- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-07-03 10:43:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
-
162
匿名 2011/06/22 14:29:39
>160
狭い戸建てにお住まい?
広い吹き抜けのLDKは本当に冷えにくいし暖まりにくい。
-
163
匿名さん 2011/06/22 14:30:11
マンション住民は分かると思いますが深夜風は冷たいのになぜか暑苦しいのはコンクリートから発生する輻射熱の仕業です。一戸建てでもRCは同様です。木造はそのようなことはありませんね。
-
164
匿名さん 2011/06/22 14:33:35
>160
>冷房は一戸建ての方がよく効きます。
でましたね。トンでも珍説。
もはや言葉もありません。(爆)
-
165
匿名さん 2011/06/22 14:34:18
>163
昭和のマンションはそうだったらしいですね。
-
166
匿名さん 2011/06/22 14:34:35
-
167
匿名さん 2011/06/22 14:35:51
広い吹き抜けのLDKは本当に冷えにくいし暖まりにくい
冷えにくいのは確かだけど
2FにあるLDKの吹き抜け付で南に窓有りの場合
冬は朝6時ごろや夕方5時ぐらいから1時間エアコンつければ
まず 問題ないし
吹き抜け場所に洗濯物干せれば 真冬でもあっという間に 乾く
-
168
匿名さん 2011/06/22 14:36:15
鉄筋コンクリート造では,熱伝導率(失熱)の大きいコンクリート壁などに熱が奪われ,部屋が暖まるまでに時間がかかり効率がよくありませんが,木造の場合は素早く暖めることができます。
-
169
匿名 2011/06/22 14:36:57
戸建てですが土地40坪ほどしかないです。
述べ床も100平米ないです。
車はなんとか二台置けます。
リビングカーテンも視線が気になってほとんどオープンに出来ません。
たぶん見えてはないけどなんだかこちら側が気にしてしまって落ち着かないので開けれません。
居留守も車や自転車の有無、声、物音、電気ですぐバレます。
家の前で話してる人の声もよく聞こえます。
近所のうるさいバイクの音など完全に騒音です。
町内会の集まりや回覧板、ゴミ当番などもあります。
こちらは地方なので地域の集まりが濃いです。
ない地域が羨ましいです。
戸建てに住んでみて・・・マンション生活が正直羨ましく感じます。
賃貸マンション時代は居留守も余裕で使えたしカーテンなしの生活も出来たし。
最近一番がっくりしたのは車を買い替えたのがすぐにご近所にバレること。
マンションなら誰がどの車に乗ってるかなんて分からないし買い替えてもバレませんよね。
なんだか周りの目を異様に気にするようになってしまいました。
私はマンション向きなのかもしれません・・・。
-
170
匿名さん 2011/06/22 14:36:58
賃貸君は自分が嘘ばっかりついてるから、
他人も嘘つきだって思っちゃうんだよ。
もう、嘘や想像で語るのはよしなよ。
みんなあなたのレス見て笑ってるんだよ。
恥ずかしことしてるんだよ。
自覚したほうがいいよ。
-
171
匿名 2011/06/22 14:38:58
>吹き抜け場所に洗濯物干せれば 真冬でもあっという間に 乾く
リビングに洗濯物なんて貧乏臭い。
せっかくの吹き抜けに洗濯物なんてセンスのかけらもない。
-
-
172
匿名さん 2011/06/22 14:39:07
言い負けると169さんになってしまうマンションさんの悲しさ(笑)
絶対ないつものパターンですね(劇笑)
-
173
匿名 2011/06/22 14:43:18
-
174
匿名さん 2011/06/22 14:44:41
賃貸君のバイブル
都合のよいとこだけ集めた、木材協会のHPですか…
いいように踊らされていますね。
-
175
匿名さん 2011/06/22 14:45:43
うち吹き抜けですけど雨の日は天井扇回して洗濯物干してます。
お恥ずかしーけど、よーく乾きます。
-
176
匿名さん 2011/06/22 14:47:50
木材協会のHPですら「いいかげん」と決めつけてしまうマンションさんの超法規的思想に脱帽です。うちのカーちゃんみたい
-
177
匿名さん 2011/06/22 14:51:12
ほんと
幼稚園のこどもさんがいる家庭は
真冬でも夜洗って 朝までOKの自然乾燥は
吹き抜けならではです
うちの場合 吹き抜け場所には グレーチングの8畳の部屋で
60インチのテレビを置いて 4歳児の子供が ロードオブシャドーをクリアしています
グレーチングに最近は畳をおきまして 部屋になってしまいました
タダ 夏はすごく熱いのが大変です
オール電化ですが 夏だけ光熱費が21000円ぐらい掛かります。
普段は7000円~10000円の間ですが・・・・
-
178
匿名さん 2011/06/22 14:51:58
>174
おまえこの頃なぜかおとなしいスレ主?
