないのですか?
    コンセントは有名で、コンセント内部に綿埃などが蓄積し、コンセントの抜き差しの時に起きる小さなショートが発生させる火花に引火して壁の中でこっそり起こる火災です。
    壁の中で進行するので、コンセントの上の壁に手を当てると「少し熱いかな?」と感じるだけなのです。
    壁の隙間やコンセントやスイッチの隙間から煙が出てきたときには、壁の中は大変な状態になっているのです。

    こんなことすら知らずに人を馬鹿にすることしか考えが及ばない愚かな人のことなんて、誰も信用しないですよ。

  19. 619 匿名さん 2011/09/26 05:04:34

    >>618
    現在の多くのスプリンクラーは炎ではなくて熱感知動作です。

  20. 620 匿名さん 2011/09/26 05:12:42

    >>618 さん
    あなたの心配はもっともですね。その問題は、オール電化もガス併用も低層も高層でもどこでも起こりますものね。さあ、みんなで心配しなくちゃ。

  21. 621 匿名さん 2011/09/26 05:44:41

    >こんなことすら知らずに人を馬鹿にすることしか考えが及ばない愚かな人のことなんて、誰も信用しないですよ。
    619さんが正しいので、ご確認を!!>>618
    しかし、ネガティブな意見を出すにしても、正しい知識と正論でお願いしたいものです。
    誰も説得できないネガは、単なる僻みや荒らしに過ぎません。

  22. 622 匿名さん 2011/09/26 06:04:44

    >619
    >621
    これは失礼しました。
    素人にわかり易くしたかったので炎と表現しただけです。
    つまり、煙では作動しない、炎が出て部屋の温度が上がり合金ヒューズが溶けて作動するのです。

    ところで、あなたは616なのですか?
    スプリンクラーについて詳しいようなので616とは別人かと思ったのですが?
    詳しいついでに、火災が発生してからスプリンクラーが作動する順序を専門家か同等の知識のある立場から説明して下さい。
    私が説明すると、いろいろと突っ込んでくるので、あなたが説明するのが最適ですからね。
    では、よろしくお願いします。

  23. 623 匿名さん 2011/09/26 06:16:02

    >>622
    スプリンクラーのスレで、問合せてくださいね。

  24. 624 匿名さん 2011/09/26 06:19:27

    >>622 さん
    619です。実は616でもあります。でも、621さんは別の方です。
    そもそもスレの主旨である「ガスコンロとIH」から大きく脱線してしまっているので、どうせならと意図的に突っ込みどころ満載で書かせていただきました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
    あと勝手ながらスレの主旨からどんどん外れてしまうので、この件の書き込みはこれでお仕舞とさせていただきます。

  25. 625 匿名さん 2011/09/26 07:05:54

    こいつは有名な荒らし君だから、まともに相手しては駄目ですよ。
    知っていることなんて上辺だけだから、まともに要求しても答えらんないんです。
    だから、これまでに何年もこの掲示板での猿真似で逃げるんです。
    スプリンクラーの作動なんて知ってれば簡単なのにね!
    知らない人には書けないんだよね。

  26. 626 匿名さん 2011/09/26 07:20:01

    いちいち溶けてたら、
    点検できなくない?

  27. 627 匿名さん 2011/09/26 09:48:03

    >624
    そう思うなら、自己申告で自分の分を削除してもらえば良いと思います。

  28. 628 匿名さん 2011/09/26 15:14:01

    節電が必要なのは将来じゃなくて今なわけだけど…
    IHを選択するって人は、こういう致命的に重要な事実をひたすら無視してますね。

    再生可能エネルギーで現実的に役に立つくらい電気が供給されるようになってからIHなり、オール電化なり自由にやればいい。そうなるにはあと何年も、あるいは何十年もかかる可能性だってあるのに、実現してもいない仮定のもとで(妄想と言ってもいいかも)IHがいいって言うのはどうかと思いますよ。

  29. 629 匿名さん 2011/09/26 15:50:35

    うちは適切に使いますからIHでも迷惑はかけません!

    という思想が素敵。

  30. 630 匿名 2011/09/26 15:56:17

    >628

    今は電力は足りてますよ。だから電力使用制限令は解除されたでしょ。
    不要な電力を使用しないという節電意識は必要ですが、必要なものには電力使いましょう。そもそもあなたも電力を使用しているでしょ。

    それと、オール電化が電力不足を招いているような誤解をされているようですが、地震で発電所が被害を受けたから電力不足になっているだけで、別にオール電化があるからではなあ~い。

    そもそもオール電化を含め、皆の電力需要を十分に賄うだけ発電能力はあったわけ。オール電化が無ければ、発電能力も今より少なかったから、地震で被害がでれば、どのみち電力不足になったことは間違いないのだよ。

    ただ、電力の需給が十分に安定するまでは過度に電力を使用する機器の導入を控えたほうが良いのは間違いないが、需給状況をしっかりと確認しながら適正に使用するのであれば、誰にも迷惑はかからないし、全く問題はない。

    ウダウダ妄想を書きたてながらピンボケなのは、ガスマスター君だけなのだよ。

    このスレにしてもオール電化マンションスレにしても「ガスマスターvsその他の良識者」なんだよね。


  31. 631 匿名さん 2011/09/26 15:56:57

    適切に使うって誰が確認できるの?

