住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエコウィルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエコウィルの比較
  • 掲示板
おやじさん [更新日時] 2014-12-20 15:06:38
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。

[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエコウィルの比較

  1. 483 匿名さん 2007/11/13 13:25:00

    >478
    幾つか教えていただきたいことがあります。

    ①どうして単気筒エンジンなら発電効率が悪いのでしょうか?
     V6とか直4等マルチシリンダーがいいということでしょうか?
     必要な排気量で発電するのが効率的でしょ?
     一定の速度でジェネレーターを回すだけ。坂道もなければ発進・停止があるわけでもない。

    ②発電したときの「余った熱」を給湯に使うのは何がいけないのでしょうか?
     所詮捨てる熱を使うのですから効率的と思いますが・・・。

    ③発電の条件とは何でしょうか?
     家の場合夜間に運転するかしないかだけで他の条件はないですよ。
     お湯を使う時間とか電気の消費する時間とかの生活パターンを学習して、運転パターンを決めますがそのことでしょうか?

    ④エコキュートのコスト低減ほどではありませんが、我が家では年間数万円コストダウンしていますよ。
    私は自宅にコジェネレーション発電機が欲しかったので満足しています。

  2. 484 購入検討中さん 2007/11/13 15:03:00

    スレ主の意図は詰まる所、熱源を電気にするのかガスにするのかということと考えてレスします。私もIH等含めてエコキュートを導入する予定でしたが、最終的にはエコウィルもしくはエコジョーズにする予定です。決め手はガスのパワーでしょうか。私にはガスで調理した料理の方が美味しく(味というより香が違う、特に肉)感じられましたし、床暖(床暖を切望しています)・浴室暖房など暖房において電気式では心もとなく感じたからです。おそらくランニングコスト、掃除のしやすさ、安全性などは電気式の方が勝ると思われますが、上記したガスが優れると感じる点をコストをかけて買うという考えでガス式にしました。ご参考までに。

  3. 485 匿名さん 2007/11/14 00:16:00

    うちはエコウィルにしました。以下決定理由

    1キュートは、温水タンクが大きく、蓄えられたお湯の回転が悪い(腐ることは無いと思いますが)。また一度に大量のお湯を使用した場合、不足することがある。

    2電磁波の問題。真偽のほどはよく分かりません。

    3ウィルの方が掛け率が低かった。

    ついでに安いガス料金ということで、GHPを導入しました。当然、都市ガス地域です。

  4. 486 契約済みさん 2007/11/14 01:37:00

    今後の見通しとしてガスはコストが合わなくなると思います。
    今現在もオール電化に完敗状態で、売り上げが激減。
    既存の設備のメンテナンスコストも大幅に上がっています。
    そのコストアップ分が消費者の負担増になることは目に見えています。
    もっと高効率なコージェネの開発が急務だと思います。
    出来ればガスコージェネのみで家の電気をまかなえる位の!

  5. 487 匿名さん 2007/11/14 02:14:00

    485です。
    >今現在もオール電化に完敗状態で、売り上げが激減。
    エコウィルを買った者が言うのも何ですが、その通りだと思いますね。
    電気は、天然ガスや原油の価格が上がったとしても、原子力発電で当面は安く電気を発電することが出来ます(直接的には安く発電することが出来ますが、近隣対策費と設備投資金額が膨大です)。
    ただもっと長期的には原子力発電の原料自体も高騰すると予想されています。それと原子力発電に対する不信感をぬぐう必要がありますね。
    で、原子力発電の比率を上げるには、平均化して電気を消費してゆく社会を作り上げれば、もっと原子力発電に移行しやすい社会が作れると思うのです。原子力発電の場合、つけたり消したり出来ませんので。

    地域的にはまだプロパンガスの地域がありますので、供給地域を拡大することによって、ガス会社としてはこれからもとりあえずやっていけると思いますね。
    >設備のメンテナンスコストも大幅に上がっています
    上がると思いますね。ただ、エコウィルの場合は、10年で39000円のメンテナンス代と決められていますので、これについては上げようが無いと思います。でガスの場合はこのメンテナンス代も入れて光熱費を試算する必要があります。

