一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 841 匿名さん 2011/09/02 09:14:18

    震災後に採用したくなった設備にガスが出なくてガス屋なみだ目。w

    1. 震災後に採用したくなった設備にガスが出な...
  2. 842 匿名さん 2011/09/02 09:16:22

    あ、エネファがガスか。
    でもま、エコキュより下だ。

  3. 845 匿名さん 2011/09/02 09:46:15

    >843

    へ~。全く同じ図が、841さんの図と共に違うサイトにあったよ。

  4. 846 匿名さん 2011/09/02 09:55:49

    震災後しばらく経ってもオール電化で建てたい人は多いみたいだね。
    まぁ安全性、災害復旧では電気が一番だからねぇ。

  5. 847 匿名さん 2011/09/02 12:37:09

    コピペと多重投稿を繰り返していた
    ガス屋さんのレスがたくさん削除されてますね。
    やはり投稿マナーでNGってことですね。

    ただ、ほとぼりが冷めると
    また同じことを繰り返す、たちの悪い人ですから
    荒らし行為には、断固削除依頼が有効なんですね。

    これだけ一日騒がせておいて
    結局のところは
    ピークを減らすために電気料金を変える以外の施策を
    何一つ答えてくれなかった(られなかった)・・・

  6. 848 匿名さん 2011/09/02 12:52:37

    オール電化業者の削除も多いね。
    言葉遣いが悪すぎみたいだね。

    原発事故でオール電化が売れなくてイライラしてるのかな?

  7. 849 匿名 2011/09/02 13:08:11

    >848
    残念ですが違います。
    削除されたものにレスしていたら
    一緒に消されるだけですよ。

  8. 850 匿名さん 2011/09/02 13:38:19

    ところでガス屋さん。
    ピーク幅を抑えるための電気料金以外の施策をまだ示してないよね。
    つまり昼より夜の方が安いのはピークシフトのためと言うことに異論はないと言うことだね。

  9. 851 匿名さん 2011/09/02 13:43:04

    >841にソースはあるの?
    なんでソース出さないの?
    電力会社や電機メーカーが出してるとかならウケるけど。

  10. 852 匿名さん 2011/09/02 14:00:25

    >>851
    ねえ。俺の質問に答えてよ。>>850

    答えられないの?

  11. 853 匿名さん 2011/09/02 14:12:42

    >>851
    少し調べればすぐ出てくるのだから、ソース、ソースと騒がんといて。
    住宅事業者向けの専門誌「日経ホームビルダー」の記事ですね。
    http://livenet2.blog77.fc2.com/blog-entry-1689.html
    に紹介があります。

    ちなみに私は841ではありません。

  12. 854 匿名さん 2011/09/02 15:50:36

    >852
    そもそも無理やりピークを抑えなくてはいけないと言う発想はどこから?
    そんなに原発の推進が必要ですか?
    ピークとボトムの差が少ないなら、一番効率がいいのは原発ですね。

    別に電気代が高くなろうと安全な方がいい。
    別にピークだけとは言わずに、単に使用量を抑えるならどの時間帯だろうと値上げすればいいだけの話。
    使用量が減るなら環境にもいいよ。

  13. 855 匿名さん 2011/09/02 16:00:40

    >841
    「アンケート調査の対象は、2011年1月から3月11日の東日本大震災の発生直前までの間」
    となってますよ。震災前の数字ですね。

     ↓

    震災後はこうなってます。

    白物家電出荷、7月は4.1%減 天候不順でエアコンなど不振
    http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:DeLutZ4hTxAJ:www....
    オール電化関連製品が不振で、IHクッキングヒーターは同29.9%減の62億9000万円と大きく落ち込んだ。


    震災後の住まい選び、ポイントは「地盤や構造などの安全性」/東急住生活研究所
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=26025
    本来なら復旧が早く、評価されるはずの「オール電化であること」が低下した。


    今回の震災で、原発依存のオール電化は敬遠されているってことですね。

  14. 856 匿名さん 2011/09/02 16:22:38

    >>855
    調査期間は4月18~20日
    ですよ。よく見ましょうね。

  15. 857 匿名さん 2011/09/02 17:18:33

    オール電化関連が減少したのはメーカー出荷が止まったのも一因じゃないかな

  16. 858 匿名さん 2011/09/02 21:48:45

    >>854
    >単に使用量を抑えるならどの時間帯だろうと値上げすればいいだけの話。

    散々風呂敷を広げたあげくの
    あなたの施策とはこれですか!?

