住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その30
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-16 11:56:58

前スレ(その29):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その30

  1. 722 匿名さん 2011/07/11 08:29:12

    >>720
    資源高はそもそも海外のコモディティ高だから、日本は関係ないよね。

  2. 723 匿名さん 2011/07/11 08:34:53

    >>721
    円高は日本においてはむしろデフレを招く元凶だと思うけど。
    それに今は資源高だけど、日本はデフレなんだよね。つまり資源高=インフレじゃない。

  3. 724 匿名さん 2011/07/11 08:37:51

    >>721
    政策金利の利上げは景気の冷却効果を招くから、不景気な時は出来ないよ。
    景気に影響せずに物価だけ上がるのはスタグフレーションかハイパーインフレ。

  4. 725 匿名さん 2011/07/11 11:39:20

    円安、インフレになればとても利上げはしやすい環境にある。
    失業率5%でGDPはマイナス成長ではない(震災の一時的な落ち込みが終われば)、これが不景気か?

    円安⇒インフレ⇒利上げ⇒止まらぬ円安+インフレ⇒更なる利上げ
    この好循環が来れば日本は立ち直れる。

  5. 726 匿名さん 2011/07/11 11:53:32

    何百年立ち直れると言っているの?

    じじばば多数では無理だよ

    移民入れないとね

    人件費中国以下が条件ダジョ

  6. 727 匿名さん 2011/07/11 12:08:14

    >円安⇒インフレ⇒利上げ⇒止まらぬ円安+インフレ⇒更なる利上げ

    まず、ここ(円安⇒インフレ)が間違っているだろw

    次にここ(利上げ⇒止まらぬ円安)が間違っているだろw

    つまり、全く合っているところがなく0点の解答ということだw

  7. 728 匿名さん 2011/07/11 12:08:17

    経常黒字出してるうちは円安にはならんと思うけど。
    後は他国の利上げだのみかな。でも自国の利上げは円高要因だからそういう意味でもなかなか金利は上げられないのが実情。

  8. 729 匿名さん 2011/07/11 12:18:05

    日銀は無尽蔵にお金刷っていいの?
    そんなんで信用される?

  9. 730 匿名さん 2011/07/11 12:35:59

    >>729
    むしろ市場は日銀が大量に刷ることを求めてるんだよ
    他国より刷りが甘いから、デフレ+不景気の悪循環に

  10. 731 匿名さん 2011/07/11 12:40:55

    各国中銀の資産状況

    日本がいかないお金刷ってないかが分かる。デフレ円高になるのも当たり前。

    1. 各国中銀の資産状況日本がいかないお金刷っ...
  11. 732 匿名さん 2011/07/11 13:19:03

    刷っても需要がない。

    正確には政府にしかない。
    単に借りたいところがあっても、返せるあてがない。
    産業が停滞してるから。

    よって、政府ファイナンスするわけにいかないからお金が刷れない。それだけじゃない?

  12. 733 匿名さん 2011/07/11 13:24:06

    本来は需要を創造するような政策を政府が行い、内需から景気を拡大するように仕向けるべきだったのが派遣法改悪やサラリーマンへの大増税などで平均所得が下がり続けてる。
    若者は所得が不安定で結婚出来ず。少子化は手遅れ。

    そしてまた消費税増税をしようとしてるんだから低成長低金利デフレが続く。

  13. 734 匿名さん 2011/07/11 13:28:38

    >そしてまた消費税増税をしようとしてるんだから低成長低金利デフレが続く。

    その通り。早く今のサヨク政権をなんとかしないとね。マクロ経済政策をまるでわかっていないよな。
    バラマキ政策って、選挙で勝つため(票を金で買う)だからな。経済のためじゃなくて。

  14. 735 匿名さん 2011/07/11 14:31:53

    >727
    円安でインフレって当たり前だろ。

  15. 736 匿名さん 2011/07/11 14:36:01

    全ての間違いは小泉・竹中改革が潰されたこと。

  16. 737 匿名さん 2011/07/11 14:37:15

    >円安でインフレって当たり前だろ。

    普通の国なら通貨が安くなればインフレ気味になるが、日本は需給ギャップがありすぎて
    少々円が安くなったくらいではインフレにならない。

  17. 738 匿名さん 2011/07/11 14:38:25

    全ての間違いは小泉・竹中、そして経団連のせい。こいつらが日本をダメにした

  18. 739 匿名さん 2011/07/11 14:44:00

    諸悪の根源は、宮澤喜一さんがバブル経済を一気に崩壊させたことから始まった。

  19. 740 匿名さん 2011/07/11 14:53:31

    >全ての間違いは小泉・竹中、そして経団連のせい。こいつらが日本をダメにした

    はあ?

