住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 1050 匿名さん 2011/08/29 01:28:08

    ミニ戸の建売だと売ってるのは土地がメインで
    上物はおまけ程度に考えてる業者も多いみたいだしね。

  2. 1051 販売関係者さん 2011/08/29 03:24:37

    マンションだって原理原則は変わらんよ。

  3. 1052 購入経験者さん 2011/08/29 04:18:06

    まあ、10年保証を全うした家が、20年、30年持たないということは、
    想像しにくいね。
    ソース出せというのは、そこだと思うよ。
    ミニマンも三階建ての戸建も、悪徳業者の悪い物件は、山のようにあるんだから。
    一部の悪徳物件がどうのといっても仕方がない。
    戸建ての場合、万が一というときには、補強も出来る。

    ところで、私事になるけれども、
    以前、中古を大工を連れていて買ったことがある。もちろん、そういうチェックができるのは、戸建てだけ。
    マンションの場合、躯体の調査をするのに金がかかりすぎるし、人気物件は、建つ前に買わないといけないからね。しかし、どうしてそんなバクチが打てるのか、不思議だ。ミニマンの住人は、度胸があるねえ。
    今は注文建築にしている。立つプロセスは、全部、カメラに収めてある。

    それでも(文京区)、同じ延べ床のマンションよりも安上がりだ。
    マンションは、土地が広いから、どうしても前面道路が広い敷地になるから、下手すれば、戸建て用地の三倍くらいの値段になるからだと思う。車の出し入れは、楽そうだけれども。

  4. 1053 匿名さん 2011/08/29 04:24:19

    >1052

    ミニマン派も全部が悪いと言ってる訳では無いと思うよ。

  5. 1054 匿名さん 2011/08/29 04:27:42

    >1052

    頭だいじょうぶ?

    矛盾してるよ。

    ミニマンも三階建ての戸建も、悪徳業者の“悪い物件は、山のようにある”んだから。
    “一部の悪徳物件が”どうのといっても仕方がない。

  6. 1055 匿名さん 2011/08/29 11:30:12

    全部の3階建てミニ戸が変だって訳じゃない。
    しかし、補強が前提の3階建てミニ戸の新築じゃ少し辛いよね。これじゃ、急階段を我慢する意味も無くなっちゃうかもしれない。
    でも、1割くらいはまともだと思うよ。
    ソースは無いけどね。

  7. 1056 匿名さん 2011/08/29 13:14:52

    3階建ミニ戸に住んでました。
    今でも近所にミニ戸が建って、30代前半ファミリーが
    どんどん入居。最初のうちは購入して舞い上がってるから
    ミニ戸を舞台にした家族ごっこが楽しいと思う。
    微笑ましく見ています。

  8. 1057 匿名さん 2011/08/29 15:42:34

    正にその通り、ママゴトするならミニ戸建はぴったり、だがね、ハイハイしていた子供達が中学生ともなれば部屋籠りを始め出し、親父の居場所は便所となる。

  9. 1058 契約済みさん 2011/08/29 19:22:59

    > マンションの場合、躯体の調査をするのに金がかかりすぎるし、

    マンションの場合、建築時に設計/建築評価書をほぼ100%とります。
    そのため、第3者機関チェックは、戸建よりも数段上です。

    また躯体の調査に関しても、大規模修繕の前には必ず実施します
    10年毎には必ず実施します
    またその費用も1戸当たりにすると数千円程度で、戸建のチェックよりも安上がりですよ。

  10. 1059 匿名さん 2011/08/30 10:55:00

    3階建てミニ戸は万が一の時と悠長な事を言わず、早急に建築士の調査を行い、補強を行うべきだ。
    地質調査も行うべきだが、金がかかる。しかし、最低限は行うべきだ。
    それは、家族に対する優しさであり、地域に対する責任でもあろう。

  11. 1060 匿名 2011/08/30 12:28:09

    ミニマンいらね

  12. 1061 匿名さん 2011/08/30 16:13:57

    ミニ戸もっといらね。

  13. 1062 匿名 2011/08/30 22:52:43

    どうやらミニマンのチェックは無問題でミニ戸のチェックはダメだと言いたいみないだな。
    それもソースがあるわけでもなく、無知ミニマンが勝手にそう思い込んでるだけ。
    ミニマンは実に幸せな脳をしている。

