注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-03-16 09:25:49

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3401 福岡県 2022/01/13 07:07:58

    このスレにも、ジェイホームで建てた人がいましたね。

  2. 3402 通りがかりさん 2022/01/13 07:32:49

    >>3398 福岡県さん

    あなたにとって気に入った家ならいいんじゃない?ただ他の人はそう思わなくて仕事がなく倒産、あるいは経理とかがお粗末でしっかり売上やお金の管理ができてなかったってことでしょ?数ある工務店の中からあなたが選んだんだから、自慢の家が建てられたんだからそれでいいじゃない。メンテナンスなんてお金はらって頼めばどこだってやってくれるよ。

  3. 3403 福岡県 2022/01/13 07:41:24

    シロアリの保証は、各施工業者より、保証してもらってます。
    私は、昨年5年目のクレバリー負担による防蟻施工をしてもらってましたので、私の負担は生じませんでした。
    築後10年のメンテナンスをどこに頼むのか、悩みます。

  4. 3404 福岡県 2022/01/13 07:52:10

    関係業者に連絡したところ、やはり破産は間違いなく、現在、新築中の家は3件あるものの、その施工については本部からクレバリー共済会を通じて、施工を継続するとの説明会があったようです。
    被害は最小限に食い止めるシステムが働いたようです。

  5. 3405 福岡県 2022/01/13 11:25:15

    >>3402: 通りがかりさん
    >>あなたにとって気に入った家ならいいんじゃない?
    >>ただ他の人はそう思わなくて仕事がなく倒産、あるいは経理とかがお粗末でしっかり売上やお金の管理ができてなかったってことでしょ?
    >>数ある工務店の中からあなたが選んだんだから、自慢の家が建てられたんだからそれでいいじゃない。
    >>メンテナンスなんてお金はらって頼めばどこだってやってくれるよ。

    返信ありがとうございます。確かに、私にとって気に入った家が建てられたので、十分満足しています。
    ただ、確かに仕事がなく倒産の可能性もありますが、現在進行中の家が3軒あったことから、仕事がないというより、財務状況が悪かった、経理がお粗末だったのかもしれませんが、原因はともあれ、破産の事実は変わりません。

    これから、メンテナンスをしてくれる工務店を探す必要があります。どのくらいのお金が必要なのか、ちょっと心配です。

    あとは、クレバリー共済会が機能して、建築中の家を完成させる方針だとを知って、いまクレバリーを検討する人には、ちょっとは安心かな?各工務店の財務内容をしることができれば、もっと安心かもしれません。

  6. 3406 福岡県 2022/01/13 11:45:24

    あとは、当面は何かおうちのトラブルがあれば、瑕疵担保責任保証制度での保証をめざすくらいでしょうね。
    でも当面は何も問題は起こりそうにないので、メンテナンスを請け負う工務店を見つけます。

  7. 3407 ナッツ 2022/01/13 23:58:21

    ジェイホームからの手紙うちにも届きました
    些細なことにもすぐに対応してくれて、客からすればとても良い会社だったので残念です
    メンテが有償になるのは構わないのですが、タイルのメンテはどこの工務店でもできるものなのでしょうか?
    クレバリーはタイルの目地(下地)が特殊だと聞いていたので

  8. 3408 戸建て検討中さん 2022/01/14 00:39:16

    >>3389 名無しさん

    同じく山陰ですが、23.5帖、吹き抜け合わせれば40帖位は有りますが、2階含め23畳の普通の霧ヶ峰1台で十分です。AI23℃設定で付けっぱなしで2日もすれば温度が大体一定化します。ですが、断熱環境が少し違うので同じ様になるかは解りません。
    ウチはアイシネンと床下スタイロ100変更、樹脂サッシです。

  9. 3409 通りすがり 2022/01/14 02:13:38

    >>3406 福岡県さん

    大変でしたね。確かにFCである以上クレバリーに限らず、何処でも起こり得る事だとは思います。自分もそのリスクは理解した上でFCの恩恵は受けれたのですが、現実になると確かに焦ると思います。
    自分の所も10年先は解りませんか、それを言ったら何処でも一緒(新築出来ない)なので、起こった後で考える事だと思います。おそらく構造に関する所は余程の事が無い限り長く持つと思うので、消耗部材はそんなに驚く程高くなる事はないと思いますが……

