東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:43:40

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172264/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-19 01:14:31

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 534 匿名さん 2011/09/20 00:23:27

    ここのブログ主。
    何故か一連の豊洲ネガと同じこと言ってるなwww
    分かり易いのう。
    http://ameblo.jp/garbanzo04/

  2. 535 匿名さん 2011/09/20 00:37:48

    築地と同じくらいの距離が離れた場所の
    液状化を持ち出す活動家臭。

  3. 536 匿名さん 2011/09/20 03:04:08

    ところどころ、所々本当かな?、と思う記載もありますが、
    ご参考まで。

    ________
    http://diamond.jp/articles/-/14069
    『震災半年、「タワーマンションの二極化」が進行中!?
    人気物件と選ばれなくなった物件の違いとは 』

    「確かに、現在、湾岸エリアに建てられているマンションの大半は、タワーマンションだ。今回の震災により、湾岸エリア物件、すなわち海の近くを連想させる地域や埋立地エリアの人気は現実に低下しているように見える。しかし、湾岸エリアではない場所に建つタワーマンションの人気は低下していないのではないか、と考えている。」

    「私は、湾岸エリアでない、タワーマンションの人気は衰えないと考えている。また、湾岸エリアでも利便性のいい場所に建つタワーマンションは、影響が少ないとみている。」

    「今回の震災により、地盤の硬い場所、埋立地でない土地がクローズアップされた。しかし、そうした土地選びは、かつて(少なくとも、首都圏に人口流入が増える1960年代以前)は当たり前の事だった。」

  4. 537 匿名さん 2011/09/20 03:31:43

    「汚染灰」てまたデマじゃないの?(笑)

    8月27日に江東区がセシウム図ったけど問題ないってさ。

    533と区の調査、どちらが正しい? まずは533の根拠を見てみないと。
    「テレビで見た」はだめだよ(笑)



    学校名 住 所 放射性ヨウ素(ヨウ素131) 放射性セシウム(セシウム134) 放射性セシウム(セシウム137)

    豊洲北小学校 豊洲3-6-1 不検出
    (検出下限値16) 不検出
    (検出下限値14) 不検出
    (検出下限値11)
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/housyanou/61429.html

  5. 538 匿名さん 2011/09/20 04:25:26

    放射能汚染は全て「足し算」なので、少しでも危険があるエリアは避けたいです。
    自宅の近くに有害物質が置かれているなんて良いわけがありません。
    毎日の積み重ねが何事も影響は一番大きいからです。
    一つ一つがたとえ少なくても、積み重なればやはり影響は出てきます。
    日本ではこれから数年、数十年は様々なものから僅かでも被爆する可能性がありますから、神経質くらいで丁度良いのでしょうね。

  6. 539 匿名さん 2011/09/20 05:53:24

    >532

    >そろそろマンションの話に戻りません?

    だね。戻そう。




    「売れてますか?」

  7. 540 匿名さん 2011/09/20 10:12:49

    >538

    537は積み重ねても問題がないレベル、ということでしょ。

    「福島第一原発の周辺住民3373人を対象に行われた福島県の内部被曝の線量検査の結果、最大の被曝量は生涯にわたって3mSv未満が2人だけで、大部分は1mSv未満だという結果が出た」のはご存知?

    原発周辺だけでその程度(問題がないレベル)。
    →これを「怖い」、というのであれば、そう感じさせるのは何のかを是非教えてください。

    まして東京はさらに福島原発から離れてますからね。

    それが怖い、ということでしたらどこにいっても変わりませんので
    いっそのこと南極で自給自足にいそしんだ方がいいかもしれませんね


  8. 541 匿名さん 2011/09/20 10:16:05

    >539
    売れてないでしょ。
    どこかお勧め物件ありますか?

  9. 542 匿名さん 2011/09/20 10:29:28

    >539

    確かに「>そろそろマンションの話に戻りません?」ってことで話は戻ったけど、

    >「売れてますか?」

    じゃ

    >541

    >売れてないでしょ。どこかお勧め物件ありますか?