  14. 1063 匿名さん 2011/08/31 01:09:03

    wikiより

    >木造3階建てについては木構造上の最も高度な基準が盛り込まれており、
    >木造住宅にかかわる者は木造3階建ての勉強が必須とされている。

    言い換えれば高度な基準を採用しないと、とてもじゅないが安全性を担保できないってこと。
    なので、万一ミスがあった場合にもその影響も甚大ってこと。

  15. 1064 匿名さん 2011/08/31 08:45:01

    ↑やれやれ、ミニ戸にケチをつけるためなら、どんな屁理屈でもこねるんだねぇ。
    性格の悪いオヤジだ。

  16. 1065 匿名さん 2011/08/31 10:56:56

    ここのミニマンの平均年齢48.6歳。
    ミニ戸を貶すことが彼らの唯一の生きる証。

  17. 1066 匿名さん 2011/08/31 11:10:22

    ↑この平均年齢のデータソースは?

  18. 1067 匿名さん 2011/08/31 11:15:12

    ミニ戸を指摘する発言を非難するよりも、何故そのような指摘がされるのかをミニ戸自らが振り返るべきだね。

  19. 1068 匿名さん 2011/08/31 11:46:02

    3階建てミニ戸購入者には気の毒では有るが、これが実態であり、現実だ。
    安全性については、確実に劣る構造体と、調査不明瞭の
    地質で有るが、調査すれば少しは安心できるのでは有るまいか。
    安全である可能性も無いわけではない。
    欠陥が有っても、構造体であれば三百万で改修は出来るだろう。
    希望は有る。
    諦めるべきではない。

  20. 1069 匿名さん 2011/08/31 11:55:09

    >欠陥が有っても、構造体であれば三百万で改修は出来るだろう。

    その300万が工面できないんです。

  21. 1070 匿名さん 2011/08/31 12:00:24

    何とかしろ。
    周りの戸建が言ってます。

  22. 1071 匿名さん 2011/08/31 12:30:02

    今朝、ミニ戸に住んでいる悪夢で目が覚めました。
    起きたら汗びっしょり。
    夢でよかった~♪

  23. 1072 匿名さん 2011/08/31 23:52:49

    >>1067

    だね。
    身動きが取れるうちになんとかしたほうがいいよ。
    ってもうローンがあった身動き取れないか(笑

  24. 1073 匿名さん 2011/09/01 04:22:04

    >>1066
    >>この平均年齢のデータソースは?


    ↓ほらよ。
    ttp://www.nli-research.co.jp/report/misc/2010/fudo101006.pdf
    持家マンションの年齢別世帯統計の70歳台を控除して加重平均を出すと50歳弱。

  25. 1074 匿名さん 2011/09/01 04:27:38

    >>1067

    何故そのような指摘がされるのかだって?
    ここのミニマンがアフォだからとしか言いようがないんですけど。
    ここのミニマンはいつになったら社会人らしく、ソース付きできちんとした指摘が出来るようになれんのかね?
    50歳近くにもなって恥ずかしくないの?

  26. 1075 匿名さん 2011/09/01 05:58:39

    根拠もなしにデタラメをベラベラ書き殴れるミニマンに羞恥心などあろうはずがありませんw

  27. 1076 匿名さん 2011/09/01 06:05:36

    >ベラベラ書き殴れる

    ツラツラの間違い?

  28. 1077 匿名さん 2011/09/01 07:28:12

    >>1074
    お前はいつになったら社会人らしく、ソース付きできちんとした指摘が出来るようになれんの?

  29. 1078 匿名さん 2011/09/01 08:02:12

    ↑ミニマンは身体は50歳でも心は小学生だね。
    「ミニ戸に問題がある」としきりに喚いているのはミニマンたち。
    その根拠を出しなさいって話よ。

  30. 1079 匿名さん 2011/09/01 08:08:31

    ミニマン:「ミニ戸に問題あり」

    ミニ戸:「何それ?ソース出してよ」

    ミニマン:「そっちがソース出せ」

    ↑いつもこんな感じだもんな。
    ミニマンの脳ってどうなってんの?