  6. 488 匿名さん 2007/11/14 03:12:00

    エコウィルの販売台数の半分以上は、強烈な優遇料金が
    ある大阪ガス地域だけだからね。その他の地域はそもそも
    エコジョーズが主力製品でエコウィルはおまけみたいな
    もんだし・・・

  7. 489 匿名はん 2007/11/14 03:50:00

    >強烈な優遇料金
    そうです。強烈な優遇料金なんです。
    大口顧客もびっくりの価格設定らしいです。

  8. 490 匿名さん 2007/11/14 04:30:00

    そう、強烈な優遇料金に加えて
    床暖房や浴室乾燥機との抱き合わせ販売でも効果をあげている
    大阪人は値切ってなんぼ!
    値引きがこれ以上無理とわかると
    次は「おまけ」を要求する
    大阪ガスも関西で商売する以上
    その辺のことはわかってて
    在庫処分のガス製品を気前よくくれちゃう
    いかに安く買ったかを自慢するものだから
    口コミで自然と広がる
    エコだ、ランニングコストだ、なんて
    大阪のおばちゃんには通用しない。

  9. 491 匿名さん 2007/11/14 04:44:00

    よく知ってますね〜。490さんは大阪人ですか?
     自分は、おばちゃんではないが、言われるとおりの内容で契約しました。
     関西では、買い物は値切ってなんぼですからね。
     東ガスに比べて大阪ガスは会社も大きいです。関西ではエコウィルのコマーシャルもがんがんデスよ。

  10. 492 elvis 2007/11/14 12:51:00

    匿名さん

    私は満足している人に何も言うつもりありませんが。

    質問頂いたので一応書きます。
    ①単気筒だから効率が悪いわけではありません。マルチにしたらもっと効率は落ちます。今のエンジンは効率が良くないと言っているだけです。

    ②余った熱を使うのが悪いわけではありません。使わないよりましです。でも、もともと効率が悪いだけです。

    ③エコウィルの運転条件はいろいろあります。その結果は光熱費に出ているでしょう。東京ガスは、電気代が4割減ると言っています。
    匿名さんはいくら電気代が減りましたか?教えてください。

    私は、仕組みを冷静に見て欲しいだけです。単に火を燃やしてエンジンを回しても、それを熱や機械的な運動に変えてもそれ以上のエネルギーは出ないでしょう。だから、おまけのバーナーを付けるし、1Kwしか発電しないんじゃないでしょうか。
    東京ガスも、本当はエコウィルじゃなくて、ライフエルを売りたいと聞きました。まだ開発中ですが。エコウィルは関西からきてやむを得ず売っていると聞きましたよ。

  11. 493 elvis 2007/11/14 13:04:00

    ガス器具は安いですね。でも、よく見た方が良いですよ。携帯電話と同じかもしれません。器具と、ガス代の関係が。
    もし、経営経済を分かる方がいれば一発でしょうね。ガス会社の経営とか利益構造を見れば分かると思います。

  12. 494 大阪のおばちゃん 2007/11/15 07:03:00

    491さん、そうです私は購入当時河内のおばちゃんでした(過去形)
    生まれ育ちは違いますが、南河内に10年以上住んでいました。ついでに言えば、家電量販店のミド○で働いていました。

    ここの皆さんは真剣に考えて購入されているんですね。
    とっても感心する一方で、そんなにムキにならんでもたかが消耗品の機械やのにとも思います。しかもテレビより安い(実際大阪で買うエコウィルは安いんです)

    大阪ガスは売り方が上手なんですね。ガス展はいつも大入りでした。粗品はバンバン渡すし、がっつり系の試食もたっぷり(大阪人はお得が大好き)小難しい説明するよりも、炊飯鍋で炊いたご飯食べさせて、ミストの実演して、簡易床暖の上に座らせればいいのです。
    ミストは美顔器よりええで、床暖は冷え性が治るで、やっぱ料理はガスやなぁ〜と思ってもらえれば、後はお値段の交渉とおまけ次第。
    私もガス展で衝動買いした一人です。床暖が欲しいとは以前から思っていたのですが、なんとなくその場の「のり」で買ってしまいました。あれこれセットで買う方がお得だと勧められ、エコウィルが「おまけ」になったようなものでした。その程度の軽い気持ちで買ったものですから飽きたら買い換えたらと思っています。