    で会話が終わっちゃうよ(悲)

    >532にも申し訳ない(哀)

  10. 543 匿名さん 2011/09/20 11:11:01

    普通に住み心地がよい。

  11. 544 匿名さん 2011/09/20 11:20:15

    >放射能汚染は全て「足し算」なので、少しでも危険があるエリアは避けたいです。
    >自宅の近くに有害物質が置かれているなんて良いわけがありません。
    >毎日の積み重ねが何事も影響は一番大きいからです。
    >一つ一つがたとえ少なくても、積み重なればやはり影響は出てきます。
    >日本ではこれから数年、数十年は様々なものから僅かでも被爆する可能性がありますから、神経質くらいで丁度良いのでしょうね。

    怖いか怖くないかは個人々違います。怖くない方は気にしなければ良いだけです。
    私はそれ(土壌汚染・空気汚染・食べ物汚染)が僅かでも、何年も積み重なることで怖いと感じただけです。
    旅行で数日過ごすのなら気にしませんが、毎日暮らすとなると心配になるだけです。

  12. 545 匿名さん 2011/09/20 11:36:05

    >544
    じゃあまず、日本から出て行きなよ。それも飛行機のるとかなり高い放射線浴びるから、船でね。
    南極、北極はオゾンホールがあって、福島どころじゃない放射線浴びて皮膚がんになるからやめた方がいい。放射能の影響が少ないところ?欧州全域ダメだね。アフリカのど真ん中がいいかも。放射能はないよ。エイズやエボラはあるけどね。
    ちょうどいいじゃない。大した医療設備もないから、レントゲン撮る機会もなく、さらに放射能は浴びなくてすむ。温泉も出ないかあっても掘る技術がないから、温泉からの放射能も浴びない。ああ、近くに花崗岩がないかよく確かめたほうがいいよ。強い放射線出すからね。

    知識のないものほど人生無駄にするんだよね。

  13. 546 匿名さん 2011/09/20 12:29:38

    飛行機も乗りますし、レントゲンも検査で浴びます。温泉も大好きです。
    ですから毎日の生活は少しでもリスクが少ない所を選びます。
    豊洲はららぽーとにたまに買い物に行くくらいなら、個人的には大丈夫かな?と考えています。
    豊洲が誰からも安心される街になるといいですね。東京湾もたまに見るなら綺麗ですよね。
    545様、丁寧なアドバイスを感謝します。

  14. 547 匿名さん 2011/09/20 12:31:10

    http://green.ap.teacup.com/hanezawa/

    羽澤ガーデンが風前の灯火です。
    皆様のご協力をお願いします。

  15. 548 匿名さん 2011/09/20 12:34:54

    >547
    どこ?それ?

    ウォータフロントにも、快適なアーバンリゾートライフにも関係ない場所だよね?

  16. 549 匿名さん 2011/09/20 12:40:12

    >ウォータフロントにも、快適なアーバンリゾートライフにも関係ない場所だよね?

    そうなんですが、同じ都民として、また、文化を愛する者として、ぜひご協力を頂きたく。

  17. 550 匿名さん 2011/09/20 12:43:54

    >549
    ダメ。関係ないし。
    これからシータヒーリングの時間だから。バイバイ。

  18. 551 匿名さん 2011/09/20 12:44:45

    リスク回避に気をつけていらっしゃる546さん

    ずばり、リスク回避の観点からどの地域なら住んでもよいとお考えですか?
    または、お住まいの地域を差し支えなければ是非とも教えてください。

    私も色々と考えたいと思います

  19. 553 匿名さん 2011/09/20 13:22:42

    552さん

    551です。私は546さんのご意見を是非聞いてみたいです! 

    >ずばり、リスク回避の観点からどの地域なら住んでもよいとお考えですか?
    >または、お住まいの地域を差し支えなければ是非とも教えてください。

  20. 556 匿名さん 2011/09/20 14:00:14

    うんちく語る前に、553さんの質問に答えてあげたら?