  31. 1080 匿名さん 2011/09/01 08:23:57

    ミニ戸は50過ぎたらきついだろうな。階段の上り下りとか。
    ジャングルジムみたいなもんだし。

    ミニ戸の住人の平均年齢とったら、マンションよりずっと若い数値が出そうだな。

  32. 1081 匿名さん 2011/09/01 11:43:00

    ミニ戸の年齢若いだろうね。
    無知は罪だ。
    なのだが、若すぎるんだろうね。気が付かない。
    若気の至りにしては少し辛い経験だろう。
    取り返しが出来るのだろうか。
    他人事ながら心配ではある。

  33. 1082 匿名さん 2011/09/01 12:14:45

    まあ、ある程度歳をとっている人で「ミニ戸を買おう」という人は少ないでしょうね。

  34. 1083 匿名 2011/09/01 14:01:43

    まあ、ある程度金をもっている人で「ミニマンを買おう」という人も少ないでしょうね。

  35. 1084 匿名さん 2011/09/01 14:07:29

    ミニマンはいるだろ。

    一人暮らしやカップルなら、金があっても、ミニマンで十分。

    というか、そういう世帯で金があれば、立地や設備のいいミニマンだろ、普通。

    ここでいうミニマンで郊外のミニ戸の倍以上の値段で快適に暮らしてる、金持ちはいるよ。

  36. 1085 匿名さん 2011/09/01 14:08:56

    ミニ戸は金がないから買うんだろう。いいマンションは、ミニマンでもミニ戸より全然高いよ。

  37. 1086 匿名さん 2011/09/01 17:14:51

    3階建てミニ戸に住んでました。
    40過ぎたらキツいですよ。

    どの年代の人でも選択できる住居形態でないと
    長く住めません。

  38. 1087 匿名さん 2011/09/01 17:16:06

    >>1084
    そりゃ一人暮らしやカップルならミニマンで十分だ。

    >>1085
    ミニマンは金がないから買うんだろう。いいミニ戸(20坪以上非木造エレベーター付き)は、ミニ戸でもミニマンより全然高いよ。

  39. 1088 匿名さん 2011/09/01 17:38:15

    >ここでいうミニマンで郊外のミニ戸の倍以上の値段で快適に暮らしてる、金持ちはいるよ。

    郊外ミニ戸の倍程度なら大したミニマンじゃないだろ。どこのミニマンか知らんけど。
    つうかミニマンは最悪条件のミニ戸ばかり想定して
    自分らはいい条件のミニマンばかり想定するのいい加減やめてくれない?

  40. 1089 契約済みさん 2011/09/01 20:23:42

    > 自分らはいい条件のミニマンばかり想定するのいい加減やめてくれない?

    逆じゃいない
    ミニ戸派は、なぜか管理費の物件をだして、管理費が高いと主張する。
    そして、1087のようにとうとう非木造エレベーター付きまででてくる。

    一番の違いは、ミニマンは、広さ以外はマンションだが、ミニ戸は、戸建派からも違うと思われているぐらい
    2階建て戸建とは異なるということである。

    特にミニ戸は、ミニ戸の問題に対してソースを主張するが、そんなものがあると社会問題になるぐらいの問題なので
    建築業界ではタブーになっていることに気付くべきである。

  41. 1090 匿名 2011/09/01 20:36:22

    二人暮らしなら80平米2LDKの選択もありだが
    ファミリーで80平米3LDKは絶対に狭いからやめた方がいいよ。
    狭い上に上下左右に人がいるから息が詰まるし。
    マンションが悪いわけじゃないけど、最低95平米4LDKはないと。
    ミニ戸なら、敷地20坪以下は駄目。
    せっかく三階建てなんだから床120平米くらいは欲しい。
    もちろん角地。木造ならビルトインはアウト。
    最近一階だけRCだったりする三階建てよく見るけど、あれいいと思う。

  42. 1091 匿名さん 2011/09/01 20:38:45

    >1089
    ミニマンは日本語の勉強からやり直した方がいいww

  43. 1092 匿名 2011/09/01 20:54:07

    >ミニマンは、広さ以外はマンションだが

    ミニマンは狭いからミニマンでしかないよ。どうやってもマンションじゃないよ。

  44. 1093 匿名さん 2011/09/01 23:02:12

    うちの周りでは、ミニマンもミニ戸もだいたい同額で、6,000万くらいです。
    (もちろん、物件によってですが。平均で)
    妻はミニマン派、私はミニ戸派でした。
    一長一短だと思います。
    延べ床面積をとるか、ワンフロアをとるか。