    あなたのレスに意見させてもらうと

    >使用量が減るなら環境にもいいよ。

    使用量が減るなら、環境にいいかもしれませんが
    あなたの給料も減るよ。です。

  17. 859 匿名さん 2011/09/02 22:05:08

    >855
    震災前って・・・震災前に、震災が起こると仮定して、
    “震災後に採用したくなった設備や仕様”のアンケートをとったとでも?
    そもそも、日本語を理解しましょうね。
    ちなみに、調査期間は4月18~20日と書いてますね。

    >オール電化関連製品が不振
    工場が被災して、何か月も部品がなく品物を作れなかったところは
    オール電化に限らず、皆不振ですね。

    >震災後の住まい選び、ポイントは「地盤や構造などの安全性」
    地盤や構造と、オール電化が同列ってすごいですね。

  18. 860 匿名さん 2011/09/03 00:02:05

    >>854
    なんでも原発に結びつけるから論理破綻することに気がついたら。

    事業者や住宅でも無駄を削って電力使用量を減らすことは震災前からずっと行われてきた。今回の震災の電力不足で今まで動かなかった方々も動き出しており、これからも続いていく。全体的な消費電力削減とピークの低減(平準化)は少々分けて考えたほうが良い。

    学校に戻って算数をやり直したほうが良いとまでは言わないので、ちょっと考えてみてほしい。
    分かりやすくするために1日の総電力消費量を100として、以下の2つのケースを想定する。
    A. 昼間70+夜間30
    B. 昼間60+夜間40
    もう分かっていると思うが、発電や送電の設備を沢山抱えることになり稼働率も下がるAのケースの方が電気料金は高くなってしまう。これは、電気を使うすべての人にとって、経済的なメリットがない。よって、できるだけ平準化してBのケースとするべきであるほうが良いのは明らか。
    もし、完全平準化となった場合の発電方法だが、別に原発を推奨しているなんてことは一切無い。平準化がされていると、選択肢が増えて経済的で効率の良い発電方法を自由に選択できることになるだけ。

  19. 861 匿名さん 2011/09/03 00:41:16

    >>854
    今の電力事情をなにも理解できてないことはよくわかったよ。
    そんな状態で議論に参加しないでくれる?

    ピークだけのためにどれだけ無駄な火力発電所があると思ってるの?

    で?
    結局対案も出てきてないけど?
    答えられないなら偉そうにしゃしゃり出てこないでくれる?

  20. 862 匿名さん 2011/09/03 01:04:55

    今、これだけ売れない現状を考えながら見ると笑えます。
    滝川クリステルのオール電化マンションCM!
    http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=layS01EyyeU

  21. 863 匿名 2011/09/03 01:19:28

    >862
    マンションの人?

    ここは戸建てを建ててる人のスレだよ。
    だから太陽光とかの話もトンチンカンだったのかな?

  22. 864 匿名 2011/09/03 01:28:57

    オール電化って長々と理屈を並べて言い訳しないと正当化出来ないんですね。

  23. 865 匿名 2011/09/03 01:34:12

    言い訳されてると自惚れられる性格がすごい(笑)

    誰が何のために、864に『言い訳』する必要があるの?
    妬まれるからとかですか?
    怖いな〜(笑)

  24. 866 匿名さん 2011/09/03 01:36:05

    そうなんですよ。
    アンチオール電化の方々があまりにも電力事情が分かっていないものだから、面倒だけど根拠を明示してしっかりと理屈と仕組みを説明する羽目になっています。出来ればもっと簡潔に書きたいんですけどね。