    回答待ってるみたいよw

  21. 557 物件比較中さん 2011/09/20 14:20:56

    不動産関係の会社に勤務する私の友人は、不動産関係者は湾岸タワーは絶対買わないと言ってました。
    絶対は言いすぎかと思いましたが、シビアに資産としてみてるから明らかにリスクを抱えているような
    土地や物件には手を出さないのが賢明とのことです。
    ネガです!!

  22. 558 匿名さん 2011/09/20 14:23:44

    >飛行機も乗りますし、レントゲンも検査で浴びます。温泉も大好きです。
    >ですから毎日の生活は少しでもリスクが少ない所を選びます。
    豊洲はららぽーとにたまに買い物に行くくらいなら、個人的には大丈夫かな?と考えています。
    豊洲が誰からも安心される街になるといいですね。東京湾もたまに見るなら綺麗ですよね。

    都内ならゴミ処理場から離れていて、海や川の側ではなく、地盤が安定しているエリアで、構造のしっかりしている建物に住むことが安全でしょうね。
    けっこう都内にもありますよね。
    個人的にどこに住んでいるかは言う必要がありませんが、とりあえず上記の条件には当てはまります。

    豊洲を初め、湾岸エリアの信頼回復にはかなりの時間を要すると思いますが、いつかは素敵で安心できる街になるように願いをこめて、今後もこの掲示板を拝見させていただきます。

  23. 559 匿名さん 2011/09/20 14:38:19

    >558
    既に素敵で安心できる街ですよ。にっこり

  24. 561 匿名さん 2011/09/20 15:02:11

    >ポイントは足し算です。

    その通り! 内部被曝、生涯で最高2ミリシーベルト 福島県住民検査
    ----
    福島県は9月12日、福島原発事故による放射線量が高い地域で6月から続けていた住民の内部被曝検査の結果を発表した。検査した3373人のうち、生涯に浴びる内部被曝量が1ミリシーベルトを超えると推計されたのは7人。最高は2ミリシーベルトだった。
    ----

    累積被爆が原発付近で生涯2ミリシーベルト!
    都内だとどこであっても取るにたらなくなっちゃいますね、生涯の蓄積量が。

    上のほうにありましたが、江東区のホームページでセシウム検出下限値以下だったんですよね?
    それでどうやって蓄積するんですか?累積被爆が原発付近で生涯2ミリシーベルトなのに・・
    豊洲で放射被爆蓄積」はどだい無理があり過ぎでしたね・・

    こうした事実関係を無視して、思い込みで「心配です」となってしまう思考形態が、
    大変お節介ですが、「本当に心配です」。
    日々の仕事、投資活動など大丈夫でしょうか? 
    資産があっても思い込みにより誤った判断により失いかねません。。
    投資はしておらず仕事もアート系ということであれば、思い込みでも大丈夫かもしれませんので
    私も多少は安心できるかもしれません。 
    まぁ、お互い勉強が必要ですね! その後、何か発見があればまた教えてくださいね。

    「蓄積が心配です」だけでは、誰にも理解されませんので、具体的な根拠とともに
    お願いいたしますね。液状化とか他の点も含めてですよ

    今後ともここでお目にかかりましょう。

  25. 566 匿名さん 2011/09/20 16:27:39

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  26. 567 匿名さん 2011/09/21 01:36:43

    今朝の日経新聞は、一面をはじめ、各所で湾岸をネガ
    っていますね。どんだけ、湾岸買いたいんだよ!

    以下、参考までに一部抜粋。

    『湾岸部が低迷

    東京圏を中心に住宅地を選ぶ尺度が大きく変わった。
    震災前は、「都心からの距離」「生活の便利さ」だったが、
    いまは「安全」だ。津波被害を受ける可能性がある海岸
    からの距離を重視し、通勤・通学に時間のかかる内陸部
    が注目されている。』

  27. 568 匿名さん 2011/09/21 01:43:07

    >567
    相変わらずの飽きたコメントなんで、日経も新しいソースが無いんでしょうね。

  28. 569 匿名さん 2011/09/21 01:58:10

    豊洲に心配される問題が投稿されるとこれだけオロオロする。問題の深さを感じてしまう。
    よほど隠したいことやごまかしたいことがあるのだろう。
    購入検討者としてはかえって不信感を抱く。
    特に、豊洲を持ち上げるくさい台詞はいっそう不信感(不快感)を増長させる。