  10. 3410 通りすがり 2022/01/14 12:23:30

    >>3389 名無しさん

    エアコンの定格出力は、無断熱の50年前から変わっていません。現在の住宅(UA値0.6)ですと、20畳が6畳エアコンで足りる計算です。エアコンは、60~70%位の連続運転が一番コスパが良いと言われています。

    我が家で計算すると、23.5帖と吹き抜けで多く見積もって40畳(80平米)でも、定格出力は、3.30になります。23畳エアコンですが、定格出力が冷房7.5暖房8.5です。これは何処のメーカーも同じです。
    なので、吹き抜け有っても23畳エアコンでも半信半疑でしたが十分過ぎました。

    因みに帖と畳で広さは違いますが、住宅メーカーはほとんど帖で表していると思います。畳は長さ×幅÷2ですが、帖は長さ×幅×0.3025×2になり、大体畳より2割狭くなります。参考までに。

  11. 3411 通りすがり 2022/01/14 12:39:00

    >>3410 通りすがりさん

    補足として、平均的な住宅性能(Q値2.7、C値2、最低気温-2、室内設定23℃、LDK40平米(20畳)でも定格出力は、2.90です。これ以上の能力が有れば、計算上大丈夫だということです。

  12. 3412 福岡県 2022/01/15 00:49:28

    >>3407: ナッツ
    >>ジェイホームからの手紙うちにも届きました  (中略)
    >>タイルのメンテはどこの工務店でもできるものなのでしょうか?

    クレバリー久留米店としていたジェイホームは、以前、福岡市の東側や、佐賀市にも支店を拡大していた記憶があります。私が建てた頃の社長が亡くなり、息子の新社長になって、業務を絞って久留米店だけになったと思っています。もしかすると以前から無理な拡大路線に突っ走っていて、新社長が現実を知って、堅実路線に舵を切ったのかもしれませんが、ジェイホームが破産になったら、久留米だけでは無く、福岡市近郊や佐賀県にも施主が居たのだろうなと思います。影響が大きいですよね。

    ジェイホームは、久留米建設株式会社から分社してできた会社で、以前はユニバーサルホームなどにも加盟した事がある会社でした。久留米建設は現在ニコニコ住宅とフランチャイズ契約をしてますし、独自ブランドの家も建てていたはずなので、そちらも選択肢かな?とも考えています。

    私もタイルのメンテナンスが得意な会社を、見つけたいと考えています。

    ただ、クレバリー久留米店で防蟻処理をしていた業者も訪ねたら、
    「対シロアリはウチが保証をしているので、ジェイホームが破産しても関係ないよ。安心してね」と言っていただきました。
    雑談の中で「矩体は(ジェイホームは)きちんと施工していたと思うので、そんなに心配をしなくても良いと思うけど、何かあったら、早めにチェックすることが大切だよ。築後10年に防蟻処理に行くから、その時に新しい工務店に点検をして貰ったら良いよ。」と言われ、私が「どこの工務店が良いですか」と聞いたときには、「私からは言えないよ。言ったら責任が生まれるから・・・」と口を濁されました。

    確かにそうですね。それまでに、自分の責任で見つけないといけません。
    ジェイホームを選んだのも、自分の責任ですから。

  13. 3413 福岡県 2022/01/18 05:00:11

    今となっては、倒産の理由はどうでもよいが、ジェイホーム(クレバリー久留米店)について
    ネットで調べていたら、破綻の理由として、次のことが書かれていました。

    >>同社は木造住宅建築工事会社。モデル住宅を持ち自社で注文住宅を受注していた。
    >>しかし、事業を牽引していた世代が急逝、新代表で事業は継続されたものの、
    >>今般の新コロナで、地方は住宅新築どころではなくなり、同社は販売不振に陥り、
    >>資金繰りにも窮し、今回の事態に至った。

