一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス

  1. 1001 匿名さん 2011/01/10 12:18:41

    >>エコキュートとエネファーム、実際に稼動しているものを自分で一度見てみるといいですよ

    ということは客観的な違いではなくて、主観的な違いがあるということですね。

  2. 1002 匿名 2011/01/10 14:08:05


    994,997,1001は同じ方ですか?
    オール電化にしちゃったのでどうしても後悔したくないという方なのかな?

    >・価格がエネファームの方が安かった(積水の補助+国の補助)
    エッ? エネファームが40万ぐらいになったの? 嘘だ~。

     なんで40万とおっしゃっているのかわかりませんが、
     エネファームの価格が300万として国の補助金が130万、
     HMがエネファームを入れてくれたことで別のところで100万程度の値引きをしてくれた
     (補助金をいただく関係上エネファーム本体からの値引きはできません)
     とすればありえない話ではないと思います。

    >・エコキュートのタンクがエネファームより大きくて邪魔になった。
    あのー、大きさはほとんど一緒なんですが・・・

     こちらの方(991さん)は察するに、家族人数が多く
     お湯の量をたくさん必要とされるのではないでしょうか。
     エコキュートは習慣的にお湯を沸かすことができないので
     お湯をたくさん必要とされるご家庭に採用する場合は
     タンク容量の大きなものを使います。容量の大きさは様々ですが400ℓ超の
     エコキュートもあり、そうすると貯湯タンクの大きさは
     エネファームの約2倍です。また貯湯容量の大きいエコキュートのほうが
     一般的に価格も高いです。
     
    >・エコキュートの音が近隣に迷惑かもしれない(苦情を言われたくない)
    ガス給湯が付いてるエネファームのほうがうるさいんですよ。笑

     997で運転音は同程度とご自分で(違う方だったらすいません)おっしゃっているのに
     994ではエネファームの方がうるさい、と言い切っていますね。その根拠を伺いたいものです。
     おそらくこの場合は運転音の大きさの問題ではなく、運転している時間の問題でしょう。
     エコキュートは深夜電力を利用してお湯を沸かしますので、どうしても深夜に運転します。
     エネファームは一般的には昼間に発電しお湯をためますので深夜に運転することはありません。
     (昼夜逆転の生活をしている家庭だとその限りではありませんが)
     なのでエコキュートの苦情スレは盛り上がっているんでしょう。

     まぁどうしてもエコキュートを推したいのであれば別にとめませんけど。

  3. 1003 匿名 2011/01/10 14:14:04

     1002です

     ×習慣的 → ○瞬間的

     すいません。

  4. 1004 匿名さん 2011/01/10 14:33:56

    >994,997,1001は同じ方ですか?
    >オール電化にしちゃったのでどうしても後悔したくないという方なのかな?

    997、1001は自分だけど994は違います。
    別にオール電化を推奨するつもりは最初から毛頭ないけど、名言する割に具体的に説明
    していない(説明できていない)から気になっただけです。

  5. 1005 匿名さん 2011/01/10 15:05:03

    ガス事故速報は毎日見ることをおすすめします。>ガス使用者
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

    ガス機器の不具合による死亡者は、近年の規制強化で減ってきています。
    http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/14/589.html

    逆に言えば死者が出て規制を強化しない限り、安全なガス機器を作れない業界体質があるということです。
    また、ガスコンロが原因の火事による死亡者は機器の不具合による死亡者と比べ物にならないほど多いです。
    ガスを選ぶということは、自分や家族の命にかかわるリスクを増やしているということを認識すべきでしょうね。
    自分や家族の命を金額に換算してみてはいかがですか?

  6. 1006 入居済み住民さん 2011/01/12 04:51:20

    もう、エコジョーズ以外の給湯器は、生産中止を検討中のようですね。

    あと1年ぐらいとか?