  29. 570 匿名さん 2011/09/21 02:44:57

    あのー、、凄く住み心地いいんでしけど

  30. 572 匿名さん 2011/09/21 03:50:15

    でもほとんど千葉の話なんだよねぇ。
    地価については全国で9割以上が下がってる中、
    都区部湾岸だけ上がるなんてムシのいいことは考えてないし。

  31. 574 匿名さん 2011/09/21 04:43:41

    今朝の日経にも湾岸の問題が色々載っています。

  32. 576 匿名さん 2011/09/21 06:04:22

    ここに該当者いるのかよくわかりませんが、こんな記事発見。

    「時間価値」~年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか

     わが国の人口は今後、減少の一途をたどる。ということは家が余る。いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心の物件に住む人が増える。わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。また住宅を持っているだけで値上がりするのは、完全に過去の話。この先値上がりするとしたら超都心の物件1%程度だろう。


    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-b...

  33. 577 匿名さん 2011/09/21 06:09:15

    『基準地価 湾岸部に液状化の爪痕 地盤の硬さ・耐震設計が動向左右』
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110920/biz11092020440028-n1.htm

    「東日本大震災後、初めて公表された基準地価は、地震による液状化被害や土地取引の自粛ムードで、千葉県なども含む東京圏の湾岸部が大きく下落するなど、震災の影響が広がった。一方で、地盤の固さや防災機能が評価され、下落率を縮小したケースも目立った。」

    千葉県『なども含む東京圏の湾岸部』が大きく下落

    「 震災前まで住宅市場の緩やかな回復の先導役を果たしてきた都心の湾岸エリアの高層マンションは、震災による直接の被害はなかった。それでも、高層階では長く大きな揺れが続いたり、エレベーターに閉じ込められるなど、不安感が消費マインドを低下させた。」

    野村不動産は、液状化対策として物件の周辺部や駐車場など住居棟以外の地盤改良も行うなど、不安解消に懸命だ。湾岸部で震災後に初めて売り出した地上52階建てマンション「プラウドタワー東雲キャナルコート」(東京都江東区)は、「安全を徹底的に重視した住宅」(望月智史副所長)をアピールし、今月10日にオープンしたモデルルームは多くの客でにぎわう。」

    →「液状化対策として物件の周辺部や駐車場など住居棟以外の地盤改良も行うなど」
    今までのマンションは、周辺部は液状化対策していないの?それってまずくない?

  34. 578 匿名さん 2011/09/21 06:10:25

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110921/t10015729541000.html

    国土交通省が20日に発表した都道府県地価調査で、東京の住宅地は、超高層マンションなどの建設が相次いでいた沿岸部で地価の下落幅が拡大した地域があった一方で、内陸部では一部の地域で下落傾向に歯止めがかかり、東日本大震災の影響が地価の動きにも及んでいることが分かりました。

    今回の都道府県地価調査によりますと、ことし7月1日時点の東京の住宅地の地価は、去年に比べて平均でマイナス1.3%と3年連続の下落となりました。このうち沿岸部では、都心に近い住宅地として超高層マンションなどの建設が相次いでいた中央区が、平均でマイナス0.9%と下落幅が去年よりも0.2ポイント拡大しました。一方内陸部では、武蔵野市が平均でマイナス0.2%と下落幅が1.9ポイント縮小し、下落傾向に歯止めがかかりました。これについて国土交通省では、震災で沿岸部で津波や地盤の液状化の被害が出たことが影響しているのではないかと話しています。

  35. 580 匿名さん 2011/09/21 07:41:36

    物件周辺部も含めて地盤改良は当然やってるよ。そうしないと意味がない

  36. 581 匿名さん 2011/09/21 07:48:15

    どれくらいの範囲でやっているのですか?

