住宅なんでも質問「マンション入居後、燃え尽き症候群のような症状の方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンション入居後、燃え尽き症候群のような症状の方いますか?
  • 掲示板
空虚 [更新日時] 2005-05-27 15:35:00

この度、念願のマンションを購入し、4月から入居しました。
一目ぼれして購入したマンションで、即完売物件で最高の設備、建物なのですが、
購入から入居まで約1年半あり、その間はマンションに置く家具、オプション、
色々なことを夢見て、毎日が楽しくて仕方ありませんでした。
しかし、いざ入居直前になり、内覧会での施工の雑さなど思い描いていた図が少しづつ
崩れ始め、最後の内覧会で小さなキズを指摘した際に、施工会社にバカにされたことに
ショックを受け、入居した現在も、幸せというよりは、気分がブルーなのです。
友達に相談しても、贅沢病だとか、欲しいものが手に入ったから燃え尽き症候群だとかと
言われます。確かに私も他人事だとそういうかもしれませんが、あの施工会社に言われた
一言が原因なのか、それとも楽しみがなくなったから、気分が晴れないのか、わかりません。
わけも分からず、ボーッとし、精神的に参ってしまいました。
どなたか同じような症状の方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-05-23 15:44:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション入居後、燃え尽き症候群のような症状の方いますか?

  1. 2 匿名さん 2005/05/23 07:33:00

    どんなひどいことを言われたんでしょうか?
    自分も内覧会ではかなりもめた方ですが、しつこく言って直してもらった建具を見る度に
    あのときがんばってよかった、という気分になります。
    今は家具や照明などは、全部そろってしまった状態なのでしょうか?
    まだ完全にそろってないのであれば、少しずつショールームを見たりして
    インテリアに気持ちを向けるようにならないかな?
    結婚生活が結婚式から始まるように、
    新居の生活も入居してから始まると思うので、
    最高の自宅を手に入れられた喜びをかみしめてほしいですね。
    その部屋を、いろんな事情であきらめた人もいますよ、きっと。

  2. 3 匿名さん 2005/05/23 07:42:00

    私も今年の3月下旬に新築マンションに入居しました。昨年5月末に契約、内覧会は1月中旬からでした。
    内覧会では生活する観点でキズなどの指摘をすべきで、業者に何を言われても素直に反応すべきだと思います。

    引越しも、色々と手続が多いので面倒くさいことが多いです。
    また、設備等も以前と大幅に変わるので、生活に慣れるまでは、かなりストレスが貯まりました。
    このような経験を踏まえて、ようやく普段の生活に戻った感じですが、家族の中には対応能力に違いもあり、なかなか元の生活に戻りきれない者を一部おります。

    精神的に疲れてしまうのは、程度の差はありますが誰でも経験することと思います。
    設備的にもいい物が入っているなら、いい点を考えて生活される方が脱出への近道と思います。

  3. 4 匿名さん 2005/05/23 08:38:00

    空虚さん
    02さん03さんの言うとおりだと思いますよ。
    私も今年4月入居したばかりですが、そんなに広い家でもないので
    すでにほとんど片付け終わり、家具もそろったので暇です(笑

    内覧会での施工会社の担当者が少し無神経だったのかもしれませんね。
    バカにするつもりで言ったのではないかもしれませんが。
    これから一生住むかもしれないし、施工会社の人の言葉に負けず
    毎日の暮らしで不都合な場所や気になるところを見つけたら
    アフターサービスや定期メンテナンスをふる活用したほうがいいと思います。

    新居購入後から入居までの方がいろいろ楽しいし充実した日がおくれるのは確かだし、
    入居後しばらくして落ち着くと、入居前の忙しさとのギャップでとまどいます。

    たまに近所でも遠出でもいいと思います少し家のことは忘れて
    いつもいかないところに行ったり、他の楽しみも見つけるといいかもしれません。
    私も行ったことがない新しい場所へ出かけたり気分転換してます^^

  4. 5 みわきち 2005/05/23 08:57:00

    私も引越し直後、燃え尽きました・・!
    引越しで疲れているし、慣れない環境(室内も周辺環境も)で、
    疲れてブルーになることは当たり前です。私は急に広くなって
    家族が離れ離れになった気がして、不安感に襲われたりしまし
    た。。結局あれほど広い寝室に憧れていたのに、4畳半の畳ス
    ペースで家族がぎゅうぎゅうになって寝ています^^;

    半年くらいは落ち着かず、些細なこと(音や御近所など)も気
    になったりしますが、そのうち慣れます☆しばらく大変ですけ
    ど頑張ってくださいね^^

  5. 6 匿名さん 2005/05/23 09:13:00

    たぶん ただの5月病。
    あんたは間違ってない。
    そのうち直る。

  6. 7 空虚 2005/05/23 10:02:00

    皆様、ありがとうございます。
    皆様の暖かいお言葉に涙がウルっとしてしまいました。
    世の中にはこんなにもお優しい方がいらっしゃるのだと、うれしくなりました。