  45. 1094 匿名さん 2011/09/01 23:32:09

    >>1086

    例の国土交通省のレポートでも、ミニ開発は居住性が悪く
    狭いほど住み替えの回転が速いってあったしね。

  46. 1095 匿名さん 2011/09/01 23:40:19

    一応貼っておくよ。

    国土交通省「ミニ開発とその問題点」から抜粋

    (ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
    部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
    また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
    上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
    施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
    地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
    建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
    駐車スペースが十分に取れない。
    なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
    相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、
    その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
    また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
    また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
    プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。
    また建て込んだミニ開発共同住宅同士が及ぼす環境影響も大きいにもかかわらず
    法律上の紛争予防に対する配慮が貧弱であり、建設をめぐる住民間の近隣トラブルに
    対する手立てがない。

  47. 1096 匿名さん 2011/09/02 00:58:47

    おい、1095

    何回貼ってんだよ、それ。お前は本当にネチネチしたしつこい性格だな。
    ミニマンのソースってこの1つしかないのか?
    天下り団体が作った大昔のレポートだろ、それ。

  48. 1097 匿名さん 2011/09/02 01:03:01

    むかし、70㎡3LDK賃貸ミニマンに住んでました。
    狭苦しくて、どうしようもなかったです。
    子供が増えたので4LDKミニ戸を買いましたが大満足です。
    欲を言えば浴室がもっと広ければ良かったかな。
    1坪バスだからミニマンよりずっとマシですが、子ども達と入るにはもっと広くても良いですね。

  49. 1098 匿名さん 2011/09/02 01:10:52

    >>1096
    実際今もたいして変わってないしw

    >>1097
    一昔前の賃貸仕様の物件でしょ、それ。
    一坪バスなんていまどきのマンションじゃ普通。

    それ以前に、今はいいけど50過ぎてからがきついよ、ミニ戸は。

  50. 1099 匿名さん 2011/09/02 01:12:52

    3LDKミニマンで小学生の子供2人のある家庭を訪問したことがある。
    3LDKと言っても、一部屋は5帖程度。そのうち一つはリビングにくっついてる引き戸の部屋。
    部屋が狭いのでベッドやキャビネットを置くとギッチリで空間がない。
    10帖ほどのリビングにはダイニングテーブルと子供の学習机が二つ。
    ソファなし、代わりに壁際にベンチが一つ置かれてる。

    とてもじゃないが、居住性が良いとは言えないw

  51. 1100 匿名さん 2011/09/02 01:15:42

    >>実際今もたいして変わってないしw

    ↑相変わらずワンパターンの言い訳。能なし。


    >>一坪バスなんていまどきのマンションじゃ普通。

    ↑うそこけ。販売中のミニマンの間取りみても1418寸法が圧倒的多数。

  52. 1101 匿名さん 2011/09/02 01:21:44

    一坪は1818寸法のことね。
    ここのミニマンは無知だから一応念のために書いておくよ。
    ミニマンは床面積もバスルームもミニ戸の75%って感じかな。

  53. 1102 匿名さん 2011/09/02 01:44:06

    でっかい湯船ねぇ。

    あれ、水道代もかかるけど、ガス代の跳ね上がりっぷりがハンパないんだよね~
    ミニ戸なんてランニングコスト重視のお金のない人たちの住処なのにね~w

  54. 1103 匿名さん 2011/09/02 01:45:26

    >>相変わらずワンパターンの言い訳。能なし。

    じゃあ、反論してみせろよ、能無し。

  55. 1104 匿名さん 2011/09/02 01:52:35

    「ミニ開発とその問題点」
    日付: Tue, 28 Aug 2007 09:15:41 +0900
    http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rpn0032pdf/kh0032009.pdf

    4年くらいでミニ戸が劇的に改善したとでも?