  25. 867 匿名 2011/09/03 02:46:46

    >866
    誰もあなたにオール電化の仕組みを説明してほしいなんてお願いしてませんよ。面倒なら書き込みしなきゃいいのに。その代わりオール電化=原発という結論にさせてもらう事になりますけどね。まあ、あなたに迷惑はかかりませんよ。

  26. 868 匿名さん 2011/09/03 02:55:00

    >>867
    無駄に喚くのもあなたの自由です。

  27. 869 匿名さん 2011/09/03 03:13:25

    >>867
    無駄に嘆くのは自由ですが、これほど誇大妄想癖が強いと実生活にも支障が出てるはずですので
    一度然るべき所で受診されてみることをお勧めします。
    煽りでも何でもなく、老婆心ながら心配していますので

  28. 870 匿名さん 2011/09/03 04:16:22

    >>867
    君このスレで論破されるの何回目?
    好い加減見苦しいんだけどwww

  29. 871 匿名さん 2011/09/03 05:23:26

    オール電化って何がいいの?

    両方利用させてもらったけど、オール電化のメリットが理解できない。

  30. 872 匿名さん 2011/09/03 06:17:02

    >>871
    人によっては、光熱費削減とか安全性をメリットにあげる場合がありますが、万人にあてはまるわけではありません。
    生活スタイルや活動時間帯がエコキュートが想定しているパターンと著しく異なる場合は、光熱費削減効果がでないことも十分に考えられます。また、ガスコンロでまったく不都合が無い方もIHクッキングヒーターのメリットを感じないでしょう。
    要するにオール電化でメリットがある人と無い人がいるので、現状ではそれぞれの方が自分の状況に応じて選択すれば良いだけです。何かを人に押し付けるものではないので。

  31. 873 匿名さん 2011/09/03 06:59:09

    >>867
    >面倒なら書き込みしなきゃいいのに。
    >その代わりオール電化=原発という結論にさせてもらう事になりますけどね。

    その代わりも何も
    君の中では、最初からオール電化=原発という結論しかないだろうに。

    はなから議論する気もないし
    都合が悪くなるとコピペ&マルチレスを始めるしw

    荒らし行為しかできないなら
    こっちは削除依頼出すだけじゃないか。

  32. 875 匿名さん 2011/09/03 10:26:14

    >買ってしまったら今後売るのは大変ですね

    どんだけ ぺ~ぺ~なんだよ

  33. 876 匿名 2011/09/03 11:20:17

    >871
    古い家は、ガスの方がいいかも。

  34. 877 匿名さん 2011/09/03 12:25:14

    >>876
    古い家って、築何年くらいの家?

  35. 878 匿名 2011/09/03 13:57:34

    >877
    うーん。何年前かは解らないけど
    高気密、高断熱とかがなかった頃。

  36. 879 匿名さん 2011/09/03 14:22:24

    >>874
    確かに オール電化 という言葉は単独ではほとんど表に出なくなりましたね。
    いまは、
    http://eco53.jp/eco.html
    のように、太陽光発電+オール電化 というセットでの売り込みになっていますね。

  37. 880 匿名さん 2011/09/03 15:10:56

    太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】 - 一戸建て掲示板:e戸建て
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
    >No.929 by 匿名さん  2011-09-03 18:53:36
    >見苦しいよ。
    >オール電化なんて一言も聞けなくなった今
    >衰退の一途なのにね。
    >買ってしまったら今後売るのは大変ですね。
    >東電の被害者でもあるので同情致します。

    マルチポストの荒らしはネットの世界で最も嫌われる行為です
    削除依頼を推奨します。

  38. 881 匿名さん 2011/09/03 17:05:58

    本人じゃないが、話の流れの都合で同じ文面になったなら構わないんじゃないか?