    施工会社に言われた言葉なのですが、内覧会で直しては他の場所に傷がつくといった
    ズサンな対応でしたので、不信感だけが募り、これが最後の内覧会という日にまた
    新たに傷を発見し、まもなく入居なので大至急直して欲しいといったところ、
    「勘弁してくださいよ。こんなの傷のうちに入らないですよ。あなたのような
    細かい方は何年ぶりでしょう。こんな傷、そのへんのペンで塗っておけばいいですよ。
    まったく、ブラックリスト入りですよ。」と面倒くさそうに鼻で笑う感じでした。
    これが施工会社の言う言葉でしょうか。
    細かい客って、小さな傷を直してくださいというのが駄目なのでしょうか。
    それからその傷跡を見るたびに切なくなり、今に至ります。

    部屋のインテリアも早くから揃えてしまい、こんなことなら、すこしずつ
    揃えれば楽しみが残っていたのにと後悔してます。

    出来るだけ、楽しいことを考えなくては、、、ですね。

  7. 8 匿名さん 2005/05/23 10:38:00

    あんまり細かいことをぐちぐち言うのもねえ・・・。
    燃え尽きるより反省してください。
    業者も人間なのだから完璧はありえないですよ。

  8. 9 匿名さん 2005/05/23 10:54:00

    なぜ反省しなければならないのですか?

  9. 10 匿名さん 2005/05/23 11:16:00

    空虚さんのお気持ち分かります。随分な言い方をする施工会社ですね。うちは、内覧会のときは別段何もなかったのですが、その3ヶ月後の定期点検で壁の小さな傷を三箇所ほど見つけ指摘したのですが、とても丁寧な対応で気持ちよく接していただきました。私もこのくらいのことで指摘するのも嫌な顔されるのかなぁ〜なんて思ってましたが、(これでも結構小心ものでして・・・)まったくの取り越し苦労で終わりました。また、何かありましたら遠慮なくおっしゃって下さいって・・・・うちのマンションは、何かにつけ対応が細かくとても感じいいです。人の言葉ってささいなことでも傷つきますよね。まあ、いやなことは早く忘れて何か楽しみ見つけてください。いいことありますよ。きっと#^.^#

  10. 11 匿名さん 2005/05/23 12:16:00

    私も入居後燃えつきました。
    やっぱり、買い物ってあれこれ考えている間が楽しいのですよね。
    ということで、まだ入居2年目ですが、いやがる主人を説得しながら、またモデルルーム巡りをしています。
    また、以前のウキウキが戻ってきました。
    今度は今よりももっと広いを家を買おうと、主人をお尻を叩いて頑張っています。
    スレ主さんも、新しい家探しを開始すれば、以前もウキウキが戻ってきますよ。
    今度は、ちゃんとした施工主の物件にしましょう。
    うちは、再内覧会を7回やらせましたよ。
    業者は3回目ぐらいからブーブー言っていましたが、最後は呆れていました。
    でも、お金払っているんだから、このくらいは当たり前ですよね。
    スレ主さんも定期検査のときに直させればいいですよ。

  11. 12 匿名さん 2005/05/23 12:19:00

    空虚さんが 細かい方がどうか判りませんが 施工会社の言い方はあまりです。
    プロが客に対していうべき言葉ではありません。
    施工会社が非常識だと思ってあまりくよくよしないで下さい。

  12. 13 匿名さん 2005/05/23 12:28:00

    名スレの予感

  13. 14 空虚 2005/05/23 17:22:00

    10さん、11さん、12さん、ありがとうございます。
    この掲示板で相談してよかったあと改めて思いました。

    10さんの対応がよいといわれる施工会社が大変うらやましいです。
    家のマンションの施工会社は、大手と言われていたはずなので、迷いなくマンション
    購入に踏み切ったのですが、態度も超BIGでした。
    施工は下請けにさせたのか自分たちでしたのか分かりませんが実に雑。おまけに汚い。
    なのでこちらも神経質ではなくても、慎重になってしまいました。
    一体どんな社員教育をしているのか、考えるものがあります。
    大きなキズでもない限り、適当にあしらえ、時間の無駄だとか言われてそうです。

    11さんの提案、楽しく拝見させていただきました。そうですね。また、ウキウキが
    戻ってくるかもしれませんね。ただ、今はロ−ンを組んだばかりなので、すぐに買い替えって
    いうことになると、主人に殺されそうです。失礼な質問なのですが、11さんはロ−ンなどの
    残債などはどうされるのですか?
    私もMRめぐりなどして、気晴らしをしようかなと思います。