    都合の悪いことは適当にごまかして見て見ぬふりをする、それがミニ戸脳w

  56. 1105 匿名さん 2011/09/02 02:48:38

    ↑それPDFに落とした日付じゃねぇか?
    内容を見ると引用文献が70年代中心w

  57. 1106 匿名さん 2011/09/02 02:54:01

    >>でっかい湯船ねぇ

    一坪バスでもそんなでかく感じねぇよ。
    俺は180㎝だけど、足を伸ばしてピッタリ。
    ミニマンの湯船がいかにミニかと言うこと。

  58. 1107 匿名さん 2011/09/02 03:32:01

    ミニマンが唯一出してくるソースが1104だけど、何回貼ってるんだ?
    10回以上は見てる気がする。

  59. 1108 匿名さん 2011/09/02 03:32:41

    >>1105

    中身見てねえだろ。
    P19に出てくる3階建てミニ戸の例が70年代か?
    近所に最近出来たミニ戸となんの変わりもねぇぞwwww

    あとこの文献は第一章だけで、別ファイルで続きがあるが
    そこでは2006年の文献も引用してる。

    都合の悪いことは知らん顔、これがミニ戸脳ww

  60. 1109 匿名さん 2011/09/02 03:34:00

    >>1107

    つか、これ1つで十分だしwwww

  61. 1110 匿名さん 2011/09/02 03:39:01

    ここのミニマンは子供が少なく、普通の人よりも足腰が弱い50歳前後。
    だからミニマンの狭さに満足できるし、階段の話がやたら好きなんだよな。
    一方、ここのミニ戸は幼い子供が数人いる30代が中心。
    浴室が広いし、部屋数が多く、車庫が玄関のすぐ横にあることに満足している。

    こういうことだね。


  62. 1111 匿名さん 2011/09/02 03:46:52

    >>ここのミニ戸は幼い子供が数人いる30代が中心。

    歳とると住めなくなるってことだな、つまり。

  63. 1112 匿名さん 2011/09/02 03:46:55

    住宅かし担保履行法のネタの時はミニマンが「国の言うことを鵜呑みにするな」って喚いてたよ。
    そのくせ1104の天下り団体の噴飯物レポートは鵜呑みにするの?
    どっちが都合の良い脳をしてるんだか。

  64. 1113 匿名さん 2011/09/02 03:51:07

    >>1111
    >>歳とると住めなくなるってことだな、つまり。


    「使ったところが強くなる
    頭でもからだでも
    その反対 使わぬところは

    みつを」


    ミニ戸に住んでれば足腰が強くなって歳をとっても大丈夫。
    ミニマンは50歳で足がヨボヨボ。腰も曲がって脳にも影響が出る。

  65. 1114 匿名さん 2011/09/02 04:00:31

    軟骨は年取ると磨り減るよ。
    鍛え方は関係ないです。

  66. 1115 匿名さん 2011/09/02 04:02:48

    結局住みづらくて住人の回転が速いから年齢層が若いってことでしょう。
    足腰の問題に限った話ではないよ。

  67. 1116 匿名さん 2011/09/02 04:14:19

    つまり、不動産屋に騙された一次取得者が買うのがミニ戸ってことですね。

  68. 1117 匿名 2011/09/02 07:03:45

    年取ると住めないって、バカの一つ覚えだなミニマンは。
    階段なんかいくらでも対策あるわ。
    精々狭苦しいミニマンで、すし詰めの人生を送るといい。

  69. 1118 匿名さん 2011/09/02 07:12:42

    正方形に近いLDは使いにくい!
    広ければそれでもいいけど、10畳くらいしかないからうまく家具がレイアウトできない
    失敗したー

  70. 1119 匿名 2011/09/02 07:51:58

    >1117
    階段対策、教えていただけますか?
    狭くてエレベーター設置する場所もないと思いますが。

  71. 1120 匿名 2011/09/02 07:52:38

    住みずらいと言えばミニマンがチャンピオンですよ。
    子供がいる家庭ではね。
    狭いし、上下左右に気をつかうし、子供の同級生世帯が同じミニマンにいたら最悪。

  72. 1121 匿名さん 2011/09/02 07:58:18

    エレベータ設置する場所もないし、
    階段に簡易昇降機を取り付けるとしても
    壁そのものが強度不足で取り付けられない。

    住人の平均年齢が若い理由がお分かりでしょう。

  73. 1122 匿名さん 2011/09/02 08:31:16

    >>1119
    敷地15坪以下の極小ミニ戸じゃなければエレベーター付けるスペースなんて余裕であるよ。
    ちなみに我が家の場合、エレベーターをつけても、床面積は100超確保できます。
    ミニマンより広いですね。
    >>1121
    仮に壁が強度不足だった場合、壁を補強すればいい。

    さらに、これからもっと高齢化社会になるから
    フロア移動の手段なんて新しいものがどんどん改良されて出てくると思います(売れ筋になるから)。
    階段をどうにかするより、人の方を強化する手段が出てくる可能性も0ではない。
    (身障者用にすでに実用化されているものもありますね)

    このように、ミニ戸の階段対策は具体的にいくつかありますけど、
    ミニマンはその狭さどうやって解決するの?

