一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

  1. 941 通りがかりさん 2018/09/26 01:34:17

    >>755 カピバラ守本 [男性 40代]さん〉〉私も他所から福岡のとある市に越して来ました…近隣トラブルで長い事揉めて、自治会にも相談しましたが、自分で対処して下さいと誠意ない対応でした。「冷酷、無慈悲、自己中、」これって県民性なんですね。今は、もう無理しないと判断して自治会とも距離を置いてます。
    しかし、距離を置くとあちらから関わろうとしてくるので、暇な老人が多いと思っています。カピバラさんも随分と悩まれたんだろうなって思います。そう言う思いをした人って貴方だけでは無いですよ。他にも沢山苦しんでる方は居ると思います。天理市の村八分問題を見ているうちにここに辿り着きました。

  2. 942 匿名さん 2018/09/26 10:25:49

    実際使途不明金は多い。法的な位置づけがないから余計ね
    目的意識もなく集金するから、結局使い切らずにたまっていく一方。
    自治会主催のイベントなどもつながりが希薄になって廃止になるから支出だけが減っていき、とりあえず集金はするというやつ
    うちは一応回覧板程度は回ってるけど神社で開かれる年一回の自治会イベントですらも廃止で、数百万レベルで翌年繰り越しの余剰金が発生し、会長副会長レベルでの使途不明金が問題となってる。そのうち横領で刑事沙汰になるんじゃないかな

  3. 943 名無しさん 2018/09/26 10:28:38

    福岡市とかはごみ戸別回収じゃないのか?
    そういう都市なら自治会に入らなくても問題はないだろう?
    それ以外の都市はやばいか?
    福津市とかベッドタウン化してきているけどね。

    やはり引っ越すなら戸別回収都市。
    そしてどんな田舎でも行政区域がものをいう。
    糸島氏に近い福岡市西区のド田舎でも福岡市は福岡市。
    腐っても鯛ということだろう。

    暇な老人に付き合う余裕なんかないし、時間的搾取に他ならない。

    天理市の件は、金だけ取っておいてシカトだから問題になったのだが、
    いまや葬式なんか近所としないのだから、金も取らずに最初から村十分にしておけばよかったのに。
    いっさい関わらなくて困ることなんかないはず。現代においては。
    金だけ取ったから問題なのだろう?
    災害時に自治会がないと困るというのは妄想。被災者に聞いてみればいい。

    近所だからという理由だけで交際すべきとも思わないし
    強制と名のつくことだけはよくないよ。

    村十分でも困ることがない人もいるのは事実。
    危害さえ加えなければ。



  4. 944 匿名さん 2018/09/26 10:29:46

    例えば、
    防災トイレを買う
    土嚢や除染用石灰を備蓄しておく
    防災倉庫を設置する
    発電機を用意する
    井戸を整備する
    防犯灯、防犯監視カメラを整備する
    避難訓練を年1,2回くらいは実施する
    顔合わせ程度にイベントを数回は行う
    これくらいは自治会費でやらないとね
    なんでも行政任せにするのが今の日本

  5. 945 名無しさん 2018/09/26 14:00:21

    でも、それだけで満足していても「絵に描いた餅」だよ。
    果してどこまで実効性があるのか?

    なぜなら、自治会の区域と避難所の区域は一致しないから。
    つまり統制が取れないってこと。

    実際に災害がおきたら、自治会単位でまとまって行動して避難しましょうはありえない。
    老人とか要支援者とか、避難する順序も違うし、避難所のキャパシティを超過したら、自ら次の避難所に行くことになる。
    避難先はてんでバラバラってことになる。

    むしろ、避難所単位での備えのほうが役に立つよ。
    そして指揮系統が自治会長が複数来たりすると混乱するだけ。
    ひどい場合は縄張り争い。

    自治会は行政機関ではないし、素人集まりだからね。
    自主防災組織だって、実は幽霊団体。
    会員に名を連ねても、実際に訓練とかに出るのはごく少数。
    ここは防災学者も指摘している痛いところ。