    施工会社は、名前に騙されるなということがとても勉強になりました。

  14. 15 匿名さん 2005/05/24 00:21:00

    空虚さんのお気持ちわかります。
    私は今、マンションを契約したところで、ローンの組み方やなんやらで
    たいへんなストレスを抱えております。きっとこれが終わって無事に入居できたら、
    五月病のようになってしまうかもしれません。
    空虚さんの、施工会社の対応は確かに腹が立ちますね。
    私も今、デベや銀行の対応にいちいちブルーになることが多いです。
    自分にとっては住むところを買うわけですから、妥協したくありませんし、
    ケチがつくのはいやです。でも実際は人間のやることですから、
    こちらの思惑通りにいかないことの方が多いですよね。
    デベの対応が悪いというだけで私も鬱病みたいになり、このマンションに
    住むこと自体に嫌悪感を抱いたりしてましたが、ただ「そんなことでいちいち
    鬱になってから何もできない!」と思い直すことにしました。
    きっとこの物件じゃなくても、何かしら不満やトラブルは発生してたと
    思います。私にとっては一生に一度の買い物(のつもり)なので、
    失敗は許されないと思っていましたが、実際は一生に一度だからこそ
    そう完璧な成功ってないのだと実感しました。

  15. 16 匿名さん 2005/05/24 04:55:00

    >「勘弁してくださいよ。こんなの傷のうちに入らないですよ。あなたのような
    >細かい方は何年ぶりでしょう。こんな傷、そのへんのペンで塗っておけばいいですよ。
    >まったく、ブラックリスト入りですよ。」と面倒くさそうに鼻で笑う感じでした。
    このようなことをいわれて、空虚さんが傷つくのは当然だと思います。

    私なら、施工会社との会話は電話を含めて全て録音するか、文書に残すようにメールなどを利用して
    証拠を残し、再び上記のような暴言があれば、施工会社の総務部に思いっきり抗議を入れてやりますね。
    施工会社の担当は更迭されるだろうし、その後はもっとまともな人間が対応するようになります。
    大手の施工会社なら代わりとなる人材は多いですからね。


  16. 17 匿名さん 2005/05/24 05:59:00

    私も内覧会で妻に同じようなことを言ったことがあります。
    同じ建築業界の人間なのでその指摘のつらさが身に染みて分かるので
    『かんべんしてやりなよ。こんな傷で総とっかえさせられたら
    施工者はたまったもんじゃないよ』と・・
    でも納得せず、変えました。
    今ではその10倍ぐらい傷だらけのぼろぼろの我が家ですが
    そのこだわりを押し通したことが申し訳ない状態です。(|||≧q≦|||)
    ほんとはそんなこと微塵も思ってないが・・
    傷の度合いが分からないのでなんともいえませんが
    まあ勘弁してよというのは本心であっても言い方というものがあると思います。
    『イヤ〜申し訳ないです。でもなんとか補修で勘弁してもらえませんかね〜
     これでサッシュ(ドア?)とっかえなんていったら私の給料ぶっ飛んじゃいます。(>_<)』
    てな感じで、実際にペンでゴシゴシっと補修してしまえば空虚さんは
    『ダメだよこれじゃ〜絶対取り替え!!!!』なんていう人ではなさそうだし
    ようは対応のまずさにブル−になっていらっしゃるようなので、もうその傷を
    見なくて済むようにホ−ムセンタ−にいって早いとこ補修しちゃいましょう。

  17. 18 匿名さん 2005/05/24 06:31:00

    新築入居時はあんなに掃除大好きだったのに、1年経つとこうも変わるか!と
    自分に突っ込みいれています。
    白いクロスは自分でつけてしまった汚れや傷があちらこちら、フローリングには
    重いもの落とした際の凹み傷、トイレの手洗いの水垢も取りづらく、凄いのは
    壁に家具の角ぶつけてつけた凹みなんてのもあります。

    昔だったら子供の成長を柱に刻んでいたことだし、些細なことでイライラしてても
    しょうがないよね。
    今じゃ日々生活感が滲んでくる我が家の勲章を眺めては、「あの時はショックだった
    なぁ〜」とか思い出し苦笑しています。

  18. 19 匿名さん 2005/05/24 07:16:00

    我が家も内覧会で指摘事項が40ヶ所くらいありました。
    殆どが小さな汚れで、傷が数ヶ所。
    なるべく言葉には気をつけて『お願いします』って感じで頼みました。
    施工会社の方も気持ちよく(?)直してくれました。

    入居して1ヶ月、ちびっ子がいるせいか内覧会で直してもらったのと同じくらいの汚れ、キズがちらほら・・。
    施工会社さん、ちょっとかわいそうだったかなあって思ったりもします。
    でもあの時はなんか気合が入ってしまって・・・。

    もちろん、スレ主さんへの施工会社の言葉はプロとして絶対に正当化できないものですが。

  19. 20 04 2005/05/24 07:39:00

    広さにもよると思いますが、大抵内覧会で10〜20箇所くらいは
    指摘するんじゃないでしょうか?多いかな?
    うちは12箇所しました。
    傷や汚れはもっとありましたが自分で直せそうなものは指摘しませんでした。
    あと指摘する前にすでに補修しているようなとこもありました(笑
    入居前までに指摘した部分は全部直ってましたが
    住んでから3箇所新たに直してもらうとこが出てしまって、
    そのうち一箇所は少しやっかいなので手配中です。

    17さんや18さんの話がよくわかります。
    大事に使っていても実際生活を始めると傷や汚れがあっという間に(゜ーÅ)