  13. 495 匿名さん 2007/11/15 16:57:00

    >478
    お答えありがとうございます。
    私も満足されているオール電化の方にどうこう言おうって気はないです。
    が、余りにもこき下ろす書き方がちょっと・・・ね。
    以下その思いの部分を書きます。

    >あれはただ単気筒エンジンが入っているだけです。イメージは、オートバでし>ょう。

    >①単気筒だから効率が悪いわけではありません。マルチにしたらもっと効率は>落ちます。今のエンジンは効率が良くないと言っているだけです。

    何に比較して効率が悪いのか書かずにオートバイと同じでは悪意を感じますね。

    >発電効率も良くないし、発電に条件は多いと聞きます。小売りが悪い発電と、>できてしまう熱を使うしかない仕組み。

    >②余った熱を使うのが悪いわけではありません。使わないよりましです。でも>、もともと効率が悪いだけです。

    これも同じ何に比較してどう効率が悪いのかわからない。
    今までは捨てていた熱まで使い効率をアップしたのに何が効率が悪いのでしょうか?

    >③エコウィルの運転条件はいろいろあります。その結果は光熱費に出ているで>しょう。東京ガスは、電気代が4割減ると言っています。
    >匿名さんはいくら電気代が減りましたか?教えてください。

    何割減ったかは今現在細かい資料が手元にありません。自宅にいなもので。
    大阪ガスは年間42000円の低減と言っています。
    我が家も大体そのくらいで5万円位です。


    >私は、仕組みを冷静に見て欲しいだけです。単に火を燃やしてエンジンを回し>ても、それを熱や機械的な運動に変えてもそれ以上のエネルギーは出ないでし>ょう。だから、おまけのバーナーを付けるし、1Kwしか発電しないんじゃな>いでしょうか。
    これの意味がわからないです。
    エコウィルは発電が主で廃熱を給湯に使っているだけですよ。ここが誤解されている。トータルでエネルギー効率を上げた設備です。
    ただ単に火を燃やしてエンジンを回しているのではないですよ?
    「単に火を〜」の件の真意がわかりません。
    おまけのバーナーって補助燃焼の事ですか?
    あれはタンクのお湯が無くなった時に湯切れを起こさないようにある給湯器です。
    1Kwしか発電しないのが何を言いたいのかわからないです。

    >東京ガスも、本当はエコウィルじゃなくて、ライフエルを売りたいと聞きまし>た。まだ開発中ですが。エコウィルは関西からきてやむを得ず売っていると聞>きましたよ。

    東京ガスはその通りライフエルを売りたかったのですが、コストが下がらずに売れないのです。高すぎて誰も買ってくれない。それとガスから水素を分離する部分の触媒の寿命が短すぎて耐久性がない。
    この様な問題を抱えた設備なんです。
    このままではオール電化の攻勢に対抗しきれずに、燃料電池にコスト・寿命の技術革新があり、いよいよ本格販売という時には「ガス引き込みしている家」そのものがなくなってしまう恐れがある。
    そこで急遽大阪ガスからエコウィルを購入し販売しているわけです。
    これが事実です。

  14. 496 匿名さん 2007/11/16 13:59:00

    495さんと同意見です。
    478さんはエコウィルこき下ろしすぎ。

  15. 497 匿名さん 2007/11/23 10:23:00

    結局、478さんは来なくなっちゃいましたね。
    まぁ、それは良いんです。

    どうしてエコキュートファンの一部の方はエコウィルをこき下ろすのでしょうか?
    よくわからない。

    ガスがいい人はガスを使えばいいし、オール電化がいい人はそうすればいい。

    きつねうどんが好きか天ぷらそばが好きかという問題と大して変わらない。
    個人の好みの問題です。

    天ぷらそばが好きで多少高くても食べる人に「きつねうどんの方が安くて旨いのになんで食べるの?」と言わない筈。
    好みの問題以外に考えられない。
    値札を気にする人は値段で決めればいいし、味が決め手の人は味で決めればいい。
    「こっちはこんなに美味しいんですよ」と情報提供さえしてあげればいいと思うが、どうして相手をこき下ろすのかなぁ?