  37. 582 匿名さん 2011/09/21 07:55:55

    猪瀬副知事からの警告

    「東日本大震災後、防災のまちづくりが急がれている。首都東京のネックは、木造密集地域である。」
    http://www.inosenaoki.com/blog/2011/07/post-3.html

    お心当たりの方は気をつけてください。

  38. 583 匿名さん 2011/09/21 07:57:12


    石原都知事からも警告 

    「東京の防災都市としての強度は、なかなか難しい。木造密集地帯はたくさんあるし。」
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chihosen11/tko/CK2011041202100012.ht...

    お心当たりの方は気をつけてください。

  39. 584 匿名さん 2011/09/21 09:50:01

    自分がいるところは風で結構揺れているのですが、
    ここはどうですか?

    って、本当のことを話してくれる人なんかいないか…。

  40. 585 匿名さん 2011/09/21 10:27:59

    なぜ、動かない!有ちゃん!!

    2011/09/21 18:00
    東京メトロ銀座線 列車遅延
    混雑の影響で、列車に遅れが出ています。

    2011/09/21 18:05
    東京メトロ丸ノ内線 列車遅延
    混雑の影響で、列車に遅れが出ています。

    2011/09/21 18:15
    東京メトロ有楽町線 運転見合わせ
    台風の影響で、現在も運転を見合わせています。なお、振替輸送を行っています。

  41. 587 匿名さん 2011/09/21 13:25:29

    >>584
    豊洲センタービルは古い耐震構造だから揺れるみたいですよ。

  42. 589 匿名さん 2011/09/21 14:25:26

    すみません。湾岸相場を知らないのですが、これは、
    下がっているのでしょうか。それともこんなものなの
    でしょうか。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/FL2O9A9E/
    THE TOKYO TOWERS MID TOWER / 9,500万円
    126.05 m2(約38.13坪) 42階 

  43. 591 匿名さん 2011/09/22 00:38:03

    昨日の台風の強風で、このマンションも結構揺れました。ロビー階の浸水は大丈夫だったのでしょうか?、

  44. 593 匿名 2011/09/22 04:51:37

    またデマか

  45. 594 匿名さん 2011/09/22 06:01:13

    デマっていうよりありえそうだよね。豊洲は液状化懸念地域だし。

    今どき対策しましたってだけで買ってくれる馬鹿やお人よしはいない。対策すらまだまだ不十分だけど・・・・

  46. 595 匿名 2011/09/22 12:51:03

    運河が氾濫していないのに浸水するわけないやろ

  47. 599 匿名さん 2011/09/22 14:18:48

    今は欲しくても「買えない」人より、今は欲しくないので「買わない」人の方がここは多いと感じる。

  48. 601 匿名さん 2011/09/23 00:20:49

    ひがみひがみ。
    豊洲は夜11時過ぎの時点で日暮らしが鳴いてたよ。流石に運河も増水するかと思ったのに、不思議ね〜、全然だった。良いことなんだけど、大型台風だって言われてたのに、なんだか拍子抜け。
    でも他のところは大変だったのねー。

    ロビー浸水?本来なら人の靴裏や洋服や傘についた雨で持ち込むはずの雨水すらロビーにはなかったけど。笑(^-^)

  49. 603 匿名さん 2011/09/23 01:21:20

    買うか買わないか決めるのが、ここ検討版。
    ここの投稿意見は非常に参考になる。
    過去のここの投稿意見を読むと、今の豊洲は敬遠されても仕方がないのだろう。

  50. 605 匿名 2011/09/23 02:42:51

    ここの入居者の年収は皆1000万超

  51. 606 匿名さん 2011/09/23 04:46:23

    ↑ 500万の人もいますよ。

  52. 608 匿名さん 2011/09/23 11:31:35

    私の友人は、年収500万ですが、頭金300万でこのマンションを買いました。

  53. 609 匿名さん 2011/09/23 11:40:01

    私の友人は、年収1000万超ですが、大震災を機に豊洲から引っ越しました。

  54. 610 匿名さん 2011/09/23 11:53:18

    震災後に引っ越した方も多いのでしょうね・・

  55. 611 匿名さん 2011/09/23 11:55:20

    かなりの方がこの掲示板を参考にされています

  56. 612 匿名さん 2011/09/23 13:15:42

    ほとんどが購入出来無い人の愚痴ですけどね。

  57. 614 匿名さん 2011/09/23 14:20:22

    ↑ うちって豊洲ですか?

