住宅設備・建材・工法掲示板「パナホームの外壁はどれぐらいもつのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホームの外壁はどれぐらいもつのでしょうか?
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2025-02-05 22:11:42

キラテック、見た目は悪くないが外壁としての性能は実際どれくらいもつのか心配。
メンテナンス不要といわれ信じてたのですが・・・
不動産バブル以降、パナホームの外壁は構造的欠陥があったり、欠陥商品の出荷があったのを知りました。今では外壁のボードが接着剤で見えないようにするために覆っているような印象を持っています。
競業他社が「パナホームの外壁はねじがみえないからなぁ~・・・」と言っていた意味が、このサイトで外壁欠陥が過去にあったことを知って、初めて理解できました。
10年、もしくは20年で外壁をすべて取り換えるはめになると、かなりの費用がかかってしまうと思います。
メンテ不要の説明どおり、なにもなければいいのですが・・・

[スレ作成日時]2011-05-29 12:50:55

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームの外壁はどれぐらいもつのでしょうか?

  1. 144 匿名さん 2011/11/01 14:16:32

    キラテックなら家が腐るまで持つだろ

  2. 150 匿名さん 2011/11/03 00:55:04

    外壁がノーメンテの家などありません。
    10年後毎にコーキングや外壁塗装をして、家の耐久性を守るのが普通です。
    外壁メンテを減らしたい方は、樹脂サイディングが良いと思います。

    大手メーカーというブランドに騙されて、話を鵜呑みにしないで下さい。
    契約取るためなら何とでも言いますよ。

    ちなみに、ハウスメーカーさんによっては何から何まで
    メーカー規格の部材を使っていて、そのメーカーからしか
    部材を調達できずに高くつく事があるので、注意して下さいね。

  3. 155 匿名さん 2011/11/07 11:06:20

    人の命を軽視するような会社は衰退するだろう。

    将来、中国ハイアールにやられちゃってるんじゃないの。

    チャイナマネーにやられチャイナ!

  4. 156 匿名さん 2011/11/07 11:40:43

    151さんへ

    e戸建て内で、『キラテックについて』で調べると
    メンテナンス方法が載っていました。

    パナホームの外壁はコーキングが多用されているらしいので、
    その部分のメンテナンスが必要になるみたいです。

  5. 160 匿名はん 2011/11/20 04:55:12

    ケイミューの一連の欠陥品って リコールにはならないんだろうか
    車 家電 その他? リコールはあるが 住宅(外壁)はならないのかな

  6. 161 匿名さん 2011/11/20 05:02:08

    こーキング使うってのは、パナホーム独自のことですか?
    屋根と壁の間に他のHMはこーキング処理しないってこと?

  7. 164 入居済み住民さん 2011/11/20 13:11:48

    >>159
    >見積り出してもらったら390万ですって!!

    見積もりは400万円ほどでも、実際に補修工事が始まると、色んな欠陥が新たにどんどん見つかって、その補修も追加でしなければならなくなるし、補修工事も失敗が多く、やり直しなどで追加費用がどんどん発生します。
    私の父の場合、新築時の費用は、古い家の解体や外構その他諸々全て含めて、6000万円ほどでしたが、築10年ほどで行われた補修工事の費用は、最終的に4200万ほどにも膨らみましたが、その補修工事も欠陥だらけで、約1年で再工事が必要でした。
    パナホームの家は、とんでもない家です。

  8. 166 入居済み住民さん 2011/11/23 03:38:59

    >>159
    >普段は起きない雨漏りが起きるのでしょう。

    我が家の場合もそうでしたが、普段雨漏していないのではなく、普段の雨だと壁の内部を流れ落ちているので気がつかないのです。
    台風とかの大雨だと、それが溢れる様な状況になり、室内にも雨漏りしてきます、室内には10秒に一滴くらい落ちる程度でも、壁の中ではその何十倍もの雨水が流れ落ちています。
    それに原因はコーキングだけではありません、我が家の場合も、確かにコーキングは切れてましたが、根本的な原因は、サッシの取付け不良で、コーキングが補修してもすぐに切れるのも、その取付け不良が原因でした。
    我が家でも、窓枠から大雨の時ポツポツと雨漏りがあり、窓枠のその部分が黒く変色し木目がプリントされた塩ビのシートもはがれてきて、窓枠交換になりましたが、窓枠を外すと壁の内側が腐っている事が判明、外壁に面した壁全体を取り替えることになったのですが、結局、巾木や周りぶちを外す時に、他の壁や天井もヒビが入ったりしてダメになり、床も大きく床鳴りするようになってしまい、部屋全体補修する事になってしまいましたが、それでも雨漏りは止まらず、サッシを交換することになりましたが、パナホームが寸法を間違え、元より、ふたまわり程も小さいサッシを強引に取付けた為、取付け強度が不足したのと、壁との間に大きな隙間が生じ、雨漏りは大きく悪化してしまう有様でした。