    大人の対応しましょうよね。

  16. 498 申込予定さん 2007/12/31 05:50:00

    来年、理容室と住居兼で新築予定です。
    都市ガス地区なので導入したいのですが
    引き込み工事が県道を挟むので簡単に見積もって100万くらい掛かるとのことで。。
    で、ハウスメーカーさんはオール電化仕様が込みなのでそれでもいいのかなとも思うのですが、なにぶん商売柄水を使うものなのでエコキュートの大きい物をいれても460lなので間に合うかどうか・・・。
    理容室だけでは水道の使用量は2ヶ月で平均11m3です。
    住まいの方は2ヶ月で17m3です。
    両方で一日0.46m3となりますが足りますかねぇ??
    家族は妻と息子の3人暮らし。いずれはもう一人はと考えております。

  17. 499 匿名はん 2007/12/31 06:16:00

    >>498
    使うお湯の量が分からないからなんともいえないけど
    オール電化にしたいのなら560Lの電温のほうがいいんんじゃないの?
    従量電灯で昼間電力を使う日立の一体型という選択肢もあるけど
    生産中止で在庫限りだから失敗商品みたいだね。

  18. 500 申込予定さん 2007/12/31 09:03:00

    >>499さん
    ありがとうございます。
    そういうのもあるのですね。
    失敗作というのが気になるところです。。

    先ほど、お客様からお聞きして1m3が1000Lだとか。
    両方で2ヶ月で28m3だから1ヶ月14000Lになるようですね。
    洗濯や家事で使うのもあるわけだから使うお湯の量はそれ以下と考えると・・
    14000L÷30日で466L
    単純計算では間に合いそうでした。

  19. 501 購入経験者さん 2007/12/31 09:46:00

    タンクが460Lだとすると、実際には水と混ぜてぬるくしてから使うので、実際にはもっと使える筈です。
    ただ、冬季などはどうでしょうね??それでも700Lくらい使えると思うのですが。タンク内の温度を最高にしていればおそらく大丈夫でしょう。

    いざとなれば、沸き増しと言う手もありますが・・・


    370を2台とかは予算的に厳しいですかね?

  20. 502 499 2007/12/31 09:59:00

    >>500
    お客さんが毎日平均的に来るならいいでしょうけど変動が有る場合に
    商売のお湯は足りるとしてもお風呂のお湯が湯切れする可能性があります。
    また、大容量のドライヤー等を商売で昼間電力で使う場合はオール電化向け
    の電力量契約だと返って割高になる可能性も大きいです。
    どちらかといえば昼にお湯と電気を多く使う家庭はエコウィルのほうが
    相性がいいように思います。

  21. 503 入居済み住民さん 2008/01/02 09:07:00

    床屋さんというのは、お湯はあまり使っていません。ひとりに1分かりませんから、一日10人でシャワー5分程度です。お湯を出しっぱなしの娘さんよりも少量です。
    ドライヤーも使用時間が短いので電気料はそれほどでもありません。

    冷暖房の電気が動力か否かで事情が変わると思います。

  22. 504 499 2008/01/02 10:27:00

    あとエコキュートは意外と初期不良が多くて、ヒートポンプの交換等が
    必要になる場合があるようです。家庭用にしか使わないのであれば
    2、3日お湯が出なくてもそれほど困りませんが、商売で使っている
    場合は許されるかどうかは微妙でしょう。個人的には故障が許されない
    環境であれば故障の少ないOR有ってもすぐ直る、枯れた機器である
    電気温水器やガス給湯器をお勧めします。

  23. 505 匿名 2008/01/02 10:41:00

    497さん
    いいこと言うね!
    まったくそのとおり!