    早く、安くなれ エコジョーズ☆

  7. 1007 匿名さん 2011/01/12 05:08:29

    >また、ガスコンロが原因の火事による死亡者は機器の不具合による死亡者と比べ物にならないほど多いです。

    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/shoubou/kaji/boukataisaku/genin.htm...
    これによるとコンロが原因の火災のうち90%が油鍋からの出火。
    すなわち,コンロが原因の火災の90%はガスだけでなくIHもその可能性があるということ。
    ガスコンロが原因の火事が比べ物にならないほど多いとは言えません。

  8. 1008 匿名さん 2011/01/12 06:10:26

    >すなわち,コンロが原因の火災の90%はガスだけでなくIHもその可能性があるということ。

    IHはそんなに簡単に油火災も起きないように出来てるんだがww

    >ガスコンロが原因の火事が比べ物にならないほど多いとは言えません。

    いえますよww

  9. 1009 匿名 2011/01/12 06:56:46

    やはりここでもIHは危険であるという意見が圧倒的のようですね。

  10. 1010 匿名 2011/01/12 09:23:44

    オール電化にしてから電気代が異常に高い!
    オール電化にしてから2ヶ月がたち、電気代が42000円、46000円と、
    ガスと電気で契約してた頃より倍近く高くなった!
    深夜にエコキュートをたいて、洗濯機をまわし、
    食洗機を使う場合や、ポットを沸かしたり~
    掃除機も夜中に使うんや~
    徹底的に深夜に電気を使うようにしているのに、
    電気料金が凄く高い!高い!高い!
    かみさんは深夜の家事で寝不足ぎみなもよう、
    我が家では喧嘩がたえない!
    どんな生活にしたら、電気料金が下がるんや~
    昼間の電気式床暖房のガンガン運転は止めたくはない!

  11. 1011 匿名さん 2011/01/12 12:08:00

    >>エコキュートとエネファーム、実際に稼動しているものを自分で一度見てみるといいですよ

    >ということは客観的な違いではなくて、主観的な違いがあるということですね。

    自分の目で確かめる事を勧められ、実際に確認したのならそれが紛れも無い事実ではないですか?
    主観だの客観だの噂や想像だけを聞く以前に、大切な事だと思いますよ。
    他人の御託やカタログより、まずは自分の目や耳を信じましょうよ。

    当方はモニターとしてエネファームを入れていますが、タンクは200ℓでエコキュートよりは
    背が低いので威圧感は比較して少ないです。稼動時の音は確かにありますが
    エアコン室外機の様な、遠くまで響く低周波振動はありません。

    ただし正規の値段で買って導入するか?と言われれば導入はしません。
    そういった商品であると私は判断しています。

  12. 1012 匿名はん 2011/01/12 12:41:45

    一般人は、エコジョーズぐらいで やっておけば問題少ない でOKですか?
    詳しい人 教えてチョ。

  13. 1013 匿名 2011/01/12 15:39:53

    現時点では設置スペースやコストパフォーマンス等を考慮するとエコジョーズで十分でしょう。
    暖房(床暖房や浴室暖房)ができるタイプのにしておきましょうね。

  14. 1014 匿名さん 2011/01/12 16:56:26

    ガス給湯=都市ガスであること 引けないならオール電化

    これだけは必須です。

  15. 1015 匿名 2011/01/12 23:18:43

    光熱費ってそんなに気になります?私は生活スタイルを変えてまで削ろうとは思いませんね。

  16. 1016 匿名さん 2011/01/13 03:00:03

    >1015

    今まで済んでいた家より広さが倍になったので(平屋が2階建てになっただけ)どんなに光熱費が違うのかな~と漠然と思っていた
    リビング(以前は居間いや茶の間と呼んでいた)もキッチンも広くなるしお風呂の浴槽もおおきくなるから絶対電気代は前よりかかるよね??
    床暖房付けたけどあんまり電気代上がるんだったら点けなくていいよね?
    実際に家ができ入居するまではこんな思いがありました