  39. 882 匿名 2011/09/03 17:23:54

    >881
    たまたまなら誰も何も言わないでしょう。

    執拗に同じセリフを繰り返したり、各スレで同じコピペを連投したりするから
    削除依頼→削除になるんですよ。

  40. 883 匿名さん 2011/09/03 21:18:28

    この方(874さん)のレスは相当悪質ですから。
    最低限マナーの守れない投稿に対しては
    より厳しくなるのは仕方がないでしょうね。

  41. 885 匿名さん 2011/09/04 00:13:55

    ほとんどがガス屋さんの
    荒らしレスに乗った結果の削除ですね。

    そして
    >>884
    あなたのマルチポストはマナー違反です。
    投稿するスレは統一してください。

    削除されてイライラする気持ちはわからないでもないですが
    マナーはマナーなので、あしからず。

  42. 887 匿名 2011/09/04 00:57:30

    >886
    震災前は、どなたも原発の恩恵を受けてましたよ。
    日本人ならね。
    国策ですから。

    ですが、今も原発から離れられないのはあなただけです。
    皆さんは時代とともに変わってますよ。

  43. 888 匿名さん 2011/09/04 03:44:16

    原発の放射能で、どんどん東京の子供が被ばくし、妊婦や退治がとんでもないことになっている。
    原発を作って、電気を作りすぎて、それを売るためのオール電化。
    放射能大好きオール電化で、子供の命が危険にさらされるのが心配です。

  44. 889 匿名 2011/09/04 06:53:56

    >888
    どちらの妊婦や胎児がとんでもないことになったんですか?
    どこがどんな風に発表したんですか?
    教えてください。

  45. 890 匿名さん 2011/09/04 12:20:42

    >>889 さん
    さりげなく「退治」を「胎児」に修正されておられる様ですが、根拠があってしっかりとした問題提起をして議論をされる方が間違えるレベルの変換とは思えないので、期待するだけ無駄だと思いますよ。

  46. 892 匿名 2011/09/04 14:32:46

    >890
    間違えたのではなく≪退治≫と、わざと書いたと言ってるんですか?

    だったら
    >妊婦や退治がとんでもないことになった
    の退治ってどういう意味ですか?

  47. 893 890 2011/09/04 14:50:48

    >>892
    まわりくどい書き方で申し訳ない。
    胎児を退治に誤変換などという重大な間違いに気が付かないということは、根拠が無くただ勢いだけで書いているとしか思えないので、具体的に示してくることはありえないと見ていると伝えたかったのです。

  48. 894 匿名 2011/09/04 14:51:47

    >891
    荒らしてる人はあなただけですし
    原発好きもあなただけですよ?

  49. 895 匿名さん 2011/09/04 15:11:49

    原発とオール電化がいつまでもくっついていてもらわないと何も手が出ないなんて
    本当に悲惨な状態なんだね
    このままオール電化+太陽光+蓄電池の組み合わせが本格的普及軌道に乗ったら
    本当に打つ手なしで座して死を待つのみだろうから必死にもなるか

  50. 896 匿名さん 2011/09/04 16:33:58

    毎日のように発生しているということは、報告されていないガス事故も多いのだろうなあ。
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

  51. 897 匿名 2011/09/04 21:07:15

    >893
    了解しました〜。

  52. 898 匿名さん 2011/09/04 22:27:44

    >895
    オール電化は原発のためのものでしょ?
    何か勘違いしていない?
    太陽光あったって、エコキュートに使ってないでしょ?

  53. 899 匿名さん 2011/09/04 22:34:42

    まともな反論になってないな。
    まるで説得力なし。

    これからはオール電化+太陽光+蓄電池
    これを基本として、さらなる技術革新に期待。でしょ。

  54. 900 匿名さん 2011/09/04 23:00:27

    太陽光をエコキュートに使ってないのは事実じゃん。
    蓄電池も今のところ太陽光で発電なんて使い方は想定されていないね。

    そもそも太陽光+蓄電池があれば、お湯を貯める仕組みのエコキュートの必要もないね。
    勢いがないってエコキュートの欠陥に対応するためなら50L程度のタンクがあればいいんじゃない?
    300Lを超えるタンクは原発のエネルギーに依存してる証拠ですからね。

  55. 902 匿名 2011/09/04 23:40:03

    >900
    いつまで1人で身も心も原発に依存して暮らすつもり?(笑)

  56. 903 匿名 2011/09/04 23:43:38

    >898
    使ってない日もありますし使ってる日もありますよ。
    人に難癖つけたいなら
    あなたも原発依存を減らせるように
    太陽光つけてパソコンしたらいかがですか?
    棚上げくん。

  57. 904 匿名さん 2011/09/05 01:18:39

    どうしてここでは原発の製造メーカーである東芝、日立、三菱重工などは原発推進と言われないのかな?