  24. 506 匿名さん 2008/01/02 14:16:00

    うちはエコウィル導入し4年目の冬を迎えました。商業併用というか、自宅が夫の事務所兼用です。購入価格には大変満足しておりますが、毎年決まってトラブルが起こることには大変不満です。日中のトラブルならまだいいのですが、決まって夕方以降の給湯が必要となる時間にエラーマークが出るのです。10年間の保守契約にも加入しています。修理代はかかりません、それはいいのです。ただサービスショップに連絡が取れるのは17時時まで、それ以降は留守電になり翌日にしか連絡が取れません。スタッフ不足で翌々日の修理になることもあります。床暖や温水式食洗機なんて使えなくてもいいのです。暖房はエアコンやファンヒーターで代用できます。問題は風呂に入れないことです。給湯がストップして一番困るのが風呂なんです。今時銭湯も近くにないのです。我慢するか、遠方のクアハウスに行くしかないのです。

    緊急の場合の連絡先は【ガス漏れ】でありますが、エコウィルのトラブルだと言えばこちらのスタッフは絶対に来てくれません。専門知識が必要なので一般のスタッフでは対応できないと断られるのです。思うに、エコウィルの修理スタッフが不足しているのだと思います。これはサービスショップの担当者も申しておりました。彼らはエコウィルの修理に日々振り回されているそうです。たしかにお買い得な設備だとは思いますが、仏の顔も3度まで、流石に正月にトラブルと我慢できませんでした。もぅいい加減にして!

  25. 507 購入検討中さん 2008/02/11 21:27:00

    新築一戸建てを打ち合わせ中です。当方、東海地方在住です。新築物件に床暖房を設置予定です。
    その際、光熱費を節約(ランニングコスト?)したいため、ガスと電気併用かオール電化にすべきか
    悩んでおります。家族構成は今年の4月に1歳を迎える娘1人。3時間〜5時間のパート勤めの妻、
    繁忙期以外は19時には帰宅できる私の3人家族です。妻のパート勤務時間は、義母が娘を義母の家で預かってくれてます。
     
     西隣に一軒家があります。道を挟んで北側にお家が並びます。交通量はそんなに多くありません。
    東と南はすぐ近くに家は建っておりません。
     こんな家族構成と住居環境で床暖房を入れたい場合、初期投資はとりあえず別にして、光熱費を
    抑えたいなら、エコウィルとエコジョーズ、エコキュートのどれが一番経済的でしょうか?

    ちなみに年間の電気代は夏場と冬場で最大388kwhで約9000円が2回、ガス代はプロパンで調理用ガスコンロだけでほぼ毎月1m3〜2m3です。多くて約3000円です。給湯は灯油で月間冬場で70㍑
    から80㍑です。8000円から9000円でしょうか?ちなみに現在の暖房器具はエアコンと灯油ファン
    ヒーターの併用です。これにかかる灯油代は給湯の灯油とは別口です。

    長々と書き込み申し訳ありませんが、どちらの方々からも購入後のメリット・デメリット、光熱費の
    変化などお教えください。

  26. 508 匿名さん 2008/02/22 18:41:00

    ここの過去ログからスタートして一晩自分なりに色々調べてみたんだけど、もうよく分からない。
    誰か間違い指摘ください。エコキュートとエコウィル以外も考えだしてしまった。

    エネルギー利用効率はエコウィルが一番悪いですね?
    カタログなんかの最大値は85%ですが、実質77%くらいとの事。変動理由はよく分からない。発電しない時も結構あるから?
    普通のガス給湯器は80% エコジョーズは95% 石油給湯器82% エコフィール95%
    これらは誤差はほとんどなし。
    エコキュートは設置環境に大幅に左右されるが実質平均150%(いろんな数字が出てくる)寒冷地は不利。
    電温はまだ調べてません。

    そんで、1次エネルギーの使用率を加味すると、
    電気は火力発電ではガンガン廃熱してて6割無駄にする。見えないとこで相当環境によろしくない。
    原子力はほとんど無駄無いのか。危険性は置いておく。どちらも送電ロスは2%程度。
    ガスはよく分からない。都市ガス=天然ガスはほぼ100%?
    LPG、石油は精製時と配送時に微小ながらロスするのかな?
    環境負荷は、電気を作れるエコウィルが一番少ない?ただし、LPGは同じ熱量使っても都市ガスよりCO2排出量が多い。ガス給湯器も同じ。
    石油はガスより排出量が少ないので実は優秀。エコウィルとの比較は分からない。
    現状、火力も相当使ってるためエコキュートが一番環境によろしくない。環境重視はエコウィル?
    まあ、実際もっと話は複雑なんでしょう。

    総コストは、イニシャルコスト、燃料単価、使用環境にて変動する。
    一般的な環境だと現状、エコキュートかエコジョーズ?