    2年生活してみるとオール電化にして電気代というか灯油を使わなくなった分若干安くなった
    劇的に変わったのは水道代で月あたり2~3000円は下がったよ
    自動湯張り・寒さが軽減された浴室と洗濯機の買い替えでずいぶん生活が楽になったし、食洗機を一日に2~3回使うわりには支払いこれで済んじゃうんだ!て感じです
    今までどんだけ損な生活していたか・・・
    想像よりかかっていないのし、暑さは我慢できても寒さは我慢できないので暖房費は気にしないで寒いと思ったら床暖とエアコンのスイッチを時間に関係なく点けています

    余談だけど私立の幼稚園児が公立小学校へ今春入学するのでもっと家計が楽になるわぁ~

  17. 1017 匿名 2011/01/13 03:44:41

    ↑IH電磁波で子供達が白血病をわずらったら、
    医療費が莫大になるわぁ~

  18. 1018 匿名さん 2011/01/13 20:00:45

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/_shared09/pdf/hb/seinou.pdf
    IHの電磁波は他の機器に比べ非常に多大だが、環境基準内には収まっている模様

  19. 1019 入居済み住民さん 2011/01/13 23:32:23

    >1016
    我が家も似たような印象(思ったより安い)ですが、
    オール電化だけでなく高高による効果も大きいかなと思いました。
    同じ仕様の家で比べられないのでなんとも言えませんね。

  20. 1020 匿名さん 2011/01/14 00:18:52

    >1010さん
    「昼間の電気式床暖房のガンガン運転は止めたくはない!」

    春になって床暖使わなくなって、それだけ節約してるなら
    格段に電気代が安くなるから、年間でみれば安くなるんじゃないかな。

  21. 1021 匿名さん 2011/01/14 02:33:18

    電気とガスは大地震後の復旧はどっちが早いですか?

  22. 1022 サラリーマンさん 2011/01/14 04:02:21

    物置に、石油ストーブと灯油一缶常備していれば、良いのでは??>災害時の備え

  23. 1023 匿名はん 2011/01/14 12:41:58

    復旧だけなら、電気が早い。
    1週間以内かな?
    ガスは、配管の点検があるから3週間ぐらい。

    東京は知らんよ?
    あんな、人口密集地帯で 阪神淡路級が来たら 救出もされんやろからな。
    1千万人ぐらい冥途いきやね。

  24. 1024 匿名さん 2011/01/14 17:52:13

    >>1017
    IHコンロで子供が白血病になるというのは、典型的なデマです。
    恥を知りなさい。

  25. 1025 匿名 2011/01/14 18:54:24

    電磁波と白血病の因果関係がハッキリしていない(因果関係がないと断言できない)以上、デマとは言い切れないのでは

  26. 1026 匿名さん 2011/01/14 19:36:06

    IHコンロができて20年以上経っていて、因果関係が証明されていないのにもかかわらず、
    決め付けているのでデマです。そんなこともわからないほど、愚かなのですか?
    そもそも白血病のデマは高圧電線の影響に関するもので、IHコンロ向けのデマではないのですが、
    アンチや情弱にとっては、そんなことはどうでもよいわけですね。
    恥をかく前に勉強してみては?
    http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/den05-j.html

  27. 1027 匿名はん 2011/01/14 22:26:38

    しかし、携帯の基地局が出来ると 周辺住民は 耳鳴り、体調不良が激増するのは事実。

    IHはええとおもうけど、高圧電線、携帯基地は 絶対×。

  28. 1028 入居予定さん 2011/01/14 23:20:18

    >>1026

    リンクの東電のHPに,WHOのファクトシートへのリンクが貼ってありますが,このファクトシートNo.322を読んで,どう思うかでしょう。(特に2ページ目の潜在的な長期的影響の部分)
    私はデマとは言い切れないと思うけどね。
    超低周波磁界に関しては,IHや送電線に限らず,電子レンジ,ホットカーペット,エアコン等の家電製品からも発生している。特にホットカーペットは長時間接触しているわけだから,IHよりこっちの方が危険でしょう。
    あとは,家の中の分電盤の位置とか壁の中の配線の位置とかも注意しないとね。超低周波磁界のことを考えるなら,IHだけでなくトータルでやらないと意味ないです。