  74. 1123 匿名さん 2011/09/02 09:32:02

    子供が巣立ったら2部屋くらい余るからエレベーターくらい何とでも出来るわな。
    建替したって良いし。
    やっぱ土地付き一戸建は強し。

  75. 1124 匿名さん 2011/09/02 09:37:52

    >>1114

    軟骨は階段の昇降ですり減る訳ではなく、加齢によってすり減るのです。
    エレベーターばっか使って運動しないと筋肉が衰えて余計に早く軟骨がすり減ります。

  76. 1125 匿名さん 2011/09/02 09:50:00

    戸建を買った人間の多くは「いつか建替しよう」と思ってる。
    年齢によって変わっていくライフスタイルに合わせて住みやすい家に建替れば良い。
    土地が20坪以上あれば色んな可能性が広がってるよ。
    ミニマンのように管理費や駐車場代が掛からないから貯金もたっぷり。

  77. 1126 匿名 2011/09/02 10:07:14

    >1125
    最後の一文が貧乏くさい。

  78. 1127 匿名さん 2011/09/02 10:18:26

    ミニマン、っていうけど、マンションのほとんどはミニマン。
    今年販売された戸数だけをみても、明らかではないでしょうか?
    市場が全ての答えを示しているのでは?

  79. 1128 匿名 2011/09/02 11:25:15

    マンションの大半が貧乏人向けということか

  80. 1129 匿名さん 2011/09/02 11:36:24

    3階建てミニ戸。
    後で付けるエレベーター工事をどのように考えているのであろうか。母体となる構造体の補強工事は必須なのだが、どの程度を予想しているだろう。
    壁の補強・・何度も言っていることだが、バランスが無ければ意味が無い。
    3階建ミニ戸の階段の生活動線の寸断だけは技術の問題では有り得ない。
    3階建てミニ戸はその非合理性と違法性を深く認識し、早く建替か大規模な改修を行うべきだ。

  81. 1130 匿名 2011/09/02 11:39:18

    ミニ戸は全て貧乏人向けです。

  82. 1131 匿名さん 2011/09/02 11:44:04

    ミニマンはその狭さどうやって解決するの?

  83. 1132 匿名 2011/09/02 11:45:52

    >1130
    15坪前後の建て売り極小ミニ戸なら、ミニマンと同レベルくらいの貧乏さだね。

  84. 1133 匿名さん 2011/09/02 11:46:13

    後付けのエレベーター工事。
    母体の構造体について猜疑が有れば、業者は工事しない。
    この場合、業者は頑固になる。まったく頑固だ。
    私は、この融通の利かない業者がいるから、家庭用エレベータの品質が保守されているのだと考える。

  85. 1134 匿名 2011/09/02 11:53:43

    >1129
    強度足りなきゃ立て替えでカバーだろ。
    その場合、築○十年から新築になるわけだから悪いこともない。
    引き換えマンションは何千万かけてリフォームしようと築年数は古いまま。
    古いのに管理費と修繕費は新築より高いw
    自分の資産なのに、所有してるだけで経費がかかるのってどうなの?

  86. 1135 匿名さん 2011/09/02 11:59:47

    マンションのリフォームは限度あるね。
    外観なんかは特にそう大きく変えられないから、どんなに頑張っても新しいマンションと比べると古くさい。
    小さくても戸建てなら、個人の采配で全取っ替えも可能。

    で、ミニマンはその狭さどうやって解決するの?