もしスレ主だったらいつものようにぐちゃぐちゃにしてくれ。
あんたがいないとつまらない
-
179
匿名さん 2011/06/22 14:55:40
>木材協会のHPですら「いいかげん」と決めつけてしまう
「ですら」の使い方がおかしいですが大丈夫ですか?
木材協会が木材を褒めるのは当たり前。
それを盲目的に信じてる様子からすると、戸建営業に騙されちゃったくち?
-
180
匿名さん 2011/06/22 14:57:53
>177
わが家は吹く抜けリビング、家族5人各部屋にエアコンあるオール電化(風呂だけはガスです)ですけど去年の真夏は電気代1万2~3千円でしたよ。断熱材は繊維系ですか?うちはポリスチレンホームで覆いました。ちなみに冬などは8千円位です。
-
181
匿名さん 2011/06/22 15:01:13
夜洗って、朝にはとっくに乾いてる。
浴室乾燥機で。
戸建てにもあるんでしょ?
-
182
匿名さん 2011/06/22 15:03:31
-
183
匿名 2011/06/22 15:03:39
>176
だから、戸建てのセキュリティの強さって何?
木材協会のHPから自分で何を判断したの?
-
184
匿名さん 2011/06/22 15:04:54
>181
浴室では家族分干しきれないんです。
浴室乾燥ですか、使っていません。役に立たないし電気がもったいないですし。
-
185
匿名さん 2011/06/22 15:10:00
うちも
浴室感想は 使わないな
タダ 雑菌の為 玉に使う程度 パナソニックのイなんとか??
放射能降ってきている地域(東京)らしいので 外では干してないな
もう吹き抜け以外で 干さないと思うな
布団をどうしようか?悩んでいるけど・・・
それこそ 布団乾燥機かな?
-
186
匿名さん 2011/06/22 15:10:52
>184
失礼ですが掲示板なのでご容赦ください。
今の浴室乾燥機は全然性能が違いますよ。
あれば、必ず使います。
-
-
187
匿名さん 2011/06/22 15:16:38
>186
わるいけど浴室乾燥機なんて格安建売やマンションだって今のは必ずついてるよ。
パナソニック製品がね。そんなショウモないことでマンションを自慢しないで
恥ずかしいから。
-
188
匿名さん 2011/06/22 15:17:52
>>172さん
そうですか?>>169さんのような事例は時々聞きますよ。でもみんな楽しそうなので、謙遜半分の思いやり発言だと思ってます。
-
189
匿名さん 2011/06/22 15:23:15
わるいことは言いません。
区内限定なら、マンションの方が、絶対良いです。
区内の戸建て世帯とマンション世帯の数は、概ね半々です。
ですが、ミニ戸と、非購入分(相続分)を除くと、マンション世帯の方が、ずっと多いです。
購入ケースでみると、マンションの方が、遥に多いのです。
ここで戸建てを誉めている方は、ほとんど郊外の方です。
郊外なら、戸建てもいいでしょう。庭も広いし。
もしあなたが区内居住者なら、マンションの方がいいと思いますよ。
それが多数派です。区内では。
-
190
匿名さん 2011/06/22 15:26:17
国策の話をされてもね
低層でも60%/200%がある23区は
マンションタテ易いよね
管理費等考えなければ 普通 マンションの方が安いもんね
よかったね
-
191
匿名さん 2011/06/22 15:27:51
-
192
匿名さん 2011/06/22 15:30:46
>190
区内に住む人は管理費なんて、さして気にしないけどね。
あなたと違って。安さで住居を選んでないから(笑)
そもそも。
-
193
匿名さん 2011/06/22 15:34:49
192
キター言い負かされたマンションさんの絶対いつもの屁理屈
-
194
匿名さん 2011/06/22 15:37:22
>192
アンカー打っちゃった
そんな 強がらなくても リラックスしてよ
>>あなたと違って。安さで住居を選んでないから(笑)
そう それは当たりです
わたし仕事柄 再開発もやっておりまして
安いの大好きです
中央線より西武線の土地 買っちゃいました
都下に住んでいます
でも 元は吉祥寺です 今は観光客が多いので 駐車場
-
195
匿名 2011/06/22 15:39:55
戸建てもマンションも、それぞれいいところがあります。
お互いを貶すのはやめませんか?