    内覧会で何件も指摘しまくられで業者も大変ですよね
    でも、内心うんざり思っていてもそれを出さないで上手く
    客を扱うのがプロですよね。
    指摘する側にも言い方があると思いますが。

    15さん、新居購入はいろんなリスクがつきものですが
    その中で上手く進めていけるといいですね^^

    空虚さん、スレッドたててよかったですね
    皆さんの言葉で少しでも気分が晴れるといいですね

  20. 21 匿名さん 2005/05/24 09:03:00

    現実的に、小さな傷についてはいちいち申し立てするよりはしない方が
    購入者にメリットがあるようです。
    不動産調査会社も内覧に同行してくれると、
    「あまり小さい傷なんかはあっても言わないように。それを直そうとして
    余計に傷が増えることがありますから。」といってもっと肝心な欠陥を重点的に
    見てくれることが多いようです。
    購入する側からすると完璧な形で引き渡して欲しいと思うのは当然ですが、
    お客なのだからなんでもしてもらう権利があるというのは間違ってるなと、
    私は思います。
    なんでも完璧なものはありえないし、住宅に小さな傷なんてできてしまうのは
    当たり前かもしれません。
    一部の隙もないようなサービスを期待して、それ相応の対価を払っているなら
    ともかく、普通は一万円払ったら一万円のものしか買えないのだと思います。
    空虚さんの気持ちはもちろんよくわかりますが、やはり傷に対してではなく、
    施工会社の対応に立腹されてるのですよね。
    私も納得いかないなら施工会社の上の者にもっと詰め寄ってもいいと思います。
    ただ自分の要望の方が(払った金額に対して)行き過ぎている場合、さらに不快な思いを
    させられることになるのは、上記に書いたとおりです。

  21. 22 匿名さん 2005/05/24 10:19:00

    上記のレス見て、そんなものなのかな〜って思ってしまったのは私だけでしょうか?完璧は無理としても、見つけた不具合はやはり治してもらいたいと思うのが素直な気持ちだと思うのですが・・・・普通一生に一度の大きな買い物になるのですから。担当の不動産の方にも、小さなことでも気になるところがあればいって下さいね。といわれ実際にきちんと直して頂けました。考え方の違いからかも知れませんが、私は何か上記のレスに何か納得いきませんでした。別に反論するつもりとかではありませんので、お気を悪くされたらごめんなさい。

  22. 23 16 2005/05/24 10:34:00



    >「勘弁してくださいよ。こんなの傷のうちに入らないですよ。あなたのような
    >細かい方は何年ぶりでしょう。こんな傷、そのへんのペンで塗っておけばいいですよ。
    >まったく、ブラックリスト入りですよ。」と面倒くさそうに鼻で笑う感じでした。

  23. 24 16 2005/05/24 10:43:00

    23で、途中で切れたので書き足します。

    >あなたのような細かい方は何年ぶりでしょう。
    >まったく、ブラックリスト入りですよ。

    の発言に関しては、その施工会社の責任者にクレームを入れるべきです。

    細かい傷に関して、直すか直さないかは買主と施工業者で見解が分かれるのはしかたないし、
    施工業者の言うとおり、直さない方が結局良い場合もある。(補修工事をしたために別の不具合が
    出ることもある。)
    しかし、問題点は、傷を直すかどうかにあるのではない、念願のマイホームを入手して喜んでいる
    顧客のこころを踏みにじる暴言にこそ問題。
    ブラックリストなどというのは、侮辱の何者でもなく、ショックを受けないほうが不思議だ。
    正式に抗議して、謝罪させたほうがいい。私なら謝罪するまで絶対許さない。


  24. 25 匿名さん 2005/05/24 10:47:00

    21です。
    >>22
    う〜ん、難しいですね。私も決して、言わない方がいいというつもりはありません。
    ただ皆さんもおっしゃるように、結局は不具合の程度によるのではないでしょうか。
    私も購入したマンションにいろんな不満はあります。それが自分の払った対価に相当する
    ものなら言いますが、あまり細かいことをいうと単なるクレーマーになってしまいます。
    スレ主さんの指摘された傷がどの程度のものかわかりかねますが、もしどうしたって
    避けられないような傷だったとしたら、それを言うことによってもっと大事な交渉が
    気持ちよく行えなくなる場合もあります。
    お客が損をしても我慢しなければならないのか、と勘違いされる方もおられるでしょうが、
    お客の方が一方的に無限の権利を持っているのではないと思います。
    売リ手と買い手は代金を介して対等の立場なんですから。

  25. 26 空虚 2005/05/24 10:58:00

    みなさま、本日も暖かいお言葉ありがとうございます。
    20さんのおっしゃられる通り、皆様のお言葉で気分が少しづつ晴れてきました。
    本当にここにスレッドをたてて、よかったと切実に思っております。