  58. 615 匿名さん 2011/09/23 14:37:35

    「日経ケンプラッツ」より

    ▼もし巨大台風が高層ビル街を直撃したら?
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110915/552708/

    記録的な豪雨によって、近畿地方で多数の人的・物的被害をもたらした台風12号。
    被害の大部分は「雨」がもたらしたが、今後の台風対策を考える上では
    「風」への備えも欠かせない。
    日本建築総合試験所の西村宏昭氏は、大都市に立ち並ぶ高層ビル群の脆弱性について
    警鐘を鳴らす。

  59. 616 匿名 2011/09/23 21:30:42

    ネガは醜い

  60. 617 匿名さん 2011/09/24 05:47:44

    豊洲って南仏プロヴァンス (la Provence) を思い出させる素敵な街ですよね。

  61. 618 匿名さん 2011/09/24 07:58:07

    プロヴァンスも埋立地なの?

  62. 619 匿名さん 2011/09/24 08:21:52

    プロバンスも汚染がひどいの?

  63. 623 匿名さん 2011/09/24 11:05:19

    ついでに超人気物件という言葉も削除願います。 まだ一杯売れ残ってるし。。。。

  64. 624 匿名さん 2011/09/24 11:10:43

    スレタイはデベの買い煽り戦法です。
    騙されてはいけません。

    同じように雑談スレへ移動されるまでは
    湾岸のえげつない買い煽りスレタイ名が乱立してました。

  65. 625 匿名さん 2011/09/24 15:50:19

    文字通り豊洲のシンボリックタワー「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」【新生活特集】

    再開発が続く湾岸の人気エリア「豊洲」。タワー型の高層マンションが立ち並ぶこの街に”湾岸生活の理想型“として完成したのが超高層44階建て、総戸数850戸の「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」。
    そのシンボルに魅力を強く感じているという世田谷区在住の田中さんに伺いました。

    ★新築超高層タワーマンションという選択
    ――新築マンションのほか、中古やリノベーションのマンションなど、マンション購入の選択肢が広がっているように思いますが、今あえて新築マンションに住む理由とは?
    田中さん:住まうことの喜びが大きいのではないでしょうか。
     きれいなエントランスや外観、最新の住宅設備に囲まれた生活・・・新築にはワクワクするような高揚感や“夢”があります。中古マンションを購入された場合、室内(専有部)は、お客様のお好みやご予算に応じ、支障のない限りで変更することはできますが、その一方でエントランスロビーや廊下などの共用部というのは一個人の希望で、勝手に変えられるものではありません。かなりの築年数を経た中古マンションですと、室内はきれいにリフォームできても外観や共用部の古さはなかなかぬぐいきれないものではないでしょうか。
     例えば帰路の途中シンボリックな高層マンションが見え、「我が家だなぁ」と感じることの喜びや、ご友人を家に呼んでも「おお!スゴいね!」と感動してもらえるホテルライクなエントランスロビーなど、当社は建物の外観や共用部のデザイン・仕様にも注力しています。共用部のほかにも最新のセキュリティシステムなど、新築の方が専有部を含めたトータルの面で、ご購入されたお客様の満足度は高いと思います。
     一般的に新築マンションの販売はモデルルームで仕様や間取り図などをご確認いただき、建物の完成前にご契約というケースが多いのですが、当社の場合は並行して完成販売も行っています。実際に完成したマンションで、モデルルームではわからない共有部もご覧いただき、納得されたうえでご購入いただくというスタンスをとっています。
     また中古の場合、希望するマンションで希望する部屋が売りに出されるとは限りません。その点、新築マンションならば部屋の選択肢も多く、ご購入の幅も広がると思います。
     さらに中古の場合、基本的には前の所有者である個人のお客様から購入することになりますが、トラブルがあった場合を考えると、新築マンションをアフターサービスのしっかりした信頼できる会社からご購入いただくというのも重要なポイントで、この点も中古と新築の大きな違いになります。
     マンションの購入を検討される場合、立地やご予算は大きなポイントになりますが、金額も含めた条件面に大きな隔たりがなければ多くの方が“夢”のある新築を選ばれるのではないでしょうか。