    どうも日本人は現実論よりも
    何かをやって安心感を得ておきたいっていう心理があるんだろうけど
    現実論で行かないと絵に描いた餅になるよ。

  6. 946 匿名さん 2018/09/26 20:07:58

    地域の交通規制の変更や防犯対策など自治会の議題にならないんですか?
    23区内の自治会だけど、学校が多い地域なので自治会にはさまざまな課題があります。

  7. 947 匿名さん 2018/09/27 00:51:29

    交通安全と防犯活動は、むしろ自治会の主要な役割になっていませんか
    それも自治会が自主的に活動という以前に、警察や行政から依頼が来るでしょう。

  8. 948 存在価値なし 2018/11/15 02:29:15

    自治会町内会不要。存在価値なし。

  9. 949 匿名さん 2018/11/15 11:50:39

    ウチの地域もそう、スクールゾーンと通学路の危険箇所抽出を小中学の生徒にやらせたから
    挙がって来た改善場所は300以上。
    そこまではいいんです、安全のために指摘して改善はやるべきですから。

    生徒から集めた内容をまとめて(たぶん生徒が作ってるから、どうも書類に心が籠もってると感じさせる)
    自治会に持って来て、生徒自身がお願いしますって来るんですよ。

    これは断れないし、前向きに検討しますなんて政治家みたいな曖昧な返事もできない
    もう受け取ったからにはやるしかないんです。
    警察と役所に電話して直接掛け合って、地元の議員さんに話をすれば通りますか?なんて虚仮威しもして
    現地調査が始まるまで1年掛かりました。

    まあ調査するまで動かせば、後は勝手に動き出すのが役所みたいですけど
    市立の学校から自治会に依頼があって、それを市役所に請願するってなんかオカシイ気がしないでもありません。

  10. 950 匿名 2018/12/10 08:50:08

    自治会賛成派は自治会を美化しすぎている。
    特に田舎は排他的で底意地が悪い老人がゴロゴロいる地域も当たり前のように存在しているため、
    会合のたびにそのような魑魅魍魎と相対さなければならない。

  11. 951 匿名さん 2018/12/10 09:39:22

    全国の自治会をすべて同列に語ることは出来ない。
    地域の民度や個人の意識の問題に帰結する。

  12. 952 戸建て検討中さん 2018/12/10 10:40:18

    まあ、強制加入させる法的根拠がない以上、
    堂々と拒否すればいいだけ。

    変に心動かされず、余計なことに惑わされず、
    自分の信念を通せばいいだけ。

    違法行為をするのはどちらか?

    結論は、自分の意に反した入会をしてまで
    そいつらと交際する価値があるかどうかという判断。

    価値があると思えば、その対価として苦行をすればいいし
    ないと判断すれば、カラスの鳴き声だと思っていればいい。

  13. 953 匿名さん 2018/12/10 11:06:17

    地域活動に関心の無い地域なら加入する必要なし。
    住民活動が活発な地域に住むと自治会の存在意義がわかる。

  14. 954 匿名さん 2018/12/11 05:19:42

    活動してる様を見ただけで理解できるかって難しい話だね。そもそも活動してる様だけを見て、どう理解するかは個人個人で千差万別。寧ろナゼその活動をしているのか?、目的意識の方が大切である。
    不特定多数の人々に公明正大に説明できる活動だろうか?。例えば清掃活動中の自治会員にインタビューしたら「罰金取られるのが嫌なので渋々参加してます」なんて答えが返って来たら、ボランティア組織でなく強制労働組織を裏付けるのと同じ。

    自治会活動を良しとする側の意見だけでなく全ての人々が納得できる目的を明らかにして勧誘すべきだよね。出来るならば(笑)