    やっぱり社長が亡くなったのは大きかったのね。
    新社長・新体制でも頑張っていたと思っていましたが、だんだん苦しくなっていたのでしょうね。




  14. 3414 福岡県 2022/01/18 05:12:43

    >>3409: 通りすがり
    >>自分もそのリスクは理解した上でFCの恩恵は受けれたのですが、現実になると確かに焦ると思います。

    ありがとうございます。私もFCのメリット・デメリットを理解していたつもりでしたが、現実になると、少々違う感覚になります。なお、クレバリー久留米店(ジェイホーム)倒産で、私は金銭的に大きな被害を受けたわけではないのが気持ち的に大きいです。若干のデメリットは建築後6年目の今年から保証が無くなる程度で、有償で他社にメンテナンスを依頼すれば済む程度のため、妻は比較的に落ち着いています。

    >>おそらく構造に関する所は余程の事が無い限り長く持つと思うので、消耗部材はそんなに驚く程高くなる事はないと思いますが……

    私も、それを信じたいと思っています。助言有難うございました。

  15. 3415 匿名さん 2022/01/31 00:09:12

    スレッドを読ませていただきました。
    コロナ禍でマンションや戸建住宅の需要が高まっていると聞いていたので
    不動産業界だけは活況なのかと思い込んでおりましたが
    地域によっては経営が傾いてしまうケースもあるのですね…

  16. 3416 2月の検討中 2022/02/04 06:54:49

    初めて投稿させていただきます。

    年明け頃からクレバリーホームの建築条件付きの土地を検討しています。

    まだ建物の間取りは決定していないのですが、見積りで出された金額が高く思えてなりません。
    平屋であることとウッドショックの影響で、と言われてはいるのですが建物のみの金額でこれ程するのか?と、とてもモヤモヤしています。建築条件付きだから高く見積もられているのか?とも考えています。
    クレバリーホームの建物と担当者さんが良いだけに、このまま検討していっていいのかとても悩んでいます。
    高い、妥当、などご意見いただければ嬉しいです。

    CXシリーズ
    平屋
    21坪
    本体価格1780万円

  17. 3417 匿名さん 2022/02/04 08:09:07

    >>3416 2月の検討中さん

    過去クレバリーでたてたけどちょっと高い気がする。オプションとかどうしてるかわからないけどでっかいソーラーでものっけたの?

  18. 3418 2月の検討中 2022/02/04 10:17:58

    >>3417 匿名さん
    返信ありがとうございます!

    オプションは小上がり3畳と外壁タイルのグレードアップのみのはずです。
    ソーラーも付けていません。
    オプション無しで住めます!と言うのは嬉しいのですが、坪単価的にあまりにも。。。

    参考までにお聞きしたいのですが、差支えなければ何年頃おいくら位で建てられましたか?

  19. 3419 匿名さん 2022/02/04 22:36:50

    >>3418 2月の検討中さん

    2年前にcxで32坪1500万だったよ。安くしてもらった方だとはおもう。このメーカー安くてタイルっていうのが売りだからそもそも安くなかったら違うメーカーが選択肢にはいるしここを選ぶ意味はないと思うよ。どうしてもその土地がいいなら出会いも大切だからいいと思うけどただ家欲しいとなってるならしばらく様子見てもいいと思うよ。他にいい土地でるかもしれないし。

  20. 3420 福岡県 2022/02/05 01:30:01

    平屋は一階床面積に対して、同じ面積で基礎を作り、同じ面積で屋根を作るのですが、二階建は総二階なら床面積は約二倍になるように床面積が増えるので、坪単価としては安くなります。逆に平屋は坪単価としては高くなると思われます。ですから、坪単価を比べる時は、平屋どうしで比べて下さいね。私も、はじめは平屋を志向しましたが、思ったより高くて断念しました。

  21. 3421 福岡県 2022/02/05 01:33:48

    基本は、他社にも同じようにプランを立てさせ、比較をするべきでしょう。その上で考えると納得できると思われます。

  22. 3422 福岡県 2022/02/05 03:48:25

    平屋であることと、ウッドショックの影響はあると思われます。だからこそ、他社にも同じようにプランを求めれば、タイルあり、なしも比べられますよ。私の時は、他社にも総タイルにしたら、圧倒的にクレバリーが安かったです。

  23. 3423 2月の検討中 2022/02/05 17:39:59

    >>3419 匿名さん

    2年前でその金額ですとお安いですね!やはり今は時期が悪かったようです。
    土地がドンピシャだったものでなかなか踏ん切りがつきませんでした。でもほかの土地も探しつつ他メーカーも検討していこうと思います。ありがとうございます。

