注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-24 05:01:21

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

PART1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:54:31

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2

  1. 41 特命係 2011/06/05 05:53:40

    36 
    相手にしたことがあったが その相手は逃げてしまった
    本当に いちいち相手にする必要があるほどの相手なのか 否
    メリットについて 本当にわからないのであれば
    その程度の者から「・・・述べなさい」と命令口調で相手にされるいわれはない

    37
    苦しむ人と単に悪意を持って投稿する者がいるだろう
    では なぜ 苦しむ人はここに投稿するのだろう

    この掲示板は まさに 百年住宅が 読むべきものとして認識している

  2. 44 大震災と瓦礫・・日本経済評論家 2011/06/05 07:47:28

    政府は復興のために10~15兆円の特別予算を検討しているとのこと。
    今回は津波による、あの瓦礫が復旧を遅らせているよね。
    ”阪神大震災”の時は、26万戸もの建物が全半壊し6400人余りの方が無くなった。守るべき建物に押しつぶされての惨事であった。
    今回は、津波により、数十万戸の住宅が瓦礫となった。宮城の名取り海岸に視察に行って来たが、新耐震基準で作られた新品の木造も、軽鉄系プレハブ、ユニット系も4.5Mの津波で全滅していた。
    これらが、皆瓦礫になってしまったのだ!。
    この瓦礫が道路を塞ぎ、港にも瓦礫が埋め尽くされ、いまだに復旧の目途さえ立っていないのが現状である。

    このような中で、津波に流されずに残っていた建物があった。RC系の重い建物、WPCの建物ばかりが残っていた。内装は被害はあったが、瓦礫にはなっていない。内装を施工すれば30日間くらいで復旧できるであろう。

    結論:津波の危険地域には瓦礫になるような建物を造らせないことである。もし、瓦礫のでない建築物で統一されていたならば、恐らく復旧は30日程度で済んでしまうのではないか!
    当然、10~15兆円もの莫大な資金を国民が負担しなくても済む。
    死者、行方不明者も半減するであろう。

    そこで、経済評論家からの提案
    百年住宅さんが家族5人ほど60分くらい呼吸できる空気だまりを作ることに成功すれば、遠方まで逃げなくても良いから、お年寄りは喜ぶだろう。死者、不明者もほとんどいなくなるであろうね。
    私は建築の専門家ではないので良くわからないが、百年住宅さん、こんなもの開発してくれないかな~。

    東南海地震で津波被害の予想される静岡、高知、宮崎の人達にお願い!。国はお金がない!だから、真剣に、瓦礫住宅だけは止めて欲しいね。


  3. 46 通りがかり 2011/06/05 07:54:23

    経済評論家の先生、おもしろいことを云うね。
    確かに大津波でも瓦礫がでなければ、復興は早いよね。国民の負担もしなくても済む。本当だったら夢のような話しだね。
    水没しても60分で潮が引くから、建物の中でじっとしていればよい!う~~んおもしろいね。

  4. 49 通りがかり 2011/06/05 08:02:57

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】

  5. 51 災害調査隊 2011/06/05 08:17:41

    WPC住宅はあったんだよね。一番海側に一軒だけ孤立して、残ってました。
    パルコンでしたね。パルコンは、100M程陸地側にもあり、火災も受けていましたが、構造体はしっかり残っていましたね。

    200M内陸部でWPCのアパートが10棟残ってました。瓦礫にはなっていませんでしたね。
    このアパートは海側に船が引っかかって、一部破損してました。

  6. 56 住まいに詳しい人 2011/06/05 11:57:07

    津波で残ったのは鉄筋コンクリート造ばかりなり、と映像で報道されているのは皆さんご存知の通りですよね。もちろんwpc住宅は180tの重さがあるから、瓦礫にはならなかった。
    皆さんの中にはそれが悔しいらしく、難癖をつけているんだけれど、ブンブンハエさんにお尋ねします。wpc工法以外で、4~5mの津波で、瓦礫にならなかった住宅があったならば、そのメーカーさんを教えてください。
    あるわけ無いでしょ!
    やっぱり、wpc住宅って安心感があるよね。宇部ハウスでたてた人が自慢していたものね。30年経つけど、ペンキを塗ったら新品同様!近所の人達がビックリ!百年さんがメンテナンスを受けてくれて本当に助かるともいっていたね。百年住宅って、結構評判いいよね。
    皆さん、瓦礫住宅はやめてね。くれぐれも、国民の税金を使わない様にね。おやすみ。