  15. 955 匿名さん 2018/12/11 06:10:54

    いまどき清掃活動してる自治会がある?
    都内のうちの自治会では、近隣空家のアンケート調査やスクールゾーンなど交通規制の変更、防犯設備の増強など生活に密着した行政への要望のとりまとめが多い。
    たまに地域活動として地域内の学校と連携したイベントもある。

  16. 956 匿名さん 2018/12/11 06:19:31

    自治会って単純に行政機関に対する地域住民の窓口に過ぎないと思う。

    役所が地域住民に対して御触を出す→住民側の窓口は自治会

    警察や消防が地域住民に注意喚起や情報提供などを促す→住民の窓口は自治会

    役所や警察の職員が一軒一軒訪問しない為に、自治会は存在していると言ってもいいだろう

  17. 957 匿名さん 2018/12/11 13:25:49

    大規模災害時の住民互助も自治会や町内会単位。
    行政だけでは細かな対応は出来ない。

  18. 958 戸建て検討中さん 2018/12/11 14:22:07

    自治会推進派は災害時をよく言うが実際に災害が起きた地域に聞いてみればいい
    絵に描いた餅だということがわかるから。

    甚大な災害のときに自治会単位で動くわけない。
    広範囲なんだから。
    熊本地震で被害出ているのに自治会行事のお伺いかなんかして顰蹙を買った事例もある。

    避難所に収容しきれない避難者は
    自分で次の避難所に行く。
    区域なんかめちゃくちゃになるんだよ。

    自治会単位でまとまって避難行動なんか絶対にできない。
    津波てんでんこという言葉もある。

    ありえない話を勧誘のネタにするのはやめてほしい。
    考えてみればわかるはず。

  19. 959 匿名さん 2018/12/11 18:08:18

    自治会推進派だのって思い付く、その思考がズレているよ

    レスを見直しても判るだろうけど、自治会活動を積極的にどんどんやりたい、私の力で活動を広げたい
    そんな奴は滅多に居ない、もしかしたら一人も居ないかも知れない。

    つまり自治会推進派なんてものは、自治会非参加を肯定したいが為に作り上げた仮想の敵でしかない。

    自治会で地域清掃を行うなら、会社で業務時間外に従業員皆が清掃活動しているのと似たようなもの
    嫌なら拒否も理由を付けて不参加も出来ようが、周りを伺ってなかなかそうならない所は同じ
    正当崇高な理屈を付けていても、抜け駆けズルいと不参加者を誹謗する所も同じ。

    社会があって会社あるように、地域があって自治会もある
    無駄と思う事も面倒な事も嫌々でやることも会社の忘年会も、自治会も似たようなもの。

    推進だの反対だのじゃないんだよ、ただのそんなものだから。

  20. 960 匿名さん 2018/12/11 19:31:47

    全国的には自治会で清掃活動してる地域が多いの?
    都会では少ないと思う。

  21. 961 匿名さん 2018/12/12 05:50:07

    作業や行事欠席の出不足金な。田舎だと凄いね
    河川清掃欠席で2千円。お花見欠席で千円。新年会欠席で5千円。
    これぞローカルルールのオンパレードだよ

  22. 962 匿名さん 2018/12/12 07:07:19

    >>961 匿名さん
    地方の自治会は大変みたい。
    都会の自治会と同じレベルでかたることは出来ない。
    活動内容や住民の意識の違いが大きすぎる。

  23. 963 匿名さん 2018/12/12 09:35:22

    地域清掃やってる自治会は結構多いかと
    というか自治会活動の基本的ルーチンは、だいたい行政が指導してそれが自治会のスケジュールになってるだけ
    補助金出すから、これやって下さい みたいな暗黙の決まり

    新年会だの花見だのには行政は口出ししないから、そういうのは一部自治会の話だね

  24. 964 匿名さん 2018/12/12 11:38:32

    公的施設の清掃は行政の仕事。
    少なくとも都内のうちの自治会では一切やりません。

  25. 965 匿名さん 2018/12/12 22:12:07

    まあ都内には人目の届かない場所なんて少ないでしょうからね、道路だって店や会社や住居の前だろうから
    流石に目の前が汚れていれば自分で清掃するしかない。それこそしなければ神経が疑われるでしょう。