  9. 167 周辺住民さん 2011/12/18 03:00:21

    パナソニックに勤める隣人が古家を取り壊し、パナホームで新築した。パナホームなら安心できると思っていたのだが間違いだった。私の家の築地の下のモルタルを無断で引きはがしそこを溝にしていた。そして屋敷の境界線を無断でつぶしていた。元あった駐車場を拡大するために、そのモルタルを引きはがし、新たにモルタルを敷いていた。境界のあたりまでモルタルを敷き、私の土地に無断で溝を作っていた。隣人に抗議すると、法人営業所長がやってきた。私の家に無断で私の家の構造物を破壊した、これは器物損壊にあたるというと一応謝罪はしたが、私の家が気づかなかったらそのまま放っておくつもりだったようだ。両家の土地の境界となっている石が工事で抜かれ再度埋め込まれた可能性があることを指摘し、測量士による測量をすることを要求すると了解したが、その当日、測量士を頼むと費用がかかるからといって測量士を連れてこなかったと答えた。自分たちで測っていたので、約束が違うと抗議すると、それならあなたが測れといった。ことかように対応に全く誠意が見られない。これが大手の住宅会社のやり方か、と思うと怒りが込み上げてくる。事情を話した私の職場の同僚も、この住宅地を分譲した電鉄会社の人も、まさか住宅大手のパナホームがこんなことをするなんてといって驚いていた。

  10. 168 匿名さん 2011/12/18 13:22:30


    どこですか?

  11. 169 匿名 2011/12/18 13:34:12

    どんどん営業所と担当者の名前晒していきましょう

  12. 170 入居済み住民さん 2011/12/19 03:01:44

    うちはパナホームの手抜き工事で、耐火性能が建築基準法に違反していて、違法住宅になってしまっていますが、まともな対応は一切無く、補修は一切されていません。
    カスタマーの所長は、
    「出るとこ出たらどおや、なんぼでも相手なったるぞ! おぅわれ!」
    と、その筋の人間みたいにすごんでくる有様でした。
    パナホームは恐ろしい会社です。
    絶対に関わってはいけません。
    ちなみに奈良支社です。

  13. 171 入居済み住民 2011/12/19 13:01:23

    我が家も、これいいの?と思われる施工箇所があり担当者に尋ねたんですが、いつまでたってもはっきりしないのでカスタマーに直接問い合わせたところ、威圧的な態度をとられたことがありましたよ。その人、カスタマーでは上の立場にいるような口ぶりでしたが「クレームばっかで嫌になる…」とか言ってましたね。
    エライさんが客にそんな愚痴を言うぐらいだから実際いろいろあるんでしょうね、この会社は。というより、そんな不細工な愚痴を客に言うような人が上に立ってるからこの会社はいろいろある、ということか。

    その後のやり取りでも「問題無い」だの「訴えろ」だの言ってましたが、結局最後はパナが施工の不備を認めるに至りました。
    どうして不備があるのに無いと答えたのか?この問いにパナは答えようとしません。まあ当たり前か。
    最終的に補修はしてくれましたが、それはやって当然のこと。ばれたから直すって感じで許せませんね。

    ちなみにうちは、奈良でも関西でもありません。どこも似たり寄ったりってことかな。
    「その人」の名前は記録してますが晒すつもりはありません。
    社員さん個々のレベルでは必死なんでしょう。気の毒にさえ思います。
    ごめんなさい。外壁の話題から外れました。外壁以外にもいろいろあるってことで…。

  14. 176 匿名 2012/07/23 11:49:13

    建てたら放置が経費削減が方針?

