- 掲示板
オール電化=放射能汚染
VS
ガス=地球温暖化
お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド
PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51
オール電化=放射能汚染
VS
ガス=地球温暖化
お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド
PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51
途中の計算(53.2%(=13.3%×4))が何で出てきたのかよくわからないのだが頭が悪いのだろうか??
エコウィルはあんまり作りこまれてないシステムなので発電の出力は常に一定。発電するorしないの01なので出力調整によるロスはでませんから基本的には想定した割合で利用されますよ。外気温の影響も受けません。ただしお湯が満タンになると発電をやめる仕組みなので夏は運転時間が短くなります。
自分はエコキュートの想定のほうがあやしいと思っています。まずCOPは信用できない。これは、俺の車の最高時速は200キロだぜって言っているようなもんで、その機器の運転条件がよい時の最高効率でしょう。エコキュートは外気温の影響をもろに受けます。真冬でCOP3とかまず出ないと思う。
APFで計算するのがよろしい。それでもあやしいと思っているけど。真夏も真冬も同じようにお湯を沸かすって想定で算出してるんではないか?
今度はオール電化が原発をサポートだって。(苦笑
さすがガス屋。言うことが違うねぇ。
夜間に電気使えば全部サポートしてるだろ。
棚上げ君の本領発揮。
>>1002
>途中の計算(53.2%(=13.3%×4))が何で出てきたのかよくわからないのだが頭が悪いのだろうか??
わかり辛くて申し訳ない。
発電所の発電効率とエコウィルの発電効率の差の電気でお湯を沸かす、エコキュートのCOPを4と仮定した場合に投入した1次エネルギーに対して、どの程度のお湯を取り出せることになるのかという机上の計算に過ぎない話なのです。より実際に近いと考えるのならばCOPよりAPF(3.3前後)の方が確かに適切ですね。そうすると、エコウィルの廃熱利用の方が3割以上効率が良い計算になりますね。
>エコウィルはあんまり作りこまれてないシステムなので発電の出力は常に一定。発電するorしないの01なので出力調整によるロスはでませんから基本的には想定した割合で利用されますよ。外気温の影響も受けません。ただしお湯が満タンになると発電をやめる仕組みなので夏は運転時間が短くなります。
これはありがたくないですね。一番電力需要が多い夏期に運転時間が短くなってしまうということですね。せっかくの自家発電設備なのに夏期の電力需要のピーク低減に対してあまり有効に働いてくれないという状況は残念です。
そう考えるとエネファームは
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html
を見ると総合エネルギー効率は81%だけど、電気36%+廃熱利用45%なので、実利用では多くのケースで省エネルギーになりそうですね。エネファーム欲しいな。
>>1005
残念ながらエネファームは発電量が限られているなどの条件があるので、買電なしということは出来ないみたいです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110824ddm008020037000c.html
にも、
システムの起動や安定的な発電には電力会社の送電網からの電力供給が必要で、東日本大震災後の計画停電の際などに使えず、顧客から問い合わせも相次いだ。
と書かれています。
ただ、
東ガスでは停電時の起動用電源として外付けの蓄電池を今年度中に発売することを計画。
とも書かれているので、最初の起動だけできて、需要の分をエネファームの発電量+蓄電池からの供給でまかなうことが前提であれば、買電なしにできるかもしれません。