  26. 966 匿名さん 2018/12/12 23:59:31

    >>965
    人目につかない場所云々では無く行政側の責任の取り方ですね、戸別回収は。
    これゴミ袋有料化に伴いサービス向上は勿論ですが集積所管理の現実は特定の人だけに偏ってしまう。また隣接した市の住民が隣の市の集積所に通勤途上で投げ込むと言った問題が起きる。その是正策が戸別回収なのです。自分のゴミは自分の玄関先に出し持って行かなかった(分別ミス)があったなら自分の責任。言い換えればごみの分別できないお宅のゴミを御近所同士でフォローするなんてのはおかしな話なのです。
    生活しているならゴミは出る。ゴミ分別や収集日が分からないなら市役所のパンフットを見て勉強する。それができない落ち零れの自宅先玄関は臭い。これで良いのですよ。

  27. 967 匿名さん 2018/12/13 07:50:19

    どこも戸別回収が普通になってきているでしょう。
    いまだにごみ集積場でもめてる地域があるのは行政の怠慢でしかない。

  28. 968 戸建て検討中さん 2018/12/14 08:30:44

    やはり戸別回収だね。
    集積所方式は不公平。
    なんで一部のマナーの悪いやつのしりぬぐいをせなあかんの?
    って思う。

    赤の他人と連帯責任?
    はあ?
    いつの時代なんですか???

    上のレスにあったように
    戸別回収するとごみの総量が減るって気づいた行政はえらい。
    集積所にすると、どさくさ紛れで、事業ゴミが入るからね。
    商店はもちろん、郵便局長がシュレッダーゴミを集積所に置くのを見たし、中堅不動産会社もね。

    仮に「注意」でもすれば逆恨みされてえらい目に遭うかもな。

    行政がすべきことは行政がしないと。
    そうでないと住民を「徴用」することになる。
    「徴用」と「税外徴収」は違法。

    自治会に入るかどうかは
    結局個人が決めること。
    その決定を他人がいささかも指図してはいけない。
    それが人格権という人権。侵せば不法行為で慰謝料請求が可能になる。

    だれも好んで自治会などやっていないという意見があったが、
    もしそうだとしても、それを決めたのはその個人。
    それを持って、入らない人がズルいと言うのは筋違い。
    ならば自分もやめればいいだけ。
    変な正義感みたいなことを持ち出しても通用しないよ。


    自治会をする、しない、いやだけどやる・・・。
    どれが正しいというようなものではない。
    みんな自分が決めたこと。
    他人が口出しできない「人格権」の領域だ。

  29. 969 匿名さん 2018/12/14 11:18:28

    自治会や町内会は、行政に対する圧力団体として機能する。
    行政も自治会でまとめた提言や申請を無視できない。

  30. 970 匿名さん 2018/12/14 13:20:16

    >>969
    それはケース・バイ・ケース。
    確かに住民総意であるが住民総意組織であると見なして行政が利用するケースがあるからだ。
    例えば山奥の地域にゴミ焼却所など迷惑施設の立案があるとする。当然建設する土地は市が自治会名義で管理させている財産区。これなら市の所有権あるから容易い。
    問題は個人山林所有者が周辺にいる場合。市は建設推進の為にコイツをどうやって黙らせるか考える。その様な時に自治会を利用し市役所の息がかかった自治会長三役らが工作する。
    そして地域の総意が取れたから市議会で可決しますとの寸法だよ。こうなると個人山林所有者は手も足も出ない。
    沖縄の辺野古は大袈裟だけどあそこは永田町で管が直接自治会に金を流すって言った所だからね。