  15. 177 匿名さん 2012/08/13 12:55:56

    パナホーム住宅の新築住宅工事に対する施工後対応について、写真や記事が下記のアドレスに掲載されていました。
    本当にこのような状況が起きているんでしょうか?
    新築なのに古材なんか使われたらたまらんですね。
    今後新築する場合には慎重にパナホーム以外の業者を選ばないと怖いですね。

    http://birdy72.blog.fc2.com/

  16. 178 匿名さん 2012/08/20 15:00:26

    本当にひどい施工ですね。

  17. 179 購入経験者さん 2012/08/25 01:21:00

    >その人、カスタマーでは上の立場にいるような口ぶりでしたが「クレームばっかで嫌になる…」とか言ってましたね。

    パナホームの人って、客に平気でタメ口で、会社の愚痴言ったり、悪態ついたりしますよね。
    私も前から気になってました。

  18. 180 販売関係者さん 2012/09/14 13:27:29

    >>177
    内容が更新されて、不具合が追加されたようですね。

  19. 182 匿名さん 2012/10/09 00:38:02

    下記のスレの
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/134055/
    35~42は、パナホームの実態を知る上で役に立ちます。

  20. 186 マッチ 2014/04/29 11:15:58

     15年で壁が崩れました  何もメンテ不要はNG  北側 湿気 崩れます

  21. 187 匿名さん 2014/05/01 05:09:14

    何だかんだでちょこちょこと手を入れていかないといけなくなってくるでしょうね。
    最初のうちは良いでしょうけれど、
    さすがに10年超えてくるとそれなりに家中、とこかしら手を入れて行った方がいいような。
    いきなり一気に手を入れようと思うと
    かなり金銭的にかかってくることになりますので。

  22. 188 匿名さん 2014/05/01 05:16:00

    外回りは紫外線、酸性雨、強風のどにさらされてるから、一定期間事にメンテは必要だろう。

  23. 189 匿名さん 2014/05/01 09:06:21

    187も188も一般論をいわれも、って感じで、全く参考にならないよ。
    具体的にどのようにメンテするわけ?

    ハイセラコートウォールはちょこちょこ手を入れても塗装が剥げてボロボロになるみたいだよ。パネルごと交換してる事例をみかけるけど。

    キラテックタイルの外壁はどのようにメンテするの?タイルをはがして、接着剤を剥がして、パネル間の目地をメンテするのかい?

    いずれの商品もパナはメンテフリーって言ってたけど。

  24. 190 購入経験者さん 2014/05/01 10:25:25

    パナホームの外壁は一年と持たずに、ひび割れが出始めます。
    それで対応はコーキングか塗装ですが、どちらも全く効果なくひび割れが止まることはありません。
    しかもひび割れから雨漏りが止まらないので、内壁や断熱材も腐ってしまいます。
    基本構造や素材そのものに重大な欠陥があるとしか、考えられません。

  25. 191 匿名 2014/09/02 03:19:03

    新築3年目でベランダの内側に無数の細かい塗装クラックを発見し、よく見てみると外壁一面に細かいクラックがあります。施工業者からKMEWに連絡して見に来てもらい、本日リタッチ塗装か全面塗装で対応する。と報告がありました。塗装のみのクラックなので今後そこから水が入り、構造に影響はないとの説明でしたが、不安と不信でどうしたら良いのか迷ってます。
    同時期に同じ外壁の色違いを使用しているお隣が全くクラックが入っていないので、納得できません。

  26. 192 入居済み住民さん [男性 60代] 2015/05/20 15:37:36

    入居11年 外壁角の部分は加工品の為 表面がハガレそうです 10年点検で その部分は塗料を塗っていきました。
    雨どいは 縦ノパイプが屋根の面積に対し縦パイプ足りないと抗議して足てもらいました。
    其の跡で家の中を見て回った所 西面のトイレの窓の右上部分にシミが
    フロのカガミの上にヒビが 柱が無い為 他の場所での開閉で和室の襖が ガタガタと響くことです