  7. 58 匿名 2011/06/05 13:23:20

    >>56 あんた「ユーザー」だろうが!名前変えて姑息な事すんな。
    会社の体質そのものだな。 (笑)

  8. 62 ユーザーさん 2011/06/05 21:28:24

    なぜ、大手メーカーがwpcから撤退したのか?
    経営の神様:松下幸之助曰くーーー経営の極意は簡単な事ーーー[良いものを安く早く]と!
    百年は、地震に強い瓦礫にならない保証できるものを開発に成功‼、
    応急仮設住宅が工期実質3週間で仕上げたと聞いているが、工期短縮の工夫をして、コストダウンに成功した事ではないかな?
    大手メーカーがwpcから次々と撤退した理由は、より安くの研究不足、瓦礫住宅ではなかったすごい住宅である事に、気付いていない事じゃ無いかな。
    今後は、パルコんを含む、瓦礫住宅にならないこのwpcグループが求められて行くんじゃ無いかな?
    その点、私はユーザーとして、先見の明があったんだよね!ーーーオット、自慢になってしまった様だ。
    きっと、百年は、飛躍的に成長する予感がするね。

  9. 64 災害調査隊 2011/06/06 00:19:15

    NO63さん
    おまはん、まだ、瓦礫住宅に拘っているの?
    瓦礫になったとき、頼むから我々の税金を使わないでね。
    住宅の根本はね、人に迷惑を掛けないこと。国家に余分な負担を掛けないこと。
    家族の命を守ることが絶対条件であり、それが出来てはじめて、快適性、間取りの項目になるんだよ。

    無理に解っていただけなくても良いが、貴方の家が津波で瓦礫になった時、我が家の後始末ぐらいは、自分でやりなさいよ!くれぐれも、我々の税金を使わないでね。

  10. 65 匿名さん 2011/06/06 00:45:38

    仮設住宅の現場工期は3週間以内と決まってるので、どこも同じですw
    そして、工事費用は税金から支払われます。
    それを自分たちの実績のようにアピールするのは百年住宅だけ。
    恥ずかしくない?

  11. 66 匿名さん 2011/06/06 02:24:35
  12. 68 匿名 2011/06/06 03:16:49

    一条恐るべし きっと柱がPCパネルでできている?

    百年住宅は、津波に流されなかった?情報求む。

  13. 73 災害調査隊 2011/06/06 04:21:02

    NO66さん
    ありがとうございます。この木造住宅は凄いね。このような家ばかりになれば、瓦礫住宅は無くなるのにね。

    但し、比率から云えば木造の残存率  0.1%以下
    鉄筋コンクリート系の残存率    99%位かな

    でも、木造でも残った家があったってことは、明るいニュースだね。
    ありがとうございます。柱と基礎を緊結すれば良いんだね。

    皆さん、誤解を解いてください
    私は百年住宅の施工物件がが津波に残ったなんて行っていないですよ。百年住宅はまだ、進出してないから1棟もあるハズがありません。
    RCとかWPCグループの建物がほとんど残っていると言っているだけ!

  14. 74 1級建築士ユーザー 2011/06/06 04:35:32

    NO72さん
    あんた、本当になにも知らないね。何も知らないのにいい加減なことを云うんじゃないよ!
    百年住宅の耐震実験・・・ここから間違っている。起震実験と言うの!
    百年住宅の実験は基礎なしで・・・の件
    起震実験をするときにあの重量建築物を基礎なしでどの様に支えるの?呆れるね!
    しかも震度7迄しか・・・本当にバカだね!地震の震度の単位は震度7が最高値なの!しっかり覚えておきなさいよ。
    最後に、地熱基礎にはアンカーボルトがほとんど入っていない?・・・呆れる!体力壁の無いところに何故アンカーボルトを入れるの!
    もっと勉強しなさいよ!これでは、人にバカにされるよ。