  24. 3424 2月の検討中 2022/02/05 17:53:47

    >>3420 福岡県さん

    返信ありがとうございます!
    平屋高いですね。老後や2階への移動と部屋数の増加を考えると、少し割高でも平屋で考えたいという思いがありました。少しの割高でおさまっていないのが問題ですが。
    クレバリーからは総二階にしても70万ほどしか下がらないと言われたので悩みどころです。
    タイルはメンテナンス費用を考えるとタイルが良いと思い、試しに他メーカーさんにもほかの土地で似たようなプランで出してもらいましたがあまり変わらないかクレバリーが総額で安かったです。
    悲しいことにどこもかしこも価格がうなぎ登りのようでした。

  25. 3425 福岡県 2022/02/05 23:42:16

    >>3415 さん
    >>地域によっては経営が傾いてしまうケースもあるのですね…

    返信ありがとうございます。
    都市部なら、密集した電車・バスや大きな歓楽街が敬遠されて、少しでもゆっくりした周辺部への転居を希望するのでしょう。
    でも自家用車移動が中心の田舎では、さほど転居は活発にはなっていません。(もちろん、バスや電車もあるにはありますが、私の職場の97%は自家用車の通勤で、残る人は家が近くて徒歩です。)

    住宅業界では木材価格の高騰だけが襲ってきて、地方ではコロナ禍での収入減の人もいて、難しい面があるようです。

  26. 3426 福岡県 2022/02/06 02:27:50

    >>試しに他メーカーさんにもほかの土地で似たようなプランで出してもらいましたがあまり変わらないかクレバリーが総額で安かったです。

    他のメーカーにも、打診されたのですね。

    私が建てた6年前は、二階建てと平屋を比較すると、コンクリート基礎と屋根が高いので、平屋は高いといわれましたが、いまはウッドショックで木材価格が高くなっているために、二階建てと平屋の坪単価の差が少なくなっているのかもしれませんね。

     私の時は、同じ総タイルで同じ間取りで比べて、最終提示価格を提示してもらったところ、クレバリーのほうが圧倒的に(確か200万円以上の差)があったので、クレバリーに決めようとしたところ、ある1社が「同じ値段にします」と気合を見せて値引きをしてきたのを覚えています。(前の価格が最終提示価格だったハズなのに。まあ、営業から店長に報告が行き、店長が最終提示価格より下げてきたのですが・・・・。)
     最終提示のはずだから、信義にもとると思って断り、私はクレバリーに決めたのですが・・・。

  27. 3427 福岡県 2022/02/06 02:39:27

     6年前の価格交渉のことを思い出すと、クレバリー久留米店が初めから安い価格を提示してくれたことを感謝し、「値引き」で話をしなかったことに信頼ました。
     しかし、今年の1月にクレバリー久留米店(ジェイホーム)は「倒産」したので、「適正な利潤」を上げる必要性も感じました。最終提示の後に、値引きをしてきた他社は、今もしっかり営業しています。

     クレバリー久留米店が「ウッドショック」を価格にあまり反映させないようなことをしたのかどうかも判りませんが、財務内容が悪化したのは事実のようですから、利潤がとれる営業の難しさを感じます。

  28. 3428 通りがかりさん 2022/02/08 17:42:25

    FCによって結構価格に開きがありますね。福岡県さんの言われる様に、基礎や屋根のサイズが変わらない事が平屋と総二階の価格差とは言われてますが、自分の所のFCは平屋はその分木材やタイル等材料が少なくて済むこと、二階の床や階段、トイレ配管等施工が減ること等で価格差はあまりありませんでした。どちらかと言えば、家のサイズの坪単価に開きがありました。小さくても大きくても、同じくバス、トイレ、キッチン等同じ物の費用が掛かる事、大きい場合は部屋等簡単な作業が増えるだけで、基本価格が高い工事はどちらも同じくある事が理由ですが、例えば標準仕様30坪で2000万だとして、50坪でも2700万位でした。確かに契約が2年前でウッドショック前というのはありますが……。
    今は自分の所も坪3~5万高いみたいです。

  29. 3429 クレバリーユーザー 2022/02/16 01:15:52

    クレバリーで建てた方に質問です。
    玄関や浴室下の断熱処理ってされてますか?
    私もクレバリーで建てましたが、
    浴室下の写真見ても断熱処理している形跡がない。
    元々そんなとこまで知りませんでしたが、
    3年住んで玄関と浴室は何で寒いんだろうと
    思って調べてます。