  27. 193 匿名さん [男性 60代] 2015/06/18 10:01:47

    ひどいもんだ、計画希望無視される。建前日程無視される(他の施工主優先割り込みあり)、水回り2回トラブル床下浸水2回。床ボコボコ床下がプールになった。ここは海抜130m丘の上。施工中建築破材で犬小屋建築大工の信者(創価学会)仲間の犬小屋だ。玄関床下隙間あり、北風・夏ムカデ侵入、なぜか茨城北部福島いわきが担当にサービスとか人当りとかこのままを望みたいと思った。何故か又あの茨城に。幸せは続かない、あの地震、大雪茨城パナホームに玄関の雨どい修復依頼、だがバカホーム玄関だけ2階tか他見ない、見ないふりかも、奴ら建設関連資格ないのでは。とにかく無能だ。営業担当年末に1回誰が見ても無能。イワキの良質サービスに戻して欲しい。
    茨城のパナホームは余りにひどい。あの部長(パナホーム城西のお偉いさん・・クズ)とかまだいるんか、古い頭壊さないと。

  28. 194 匿名さん 2015/06/18 14:25:17

    ググって幾つか流し読みすると、組み立てるだけなのに、この会社、特約店?の差でかなり違うみたいだ。

  29. 195 匿名さん 2015/06/27 04:29:56

    >>193
    >建築大工の信者(創価学会)
    変な宗教が絡んでくると厄介ですよね、トラブルと組織的な嫌がらせを受ける事も多いし。

  30. 197 匿名さん 2015/10/21 13:30:56

    セラの不具合はどうしようもない。困ってる施主は何千人いるのだろうか?下地は大丈夫だろうか?

  31. 198 匿名さん 2015/10/29 04:51:32

    パナホーム ~外壁の劣化~

    こんなんだよな。ひでえ外壁

    http://www.miwakenso.co.jp/staffblog/2014/09/23/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%...

  32. 200 購入経験者さん [男性 60代] 2016/02/17 14:34:44

    パナホームのメンテナンス不要を売りにしたハイセラコートの外壁が見るも無残な状況となり、保証期間が経過した15年目に劣化著しい壁面を無償で交換、そのほかは透明な塗装による壁面補強をしてもらった。当時は誠意ある対応と喜んでいたが、それから4年も経過しないのに塗装のみを施した壁面がボロボロに。現在、有償での対応を協議しているが、ネットで調べると同様の被害が散見され、数年で同じことの繰り返しとならないか非常に不安である。パナホームと満足のいく対応や解決策を見出した方はいらっしゃいますか。

  33. 201 入居済み住民さん 2016/02/18 06:53:41

    うちは最初から、外壁より雨漏りしていて、塗装が何度も繰り返されましたが、結局問題が解決することはありませんでした。
    他にも窓のサッシや、屋根、バルコニーからの雨漏りもひどく、サッシの取替えや、屋根の葺き替え、サッシの防水工事も、数回やり直されましたが、やはり雨漏りが止まることはありませんでした。
    パナホームの家は、基本的に構造や材質に欠陥があるので、補修工事をしても問題は解決しないと思います。

  34. 202 入居済み住民さん 2016/02/18 06:55:35


    サッシの防水工事 間違い
    バルコニーの防水工事でした、訂正します。

  35. 203 匿名さん 2016/05/29 21:37:11

    >>170
    本当やと思います

  36. 204 匿名さん 2016/05/29 21:41:32

    >>200
    本当にその繰り返しだけです
    ねばり負けすれば相手の勝ちです
    その程度でしか考えていない
    私の家も同様でした

  37. 205 入居済みさん 2016/05/30 05:17:33

    >>170
    >>203

    うちも「文句あるなら裁判でもなんでもどうぞ」と、同じようなことをいわれましたよ。
    担当支社のカスタマーだけでなく地方全体を統括しているカスタマーセンターも同じ対応でした。
    特に後者のカスタマーは怒鳴ったりして高圧的でしたね。
    うちは関西エリアではないので社風というか・・・、全国共通の対応マニュアルがあるのかと疑ってしまいますが、まさかねえ?

    結末としてはパナホームさんから改善工事の提案があり、実施していただきました。結局施工上のルール違反があり、現状のままではいけない、という判断に至ったようです。
    そんなこと最初から分かってたはずなのに・・・、パナホームさんの説明は「細かいルールを知らなかった」でしたね。
    ホントに知らなかったとしたら現場もカスタマーも学生バイトレベルの知識でやってるのか?
    それとも、クレームにはとりあえず「訴えろ」と言ってみて客の反応を見る戦略?
    知らないなら知らないで、なぜ最初に客から指摘があった時点で確認をしないのか?
    パナホームさん、いずれにせよ客としては、ガッカリです。