  29. 1029 匿名さん 2011/01/15 09:34:25

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/_shared09/pdf/hb/seinou.pdf

    IHの電磁波は、他の機器に比べ圧倒的ではあるが、基準は十分にクリアしています

  30. 1030 申込予定さん 2011/01/15 12:18:43

    >特にホットカーペットは長時間接触しているわけだから,IHよりこっちの方が危険でしょう。
    あとは,家の中の分電盤の位置とか壁の中の配線の位置とかも注意しないとね。超低周波磁界のことを考えるなら,IHだけでなくトータルでやらないと意味ないです。

     そげに、神経質になっとたら 電気使えまへんがな?

     蝋燭と鯨油 だけの生活に戻るんだすか?オタクラ??

     毎日、電気敷き毛布で ヌクヌクしてるのに だちかんわ。

  31. 1031 匿名 2011/01/21 06:48:54

    家もオール電化とガスと、かなり迷いました。
    結局IHにして命拾いしました。
    車が追突したのですがガスだったら死んでました…
    皆にエコキュートに救われたねと言われました。

  32. 1032 匿名さん 2011/01/21 08:29:16

    私も、ああ、これでもう人生終わりって思ってたのに、エコキュートによって救われました。
    今こうして生きて書き込み出来るのも、全てはエコキュートのお陰です・・・

  33. 1033 匿名はん 2011/01/21 14:19:14

    天照大神様。
    ジョーズに救われました。
    うれしいたのしい。

  34. 1034 匿名 2011/01/21 15:38:37

    私はエコジョーズに命を救われました。あの時、ガスが出てなければ、こうしてオーナニもできなかったですから……。
    有難う、エコジョーズさん。

  35. 1035 匿名さん 2011/01/21 18:15:31

    NITE=製品評価技術基盤機構によれば、ガスコンロの火が服に燃え移った事故は
    2005年4月から2010年3月までの5年間に86件発生。うち39人が死亡。
    大事に至らず報告されていない事故は、かなり多いと思われる。
    うちはIHコンロでよかった。

  36. 1036 入居済み住民さん 2011/01/22 12:06:12

    うちは、IHコンロだけど、給湯と暖房はガスですじゃ。

    もうちっと、安くならんかのう。

  37. 1037 光子 2011/01/24 08:45:45

    IHコンロで作った料理なんて不味くて食えるか!!!

  38. 1038 匿名さん 2011/01/24 08:59:57

    >>1037
    下手な料理は何で作っても不味くて食えないよw

  39. 1039 サラリーマンさん 2011/01/25 05:26:41

    IHコンロで料理をすると、素材の栄養素を破壊するため、美味しくないばかりか、健康にも良くない。

  40. 1040 匿名さん 2011/01/25 12:33:37

    ガス消費者の皆様へ:ガス事故を防ぐための注意事項は「あんしんでガス!」をご覧下さい。
    http://www.nisa.meti.go.jp/archive/9_citygas/anshindegas/index.htm

    一酸化炭素は、無色・無臭。気づきにくいものですが、毒性は強力で、少量でも危険です。
    軽い中毒症状は頭痛・吐き気など、風邪に似ていますが、手足がしびれて動けなくなることがあります。
    その場合は、手遅れなので諦めてください。

    オール電化の場合は、風邪や中毒を疑ってください。

  41. 1041 玉子焼き大好き 2011/03/02 06:52:33

    三度のご飯よりも玉子焼きが大好きです。
    IHクッキングヒーターに換えたのですが、
    うまく厚焼き玉子が作れません。今日は10個失敗しました。
    Yahoo知恵袋にも返事がないです。
    玉子を5個使った、厚焼き玉子が大好きです。
    IHでは、どうやれば厚焼き玉子がうまく美味しく作れますか、
    知ってる方、教えて下さい。

  42. 1042 匿名さん 2011/03/02 07:22:46

    >>1041
    確かにガスとはちょっと勝手が違うけど、やってりゃ慣れると思うけどな。うちは2年前にIHに換えたけどすぐに慣れたね。玉子焼きもチャーハンも揚げ物も全部ガスの時と何も変わらない料理ができてるよ。焼き魚はむしろガスのときより上手く焼けるようになった。
    電力館とかパナのショールームとかに行って実技で教えてもらったらいいんじゃない?