    すごく謙虚な態度で直して欲しいと言ったのが、相手をつけ上がらせてしまった
    かもです。17さんのおっしゃられる通り、見えないところでの実際の補修がどうであれ、
    言葉の表面上だけでも対応よくして欲しかったのですが、本音丸出しの言葉に驚き、
    ましてやなぜ客の私がそこまで言われる筋合いがあるのかと思うと、家のキズのことよりも
    心がキズついてしまったのです。
    おまけにその施工会社は、たまたまその場に居合わせた照明のオプション工事の方
    (まったく施工会社とは関係ない方)を呼びつけて、「見てくださいよ〜。これを直せって
    言うんですよ〜。おたくだったら、直しますかア?直しませんよね?」などとダブルパンチ。
    なぜ、客の私が恥をかかされるのかも分かりません。
    唯一の救いは、その照明工事の方が「お客様の視点でのキズですから。それがすべてでは。」と
    言ってくれたことです。
    目立たない場所のキズなら、私も言いませんが、廊下を歩いていると必ず視野に入ってくる
    場所のキズなので、お願いしたのですが。
    数日間は腹が立って16さんのご意見のように、会社に抗議して格下げか更迭にしてやろうと
    息巻いていたのですが、先に落ち込み現象が現れてしまい、このありさまです。
    家を買って傷つけられるとは、まさか夢にも思ってませんでした。

    でも、こうしてみなさまに助けられて、少し楽になりました。
    本当にありがとうございます。

  26. 27 03 2005/05/24 12:43:00

    >>26
    >>03 投稿で「内覧会では生活する観点でキズなどの指摘をすべきで」と書いたのは、「後々に直接影響するようなキズや、施工が悪いので後々に他に影響が及びそうな部分を指摘すべき」という意味です。
    細かな表面的な汚れなどを指摘しても、そこを全部外して再度作り直す場合もあり、このような工事をすると作り直した部分にダメージが及ぶことがあります。
    逆に、アルミサッシのビスが一部斜めに入っているような場合は、他のビスにも負荷がかかった状態なので外して再取付けする必要があります。
    このようなことが現実にありました。

    施工業者が何社も入って工事をしているため、配管業者が床を何箇所も傷付けているような場合は貼替えさせました。
    アルミサッシのビスは現地モデルルーム(実際の物件)で指摘してあげました。

    年に何回かしか吹き込まないベランダに水溜りが内覧会の時に出来ていて、これの修理立会い等、4回も再内覧を行いました。
    ベランダの勾配測定や修繕方法をドキュメントで残させて、後で問題が起きても対処可能にしました。
    もう2ヵ月経ちますが、水溜りが出来たことはありません。

    あまり細かい指摘をしても、数ヵ月経つと自分で汚してしまう。だれかが本音を書いていますね。
    業者の発言は、確かに問題だとは思いますが、あと1年か2年経ってそのことを思い返してください。
    次に家を建てるか購入するかする場合には、どのような点を指摘すべきかの良い経験になることと思います。

  27. 28 空虚 2005/05/24 14:04:00

    27さん、色々と勉強になります。
    ただ、27さんのような指摘部分は多分あったのだと思いますが、私のような素人には
    表面のキズの方が目に入りやすかったのは事実です。
    私の指摘したキズは確かに生活に影響するようなキズではないです。ですが、白の両開きキャビネットの
    扉角がかけていて、中の素材(銀色)がむき出しになって目につくので、そこだけ白に塗装して欲しいと
    希望したのです。当然扉を交換しろなどと無茶も言ってません。
    自分で直す自信もなく、どうせならプロに直してもらいたいと思ったのですが、、、
    自分でペンキを購入し、直したほうがよかったのでしょうか?もしくは施工会社のいうように
    ペンで適当に塗りいかにもここだけ塗りましたという部分をずっと見続けた方がよかったの
    でしょうか?
    初めての内覧会で、壁紙を一部張り忘れるなどあり得ないミスをし続けた施工会社に不信感が
    あったので、どうしても表面のことばかりチェックするようになってしまいました。
    初めて家を買うって、難しいですね。

  28. 29 匿名さん 2005/05/24 14:25:00

    25です。
    >>28
    そうですよね、空虚さん。私も施工業者の方の事情も考えた方がいいというような
    意見を書いてしまいましたが、実際、こちらは素人なのですから、どこまで
    主張していいのかはわかりかねますよね。
    だからやはり素直に、ここを直して欲しいということは言ってもいいのだと
    思います。ただ希望に添いかねる場合もあるとして。
    今回の場合はあくまでも施工会社側の暴言に問題があると思います。
    でも家を買うってほんとに難しいです。小さなこと、といっては
    空虚さんに失礼かもしれませんが、やはりそういうこともあるってことで
    あまりクヨクヨしないで、新しい生活を楽しんでください。

  29. 30 匿名さん 2005/05/24 15:12:00

    施工会社側の暴言は人として許せん。空虚さんは全く落ち度はないよ。自信もって!!
    文句は絶対いったほうがいいよ、これから定期点検とかいろいろあるし、なめた真似すると
    承知しないぞということをきっちりわからしてやった方がいい。
    顧客に暴言吐くやつの都合など聞かなくてよし。