  30. 3430 通りがかりさん 2022/02/18 05:22:02

    >>3416 2月の検討中さん

  31. 3431 通りががり 2022/02/19 01:47:46

    >>3429 クレバリーユーザーさん

    自分もそこは建てる前に確認もしましたが、ユニットバスは、スタイロの基礎断熱です。指定無ければ、基礎断熱のスタイロが床断熱のスタイロより薄いため、ひんやり感じるのだと思います。
    玄関も床タイルの下に断熱材が入ります。これも厚みが薄いです。玄関に関しては、元々断熱施工、気密施工が難しいため、吹き付けでも漏気を完全に防げませんでした。(2回目の気密測定の時、玄関から感じた漏気の場所を床下から完全には特定出来なかった為)
    ですので、玄関はタイル下の断熱が薄いのと、気密が完全にはとれてない可能性がある為寒く感じるのだと思います。

  32. 3432 クレバリーユーザー 2022/02/19 08:10:36

    >>3431 通りががりさん

    早速のお返事ありがとうございます。
    ウチは仕様書見ても浴室下はタダの基礎でした。
    玄関は土間下は薄いけどスタイロ入ってますが、
    浴室はユニットバスの断熱のみですね。
    今年は特に寒かったので、浴室が気になり出したんだと
    思います。
    洗面所は換気の機械入ってるので、
    尚寒いですね。
    廊下に換気を入れたら洗面所は
    寒くなかったかもしれません。

  33. 3433 e戸建てファンさん 2022/02/19 09:39:49

    福岡県さん
    貴重なお話ありがとうございます。
    このような建築には大変厳しい状況になり工務店は厳しかったのかなと思います。
    私も4年前にクレバリーホームで建てましたが、私の建てた工務店も非常に厳しい状況で、経営の悪いうわさも聞きます。
    もしかしたらの状況もあるので、調べることも考えます。

  34. 3434 福岡県 2022/02/22 01:21:09

    家を建てた後は、正直言って施主ができる事はないように思います。実は経営状況が悪いと分かっても、何ができるでしょうか?後は、覚悟だけかな

  35. 3435 福岡県 2022/02/22 01:54:56

    私の家を建てたクレバリー久留米店か、倒産しましたが、幸いなことに建築中の人も共済会で完成保証されていて、大きな被害は避けられています。
    さて、中小工務店で住宅完成保証制度への加入を施主が希望した場合、住宅保証機構は中小工務店の財務関係を調べた上で、機構に支払う契約金(保険料に相当するお金)は、施主が支払うことで、家の完成まで保証をしてもらうのですが、調べて見ると契約金は建築費の20%でした。2000万円なら400万です。

    クレバリーの場合、この保険料に相当するお金は、加盟工務店が契約金の中から支払います。1件契約する毎に発生する本部に支払うロイヤリティーの中に含まれるようです。このロイヤリティーを払うことで、クレバリー本部は、破格の安さで外壁用のタイルなどの資材を各加盟店に供給する事になっていて実質的には、クレバリー共済会の住宅完成保証制度に「無料」で加入できているように感じます。建ててもらった私は本当にお得な制度だと考えて、安心して、クレバリーにお願いして良かったと考えてました。

  36. 3436 福岡県 2022/02/22 01:57:39

    しかし、各工務店は経営状況が変化しますので、本当に倒産すると、力が抜けました。

  37. 3437 匿名さん 2022/02/22 07:26:17

    耐震等級について質問です。
    クレバリーホームの話を聞いた時、耐震性には力を入れているようでしたが、耐震等級3を取っていないとのことでした。
    構造は在来工法+パネル工法のハイブリッドとのことで地震には強いと力説されていました。

    耐震等級3はなぜ取得できないか聞いたところ、耐震等級3の基準とは違う考えだからと濁されてしまいました。
    どなたか説明できる方はいらっしゃいますでしょうか。