  43. 1043 匿名さん 2011/03/02 07:42:43

    >>1041
    ただ単に料理が下手なだけ!

    そもそも自分の腕が悪いのを、機器のせいにする方がどうかと思う。

  44. 1044 玉子焼き大好き 2011/03/02 07:55:38

    >1042様、早々の返信ありがとうございます。
    今週から使い始めています。
    ご教授ありがとうございます。
    困ってるのは、厚焼き玉子です。
    玉子焼きや目玉焼きは問題ありません。
    厚焼き玉子が出来ないのです。
    やってみて頂けませんか、
    用意するものは、卵5個、出し汁(市販のもの)
    砂糖、みりん、酒、を大さじ一杯、
    出し汁はお好みでどうぞ、
    IHからフライパンを離すと、電源が切れてしまいます。
    ガスでは強火全開にして、玉子を入れて、丸めて、油を引いて、
    この作業を5回ぐらい繰り返します。
    常に強火全開が必要で、フライパンは適度に火から離す必要があります。
    どうやれば良いのですか?
    美味しい厚焼き玉子を作りたいです。

  45. 1045 玉子焼き大好き 2011/03/02 08:13:19

    すみませんでした。
    ここでは無理ですね。
    IHの操作方法で、フライパンがなくても
    火力全開にする方法を教えてもらいたかった。
    他で聞きます。もう晩御飯に間に合わなくなります。

  46. 1046 匿名さん 2011/03/02 08:18:41

    >IHからフライパンを離すと、電源が切れてしまいます。
    オマエ、IHを使ったことないだろ。

    そもそもフライパンを離して、電源が切れるわけが無い。

  47. 1047 玉子焼き大好き 2011/03/02 08:47:10

    ↑厳しいご指摘だこと!
    故障かも?と言われました。
    4日目なのに~

  48. 1048 匿名さん 2011/03/02 12:27:46

    IHで厚焼き玉子ですか?

    そんな貴方にはIHエッグロボさえあればプロと同等の厚焼き玉子が簡単にできます。

    http://www3.osk.3web.ne.jp/~daihan/eggrobo.htm

  49. 1049 厚焼き卵好き 2011/03/02 13:22:00

    エッグロボって良いですね。

    しかし、一般家庭向きではないような?

  50. 1050 匿名 2011/03/02 14:12:58

    あまり横槍を入れるのはと思いますが入れてしまいます><

    >1046さん
     >IHからフライパンを離すと、電源が切れてしまいます。
     オマエ、IHを使ったことないだろ。

     そもそもフライパンを離して、電源が切れるわけが無い。

    機種にもよりますが、IHはフライパン(金属)を離すと発熱がとまります。
    機器に流す電流を止めるように出来ています。(電流を流しても原理的に発熱はしないですが・・・)

    最近はpanaとかが振れるIHとして一時的に電流を止めないようにした機種も出てきていますね
    でもガスみたいに熱源からはなして使用することは出来ません

    まぁ、主電源が落ちるという意味で書かれたのならあっていますが

  51. 1051 匿名さん 2011/03/03 09:07:24

    そもそも料理中にフライパンを離しても、突然、料理や鍋が冷めることもないと思うが・・・

    今のガスコンロも、通常、センサーのせいでフライパンを離せば火が消えるし。笑

  52. 1052 匿名さん 2011/03/03 11:56:22

    ↑知ったかぶりして笑とは、いかがなものかと、
    全コンロにSIセンサーが付いてから、そんなに経っていないよ、
    IHクッキングヒーターも色々なタイプあるしさー今、光センサーになってるよ、
    まだまだ付いてるとこ少ないがね、
    あんた本当に持ち家なのかね、疑問だな?