  30. 31 匿名さん 2005/05/24 15:23:00

    まったく、ブラックリスト入りですよ。とかほざいているバカに気をつかう必要ないし、
    内覧会の時、だんなさんはどういう態度を取っていたのかなあ?
    俺がかみさんにそんないいがかりつけられたら、問答無用でとっちめてやると思う。

  31. 32 匿名さん 2005/05/24 15:26:00

    バカと交渉しても疲れるだけなので、責任者と直談判・猛クレーム入れて、
    責任者にお前がやるかお前がまともだと思う担当者つれてこいといって、
    こっちのペースで再内覧会やその後のアフターサービスを持ち込むけどね。

  32. 33 20 2005/05/24 15:59:00

    30、31さん、少しそう思います。
    空虚さん、またメンテや定期確認の時に同じ人だったら嫌なので
    今度は空虚さんのマンションの施工会社の所長か他の人にきてもらえるように
    した方がいいかもしれません。
    >初めての内覧会で、壁紙を一部張り忘れるなどあり得ないミスをし続けた
    そんなミスもあるのによく失礼なことを言えたなという感じです。
    それに最初がそれだと不安にもなりますよね。

    家は、初めて買う人のが多いですよね
    私もそうでしたが、初めての大きな買い物です。
    マンション購入で、今まで想像も経験もできなかったことが、
    いろいろできて勉強になりますよね。
    29さんも言ってますが、新しい生活お互い楽しみましょぅ^^

  33. 34 20 2005/05/24 16:19:00

    連続投稿すみません。
    32さんみたいに言えて行動できればいいですね。
    でもなかなかそう言えない人もいるかもしれません
    空虚さんも抗議する前に落ち込んでしまったのですし
    でも今度また同じ様なことが万が一あったら(あったら嫌なんですが)
    自分が間違ってないと思ったら、強く言ったほうがいいかもしれませんね。

  34. 35 匿名さん 2005/05/24 16:28:00

    会社の代表(クレーム係?)手紙を書いたらいかがでしょう?
    スレ主さんがそんな謙虚な態度で傷を指摘したのにもかかわらず、
    その態度はちょっと非常識もほどほどしいです。
    私なら、とにかく傷云々はともかく、こちらは低姿勢で頼んだのに、かくかくしかじかのことを
    言われた。これに対して非常に落ち込んでいて、ちっとも新居を楽しめないどころか
    この傷を見るたびに落ち込む日々。傷の修理よりも何よりもこういう営業態度を何とかしてくれないか?」
    などと書きます。
    クレームをつけて、傷が直ってもそれでも後味悪いでしょう?
    それに、傷のイチャモンをまたつけていると思われるのもイヤだし。
    私だったら、とにかくそうやって気持ちをスッキリさせるかな?
    応援してます。

  35. 36 匿名さん 2005/05/24 16:44:00

    もっとはっきり単刀直入に言った方がいいです、電話で。
    こちらが謙虚な姿勢だったのにとか傷ついて塞ぎこんでるなどというのを
    グチグチ言うのはかえって真意を伝わりにくくしますよ。
    「不具合を指摘したら暴言まで吐かれました。
    不具合はそちらに非のあることなんだからもっときちんと対応してください」
    と、私なら言いますね。
    というか、実際そういうことを言いました。電話して。
    こちらも強く出たことで、相手もきちんとした回答をくれましたし、
    その中でできること、できないこと、これから改善していくことなども
    しっかり話してくれました。
    空虚さん、あなたに非はないのはもちろんですが、その施工会社の暴言主も
    ただ口が悪かっただけかもしれませんし、こういうことは感情的にならずに
    具体的に、現実的に、話し合った方がいいですよ。

  36. 37 32 2005/05/24 17:07:00

    俺の場合なら、こういう暴言を吐く担当をそのままにしないけど、
    言われた言葉を倍返しで罵倒してから、内覧会は中断かな。あさってこいといって、
    残金は払わないからきっちり直してから内覧会仕切りなおせかな。
    当然、クレームは文書にして内容証明郵便で担当会社の総務部とそいつの上司に2通手紙を出しておく。

  37. 38 匿名さん 2005/05/24 17:15:00

    みんな勘違いしているが、手を動かすのは下請けの職人さんで、施工会社はコスト管理して、
    監督する立場なんだよ。施工会社の奴をいくらとっちめても、手抜きされたりするわけではなく、
    施工会社というのは顧客からのクレームを受けるのが仕事みたいなものだから、遠慮することはないのだよ。
    奴らは、顧客がクレームつけてやり直しさせた工事費を負担していると思う?そんなわけはなく、下請けの
    職人さんに再修理をおしつけているのだよ。だから些細なきず直しを要求すると下請けにしわ寄せがいく
    ことはあっても施工会社の腹は痛まない。めんどくさいだけなんだよ。そういうやつらなんだから
    遠慮なくぶったくのが一番だ。下手にでるとなめられるから、はじめから強面でいこうぜ。