  87. 1136 匿名 2011/09/02 12:01:03

    1134
    だから貧乏人にはマンションなんて無理なんだよ

  88. 1137 匿名さん 2011/09/02 12:01:45

    3階建ミニ戸を購入したら、家族の安全性についてどう考えるのだろう。
    イヤ、勿論、急階段の話では無い。構造体の話だ。
    違法建築とは言わない。有る程度はまともな物件も有るようだから。
    家族が、そのような構造体に居住している。
    その事にどのような思いを抱くのか。
    それにつけて
    危惧を抱くべきか、憐れみを思うべきか。
    残念ながら、憐れみが大きい。

  89. 1138 匿名 2011/09/02 12:09:37

    狭いミニマンへの憐みも忘れずに!

  90. 1139 匿名さん 2011/09/02 12:14:20

    強度が足りなければ建替でカバー。
    まともな意見だ。
    イヤ、当たり前の意見では有る。
    強度不足の構造体に住まなければならない家族の
    不幸を思うとやるせない事だ。
    そんな、家族を不幸にしかねない物が欲しかったのか。もともとの想いを思い出したらどうだろう。
    家族が大事なのではないのか?

  91. 1140 匿名さん 2011/09/02 13:44:34

    とミニマンおやじが相変わらず絶好調です。
    根拠もなしにねw

  92. 1141 匿名さん 2011/09/02 14:18:43

    最近の木造高機密の物件は湿気が篭りやすいから
    これまでの木造住宅よりずっと劣化は速いだろうね。

    まだ、この手の住宅は世に出て日が浅いから
    実データが無いだけの話でさ。

    生涯で一度は建て替えることが必須になるかも。

    ここのミニコ民にそんな余力はあるのかな?
    子沢山みたいだしねぇ。

    一人育てるのに3000万かかるんだっけ?

  93. 1142 匿名さん 2011/09/02 14:57:39

    ミニ戸は、嫌だなぁ。
    すべてがカッコ悪すぎるだろ。
    なんちゅう建物を生み出しちゃったんだろ、日本は…。
    あんな醜い建物、日本以外にもあるのですかね?

  94. 1143 匿名さん 2011/09/02 17:44:23

    ミニマンのレスは妄想と主観のオンパレードですね。
    最近の木造は基礎パッキン工法で床下の換気が向上してるんですけど。
    それに壁内の結露はむしろ断熱処理の甘い古い住宅の方が多かった。
    基礎パッキンでもなく低断熱でも築数十年の住宅がゴロゴロしてるんだから大丈夫ですよ。
    あと、景観の話しでいつも問題になるのはミニマンの方でしょうが。

  95. 1144 契約済みさん 2011/09/02 18:05:27

    > 基礎パッキンでもなく低断熱でも築数十年の住宅がゴロゴロしてるんだから大丈夫ですよ

    ただ確認していないだけですよ。
    ビフォーアフター番組みたいに、リフォームしようとしてみたら、基礎ぼろぼろのケースは多いですよ。
    耐震強度などはほぼない状態。

    建っていればよいというようなものでもないでしょうに。。。

  96. 1145 匿名さん 2011/09/02 19:36:10

    ただ建ってるだけの、築数十年の住宅がゴロゴロか。
    3階建てミニ戸は数十年もつか?
    ゴロゴロあるのは戸建ての事だろ。
    3階建てミニ地は無いぞ?
    マシな3階建てミニ戸でも、何年かしたら建て替えだろ。
    10年以上の3階建てミニ戸なんて住めないぞ?

  97. 1146 匿名 2011/09/02 21:22:01

    で、ミニマンはその狭さどうやって解決するの?

  98. 1147 匿名さん 2011/09/02 22:38:23

    10年超の3階建てミニ戸群が近所にある。
    1階が車庫の3階建てミニ戸。
    1階の壁は薄いよ。車は少しはみ出てる。
    この台風の風で揺れるんだろうなーと思うけど
    見学には行ってない。
    基礎は見えないなー。外壁も。
    古びて貧相だけど、10年は持つみたいだよ。

  99. 1148 匿名さん 2011/09/03 00:57:47

    ミニマンのミニ戸批判は屁理屈しか出てこないですね。
    しかし、強引な屁理屈をこねてまでなぜ彼らはミニ戸を批判するのでしょうか?
    きっと、ミニマンはそこまでしないと自我が保てないくらい酷い住宅なんでしょうね。

  100. 1149 匿名さん 2011/09/03 01:26:02

    屁理屈と強引な屁理屈はどんなものだろう。
    最近の20位のレスを読んだが解らなかった。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