    適切な改善工事がしていただけたのかどうかは、素人の私には当然判断できません。
    「とりあえず形だけ工事やってだまらせろ」でないといいんだけど。




  38. 206 サラリーマンさん 2016/07/24 01:15:44

    パナホームの対応はかなり悪い。住んだあとトラブル多いし、検討外。安売りトヨタとパナホームの特徴みたいです。

  39. 207 評判気になるさん 2016/10/08 19:16:33

    劣化外壁から素材の石綿が空気中飛散して
    日中窓を開けて室内に流入し
    激症肺炎を引き起こす危険があります

  40. 208 1996年に建築しました 2017/01/09 08:12:04

    うちも、新築直後からトイレ給水バルブ付近から水漏れあり、トイレ床に水溜まりができるので何度もサポートに連絡しては出張修理及び現状確認を御願いしましたが、毎回言われる言葉は「温度差による結露です。故障ではありません」結果、建築後4年で5回程来ていただきましたが、いただくも年々水漏れは多くなるばかり、、、結局、自分で触ってみたら止水バルブのゴムパッキングからの漏れの様でしたのでホームセンターにて部品購入して交換したら水漏れは直りました。

    年末の挨拶に来ていただいた担当者に柔らかく結果報告致しましたら、「最初から自分で修理すれば良かったですね!うちも何回も出張サポートしましたもんね!」ですって。

    その後、まもなくしてベランダの外壁腐りと小さい面積の外壁のボード部分のコーキングが割れ、ボードが浮いて剥がれ(内側からボードを固定しているビスが短くてネジ山先端1巻半ほどしか刺さっていない)ました。

    何回もサポートに連絡しましたが、建築後10年経過してようやく担当者を名乗る人が現れましたが、建築後10年経過しているので時効であり、当時の担当者は皆退社した為に今となっては全く証拠はないので有料によるリホーム(約300万ほどとの事)しかできないので不満ならば勝ち目のない裁判でもしていたらいかがですか?との事でしたー。

  41. 209 匿名さん 2017/01/09 13:19:27

    私の親戚が上物のみで約7000万の家を建て自慢気に自宅案内をしていましたが正直「7000万でこの程度…苦笑」という感じでした。パナ外壁の代名詞は今キラテックですがメンテフリーの外壁など存在しません。メンテフリーの言葉に踊らされパナと契約に至った施主もいたはず。しかし自分でしっかり勉強しないと本当に痛い目に遭います。

  42. 210 匿名さん 2017/01/10 11:40:05

    >>209
    7000万で、どうみてもそれに見合わない安普請であったとしても、まともな施工さえされていれば、まだしも救いもありますが、私の家では悪質な手抜きの結果、雨漏りだらけで、主要設備も何一つまともに機能せず欠陥だらけで、しかも家の基本的な安全性に関わる耐火耐震性が建築基準法に違反していて、違法住宅になっていることが判明していて、それも施工中パナホームに対して役所から違法なので改めるよう指導があったのに、パナホームでは指導を無視していて違法住宅を建てられて、約6500万円の施工代金を騙し取られました。
    役所の指導を平然と無視しているあたり、完全な確信犯で最初からきちんとした施工をする意思は無く、施工代金を騙し取るつもりであったことは明白です。
    裁判でパナホームは、耐火耐震性が劣っていても、火事や地震にならなければ日常生活に支障ないので、一切対応する必要は無いと主張していました。
    違法住宅を建てられて施工代金を騙し取られたらたまったもんじゃありません、被害にあわないよう、くれぐれも注意が必要です。
    尚、外壁は最初からひび割れなどが発生していて雨漏りがひどく、4回以上補修の塗装が行われましたが、結局、雨漏りが止まることはありませんでした。

  43. 211 名無しさん 2017/01/11 04:12:16

    >>210 匿名さん
    お気の毒ですね。私も当初はメンテフリーの謳い文句に惹かれパナ検討対象でしたが勉強して調べてくうちにパナはダメだと気付き良かったと思っています。

  44. 212 戸建て検討中さん 2017/01/11 06:56:09

    211さん、どんな点がダメと思われたのですか?