    使い勝手は個々の主観になるが、
    ガス給湯器が一番無難。エコジョーズかどうかは使用上影響無し。いつ使おうがコスト関係無いので、生活スタイルは自由。設置スペースも小さくて済む。
    エコキュートは料金プランが複雑で中身吟味していないが、とにかく電気は夜間使えと。エコウィルは、効率の良い発電のタイミングを学習する機能があるが、生活が固定した人向け。
    エコウィル、エコキュートの貯湯式という弱点。電温10年使ったら配管から流れて貯まってくるサビだらけという写真を見た。凄い。
    エコキュートの湯切れの可能性。(エコウィルはバックアップの給湯器で湯切れ無し)
    暖房やるなら、ガスか石油が有利。
    安全面は、炎の有り無し・電磁波問題・エネルギーを一つに絞った方が良いのか、2つ持っておいた方が良いのか、などは両論あり。主張が極論に偏り勝ちでよく分からない。
    騒音は環境によるので判断は個別にて。
    石油は臭いと油補充が必要。

    今日の勉強はここまで。寝よ。

  27. 509 匿名さん 2008/03/02 01:19:00

    エコキュートは沸かしたお湯は370リットルか460リットルと制限がありますのでお湯の使い方には注意が必要です。お風呂に入るとき特に冬場は湯切れが起こりやすいです。水温が5度のときに1時間の運転で約40リットルしか沸いてきません。

  28. 510 エコタロウ 2008/04/04 10:49:00

    エコウィルって いくら位するんですか? 寿命は?

  29. 511 匿名さん 2008/04/05 00:27:00

    ガスの時代も終わるって事ですね…トホホ

  30. 512 匿名さん 2008/04/05 01:10:00

    友達に聞いたけど エコキュートを量販店で安く購入したのはよかったけど この前の地震でか 少し傾いているそうで たまたま来たオール電化の営業の方に聞いたところ 基礎工事をしないで設置してあったそうです いくら安く購入しても工事がいいかげんだと… ちゃんとした専門の工事会社がいいみたいです

  31. 513 契約済みさん 2008/04/05 11:56:00

    エコキュート、エコウィルの今年度の補助金ってどうなるかご存知のかたいますでしょうか

  32. 514 匿名さん 2008/04/05 23:53:00

    補助金 多分そのうち出ると思います

  33. 515 匿名 2008/04/28 14:30:00

    >510
    本体は80万位で10年保障(保証金、メンテ金:5000円/年)です。
    あと家の構造によりますが、配管とかで、もうちょいかかります。
    ただ国から補助金出ますけど。


    エコウィルは手動や学習機能などでうまいこと発電時間を電気使用時間に合わすなどの工夫をする必要性はあります。あと夏場はやはり頼りない部分もあります。
    ガスのミストサウナなどがあれば問題ないですが。
    ちなみに音はぜんぜんうるさくないですよ。

    都市ガス使用地域で、給湯だけ必要ならコスト、環境、性能面でエコジョーズが一番優れてるかもしれません。一番いいやつでだいたい40万ぐらい。これも保証金出るので安くなります。
    あとガス料金も消費税分ぐらいは安くなります(笑)
    エコキュートみたいに湯切れしませんし、シャワーのパワーも抜群です。
    まぁ、エコキュートも風呂場から近い場所に置けば全然問題は無いですけど。