    東アジア共同体とかいう夢物語を語っていたルーピーとか、政治主導と言っていたはずなのに
    すっかり財務官僚のいいなりになって、増税しても景気は良くなるとか、理解不能なサヨク的
    経済理論をほざく奴の方がよほど有害だろ。

  20. 741 匿名さん 2011/07/11 15:11:09

    小泉さえいなければ政権交代も起きなかったし日本がこんな最悪になる事はなかった

  21. 742 匿名さん 2011/07/11 15:41:56

    竹中さんの経済政策はうまくいっていたが、マスコミ、左翼、派遣労働者に潰された。

  22. 743 匿名さん 2011/07/11 16:16:05

    誰がどうこう言ったって、代わりの人が何するかわからないんだし、ある意味、バブル崩壊だって、そこから破たん処理の法制度や金融機関の与信の強化など、教訓として役に立ったと言えなくもないこともある。
    (バブル崩壊がなかったら、旧態依然としていたかと、はっきり言えるわけでもないけど)

    過去を教訓とすることはいいと思うけど、たられば、を言っても仕方ないかな。と思うだけです。

    これから未曽有の財政問題(戦争は除く)に対して、どう立ち向かうか?
    過去の教訓から得られるものがあるのか、それとも新しい教訓を作ってしまうのか、なんとも言えませんが。

    変動金利を選んだことも、よかったで終わるのか、状況によってはリスキーという教訓を生んでしまうのか?
    どっちとも言えませんね。

  23. 744 匿名さん 2011/07/11 22:49:55

    >これから未曽有の財政問題(戦争は除く)に対して、どう立ち向かうか?

    これはもう対処方針は決まっています。

    方針:先送り。(つまり、立ち向かわない。ただし、消費税増税のために利用する。)

    消費税10%に上げると財政問題が解決すると考えている人、いないよな?

  24. 745 匿名さん 2011/07/11 23:04:15

    消費税10%じゃ焼け石に水ですね。
    プライマリーバランスは解消しません。
    先送りできなくなったら、どうすると思うんですか?

  25. 746 匿名さん 2011/07/11 23:18:26

    >先送りできなくなったら、どうすると思うんですか?

    もちろん、対処方針は決まっています。

    方針:さらに先送り。

    10% -> 15% -> 20% -> 25%...

    簡単ですねw。

  26. 747 匿名さん 2011/07/11 23:28:18

    ギリシャがどうなるか見てればいいよ。

  27. 748 匿名さん 2011/07/12 00:28:45

    全く違うと思うな。
    ギリシャを引き合いに出す方がよくいるけど、関係ないよ

  28. 749 匿名 2011/07/12 00:38:34

    そう簡単に消費税は上げられないですよ。
    無駄を省かずに増税は選挙に影響するし、なにより経済が縮小する。

  29. 750 匿名さん 2011/07/12 00:58:26

    そうだね。ギリシャと決定的に違うのは他の国が助けてくれないって事。ギリシャの破綻が可愛く見えるよ。

  30. 751 匿名さん 2011/07/12 01:17:56

    前例のない先進国のデフォルトだからね。

  31. 752 匿名さん 2011/07/12 01:25:59

    自分の国でお金を刷れるかどうかが決定的に違うと思うけど。

  32. 753 匿名さん 2011/07/12 01:30:20

    日本の前に、アメリカがやってくれそうな気もするけどな。

  33. 754 匿名さん 2011/07/12 01:39:44

    日本が逝ったらアメリカも逝くし、その逆もおなじ。

    世界の覇権は中国様が握ります。

  34. 755 匿名さん 2011/07/12 02:46:55

    ギリシャとの違いもわからずにいる750.751みたいの多いな。TVみて知ったかぶる連中。

  35. 756 匿名さん 2011/07/12 03:18:22

    ならどう違うか答えてみ?

  36. 757 匿名さん 2011/07/12 03:26:42

    >>756
    よくわからんが、債権者との関係が違うのでは?
    日本は借金をたくさんしている相手が日本企業や日本国民、ギリシャの借金相手は、外国企業や外国人投資家。

    外れ?