  58. 905 匿名さん 2011/09/05 01:28:41

    原発関連で飯旨し=原発依存

    一般人は 関係ないよねん

  59. 906 匿名さん 2011/09/05 03:56:22

    >>1にガス=地球温暖化とありますが、本当ですしょうかね?
    私は環境家計簿をつけているので家の二酸化炭素排出量を把握しています。
    エコキュート単体での1ヶ月の消費電力量って、どれくらいなのでしょう。
    一番効率のいい真夏を例にとると、1ヶ月65kwh以下なら
    給湯器をエコキュートに変えることで我が家のCO2排出量を減らせるかもしれませんが。

  60. 907 匿名さん 2011/09/05 08:31:25

    >>904
    >どうしてここでは原発の製造メーカーである
    >東芝、日立、三菱重工などは原発推進と言われないのかな?

    確かに。
    考えられるのは、原発依存のガス屋さんが
    その大手メーカーの下請けとか?

    エコキュートは叩くけど、製造元は叩いてない
    ってか叩けてないんだよね。

  61. 908 匿名さん 2011/09/05 08:53:32

    >>900
    >原発のエネルギーに依存してる証拠ですからね。

    原発依存さんに質問なのですが

    「自販機の夜間点灯、10日から順次再開」

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110905/biz11090510180000-n1.htm

    これってどうなの?

  62. 909 匿名さん 2011/09/05 10:26:25

    >>908
    当然自販機やコンビニの冷蔵、冷凍物は購入しないのでしょう。
    自宅でも夜間はブレーカー落としてるはずですら。

    当然だよね。

  63. 910 匿名さん 2011/09/05 10:43:05

    いやいや
    そういうヤツに限って 夜間にエアコン、テレビ、アイロン、洗濯機、がんがん使ってるよ。
    時々ガスコンロで湯を沸かし コーシーなんぞ飲んでたり・・・
    内心、オール電化になってない自宅を疎ましく思ってたり(笑)

  64. 911 匿名 2011/09/05 10:51:03

    >904

    戸建の掲示板だからです。

  65. 912 匿名さん 2011/09/05 12:14:27

    オール電化ほど原発ありきで作られたものも、なかなかないでしょ。

  66. 913 匿名 2011/09/05 12:14:36

    >911
    あれ?マンションじゃなかったの?(笑)

  67. 914 匿名 2011/09/05 12:20:47

    >912
    君ほど原発依存し続けてる人間も、まずいないね。

  68. 915 匿名さん 2011/09/05 12:41:25

    >>912
    908の質問に答えてよ。
    また都合の悪い事はスルーですかw

  69. 916 匿名さん 2011/09/05 16:40:06

    >>911
    理由になっていないな。
    もしかしたら、利益関係者か?

  70. 917 匿名さん 2011/09/05 22:34:26

    またコピペとマルチを始めるのかな・・・

  71. 918 匿名さん 2011/09/05 23:43:21

    >916
    戸建ての検討掲示板だからオール電化住宅とガス併用住宅の議論をしてるんじゃないの?
    じゃあオール電化派はリンナイやノーリツを叩くの?そんなら勝手にやってください。

  72. 919 匿名 2011/09/05 23:55:44

    >918
    原発くんが執拗に原発やら発電関連の話に持っていくからだよ。

  73. 920 匿名さん 2011/09/06 01:48:31

    ガスの引き込みしてた昨年まで住んでた築18年の家では太陽光パネルを設置することをためらっていましたが、今年新築したので太陽光パネル乗せてオール電化にしました。
    光熱費は安くなるし(光熱費が電気代のみになって平均月に5500円)パネルも屋根組み込みだから安心だし、復旧の遅いガスを切り捨てて、オール電化にして満足しています。
    現状ガスを引き込んでいる家庭で、築10年経過している戸建てに住んでる方は太陽光パネルはあきらめたほうが良いですよ。設置してもお家が壊れるかもね!