    自治会の決定って本当の住民なのか。
    果たして誰の立場での総意と呼べるものなのか今一度精査すべきだよ。

  31. 971 匿名さん 2018/12/14 18:47:55

    自治会に大事の決定権なんて無いよ、行政(背後の有力者の意向含む)から言われて従ってるだけだから。

    住民の皆さんでゴミ集積所の管理をして下さいと通達があれば
    誰がどういう輪番でやりましょうかとか、それを決めてるのが自治会。

    冬季の通勤通学路安全確保向けて街路のクリーン作戦実施しますから、当日の計画と手配をお願いします
    という書面が、僅かな清掃活動助成金と共に降ってくる。

    年末恒例敬老チャリティーを開催します、つきましては準備をお願いしますと
    年始子供かるた&凧揚げ大会の運営補佐も指示される。

    全ての面倒事は指導だけしますから、後は住民の皆さんで協力してやって下さいで終わり。
    その為の自治会。そして住民側からの苦情の窓口も自治会でよろしくと。

    ゴミの戸別回収だって同じです。本来戸別回収を求めるなら相手は行政
    自治会やそのスレッドに要求したところで、何の意味もない。
    単なる愚痴聞きの窓口くらいになってれば幸いといったところか。

  32. 972 匿名さん 2018/12/14 19:35:49

    >自治会に大事の決定権なんて無いよ、行政(背後の有力者の意向含む)から言われて従ってるだけだから。

    こんな思考になるのは地域住民の意識の差という他ない。
    自治会活動の地域差が大きいことがわかる。

  33. 973 匿名さん 2018/12/14 23:28:09

    そんな熱心に自発的活動してる自治会も、それはそれで面倒だわ

    みんな日本人らしく周りを見ながら「まあしょうがないよね」って、やってるのが普通でないの

  34. 974 匿名さん 2018/12/14 23:46:20

    >>971
    数年前フジテレビのバイキングで町内会に怒れる女性がどうのとかやっていたが、その時葛飾区の町内会が出ていた。
    パネラーから町内会トラブルの体験談を聞き坂上忍を始めスタジオの芸能人などあーだこーだ話して司会者から町内会側の意見を求められ最後に社会学の大学教授がコメントするとの流れ。
    その番組内でゴミ問題を取り上げていたけど葛飾区では町内会はゴミ収集についてノータッチだと会長と名乗る男性が断言していたよ。
    それに対し山梨県北杜市などは自治会に加入しないと最大20km離れた市が用意した集積所に車で運んでいるとのニュースがあったよな。しかも北杜市は自治会に対し何も言えないとの立場だから地方行政として怠慢な光景が見えたな。

    何れにせよゴミ問題一つ取ってもこれだけの地域差があるのだから問題の根幹は地域によって異なる筈だよ。
    それを一括りに結論出そうとする事自体おかしな話だ。

  35. 975 戸建て検討中さん 2018/12/15 03:40:23

    地域差?
    しかし法律は国内均等にその効力が及ぶので
    地域での決め事が「違法」になる可能性はある。

    いかなる場合も「地域の決め事」が「法律」を上回ることはないので
    仮に自治会規約などに「退会は認めない」「全員加入するものとする」などの条文があれば
    その部分は「法的には無効」だということになる。

    よって理論武装すれば怖いものはないだろう。
    法律にうといやつほど、法律論を出せばビビるということだ。

    仲良くしたいとか、付き合う価値のないやつらだと思えば
    たとえ白眼視されようが関係ないから、法律論を前面に押し出せば勝てるぞ。

    いつまでもいい子を演じていたって仕方ないじゃないか!