  38. 3438 e戸建てファンさん 2022/02/22 09:28:58

    耐震等級ですか、
    耐震等級3相当で計算されているけど、証明書をとってないので結局は耐震1かな

    証明書とる費用をケチってしまったので

  39. 3439 福岡県 2022/02/22 12:39:48

    私の家を建てたクレバリーも、以前、地震に対して強いとアピールしましたが、耐震等級については、積極的ではありませんでした。
    注文住宅ですから、金を払うから耐震等級3を取る家を建てる、と言えばその前提で設計、施工するはずです。
    ただ耐震等級3を取るには、間取りや壁等いろいろな制限も出る場合もあります。私の場合は、動線を優先して、耐震等級2程度になる間取りで了承しました。
    自分のこだわりを伝えて、それを実行する工務店を選ばれると良いと思います。

  40. 3440 福岡県 2022/02/22 13:02:32

    なお、私も耐震等級3や等級2を目指しましたが、検査をしなかったので耐震等級1と同じです。
    検査をしなかったのは、耐震等級2や3をとっても、検査費用がもったいないと思ったからです。私の住む福岡県では、地震保険の保険料が安く、6年前のデータですが私の場合五年間分で3万五千円でした。もし耐震等級3を取って半額になっても1万7500円ですから、50年間で20万以下でしょう。検査費用30万もするなら、無駄だと思ったからです。
    地震保険がもっと高い地域なら、耐震等級3の半額の効果は大きいと思います。耐震等級2なら30%割引。
    家を十分に丈夫に作るのは大切ですが、耐震等級を取るかどうかは別問題と思います。

  41. 3441 福岡県 2022/02/22 13:09:13

    なお耐震等級を取ると、地震保険の保険料か安くなるだけではなく、家の資産価値が上がるので、もし中古で売る時には高く評価されるのが、メリットになると思います。

  42. 3442 通りすがりさん 2022/02/22 13:34:20

    >>3440 福岡県さん
    検査とは構造計算のことでしょうか。
    「家を丈夫に」とありますが、ご自宅の耐震性があることは、どのように確認されたのでしょうか。

  43. 3443 e戸建てファンさん 2022/02/23 01:18:45

    私は構造計算では耐震等級3です。
    耐震等級の証明書をとりにいくのに費用が20万かかるということでしたので、地震保険の50%安くなるといっても、福井県さんと同じで元の保険料が安かったので、別に取らなくてもいいかなと思いました。
    ですので耐震等級3相当といわれるやつです。証明書を出していないので耐震等級1ですが

  44. 3444 福岡県 2022/02/23 02:31:31

    私が家を建てたのは、6年前。このスレを知ることもなく、知識も今より少なかったと思います。
    だから、「家を丈夫にするために、耐震等級3でお願い」と依頼しつつ、間取りや採光(窓)をいろいろ決めていったら、「耐震等級3は難しい」と言われ、自分のこだわりとどう折り合いをつけるか考えた上で、「じゃあ耐震等級2程度でいいや」と思って了承しました。
    正確には、営業を通して、「壁量計算」だったと思います。「耐震等級2相当です。」と言われました。

    構造計算の方が、はるかに信頼できるのが今はわかりますが、そのころはそこまでわかっていなかったなあ。また後から考えたら、もう少しお金を入れれば耐震等級3が実現できたのかもしれませんでしたが、当時は他社にも見積もりを依頼し、競争させていたこともあり、私が見積もりを依頼したローコストの工務店は、どの会社も耐震等級3で高価格にしての提案はなかったですね。

    自分に知識がないことを自覚した上で、インスペクターとして別の会社へ検査・点検を依頼しようとも計画していましたが、当時のクレバリー久留米店の方は、いやな顔一つせず「どうぞインスペクターを入れてください」と言われ、自信を感じました。そこで、インスペクターに何回来てもらうべきか考えた時、「この検査・点検のために、また工期が延びるな」と思い、それなら、頼もしさを感じたクレバリー久留米店を信じようと思ったものでした。

    皆さんは、「構造計算」で、確かな耐震性を確保されるといいと思います。

  45. 3445 福岡県 2022/02/26 23:12:20

    >>3437: 匿名さん
    >>耐震等級について質問です。
    >>耐震等級3はなぜ取得できないか聞いたところ、耐震等級3の基準とは違う考えだからと濁されてしまいました。