  53. 1053 匿名さん 2011/03/05 13:24:22

    >>1044
    うちの奥さんはガスコンロからIHコンロに替えてからも
    厚焼き玉子やダシ巻き卵、オムレツなんか上手に作っている。
    料理の腕が悪いのを熱源のせいにしてはいけない。
    未熟さを早く自覚して、努力しないとダメだろ。

  54. 1054 ビギナーさん 2011/03/05 13:50:39

    この前、ガス屋さんの宣伝パンフレットが郵便ポストに入っていたから見たけど、本当にオール電化との比較は完璧にガス屋さんの勝ちですね。

    これがオール電化のパンフレットでは完璧にオール電化の勝ちになる

    一体、どちらを信じたらよいのでしょうね?

  55. 1055 匿名 2011/03/05 14:01:36

    好きな方を使ったらいいじゃない。
    損得で考えないで、好きか嫌いかでいいんじゃないのぉ?

  56. 1056 匿名 2011/03/05 15:21:26

    オール電化は、電気代の割り引きプランがありますが
    ガスと電気の併用は、何かお得な割引ブランはありますか?

  57. 1057 匿名さん 2011/03/05 21:11:23

    >>1054

    どっちも信じちゃダメ。
    実測値でなく、シミュレーションは都合のいいように設定できるから。

  58. 1058 匿名さん 2011/03/06 14:39:05

    無知無教養なために、電磁波を恐がっていて、自分で調べる能力すらない
    愚かな人たちにオススメのページ。

    でんこちゃんのなるほど電磁波!(東京電力)
    http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html

  59. 1059 匿名さん 2011/03/06 18:22:36

    >1056
    都市ガスなら使用機器による割引制度があると思います。
    でも精々10%までで、そんな極端には安くなりません
    ただ逆に日中割り増しとかは無いので、生活習慣による不利益を懸念する必要もありません。

    上記は東京ガス系列の範囲内での話しになります。

    我が家は新たに区画された分譲地なのですが、土地分譲として先行区画された場所には
    必ず都市ガス配管が各戸毎に敷設されています。
    住宅を建てる人のガスとオール電化の割合は、たぶん半々程度ではないかと思われます。

    でも同地に更に細かく区画された建売住宅があるのですが、これらの敷地には恐らく
    都市ガス配管が敷設されていません。だから全てオール電化だと思われます。

    当方もそうですが、新築時にオール電化プランを専門販売店から施主支給で導入すると
    エコキュートとIHのセット施工込み50万以下とかで入れられますから
    悪くないと思いますよ。
    それに比べて都市ガスは全く宣伝とか訪問販売はありませんね…

  60. 1060 匿名さん 2011/03/06 21:48:13

    電力業界は、ガスを引かせないことを最優先でやっていますからね。
    いったん、オール電化にしてもらえば、更新時は全て電化、囲い込みできますからね。
    新築なら、オール電化で、目一杯値引きを活用すべきでしょうね。

  61. 1061 匿名 2011/03/07 08:59:00

    2階トイレ以下の低能無駄スレになったな。

  62. 1062 匿名さん 2011/03/07 14:33:11

    ガスコンロによる「着衣着火」で大事な人が火傷したり焼け死ぬ前にIHコンロすべきだろうね。

  63. 1063 匿名 2011/03/07 16:10:06

    火を使わないため安心なはずのIH(電磁誘導加熱)調理器で、
    火災事故が相次いでいる。経済産業省はメーカーなどに製品の
    重大事故報告を義務付けた2007年5月から約2年間で、20件を把握!

  64. 1064 匿名さん 2011/03/07 16:12:22

    すみません。IHを使い始めたばかりで興味があります。どんな火災ですか?

    勝手に発火したの?何か使い方に問題があって発火したの?

  65. 1065 匿名 2011/03/07 22:25:47

    ↑かわいそアルネ。

  66. 1066 匿名 2011/03/07 22:50:38

    どうしてかわいそう?