    反対に無視して、向こうが自治会に参加させるべき裁判でもしてみたらいいのでは?
    まあ裁判所は「乱用」として却下するだろうけどね。

    バカは相手にしないのが一番だな。
    勝手にさわいでいればいい。
    時間とエネルギーの無駄。
    てめえらの価値観でやっていればいい。巻き込むな。

    やめたいやつらを支援することは喜んでする。
    それが正義だ。
    自治会が正義ではない。
    善の仮面をかぶった悪だ。

  36. 976 匿名さん 2018/12/15 09:16:45

    ↑貴方みたいな人は、むしろ自治会なんて入って貰わない方が平穏で互いにいいと思いますよ。

  37. 977 匿名さん 2018/12/15 19:42:55

    >>975 戸建て検討中さん 
    うちの自治会費は月100円だから大した額ではない。
    強制参加の清掃活動はないし、道路監視カメラの増設やモニタリングによるスクールゾーン規制時間の変更など実績を出してるから文句は無い。

  38. 978 匿名さん 2018/12/16 02:04:58

    >>975
    確かに法治国家なので自治会への加入は拒否すれば済む話。しかし例に挙げた北杜市みたいな地域は行政と自治会が裏でグルになってるからね。
    本来行政ですべき事を自治会に丸投げし行政側としては自治会が適切な対応していない事については「遺憾です」とさえ言って置けば行政の責任はそこまで。悪いのは自治会って事になるから行政側は肩の荷が下りる。そんな怠慢してる行政側の瑕疵を問うなら行政訴訟でも何でも起こせって事。
    これでも見方を変えれば自治会は行政の裏部分の違法ギリギリ(一部違法かも)をやらされている組織って事。つまり行政は手を汚したくないから自治会やっとけ。まるで悪徳企業が***使って裏工作する様そのもの。
    そんでもってスローガンもタチ悪い事に「協働」って造語を造ってるし。根拠としては「庶民はバカで公務員はスペシャリスト。だから公務員の書いた絵図の通り庶民は汗をかく」って事が良しとされてしまってる。検索してみなさいや。役所や一部会派議員は協働をスローガンにしこれを美徳としているから。

    その中にゴミ集積所の問題も含まれているから北杜市の様なケースが起きるって話。確か栃木県のどこかの町でも同じ様な事が起きていたよ。
    これ全部役所が地元育ちの井の中の蛙で地元で金と権力のある輩に本来公務員がすべき業務を委託している現実があるからこうなるんだよ。これが地元育ちで公務員上がりのOBが会長やってるケースだともっと始末が悪い。要は自分らの後輩に対し職場の待遇改善やってる様なものだからね。

    話を戻すがこの協働に多くの人々が騙されてしまってるうちは改善の余地は無い。
    だからこの茶番劇に気づいたクレバーな人々は都会に住み田舎は高齢者とマイルドヤンキーみたいなカスしか残っていない。そして井の中の蛙にこの悪しき伝統が受け継がれ御山の大将二世が誕生し引き継がれる。だから田舎の人口は減る一方。

    その現実を見て税政策や自治会通じて神社経由し日本会議に入る金が減ってきた。これは困ったと言う事で実質移民可能な法案をこの間通過させたんだろ?
    しかしそれに気づかない多くの庶民は「ウチの自治会ではこうやってる」とexampleを羅列するだけ。

    自治会問題はミクロで見ていたのでは解決しないよ。マクロで見ると永田町まで連鎖する問題なのだから。
    問題の真の原因はどこなのか皆で話し合いはっきりさせるべきだ。

  39. 979 匿名さん 2018/12/16 02:06:25

    >978ですが文字化け***は893です

  40. 980 匿名さん 2018/12/16 05:55:42

    地域ごとに歴史的な住民の意識格差があるということだ。
    地方と都市でもずいぶんと違うものだ。

  41. 981 戸建て検討中さん 2018/12/22 06:24:50

    >978

    移民入れれば間違いなく自治会は弱体化するだろうね。
    だって自治会なんて変な組織が「公的機関」並に存在しているのは日本だけだから。
    世界のスタンダードからはほど遠い。

    神社?
    なにそれ?
    って思われるよ。

    宗教の強制とかありえないし、八百万の神とか言って、神と名が付けばすべてありがたいとか言っているのも日本だけ。
    要するに日本こそ「井の中の蛙」なのだよ。

    地域の神社は信仰のためのものではなく、住民を土地に縛り付けるためのものでしかない。
    そこに生まれて住めば「氏子」?
    なんだそれ!ってことになるよ。

    自治会で住民を縛ることと
    外国人を入れることは相反すると思うが、
    あえてそれをするってことは、自治会の崩壊も近いってことを
    支配層が気づいたってことじゃないのかな?