    このお話を聞いて、このフランチャイズ加盟している工務店の営業の力が不足しているな・・
    この説明では、私も理解できません。多分、耐震等級の証明書をとる「住宅性能評価」等をあまりしたことが無くて、自信が無いのだと思います。
    クレバリーできちんと「耐震等級3」を条件にし、住宅性能評価等で「耐震等級3」を検証する条件で依頼すれば、注文住宅ですから、多分(渋渋でも)引き受けてくれると思います。

    クレバリーではない工務店で、耐震等級3相当を自慢していたが、本当に住宅性能評価をすることがわかり、慌てて工事を追加した話を聞いたことがあります。「相当」ではなく、きちんと証明書を出すことは、それだけ工務店にプレッシャーがかかりますので。

    また耐震等級3の証明書を必ず出す工務店・ハウスメーカーもあります。施主が安心できるようにきちんと評価するシステムがあると思います。こういうところは、「住宅性能評価」なども慣れたものです。こういうところは当然ですが、住宅価格が高くなります。住宅性能評価もすることが前提で、始めから価格に加えられています。

    クレバリーは住宅性能評価を前提にしていないので、希望すれば住宅性能評価をする価格を負担する必要がありますが、選択できるのは、私はメリットだと思います。
    なお、私の地域ではもともとの地震保険の料金が安く、耐震等級3や2を取得して保険料が割引されても、私の場合は元を取るのに50年以上かかるので、住宅性能評価をしない、という選択をしました。

  46. 3446 福岡県 2022/03/01 21:54:32

    地震保険の料金は、地域によって割合が変わりますし、また高い住宅価格であれば、当然高くなるシステムのハズ。
    私の場合は、福岡県在住のうえ住宅価格も安かったので、地震保険料は5年間で3万5000円程度でした。

    他の地区では地震保険料が5年間で15万円の方もいたので、地域によって、住宅価格によって大きく差があると感じます。
    こんなに高い場合は、耐震等級3を取得して50%割引は大きいので、ぜひ耐震等級3の証明書を取得すると良いと思いますが
    私のような場合、50%割引を受けても5年間で17500円、今後料率が変動しても50年で20万円程度の割引を受けることが精一杯と考え、住宅性能評価に30万円(当時)もかけるメリットがないと考えました。

    地震保険料が高い方は、耐震等級3の証明書を取る意味があります。

  47. 3447 戸建て検討中さん 2022/03/03 13:34:15

    クレバリーホーム検討中で概算見積もりをもらいました。
    35坪、付帯工事込み外構抜きで2800万ほどでした。
    正直、思ってたより高いなって思ったんですけどこんなものですかね?

  48. 3448 福岡県 2022/03/04 23:20:27

    このスレでは、沖縄など離島では高いと聞きました。どの地域でしょうか。

    グレードはCXシリーズでしょうか。グレードによっても違うと思いますが・・・。

    私は、最近の価格を知らないので、お答えはできませんが、正直ちょっと高く感じます。
    が、しかし昨今のウッドショックにより、住宅価格が高くなったという話を聞きますので
    クレバリーの過去の価格と比べるよりも、同水準の他社にも見積もりを依頼して
    比較される方が良いと思います。

    クレバリーが以前提示していた価格を実現しようとしても、無理ですが
    他社の見積もりは、条件が良ければ、そちらを選択できますので、現実的な選択肢になりますよ。

  49. 3449 愛知県 2022/03/15 04:46:51

    はじめまして。よろしくお願いいたします。クレバリー契約前にご相談です。

    30坪、2階建て、小屋裏収納、トイレは一階のみ、外壁は総vシリーズタイル張り、風呂、キッチン、トイレは標準LIXILではなく、希望のメーカーに変更しております。断熱はロックウール、窓はアルミ樹脂複合サッシ、換気は第三種段窓換気、給湯はエコジョーズです。

    そこで建物本体、付帯工事費、現場管理費、外部給排水、ガス配管工事全て含めて2600万の見積もりでした。
    この金額は時期を考慮したら妥当でしょうか?クレバリーで建築された方にアドバイス頂けましたら幸いです。

  50. 3450 名無しさん 2022/03/15 11:46:22

    >>3447 戸建て検討中さん
    フラット35の利用者調査でも、住宅平均価格は年に数十万ずつ上がってます
    数年前の相場感覚だとどこ行っても思ったより高く感じるはず
    https://www.jhf.go.jp/about/research/loan_flat35.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クレバリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