  38. 39 匿名さん 2005/05/24 17:32:00

    あと施工会社にとってのお客は、マンションオーナーじゃなくて、売主のデベだということも注意。
    デベが施工会社に発注している訳なんで、デベからにらまれるて次の発注がとまるかと思うと
    施工会社は震えるわけ。
    デベに対しても、施工会社担当の暴言についてネチネチ文句言って、手付金キャンセルしたいぐらいだと
    大騒ぎしてやれば、デベから施工会社になんとかしろよという指導がいくだろう。
    文句を言うなら相手の弱いところをつくのが一番。
    ということになるから

  39. 40 匿名さん 2005/05/24 17:35:00

    うちで入居後傷をなおしてもらった時、
    傷は施工会社の社員が直してました。
    アフターサービスに℡→施工会社の担当が見に来る→施工会社の人が直す

    でもレンジフード連動換気扇がおかしくなった時は、
    アフターサービスに℡→施工会社の担当が見に来る→換気扇販売会社の関連会社
    の人が来て直すがミスでまた不調、翌日違う人が来て直す
    でした。
    指摘箇所によって違うのかな

  40. 41 匿名さん 2005/05/24 17:48:00

    施工会社の担当というのが下請けなの。名刺も施工会社名でつくってもらっている。

  41. 42 匿名さん 2005/05/24 17:51:00

    施工会社はアフターサービスで電話を受けるだけ、あとは下請け業者をリモートコントロール。
    そうしないと人件費がかかるでしょ、常識だよ。

  42. 43 匿名さん 2005/05/24 18:19:00

    非常識ですみません。
    デベのアフターサービスに電話して、はじめ良くわかってなさそうな人がきたので
    次のとき、ちゃんと解る人に来てもらいたいと言ったら
    施工会社の所長がいきますと言われたので、信じてました。

  43. 44 17 2005/05/24 18:46:00

    建築業界の17です
    >白の両開きキャビネットの扉角がかけていて、中の素材(銀色)がむき出しになって目につく
    ユニット物(工場製作品)のようですね。
    メラミン化粧合板突合せ、小口テ−プ処理かなんかですかね、丸面取り処理されてなさそうなので
    まあ将来的にはその他の角もやられてくるでしょう。
    が、しかしユニット物であればまったく躊躇することなく即取替え依頼しても良かったですよ。
    腹を痛めるのは施工会社でなく搬入取り付けしたメ−カ−代理店ですから・・・
    施工会社も彼らに文句つけてやらせるだけですしたまたまついた担当者が
    とち狂っていたのは大変お気の毒です
    それよりもその他の角も欠けやすいということですからその対策としてアルミアングルを扉下に
    つけるとか荒隠しを兼ねた対策をするのも手かもしれませんね。

  44. 45 匿名さん 2005/05/25 04:31:00

    施工会社が下請け業者を使って仕事をしているのはどこでも同じで、それが悪いというものでは
    なく、下請け業者を監督して、設計通りに作ってもらうのが、施工会社の責任な訳です。
    売主であるデベロッパーが内覧会までに検査をして指定通りできているかどうかチェックして、
    はじめて顧客に見てもらうのが原則ですから、壁紙の張り忘れなど一目でわかる施工ミスは、
    デベロッパーのミスでもあります。
    マンションオーナーの文句の言い先は本来、デベロッパーの営業であるべきで、マンションオーナーが
    デベロッパーの使用業者である施工会社に直接交渉する必要は本来ないはずなのですが、
    内覧会を施工会社任せにしているデベは多いのだろう。まさに売ったらお終いというやつ。
    でもしつこく文句を言えば、施工ミスは不動産会社の責任で直さないといけないものだから、
    あきらめなければ、必ず解決できるものだと思う。


  45. 46 空虚(1) 2005/05/25 04:57:00

    皆様、大変参考になるお話、ありがとうございます。
    クレームに言い方、補修の仕方など、とてもいい勉強になります。
    皆様のような方が家族身内にいらっしゃる方が、うらやましいです。

    最初の説明であまり長くなると申し訳ないかと思い、省略した部分を補足させて
    いただきます。
    私が最後の内覧会と言った日は、=鍵の引き渡し日 でもありました。
    鍵の引き渡しという待ちに待った念願の日に主人と一緒に行く予定でしたが、
    直前になって主人が仕事で抜けれないこととなり、ひとりで行くことになりました。
    周りは家族、夫婦で鍵の引渡し手続きをしている中で、ひとりで手続きするさみしさも
    ありましたが、気を取り直し、鍵をもらい記念に写真でも撮ろうと部屋にむかいました。
    前回の内覧会で指摘した箇所が直っているかどうかは、鍵の引き渡し日に自分たちで
    チェックして下さいと言われていたので、早速チェックし、すべて直っていることを確認した
    矢先に確かにいままでなかったはずの例のキズを発見したのです。
    あと実は1回目の内覧会で指摘し、直してもらったはずの玄関パネルのキズが再び蘇って
    いたことも重なり、不信感MAXになり、マンション1Fに仮で設置されていた施工会社の
    窓口まで行き、新たなキズがあるので見てくださいと申し出たのです。
    そこにたまたま居合わせたのが例の暴言の彼だったのです。 (つづく)