我が家は駅近の財閥系マンション、低層地域です。
あまり広くはありませんが、とっても快適です。
私はマンションが大好きですが、戸建て好きの人にまで勧めようとは思いません。
戸建てもマンションもそれぞれ利点があるし、本人の好みですから。
-
196
匿名さん 2011/06/22 15:44:08
195
またまたキター 言い負かされたマンションさんの十八番 笑える
-
-
197
匿名さん 2011/06/22 15:44:21
>194
吉祥寺も都下だけどね。
リラックスしなよ?(笑)
-
198
匿名さん 2011/06/22 15:47:04
>196
あなたは人生に負けてるでしょ?
ち ん た い さ ん
-
199
匿名さん 2011/06/22 15:48:02
>194
あらら そうだね~
都下で~す
でも 生れて幼少時は港区で~
実家は杉並下井草の~です
-
200
匿名さん 2011/06/22 15:55:32
>199
23区内居住者が一番多い。
人口が多いから当たり前だけどね。
区内とか都内とかに敏感に反応するのは郊外戸建て居住者だけ。
-
201
匿名さん 2011/06/22 16:35:20
マンションの素晴らしさが、ここでは中々伝わらないですね。
いいマンションに、住んでみて下さい。
いい家族といいマンション。
いい家族といいマンションで暮らす。幸せですよ。
戸建ても悪くないですが、快適で、機能的で、狭いマンションで暮らす家族。
この狭さもまた、いいんですよ。家族が近くて。
-
202
住まいに詳しい人 2011/06/22 21:58:11
>>201
マンションの良さがなかなか伝わらないのではなく、マンションは戸建に比べたら実際に良くないんだよ。
ただし、古い戸建よりも新築のマンションの方がいい、これは間違いない。
-
203
住まいに詳しい人 2011/06/22 22:06:56
もし、マンションにするなら、城南地区の低層のマンションにしなさい。
間違っても湾岸のタワマンなんかにしないように。
-
204
住まいに詳しい人 2011/06/22 22:08:09
あと、ミニ戸に住むほどだったら、マンションの方がいいかなぁとも思います。
-
205
匿名さん 2011/06/22 22:20:53
>>201
戸建は新しいものでも土地から上物からピンキリ。
マンションはよほど劣悪な物件でなければ大体横並び。
マンションの住み心地を基準にして、より住みにくい戸建しか選べないのであればマンション、
住環境がよくて建物のスペックもまあまあのものが選択できるなら戸建。
あとは人によって好みもある。
関係ないけどここで強固にマンションネガキャンしてる人は少数(もしくは一人)だからスルーでいいと思うよ。
住む場所や家族構成が違ってたら違う選択をしていたかもしれない人が大多数だと思う。
よくよく考えたら絶対戸建がいいから戸建を選んだわけでも、絶対マンションがいいからマンションを選んだわけでもないはず。
条件や嗜好に合う物件がたまたまマンションだったり戸建だったりしただけ。
-
206
匿名さん 2011/06/22 22:50:04
>205
同意。
郊外に住めるんなら戸建てでも良かったかな。
-
-
207
匿名 2011/06/22 23:28:08
>>206
ということは、あなたは都心にお住まいなのですね
住環境としては、かなり不便かと思います
頑張ってくださいね
-
208
匿名 2011/06/22 23:34:39
>>205
あれ?
マンションは財閥系と三流メーカーでは全然違うとここでは言われ続けてきましたけど・・
あれは嘘なんですか?
-
209
匿名さん 2011/06/22 23:40:45
>>208
豪邸>財閥系マンション>三流メーカーマンション>ローコスト建売
-
210
匿名 2011/06/22 23:46:10
>>169
60坪から40坪に想定を変えたのですね
さて。今回の添削です
家の前で話している話し声の件ですが
最近の住宅では、窓を閉めていればまず聞こえません
次回は、もうちょっと頑張りましょう
-
211
匿名さん 2011/06/22 23:51:42
>>210
「最近の~」と勝手に括ってますが、
シングルガラスだと普通に聞こえますよ。
もう少し勉強しましょう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)