  67. 1067 入居済み住民さん 2011/03/08 00:20:55

    >1064
    初めての機械を使い始める時は
    しっかり説明書を読みましょう。

  68. 1068 匿名さん 2011/03/08 00:39:00

    >>1063
    それでもガスコンロの火災発生率や死傷率と比べれば誤差レベルなのですが。

    着衣着火で死傷者が多数出ているガスコンロと違って、
    IHコンロの火災は誤使用が主原因ですからね。

    ガスコンロの誤使用だったら
    もっと酷い結果になっていたはずです。

    最新の高価なガスコンロでも着衣着火は防げないので、
    防炎素材の割烹着で炎から身を守って下さい。

  69. 1070 匿名さん 2011/03/08 01:06:46

    >1069

    無知だからいろいろ聞いてるのでは?

  70. 1072 匿名さん 2011/03/08 02:28:02

    >>1063

    IHは年間10件の火災か。

    ガスコンロは年間6000件の火災ね。

    http://www.hirane119.jp/pdf/konnroguriru.pdf

    IHの普及率を10%と考えると、ガスコンロが火災を起こす確率はIHの60から70倍。意外とガスも検討しているね。

    http://www.hitachihyoron.com/2010/10/pdf/10a09.pdf

  71. 1073 匿名 2011/03/08 02:48:46

    IH調理器専用の電磁波防護エプロン!
    IH調理器の電磁波はコンロ面で発生し、
    離れると弱くなるので、最も近くにある腹部(卵巣と子宮部分)
    を中心にカバーしている!

  72. 1077 匿名さん 2011/03/08 07:59:50

    >1073
    そんなオカルトっぽいエプロンより
    着衣着火にならないような服を着たほうがいいと思う。

  73. 1079 匿名 2011/03/08 10:26:39

    火を使わないため安心なはずのIH(電磁誘導加熱)調理器で、
    火災事故が相次いでいる。経済産業省はメーカーなどに製品の
    重大事故報告を義務付けた2007年5月から約2年間で、20件を把握!

  74. 1080 匿名 2011/03/08 10:47:41

    D932☆日立☆IHクッキングヒーター HT-D60S ビルトイン 新品!
    値段は99,800円www
    バイトでも買える、恥ずかしいなwww

  75. 1093 匿名さん 2011/03/10 10:27:13

    新スレッド立てました。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/153127/

  76. 1094 匿名さん 2011/03/10 14:07:36

    >1085、君のお金持ちの基準って?頭悪いと思うよ!
    電磁波にやられたか?原油価格が上がって電気料金が
    ガンガン上がりますように!太陽光発電がなければ、
    ガス世帯並みに貧乏だよ!

  77. 1095 匿名さん 2011/03/10 14:32:39

    オイルショックのときに原油価格が上がっても電気料金が高くなりすぎないように
    火力発電以外の発電比率、特に原子力発電の比率を上げているんだよ。
    小学校で教わらなかったかな?

  78. 1096 匿名さん 2011/03/10 17:45:25

    >>1094
    情弱さんは、こちらのページなどを見て勉強しないと、小学生にすら馬鹿にされると思うよ。

    火力、原子力、水力…いろんな電源を使うのはなぜ?
    http://allabout.co.jp/gm/gc/298327/

  79. 1097 匿名さん 2011/03/10 21:56:24

    >1095、原油価格が上がっても電気料金は上がらない
    と妄想をするやっているんだ!電磁波って即死ししない
    けど、かなり頭にダメージあるな!原油価格が上がりますように!

  80. 1098 匿名さん 2011/03/10 23:41:52

    >>1094=1097

    電気料金が値上がりして困るのはオール電化だけではないんだよ。君の家には電気が来ていないのかいww

    ところで、君のうちはオール電化ではないようだが、そうとう頭にダメージを受けているようだね。
    ガスの火で頭を火傷しちゃった?

  81. 1100 匿名 2011/03/11 08:44:20

    マジでガス爆発が起きてるのに不謹慎だよ

  82. 1102 管理人 2011/03/11 12:02:33

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/153127/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