  15. 75 匿名さん 2011/06/06 04:49:06
  16. 76 匿名さん 2011/06/06 06:48:42

    壁式工法とPCのデメリット
    ①リフォームで制約が大きい。
     大きな2世帯住宅を建てた場合、ご両親が亡くなられお子様が巣立たれてしまうと、莫大な固定資産税と 広くて寒くて光熱費の高い家に悩まされることになりますので、十分検討しましょう。
    小さな家を建ててしまうと、いざ増築したいと思っても制約が多くビフォーアフターのようにはいきません。
    こちらもよく検討しましょう。

    ②大空間が出来ない。
     鉄骨造のような大空間は出来ません。仮に作ると耐震性能が著しく低下します。南側を全面ガラスにという ようなことも出来ません。鉄骨系や建築家に頼めば可能です。
    吹き抜けやスキップフロアも苦手です。
    なお、百年住宅さんのプランなら木造軸組みツーバーフォー、軽量鉄骨、重量鉄骨までどの会社で建築して も十分な強度は有すると思います。
    制約が多いからそれだけ安全なプランで提案してくれるという点ではメリットととることも出来ます。

    ③PCが蓄熱するため夏暑く冬寒いという現象が生じ易い。
    石焼き芋や蓄熱暖房機の原理。逆になれば最強の家だが残念なことに自然は夏に暖房効果冬に冷房効果とし て働いてしまいます。もちろんそのために断熱材をいれて対策をしていますが、不利なことに変わりは
    ありません。質量が大きいということは暖めたり冷やしたりすることにエネルギーを要するということ
    です。

    ④固定資産税が高い
     自治体によって異なるかもしれませんが、一般的にコンクリート住宅は50年償却で計算されます。
     古い家の税金が安いことは誰でも知っていることですが、そうなるのに時間を要するということです。
     家自体の評価も割高に計算される恐れがあるので、ダブルパンチです。
     オーナーさんの税の請求書を年次毎に見せていただかれては如何でしょうか?


    ①初めから間取り変更は考えていない、耐力壁が多く壊せない
    ②広いリビング、オープンキッチンが作れない
    ③断熱材が少なく効果が薄い、従ってエアコンのききが悪い
    ④コンクリートは再建築価格が高い、経年減点補正率も少なく、経過年の減少率も少ない(いつまでも高い)
    ⑤夏至と冬至の太陽の位置を考えればすぐ分かる、2階は屋上からの熱も加わりダブルパンチ
    ⑥土間打ちコンクリーとの上に直に床がくる、コンクリートが真平らに打てないから、歩いた感触が一定では無い
    ⑦設備の配管が土間コンクリートの下の盛土の中を通すので、配管のやり替えが出来ない
    ⑧開口部の多い面のアンカーボルトが少ない、これで24トン、大地震時に本当に支えられるか
    ⑨地盤改良が中途半端、岩盤までの杭打ちはほとんど無い、地盤改良は2m未満でおさめている

  17. 77 匿名 2011/06/06 09:12:45

    思うのだけれども、進出していない、施工もしていないのに...

    震災を受けた企業は、いち早く援助物資、災害義援金億単位で援助しているのに...

    この会社だけですよ。調査と称してCMの為のネタ集めに社長自ら行動したのは、それも百年住宅とかかれた車で...

    モラルもなにもあったものじゃないです。早々CMもやり静岡の人間のモラルのなさ、空気の読めないのは時の総理と百年住宅ですね。

  18. 86 1級建築士ユーザー 2011/06/06 10:33:26

    NO78さん
    何回も云っておきますが、地震の震度の最高値は震度7しかないの!
    だから、震度7以上の実験とは???震度8,9,10を言ってるのか?そんなものは無いの!
    それから、実験でどうのこうのぐじゃぐじゃ言うことより、実際の地震で無傷か否かが重要なこと!

    ”阪神大震災”に於いて、26万戸が全半壊している中で、WPCのグループが窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績は凄いことなんだよ!あれほどの実験なんてできっこないんだから。アンカーが何本あってもなくても実践に強いか否かが重要なこと!

  19. 88 匿名さん 2011/06/06 11:37:19

    震度6の富士宮でガラス割れてる件はどこいった?

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