  32. 632 匿名さん 2011/09/26 15:58:51

    >630
    マジで言ってるの?
    原発廃止にする運動が起こっていることを知らないんだ!

  33. 633 匿名さん 2011/09/26 16:16:11

    630じゃないけど。
    原発廃止運動が起きていることはほとんどの方が知っていると思うよ。
    ただし、逆にすぐには廃止できないことも多くの方が理解している。

    脱原発になるとしても経済の停滞をさけるために、需給が逼迫しないように代替の発電所を作った上での廃止とならざるえないのが現実。

    今日とか明日とかだけを見るのではなくて、3年先、5年先の電力需給を踏まえながらいろいろ考えないとね。

  34. 634 匿名さん 2011/09/26 23:23:30

    >>631
    適切かどうかは自分で決めます。つまり自由です。

  35. 635 匿名さん 2011/09/27 00:50:21


    >634
    書かれた内容を、わかり易く書きます。

    結局、誰に何を言われようが、節電をどれだけお願いされようが、そんなことは関係なく、自分の思うまま使いたい放題と言うことです。
     

  36. 636 匿名さん 2011/09/27 03:04:27

    IHを選ぶと言うことは、周りのことなど御構い無し、自分さえ良ければいい、他人が困ろうが知ったことではない、他人に迷惑を掛けたとしても「いつ俺が誰にどんな迷惑を掛けたのか証拠でもあるのか!」と居直る思考する人だと言うことです。

  37. 637 匿名さん 2011/09/27 03:05:06

    ガスコンロを選びます。

  38. 638 匿名さん 2011/09/27 03:23:42

    実は、IHを選ぶ人のほうが、Co2による世界規模の自然破壊を意識してる人だったり。

    (こういうとすぐに原発がどうだこうだと咬みつく狂犬でてきそうですが)

  39. 639 匿名さん 2011/09/27 03:36:51

    >>638さん
    いや、そうとも言えないでしょう。

    「電力使用制限令など知ったことではない」とのたまう人は、ガス併用とオール電化のどちらにも居ましたから、CO2でも同じじゃないかな。
    結局は何を使うかということよりも、使う人の意識や使い方の方が影響が大きいということだと思う。

  40. 640 匿名 2011/09/27 04:48:28

    IHとガスを環境とか節電の観点ばかりで議論するのはいい加減やめてほしい。
    ケンカしたくて見てるわけじゃないし。
    ランニングコストとかメリットデメリットを中心に話をしませんか?

    環境とか日本の事を考える素晴らしい方々というのは、もう十分わかったから

  41. 641 匿名さん 2011/09/27 07:08:27

    >640
    何を言ってるのかな?
    一番大事なことじゃないの?
    それとも都合が悪いから困ってるの?

  42. 642 匿名さん 2011/09/27 07:15:55

    >ランニングコストとかメリットデメリットを中心に話をしませんか?
    本来は、そういう前向きなスレであるべきだよね。

    でもね...なんか原発に呪われた人がいるので無理っぽい。
    スレのカテゴリーは質問板だし、スレ主はとっくにとんずらしたし。
    同じテーマのスレはバトル板にもあるので、ここはクローズ依頼すれば終るかもね。

  43. 643 匿名さん 2011/09/27 08:02:48

    ガスコンロのほうが良いに決まってるよ!

  44. 644 匿名さん 2011/09/27 08:38:43

    IH(非オール電化)派ですが、今年の夏の節電努力が数値化されてきました。
      7月・・・ 前年同月比-52%
      8月・・・ 前年同月比-39%
      9月・・・ 前年同月比-46%
    経済産業省+東京電力の「家庭の節電宣言」と、戸建とマンションの両方で登録し、両方全月達成。
    おまけに7月の達成賞で、商品もゲット~~~~~!

    さて、寒くなってきたからガス床暖房は贅沢に使わせて頂きます。
    注)給湯と暖房とオーブンは、ガスなんです。

  45. 645 匿名さん 2011/09/27 09:42:57

    >642
    3.11のことから今の日本の状態を考えるのが前向きではないと考えるとは、自己中心的な考えなのですね。

  46. 646 匿名さん 2011/09/27 10:22:51

    >>644 さん
    すごいですね。どうやったらそこまで節電できるのでしょうか。
    参考までに消費電力量が何kWだったか教えていただけませんか。

  47. 647 匿名さん 2011/09/27 10:24:14

    去年までは湯水のように使ってたんでしょうね
    だから簡単に減らせるんですよ

  48. 648 匿名さん 2011/09/27 10:52:13

    所詮IH派の考えです。

  49. 649 匿名さん 2011/09/27 11:12:11

    3.11のことから今の日本の状態を考えるのが前向きではないと考えるとは、自己中心的な考えなのですね。

  50. 650 匿名さん 2011/09/27 11:17:40

    電力は足りてるとかピークを避ければいくら使ってもいいとか、現実をねじ曲げて随分自分勝手ですね。
    単純な話です。
    ガスは足りてる。電力は不足してる。
    さてお湯を沸かすならどっちを使う?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