    ――資産価値という側面から購入を検討されるという方もいるのでしょうか?
    田中さん:資産価値を維持するためにはそのマンション自体の魅力もさることながら、人気の街にあるのか?駅からの距離は近いのか?周辺環境はどうか?といった立地も大変重要です。
     「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」は、交通アクセスも抜群で生活に必要な施設も身近に揃う都心居住のひとつの理想を実現したエリア“豊洲”に立地し、“シンボル”の名称のとおり、エリアを代表するマンションなので、資産価値という面からみても充分に検討に値するマンションだと思います。

    ――ホテルライクという造りは最近のトレンドですか?
    田中さん:「いついつ頃から」といった詳細な時期は分かりませんが、タワー系もしくは中高級マンションを中心に増えてきており、ご購入されたお客様からもご好評をいただいています。

    ――「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」をあえて分類するならハイクラスマンションになるのでしょうか?
    田中さん:ハイクラスというと、いわゆる億ションがイメージされると思いますが、億ションとタワーマンションでは開発コンセプトも異なりますので、一概にどちらが良いという比較はできません。
     「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」にも億を超える住戸はありますが、プランバリエーションは1LDK~4LDKまで幅広く展開しているので、より幅広い世代の方にご満足いただけるアッパークラスなマンションと言えるでしょう。

    ――グレードが高すぎるとちょっと物怖じしてしまうのですが・・・
    田中さん:豊洲千代田区港区という超都心と比べると、広さと価格のバランスが取れている街だと思います。当社は現在、大崎駅前や麻布十番などでもタワーマンションを販売していますが、同程度の価格帯であれば豊洲の方がより広い面積の住戸を選ぶことができます。
     同じ再開発エリアにある「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」はS棟とN棟、2棟のタワーで構成されるマンションですが、S棟は去年の3月、N棟は去年の夏ころから入居が始まっています。総戸数1,063戸のうち、すでに8割以上の住戸でご契約いただいておりますが、間取りのバリエーションが豊富で、独身の方から共働きの方、ファミリーやシニアなど様々な世代の方が購入されています。「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」のプランも多彩なバリエーションを用意しておりますので、「夢のマンションなんですか?」、「一般的なサラリーマンは買えないんですか?」というと、全くそんなことはなく、手の届くマンションだと思います。

    ――なるほど、とすると我々のような一般的なサラリーマンでも購入を検討してもなんらおかしくはないということでしょうか?
    田中さん:もちろん、そうですね。ぜひご検討ください。

    豊洲という街の魅力
    ――購入される理由のひとつに「豊洲だから」というお話がありましたが、豊洲は人気の街なのでしょうか?
    田中さん:とても人気があります。地下鉄を利用すれば銀座エリアまで5分、東京・丸の内へも9分、ゆりかもめを利用すればお台場方面へもアクセスできるという交通の利便性に優れているだけではなく、スーパーも入居している「ららぽーと豊洲」を始めとした生活利便施設や、病院、小学校なども徒歩圏にあり、とても住みやすい街です。
    また、随所に公園があるほか、キャナルウォークやベイウォークといった水辺の散策空間も近接しており、都心でありながら豊かな自然を感じられるエリアです。
     もともとは工場などがあった場所を再開発して作られたエリアですので、コミュニティ自体が若く、外から移り住みやすい土地ということもあげられます。
     今住んでいる方は老若男女様々ですが、住みやすく、利便性が高く、自然が感じられるという点が豊洲人気の理由だと思います。