  37. 758 匿名さん 2011/07/12 03:27:52

    >>707
    >他の方が何度もいってるように、円安、物価高などで短期金利を上げることだってある。

    理屈的にはありますが、その場合の経済状況はどうなっているのでしょう?
    好況か、収入不安のどちらかだと思います。
    好況は変動契約者も望んでいることですし、収入不安なら固定でも安全とは言えません。
    変動が低金利のうちに残債を少しでも減らしておくことがリスク対策になります。

    >インフレなら変動でも安全みたいなこと言ってるけど。物価以上に、あるいはローン返済額増加分は給料が上がるっていうのは根拠なき期待です。

    ギリギリでなければ、収入と金利の上昇の差分は何とかなるでしょう。
    というか、変動金利上昇リスクよりも収入減少リスクの方が高いと感じます。

    変動が危険だとおっしゃる皆さんの言う、変動金利が上がるというケースでは、経済情勢が悪く、自身の就業先の経営不安や収入減少不安はないのでしょうか?
    その辺りの言及がないのが気になります。

  38. 759 匿名さん 2011/07/12 03:29:19

    それって中学生でもわかりそうなことやね

  39. 760 匿名さん 2011/07/12 04:06:04

    なら固定さんはここで何が言いたいの?

  40. 761 匿名さん 2011/07/12 04:08:45

    >>757

    そんな事は誰でも知ってる。で、ギリシャと日本では財政破綻したらどう違うのか聞いてんだよ。

  41. 762 匿名さん 2011/07/12 04:11:02

    固定さんは中学生以下のレベルが多いから説明してやってるんだから有り難く思えよ。

  42. 763 匿名さん 2011/07/12 04:24:18

    >761さん
    噛み合ってませんね。

    ギリシャと日本の違いは
    財政破綻するかどうかってことなんでしょ。

    財政破綻したらどちらも大変です。
    しかしそもそも日本は財政破綻するのか?

    債権者が国民で、しかも国債で得られた予算は国内で消費されています。
    つまり国が借金することで私たちはご飯をたべていられるのです。

  43. 764 匿名さん 2011/07/12 04:28:56

    固定はボロ負け状態だから、仕方ないよ。

  44. 765 匿名さん 2011/07/12 04:54:02

    >>763

    元々日本が財政破綻したらどうなるの?に対してギリシャ見たらいいよとの回答に日本とギリシャは違う!って反論が有ったんですよ?

    だから日本が財政破綻する事が前提。

  45. 766 匿名さん 2011/07/12 04:59:25

    >765

    おそらく>748のギリシャと違う発言のことを言ってるんだと思いますけど、>748はギリシャと違って財政破綻しないよと言ってるんですよ。

  46. 767 匿名さん 2011/07/12 05:03:05

    >758
    >好況は変動契約者も望んでいることですし、収入不安なら固定でも安全とは言えません。
    固定はあくまで固定だから計画が立てられている、変動はどんどん返済額が上昇して行く。
    固定の人だけが失業しやすいとか、収入が減少しやすいなんてことはないのでこの比較は意味がない。

    >変動が低金利のうちに残債を少しでも減らしておくことがリスク対策になります。
    リスク対策?  そもそも固定は金利上昇リスクがない(変動にはリスクがあるということ)。

    >ギリギリでなければ、収入と金利の上昇の差分は何とかなるでしょう。
    金利が上昇してもローン返済はなんとかなる? その分給料が上がるんですか?
    それは根拠なき期待です。

    >変動金利が上がるというケースでは、経済情勢が悪く、自身の就業先の経営不安や
    >収入減少不安はないのでしょうか?
    変動金利が上がるというケースでは、インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は
    楽になるということです。 全体を見ればインフレで収入減少ってことは考えずらい。
    失業不安なんて変動・固定関係なし、共に同条件。

  47. 768 匿名さん 2011/07/12 05:12:56

    >>767
    固定も金利上昇リスクはあるよ。

  48. 769 匿名さん 2011/07/12 05:18:44

    >767

    固定とはフラットのことでしょうか。
    固定=フラットとしますね。

    >インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は楽になるということです。

    確かに、それは物価上昇と時間差なしで給料が上昇した場合のみです。
    おそらく給料の上昇が遅れてくるでしょう。物価の上昇に給料の上昇が追いつくまで間にローンが払えるかが問題です。

    その点は変動は耐えれます。

  49. 770 匿名さん 2011/07/12 05:23:31

    ぎりぎり変動さんは 怖いよね

    それでも 変動の勝ちだよ

  50. 771 匿名さん 2011/07/12 05:26:08

    別に好況に伴う変動金利上昇はどうでもいいよ。
    日本の好景気程度で上がる変動金利は、せいぜいフラットに追いつく程度だから。

    ここで問題になってるのは、日経平均が下がるか横ばいなのに
    何故か政策金利が上がったりすることや、ハイパーインフレによる
    金利15%の世界とかでしょ?

    そんなことが確実に起こるのかは知らないけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