  42. 982 匿名さん 2018/12/22 07:55:01

    海外から来た人を一律で批判は出来ないけれど、全く異なる文化やマナーを持った人が多くなると
    元の住民とのトラブル、軋轢が増えてしまうのは当然とも言える現実がある。

    そして自治会程度でその軋轢を解消して行くのは、非常に困難であり
    これを自治会に求めるのも、こうした問題自体を自治会に絡めるのも妥当ではないと思われる。

    自治会自体も変わって行く必要があり、地域住民の全てを加入させるのではなく
    加入すれば輪番清掃等の役割を負担できる、その他でも何かしら負担してもよい
    という人だけで集まって運営するべき。
    逆に言えば、負担するのは嫌、取り決めやマナーなど守りたくないという人は加入させない方が
    無駄な軋轢も生まず互いの為になる。

    時々ある、自治会員以外のゴミ集積場使用禁止は、一見理不尽なものにも見えるが
    当事者間にとって実は、互いの領分を侵さず一方的不利益を与えない最善策として
    区別区分された、実は理想的形態なのかも知れない。 

  43. 983 匿名さん 2018/12/22 08:32:55

    >自治会員以外のゴミ集積場使用禁止は、一見理不尽なものにも見えるが
    グローバルスタンダード目線で見たら理不尽そのものです

    >互いの領分を侵さず一方的不利益を与えない最善策
    廃棄物処理の責任は行政にあります。海外では納税していれば当たり前と考えられています。実質税金の二重取りをされ大人しくしているのは日本人だけです

    >理想的形態なのかも知れない
    日本国で庶民を支配する連中にしてみたら理想形と呼べるだろう

    こんな思想の国だからゴーン逮捕拘留延長について海外から批判されるんだよ。
    この事件を皮切りに日本社会の上辺だけ民主主義を淘汰するべき時が来たのではないだろうか

  44. 984 匿名さん 2018/12/22 09:04:04

    ゴミ集積場自体が時代遅れになりつつある。
    いまは自己責任の戸別収集が当たり前でしょう。

  45. 985 匿名さん 2018/12/22 10:33:02

    結局ゴミなんて分別もしないでそこらに捨てられる方が気楽ってこと
    街を綺麗になんて思うなら、そう願う者だけで組織して勝手にやればいいんだよ
    自治会なんて所詮そんなもんだろう

  46. 986 匿名さん 2018/12/22 13:13:46

    都会では行政サービスのゴミ収集と自治会は無関係です。

  47. 987 匿名さん 2018/12/22 18:51:21

    面倒なのが嫌なら都会に住めってことがAnswer

  48. 988 匿名 2018/12/31 11:17:01

    >>985 匿名さん
    こう奴がいるからおかしくなる。
    お前が捨てたゴミをなぜ掃除せにゃならんのか。

  49. 989 匿名 2018/12/31 11:18:16

    >>981 戸建て検討中さん

    自治会は支配層がやってるって思ってるからおかしな世界観にとらわれちゃうんだよ。
    海外で生活したことない人確定。

  50. 990 匿名 2018/12/31 11:22:15

    >>895 匿名さん
    井の中の蛙。
    そんなの都市部だけだよ。
    田舎は自治会が管理する。
    俺は自治会長。
    管理する側に一度でもたてばそんな風には言えないはず。
    自治会の本当の存在意義がお前に分かるか?
    言ってみんさい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