  74. 921 匿名 2011/09/06 02:48:35

    プロパンだったら復旧は電気より早いし、都市ガスだったらオール電化と光熱費はあまり変わりませんが、>920さんはどちらだったのですか?

  75. 922 匿名さん 2011/09/06 03:04:43

    >>918
    オール電化でもガス併用でも一般の消費者は、発電方式には興味をほとんど持っておらず、ましてや原発推進をしているなどお門違いのところに話をすぐに持っていく方が居られる。
    直接的に原発推進をしてきたのは政策と原発メーカーで間違いないのに、なぜかそこには触れようとしない。そこがとても疑問なのです。

    給湯器のメーカーは、社会インフラであるガスや電気の設備とそこから供給されているエネルギーを効率よく利用できるよう頑張っているのが基本なので、そこは責められるべきではない。
    ちなみに、リンナイはヒートポンプの給湯器も作っているので、ガス専業ではありません。

  76. 923 匿名 2011/09/06 05:27:46

    >921
    うちは都市ガスよりオール電化にした方が
    かなり安くなりましたよ。
    暖房がガスだと都市ガスでも高いです。

  77. 924 匿名さん 2011/09/06 05:34:21

    プロパンで電灯は点かないし、ガスとの対比ですし…
    あの~、太陽光つけてオール電化だとガス併用時の電気代とほぼ同額になります。そのうえ余剰電力販売分が10000円以上入金があります。以前の都市ガス利用時は電気代プラス6000~8000円の都市ガス代払っていましたので合計13000円~15000円/月の支払いでした。
    以前の光熱費(電気+ガス)/月  14000円(平均)
    現在の光熱費(電気のみ)/月    5000円
    約9000円の節減に加え10000円以上の入金があるので、以前より合計毎月約20000円の光熱費削減となっています。お給料が2万円アップしたのと同じかな!(住宅ローンもないし♪)

  78. 925 匿名さん 2011/09/06 06:04:37

    >>923
    暖房って蓄暖かな?

    昼間 家に人がいない等
    うま~くはまれば電気の方が安いかもね
    けど普通はそんなに変らない
    だったら快適な方が良くないですか?

  79. 926 匿名 2011/09/06 06:12:58

    >925
    ううん、以前はガスファンヒーター。
    今は床下エアコン&二階は室内エアコン。
    昼間は、妻子と親が、がっつり家にいる状況です。

  80. 927 匿名さん 2011/09/06 06:25:44

    オール電化が原発依存だから仕方ないよ。

  81. 928 匿名さん 2011/09/06 07:03:53

    誰も906の質問に答えないのは何故?

    今回の原発停止で火力発電の稼働率が上がったから、
    全電源平均電力係数も確実に上がったよね。
    場合によってはガス併用のほうがCo2排出が少ない可能性もあるかも。

  82. 929 匿名さん 2011/09/06 07:17:49

    >>928
    そりゃそうでしょう。

    >エコキュート単体での1ヶ月の消費電力量って、どれくらいなのでしょう。
    家庭の人数や生活様式で大きく異なるから、そのあたりの前提条件が明示されなければ、誰も定量的には答えられないでしょう。

    >全電源平均電力係数
    全電源平均排出係数のことかな。
    総発電量に占める各発電方式の割合が明示されないと、全電源平均排出係数を再計算することは出来ないよね。それが出てきたらあなたが期待した結果になるかもしれませんが、今の段階では逆転するとは言い切れませんね。

  83. 930 匿名さん 2011/09/06 07:53:52

    >929

    「うちは大人2人小学生2人、470タンクで○kwh」くらいも出せないものかな?
    906が単身とか、夫婦2人世帯というのはありえるが。

    >全電源平均排出係数を再計算することは出来ないよね。

    確かにそうだ。でも、東京電力の排出係数をみると、0.372、0.339の数値が
    柏崎刈羽原発が停止した2007年度が0.425、2008年度が0.418になってる。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/12/20kcm500.htm