  45. 213 匿名さん 2017/01/11 15:18:51

    メンテフリーどころか、幾ら補修を繰り返しても、欠陥はなくなるどころか、補修の度に新しい欠陥が増えていって、雪だるまの様に補修しなければならない箇所が、ドンドン増えていきます。
    結局、年がら年中メンテに追われて疲れ果てて、それでも欠陥は減るどころか増えていく家です。
    何故こんなことになるのか、ずっと不思議でしたが、裁判してカラクリが判明しました、パナホームは異常な遅さで長々と補修を続ける裏で、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっち上げて、経費として計上する手口で脱税や裏金作りをしています。
    私はこの事実を裁判で知り、びっくり仰天して唖然としました、大阪地裁、高裁で、伝票類が確認されているだけで、約1憶3千万円もの巨額が、我が家の補修に使われていたことにっなっていましたが、もちろんそんな巨額の補修工事は行われていません。
    しかもこれは伝票類が確認されている分だけで、既に伝票類が廃棄された分も含めれば、約3億円前後という話も出ていました。
    正直こんな巨費があれば、補修などは全く必要なく、我が家を10回近く建て替えられるし、欠陥住宅は捨てて、新たに高級住宅街に土地を買って家を建てて、お釣りでフェラーリを買って、更に残りのお金で、家族そろって豪華客船で世界一周出来そうな金額です。
    こんなことが平然と行われていたなんて、本当に恐ろしいです、被害にあわないよう、ご注意ください。

  46. 214 匿名さん 2017/01/11 15:59:37

    >>212 戸建て検討中さん
    このスレを見れば一目瞭然でしょう。
    あとは建築中の建物を見る事です。突貫工事であっという間に完成します。あの早さには正直、驚きました。

  47. 215 戸建て検討中さん 2017/01/12 00:47:30

    213さんは結局のところ解決したのですか?
    どんなにお疲れになったでしょうか。

    我が家ではまだいくつかのHMを検討中で、先週末いくつかの展示場を見て回っただけですが
    それだけでくたびれてしまいました。まだまだこれからなのに、先が思いやられます。

  48. 216 匿名さん 2017/01/13 10:33:39

    >>215
    結局、長々と補修が繰り広げられましたが、欠陥が解消することはありませんでした。
    新築の家なら、普通大体三ヶ月もあれば完成するし、もっと短い期間で出来ることも多いようですが、パナホームの補修は、トイレ一箇所に半年以上とか、和室一部屋に一年以上なんて、常識では考えられないような進捗状況で、気が遠くなるような時間がかかります。
    尚、我が家の新築時は、パナホームの社内で人事面での内紛が勃発していて、現場監督担当も会社を辞めることになるかもしれないと言っていて、心ここにあらずといった有様で、段取りはぐちゃぐちゃで、工事は何ヶ月も遅れに遅れました。
    そして最後は裁判で苦しめられ、パナホームは偽の証拠をでっち上げる犯罪を、平然と行っていたので苦しみは尚更でした。
    一旦、欠陥住宅の被害者になってしまうと、仮に裁判して勝訴したとしても、被害金額と賠償金や訴訟費用を考えれば、ほとんどが泣き寝入りになってしまうし、実際住んで生活している家で、年がら年中補修工事を続けられたら、何より日常生活や人生設計もぐちゃぐちゃになってしまいます。
    何より重要なのは、被害にあわないことです。

  49. 217 匿名さん 2017/01/18 13:44:12

    先日もテレビのニュースの特集コーナーで、欠陥住宅を取り上げていました。
    一億を超える平屋の欠陥住宅で、既に裁判で10年ほど争っているケースでした。
    明らかな欠陥住宅だけど、裁判で既に10年だと、たとえどんな施主側勝訴の判決が出たとしても、結局泣き寝入りになることに変わりは無いと思いました。
    業者側も裁判になっても、僅かな涙金で片が付くと分かっているから、平気で役所の指導も無視して違法工事を行うのだと思います。
    企業モラルに問題にありそうなところは、絶対に相手にしてはいけないと思います。

  50. 218 匿名さん 2017/01/19 01:44:29

    217さん、私もそのニュースを見ました。工務店施工で一億五千万円だったと思います。引き渡し後次々と欠陥が見つかり、まともに住めたのはキッチンと寝室くらいでダイニングテーブルの横で何年も過ごしてきたようです。大きな吹き抜けのリビングも玄関も欠陥が分かるように、壁の内部がむき出しの状態で全く住めない状態でした。玄関では天井板が落ちてきて両面テープのような物で固定されていたとか、配管のために基礎に穴を開けてそのまま通してしまったとか。