    オール電化の深夜の料金は、昼の1/3程度で済みます。
    ってことで、一般的に、電気使用を夜(23〜7時)に合わせれるならオール電化は得だと思います。
    逆にいうと、昼の電気料金はは深夜の3倍ぐらいかかるので、主婦などで昼も使うからそんなのは無理だと思うなら、オール電化はやめたほうがいいと思います。

  34. 517 契約済みさん 2008/05/01 07:23:00

    私はエコキュートを選択しました。

    理由は、火を使わないので安全・安心だからです。

    また、コンロがフラットなのでお掃除も楽です。

    ただ、鍋を振ることはできないので、料理好きの方はガスの方が良いかもしれません。

  35. 518 匿名さん 2008/05/01 12:24:00

    7月から電気・ガス料金が値上がりするようですが、ガスのほうが値上がりが大きいようですね。
    それを考えると電気、さらに温水器よりエコキュートがいい気がします。

  36. 519 設備設計 2008/05/01 15:04:00

    勘違いが発生しそうなのでコメントしときます。

    電力会社とガス会社が発表した値上がりは「標準家庭=一般契約」ベースなのでエコキュート(深夜電力)を使う契約や、エコウィルを使うタイプの契約とは切り離した方が良いと思います。

    ちなみに、深夜電力の契約もエコウィルの契約も、同じ金額が底上げされるので、元の契約が安いほどダメージが大きいです。
    イメージ(あくまでもイメージ)としては
    ・電気一般 20.0円/kWh → 20.5円/kWh (2.5%UP)
    ・電気深夜 7.5円/kWh → 8.0円/kWh (6.6%UP)
    の様な感じです。

    よくよく見ておかないと、このまま上がり続けた場合は、安いと思って採用したシステムの光熱費で結構なダメージ受けますよ・・・

  37. 520 ビギナーさん 2008/05/03 09:28:00

    初心者です。将来新築したらどんな設備にするか考えなければいけないので勉強中です。

    ひとつ疑問があります。
    エコウィルもエコキュートエネルギー効率を良くする技術と理解してます。どちらも光熱費が初期投資の償却も含めて安くなるようですが、その安くなる部分は初期投資時の補助金や割引料金の部分もけっこうあるように思います。もしガス会社や電力会社が設定している割引料金プランや自治体の補助制度などがなくなった場合(商売ですからいつまでも安いとは思えない・・)それでも初期投資やメンテナンスも含めた光熱費はお得なのでしょうか?

  38. 521 ビギナーさん 2008/05/05 07:48:00

    No520です

    追加の質問です

    現在新築住宅のオール電化やガス高ジェネの導入率はすごく高そうですが、全住宅に占める割合はまだかなり低そうです。
    ガス会社も電力会社もトータルで黒字になるように料金設定してると思うのでオール電化やガス高ジェネに対する割引分はその他の人が少しずつ負担していることになります。今後どんどんオール電化やガス高ジェネの世帯が増えた場合はおそらく電気の深夜割引くらいしか残らない気がします。まだまだその時期は先になるとは思いますが、そういう意味でのNo520の質問です。

  39. 522 入居済み住民さん 2008/05/14 09:37:00

    先月建売新築住宅に入居しました。
    電気とガス併用(ガス温水器)です。
    家内によると、入居後、オール電化の勧誘員が来ているそうです。
    しかし新築だし、最初から取り付け直しもどうかなと思ってきました。
    また一昨日、エコキュートの業者が来て私に勧誘をしていきました。
    ガスも併用するとのことでした。
    電気やガス代が各6000円以上ならお得とのこと。
    今は6000円以下ですが、夏場は微妙です。

    どうしたものか、ちょっと迷っています。

  40. 523 物件比較中さん 2008/05/14 10:56:00

    517は
    エコキュートと
    IHを混同してる。

  41. 524 匿名さん 2008/05/14 14:51:00

    >522
    いくらエコキュートの光熱費が安いとは言え、減価償却が全く進んでいないガスボイラーからの入れ替えでは、いつになったら元が取れるか計算してみた方がいいかと思います。
    仮に買い替えによって月に2000円→年間24000円安くなったとしても、導入に50万円かかると仮定したら元が取れるのは20年以上先の話です。
    その頃にはガスボイラーも壊れているでしょうから、その時考えるのでも良いのでは?
    もしお子様が2〜3人居て、たくさんお湯を使うようであれば(湯切れしない程度に)上の計算よりは遥かにコストが浮くでしょうから、買い換える価値があるかもしれません。