    柏崎刈羽の発電能力が820kw、福島1,2で計900kw、東海第2の
    東京電力分が88kwだから、今回は前回以上の影響がありそうだと思っただけ。
    横須賀みたいな経年火力も稼働しているし。

  84. 931 匿名さん 2011/09/06 09:08:58

    >>930
    >906が単身とか、夫婦2人世帯というのはありえるが。
    この場合だと大人2人+子供2人と比べると、半分以下になったりするし、シャワー主体か風呂を溜めるかなどで大きく違ってくるので、前提条件によって3倍以上違ってきてしまうから、実例に対して平均的な数値を提示して比較するのは適切とは言えないのです。

    確かに
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/12/20kcm500.htm
    のデータと、今回の原発停止の規模から考えると、0.425より上にいきそうな感じはしますね。
    ただ、東電管内はかなり節電が浸透しているので、火力は思ったよりも稼動があがっていないのも実情です。そうすると、相対的に原発の発電割合が増えることになる。そう考えると、0.45あたりかな。もっとも年度が終わるまでは当てずっぽうな数値に過ぎないが。

    仮定の話で申し訳ないが、もし、0.45だったら、「ガス併用のほうがCo2排出が少ない」になりますか?

  85. 932 匿名さん 2011/09/06 11:40:13

    オール電化のCO2削減は原発頼みだね。

  86. 933 匿名さん 2011/09/06 12:12:59

    >>932
    そんなに簡単な構図にはならないのですよ。
    全電源平均CO2排出係数が大きくなると、オール電化だけではなくて、電気を利用するほとんどすべての方が排出するCO2が増えるということなもので。

  87. 934 匿名さん 2011/09/06 12:15:08

    横須賀火力は柏崎刈羽停止の際も動かしたんだね。勘違いしてました。

    >931
    うちの先月のガス消費量は18m3、排出係数が1m3当たり2.21kg(東京ガス)なので
    排出量は39.78kg。これを全電源平均排出係数0.45で計算すると88.4khw。

    家族は大人2名+保育園児2名。この時期はシャワーとコンロと食器洗い機(給湯接続)を
    毎日、ガス乾燥機を5kgを週5くらいのペースで使用中。
    これらを電気で代替すると、90kwh弱では不足するかとは思う。

    かといって別にガスのほうが有利!というつもりもない。いずれガスも枯渇するだろうし。
    太陽光も載せているが、天候によって発電量が10倍くらい異なるので、より普及すれば
    燃料費の削減になってよいだろうが、バックアップの発電設備や蓄電池が必須だろうし、
    色々と難しいね。





  88. 935 匿名さん 2011/09/06 12:31:49

    >933
    オール電化は環境にいい、という主張は原発前提でしょ?
    ちがうんですか?

  89. 936 匿名さん 2011/09/06 12:43:09

    オール電化の光熱費削減も原発頼みだね。

  90. 937 匿名 2011/09/06 13:03:42

    一生懸命難癖つけても
    オール電化は光熱費が安いのは事実ですね。

  91. 938 匿名さん 2011/09/06 13:23:55

    だから、自分の懐が潤いさえすれば原発推進だろうとオッケー、というそのマインドが批判されてるんじゃないの?

  92. 939 匿名 2011/09/06 14:03:24

    資本主義の社会なら安い方に流れるのが一般的な考えでしょう。生活費を圧迫してまで高い光熱費を払う方を選ぶ人の方が珍しいと思うけどね。ガスがよほど安くならない限り、オール電化は選択肢として残るるんじゃないの?
    実際自分はガス併用時には光熱費が15000円~2万円ぐらいだったがオール電化にしたら1万円超える事は無くなったからね。その差はでかいよ。30歳前半の自分は所得が少ないから、悪いと分かっていても、住宅ローンや生活費、子供の養育費、教育費を考えるとどうしても安い方に行ってしまうね。

  93. 940 匿名 2011/09/06 14:10:03

    >939
    やっぱりオール電化のユーザーはその程度の考えが関の山ですよね。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