    老後をゆっくりすごそうと、確か300坪超の土地に大きな平屋建ての家でしたが、裁判の結果は120万円の損害賠償のみでしたよね。工務店は補修は可能とは言っていましたが、施主さんは建て直しを希望していて、結局全部解体更地にして涙ぐんでいました。

    材料は良い物を使ったとのことで、確かに大きくて立派な建物でしたが工務店施工で一億五千万円はどうかなと思いました。かなり吹っかけられてしまった感じはしませんか。それにしても、裁判の結果を見ても客の立場は弱い物ですね。本当に業者さん選びは慎重にしなくてはいけないですね。

  51. 219 匿名さん 2017/01/19 03:52:53

    218です。裁判の判決を間違えました。

    >「工務店は宮本敏明に2411万円を支払え」(2審・大阪高裁の判決)

    ただ、7年間にかけた裁判費用は約3000万円だったそうです。
    でも、別の弁護士とか設計士のプロとかに依頼してでもっと何か出来なかったのかと思いますが。

    http://www.mbs.jp/news/kansai/20170117/00000043.shtml
    https://jcc.jp/news/11810789/

  52. 220 匿名さん 2017/01/19 15:16:28

    1億5千万の欠陥住宅の賠償金が、2411万ですか、私がパナホーム相手に欠陥住宅で裁判したときは、約6500万の施工費に対して賠償金は、1千万弱でしたので、施工費に対する割合では、同じようなパーセンテージなので、仮に施主側勝訴の形にはなっても、それが大阪の裁判所の相場なんでしょうね。
    うちの場合、訴訟の過程でパナホームが我が家を補修したことにして、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっち上げて、経費として計上する手口で脱税や裏金作りに悪用していた事実が出てきて、あまりの内容に唖然としました、しかもその金額は、伝票類が確認されているだけでも、1憶3千万円分ほどあり、既に書類が廃棄された分も入れれば、3億円前後かそれ以上という内容で、こんな恐ろしい犯罪にも巻き込まれていたなんて、背筋が寒くなりました。
    正直、欠陥だらけの違法な手抜き施工に加えて、数億円の裏金作りにまで悪用して、悪どく儲けていたら、1千万弱の賠償金なんて、払ったところで安いもんだと思います。
    こんなことでは、いつまでも違法工事は、なくならないと思います。

  53. 221 匿名さん 2017/01/20 00:42:03

    220さん、一億三千万円の補修費ですか?!笑ってしまいますね。さらに三億円かかっていると?よく恥ずかしくもなくそんな数字を出せるものです。全然かかっているわけないじゃないですか。勘ぐれば、担当者がその分懐に入れているのではないですかね?

    建築費なんていくらだって盛り放題できると思いますよ。東京オリンピックだって小池都知事も一兆二兆三兆とお豆腐屋さんじゃあるまいしと、仰っていましたが増えたり減ったり全くどうなっているのか、建築会社の気分次第なのかとさえ思えてしまいます。

    220さん、一生に多分一度の大きな出費、大切な家なのにトラブル続きで未だに解決していないとは残念ですね。ご心労をお察し致します。本来家は一番心安らぐ場所であるはず。何とか早く解決して心安らかに過ごされる日々が一日も早く来ますように。マイホーム、心してHMを選ばなくてはと思います。

  54. 222 匿名さん 2017/01/20 16:47:40

    >勘ぐれば、担当者がその分懐に入れているのではないですかね?
    まあ担当者の懐にも幾らか入っているでしょうが、億単位で偽の補修工事をでっち上げるなんて、担当者や一支社で出来ることではないと思います、監査だって当然あって然るべきですし、しかもこれが我が家一軒だけのこととは到底思えません。
    実はこの不正には大阪ガスも関わっていて、大阪ガスでは3年に一度訪問点検をしていますが、その訪問点検で、我が家に対しては全く問題無しの点検結果が示されていたのに、パナホームと大阪ガスの関連会社では、ガス設備に重大な問題が見つかったので、ガス設備を全て取り替え、それに伴う大規模な補修工事を行い、4200万を超えるような補修工事をしたことにしています、しかもこれが3年に一度の訪問点検のたびに同じ内容の工事が何度も繰り返し行われたことになっているし、3年に一度に当たらない年にも訪問点検が行われ、補修工事が行われたことになっています。
    大阪ガスでは、この件が裁判になると、これまで訪問点検で問題無しとしていたのは、完全な判定ミスで、重大な欠陥工事が行われているとして、慌てて設備の改善勧告書を出すなど、態度を一変させています。
    実際、我が家のガス関連の工事は、違法な無許可の闇工事が行われています。
    このことからもかなり組織的に不正が行われていたとしか考えられません。
    また裁判では、元裁判官の弁護士が偽の証拠をでっち上げる、卑劣で凶悪な犯罪を平然と行っていました。
    欠陥住宅の被害にあうと、悪質な不正や犯罪にどんどん巻き込まれて、二次被害、三次被害と被害が拡大していくので、注意が必要です。