  42. 525 522です。 2008/05/15 13:06:00

    そうですね。宣伝にひっかかって、すぐに飛びつかなくてもいいですね。ありがとうございます。

  43. 526 はなげ 2008/05/26 00:27:00

    ガス代6000×12=72000×1072万円がランニングコストです。エコキュート&IH工事費込み85万位です。(機器の定価は105万位)ほとんどの家庭は新築後でも変えた方が得です。方販価格120〜130万位でも得ですよ。

  44. 527 匿名さん 2008/05/26 00:58:00

    新築にガス給湯じゃ… 環境のことも考えて 補助金出ているうちに切り替えた方がいいのでは 温暖化は今かなり深刻なようです…

  45. 528 匿名さん 2008/05/26 16:14:00

    >526
    ランニングコスト差額が月平均6,000円であれば、10年間で72万円浮くって意味で合ってますか?
    それであれば導入する意味があるかもしれませんね。
    でも家庭の生活様態によって月のランニングコストは様々ですので、得と断定するのはどうかと思います。
    ウチは夫婦二人で都市ガス使用ですが、月のガス料金(コンロと給湯)は平均4,000〜5,000円ぐらいですので、エコキュートを入れても経済性があると言い切れず、導入を検討しましたがやめました。
    エコキュートの耐用年数がどの程度かわかりませんが、恐らくエアコンと同様と考えれば、長く使えても15年〜20年でヒートポンプ交換になりますよね?
    その際のコストまで考えると、ウチの生活様態では得とは言えません。

    >527
    私も導入を検討した際に環境性評価をしましたが、エコキュートとガス給湯だとCO2排出量は変わらないか、むしろエコキュートの方が多かったですよ。
    どのような評価をされた結果でのコメントでしょうか?

  46. 529 神学論争 2008/05/26 23:34:00

    ガス会社と電力会社では、電力量あたりの二酸化炭素排出量の算出に用いる数値が異なるからです。

    ガス会社は、火力発電の二酸化炭素排出量を計算に使用するため、オール電化とガス併用の差は無いか、場合によっては逆転します。

    電力会社は、火力、水力、原子力の各比率に応じて平均値を用います。

    で、どちらが正しいか、両者譲らない状況です。

    エコキュートは深夜に動くので、主に原子力+火力(原子力の比率が高い)ので、ガスよりは排出量が少なそうですが、実際はどちらが正しいのでしょうか?

    普通に考えると、オール電化にして、太陽光発電+バッテリーにすれば、ガスは使わないし、夜は原子力の電気で、地球には優しいように思います。

    ただ、安くて良いバッテリーが開発されていない点が、今後の課題ですね。

    そう考えると、10年単位で考えれば、エコウィルは一過性のもののようにも、思えますが。

  47. 530 購入経験者さん 2008/05/26 23:49:00

    >私も導入を検討した際に環境性評価をしましたが、エコキュートとガス給湯だとCO2排出量は変わらないか、むしろエコキュートの方が多かったですよ。

    あなたこそどういう評価をしたのですか??

  48. 531 匿名さん 2008/05/29 00:20:00

    エコキュートは東京電力がもともと夜中に捨てている電気で動く機械なので すごく環境にやさしく ランニングコスト一月約千円… だから「エコ」なんです

  49. 532 環境省 2008/05/29 03:46:00

    一軒のお宅がガス給湯からエコキュートに切り替えただけでも、スギノキ四十本位立てた事と同じ位CO2削減に繋がるんです。 もっと環境の事考えて欲しいです。 近い将来、自動車でさえ夜中に家庭用コンセントから充電する事になります。 その時エコキュート+電化上手契約であれば夜中に充電するとしたら今の三分の一の料金で走る事も出来るんです。 地球温暖化はみんなの力が必要なんです。 エコ製品で止めよう温暖化! チームマイナス6パーセント。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