    ★洗練された空間とクオリティ
    ――豊洲という街の魅力のほか、マンションが持つデザイン性の高さもやはり購入の理由なのでしょうか?
    田中さん:そうですね。“豊洲の街中どこからでも視認できるシンボルタワー”が開発コンセプトですので、存在感のあるガラスカーテンウォールをまとった外観デザインを採用しています。
     既に入居の始まっている「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」とも共通している点ですが、シティホテルのような心地よさと雰囲気を備えた贅沢な共用部分も評価が高く、壮大なスケールの「グランドロビー」、ソファを配した「ラウンジ」など、寛ぎと贅沢な日常を実感できる空間となっています。
     そのほかコンシェルジュサービスや、24時間の有人管理(警備)である点などもご好評いただいています。
     専有部の最大の特徴は、足下近くから天井近くまで広がる大型のガラスウォールを通して、室内からの眺望をご堪能いただける「ダイレクト スカイ ビュー」です。
     一般的なマンションですと日当たりの良い南側住戸の人気が高いという傾向がありますが、タワーマンションでは「何が見えるか」がポイントになります。ワイドなガラス窓を備えた室内は上階のバルコニー庇がないため一層明るく、リビングにお座りいただいたままで大パノラマを望む開放感を充分に味わうことができます。
    ――眺望については、スカイラウンジも気なるところですが
    田中さん:32階に設置した広さ約90㎡のスカイラウンジからは、今話題の東京スカイツリーが望めます。高層階に住まわれていない方でもスカイラウンジにお越しいただければ、地上約100mからの都心の眺望をご覧いただくことができます。共用施設ですので無料でお楽しみいただけますし、ホームパーティーの会場としてもお使いいただけるよう有料で貸切ることも可能となっています。

    ――スカイラウンジは「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」の方も共通の仕様なのでしょうか?
    田中さん:「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」にはスカイラウンジはありません。ただ、ラウンジが無い代わりにゲストルーム(予約制)をご用意しています。こちらは「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」にお住まいの方も利用することができ、また「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」にお住まいの方は「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」のスカイラウンジを利用することができるようになっています。つまり、相互利用が可能ということになります。

    ――それでは最後にマンションの見学予約の方法について教えていただけますか?
    田中さん:モデルルームがオープンしておりますので、お電話やwebサイトからお気軽にお問合せください。直前のお申し込みですと、特に週末はご希望のお時間で来場のご予約をお取りできない場合もございますので、1~2週間前で余裕を持ってのご予約をおすすめします。

    ――なるほど、ありがとうございました。

     抜群の交通アクセスと生活利便性を併せ持った街“豊洲”に完成した「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」。永住にふさわしいスペックを備えたマンションと言えそうです。超高層タワーに暮らす喜びとステイタス、ここにはワンランク上の寛ぎの空間があるのかも知れません。

  66. 627 住まいに詳しい人 2011/09/24 17:08:33

    >>625
    最後までコピペしなきゃダメだよ
    http://news.livedoor.com/article/detail/4731369/

    抜群の交通アクセスと生活利便性を併せ持った街“豊洲”に完成した「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」。永住にふさわしいスペックを備えたマンションと言えそうです。超高層タワーに暮らす喜びとステイタス、ここにはワンランク上の寛ぎの空間があるのかも知れません。詳しくはこちら、シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル公式サイトをご覧ください。


    ■関連リンク
    ・シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
     ・新生活特集 2010 SPRING - livedoor HOMME - livedoor ニュース

    ■取材協力
     住友不動産株式会社 広報グループ

  67. 628 匿名さん 2011/09/24 18:00:39

    ここまで必死にアピールするのは、よほど不人気なんでしょうかね?
    過去の投稿をじっくり読んでみます。

  68. 630 匿名さん 2011/09/24 18:23:11

    実際、シンボルはどの位売れたの?値下げも始めてるでしょうね。

  69. 631 匿名さん 2011/09/24 23:38:13

    スレタイの「人気エリア」、本文の「都心のど真ん中」は虚偽表記です。

  70. 633 匿名さん 2011/09/24 23:52:14

    630さん値下げどころか上がってますよ。。。スミフは絶対値下げしない

  71. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