  46. 47 空虚(2) 2005/05/25 04:58:00

    (続き)
    それまでの我が家の内覧会担当者は感じがよく、誠実な印象があったのですが、
    その暴言の彼は、最初から態度が横柄で客に対して完全タメ語。
    いやな予感は的中で、キズを見せた開口一番の言葉が例の暴言だったわけです。
    女ひとりだからナメてるのかと思い、私も「他人(ひと)の家だと思って、ペンで
    塗ればいいなんて言うのですか?」と反論してみたのですが、彼は男の人がいないせいか
    怖いものなしで言いたい放題でした。
    玄関のパネルの件も他の家はもっとキズがあるなどと訳のわからないことを言い始める始末。
    結局、解決しないまま二人で1Fの施工会社の窓口まで戻ったのですが、私のいる前で
    他の同僚らしき会社の人間にヒソヒソ陰口を言っている様子でした。
    もう恥ずかしいし、暴言に傷つくしで、せっかくの鍵の引き渡し日もすべて台無しでした。
    家に帰って主人にクレームの電話をしたいと言ったのですが、やめてくれの一点張り。
    インターネットで会社のクレーム窓口を探している途中で、落ち込み状態に突入。
    そうして今に至ります。

    こうして改めてあの日のことを思い出しているだけで、屈辱に耐えれなくなり、へこみます。
    来月は3ヶ月点検があります。誰が家にくるのかわかりませんが、暴言の彼についてクレームを
    つけたいところですが、また女だと思われなめられるかと思うと、、、
    こんな時、皆様のようにしっかりとクレームをつけてもらえる家族が一緒だったらと思うと
    心強いのにと思う今日です。
    (長々とすいません。)

  47. 48 31 2005/05/25 05:51:00

    なるほど、奥さんひとりだったのか。女だからといってナメた口をきく奴に限って、
    ガツンと男が文句をいうとヘナヘナと謝ってくるものだよ。賃貸の時も、不動産屋とかの対応で、
    かみさんに任せているといつもこのパターン。半べそかいているかみさんを見て、俺が激怒し、
    あとで、不動産屋を呼びつけ、30分くらい罵倒した上で、こちらの要求をのませてやるという感じ
    だった。

  48. 49 匿名さん 2005/05/25 07:52:00

    是非、三ヶ月点検は、ご主人と同席されることをお勧めします。やはり女一人だと相手にもよるでしょうけど、何か見下された感じを受けますよね。ご主人が一緒だと何より心強いし、男の人に対してあのような暴言は吐けないと思いますが・・・・

  49. 50 匿名さん 2005/05/25 09:41:00

    女だから舐められるというなら、舐められないような態度に出なければなりません。
    これは暴言に傷つくとか相手の態度が横柄だとか女だからガツンと言えないとか、
    そういう感情的なレベルで考えてるから埒が開かないのです。
    問題は「施工会社が履行すべきものをしなかったことによってこちらが損害を受けた」
    ということだけです。それをきっぱりと相手方に言うのです。それでも埒が開かなければ
    きちんと聞き入れる人間が応対するまで訴え続けましょう。
    「そちらの不履行です、弁償しないのでしたらこちらも出る所に出ますよ!」と
    言えませんか?>空虚さん
    私も同じような目にあって、うちは夫もおとなしくて舐められてしまうので、私が毅然と
    した態度できっぱりと言いました。
    今の時代、ネットで情報網が発達してるのですから、業者もそうそう客を侮っては
    いられないはずです。風評被害こそ一番恐れてるはずですから。
    「○○さん(施工会社の名前)ですね、迅速に対応していただけないなら
    不動産協会にも消費者センターにも通達を出させていただきます。」
    ↑これは私はいつも使う言い回しです。とにかく真剣な問題であること、そして
    そちらがきちんと履行する義務があるということをわからせるために言います。
    空虚さん、傷ついて凹んでしまう気持ちもわかりますけど、問題はきっちりと
    不具合を直して渡してもらえば済むことでしょう?
    不動産業界なんて感じの悪い業者、対応の悪い業者なんていくらでもいます。
    これは老婆心ながら助言させていただきますが、壁の傷さえ直してもらえば
    もうこんなことでメソメソする必要もないことです。
    だからこそ感情的にならずに言うべきことをきちんと、「事務的に」「強く」
    言ってください。がんばって!

  50. 51 匿名さん 2005/05/25 10:17:00

    女だからとなめるやつに限って上司には弱いです。
    私は独身で購入しましたので、ずっと女一人で対応しました。内覧会の時使い勝手の悪さから
    どうしても譲れないところがありました。同行してもらった内覧会業者は「それはしかたないです」と
    言ってその場は一応ひっこみました。しかし納得いかなかったので、再度施工業者とデベをよんで
    交換するように頼みましたが、ぐたぐた言ってます。こちらは「話のわかる上司を連れてきてください」を
    強く主張し、結局施工業者のトップが交換に応じてくれました。他の部屋の方にはいわないでください、
    のセリフつきでしたが。。
    くだらんことをいう人間に限って上司には弱いものです。クレームは上につけたほうが話は早いですので
    頑張ってください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