  55. 223 eマンションさん 2017/05/08 05:58:26

    >>213 匿名さん

    本当ですね、欠陥だらけ、対応も適当。

  56. 224 通りがかりさん 2017/06/26 12:47:34

    注文住宅でのパナホームに住んでいます。
    建ててから13年ほどたちました。
    外壁のキラテックタイルが本当にキレイで
    建てたばかりの美しさが続いてます。
    パナホームにして本当に良かったですよ。
    近所の家の外壁は少しずつ汚れていき見栄えが悪くなっているのに、パナホームのタイルの美しさは変わらないのが嬉しいです。家の中も問題が今の所無いので、快適に生活しています。

  57. 225 匿名さん 2017/06/27 20:58:05

    やはり施工中は、養生シートの代わりに人工芝を敷き詰めてあったんでしょうか。

  58. 226 名無しさん 2017/08/31 02:50:29

    既出でしたら申し訳ありません。
    カサート エココルディスに住んでおります。
    室内は稚内珪藻土により湿度が保たれると聞いておりましたが、
    冬になるとどんなに加湿器を使ってもエアコンの暖房をつけると30〜42%くらいで湿度がかなり低いままなのが気になっています。
    梅雨時からこの季節は70%くらいで、エアコンの除湿をつけて過ごしています。
    水とりぞうさんは、押入れやクローゼットにいれるとすぐに水がヒタヒタになります。
    イメージだと、通年50%くらいに保たれるのかな?と思っていましたが。
    このくらいが妥当でしょうか?
    ちなみに家にはまったく不満がなく、ふと湿度が気になった次第です。

  59. 227 匿名さん 2017/08/31 04:46:31

    >室内は稚内珪藻土により湿度が保たれると聞いておりました

    誰に説明されたのか、期待しすぎでしょう。
    調湿機能がある、というだけで保たれるほどの機能はないと思いますけど。

    ちょっと調べたけど壁には石膏ボードで、その上の珪藻土の厚みは1mm~2mmしかないですよね?
    昔の壁は下地が土壁で10〜20cmもあり、下地と珪藻土で調湿したそうです。
    だから、今の壁に保たれるほどの調湿機能はない、という結論だそうですよ。

  60. 228 名無しさん 2017/09/08 19:25:44

    パナあまりいい噂聞かないけどどうなの?

  61. 229 通りがかりさん 2017/09/17 19:05:36

    軽量鉄骨に直接外装材貼り付けは
    外装材に応力が掛かり亀裂が発生し痛む

    パナホームは工場の稼働が第一優先
    納得するもしないも客の勝手

  62. 230 匿名さん 2017/09/19 11:04:21
  63. 231 検討 2017/09/26 00:52:12

    パナは営業マンが異様なプライドを持ってるからなあ。いちいち高いから「高いですねえ」というとキリッとした顔で「パナですから」だからね。そうじゃなくて、こういう加工をしてるから、とかこういう高級材を使ってるから、とかちゃんと説明してほしいね。全館空調でもトヨタホームは90万なのにパナは240万とか笑うしかない。

  64. 232 匿名さん 2017/09/26 13:14:03

    パナの営業マン、最初の対応はスマートだけどちょっと突っ込むと何も分からないし、
    全く知識がなくて薄っぺらな対応しかできない。更には常識もなく、エチケットもない。

    多分、パナの名前に惑わされている高齢者にはウケが良いのかもしれないけど、
    じっくり検討している現役世代にはすぐに化けの皮が剥がれてしまう。
    営業マンとしては田舎者、二流の役者でしかない。

    建物本体については、好みが分かれると思う。我が家では不評だったから断ったけど、
    営業さんはそれも分からずに自宅まで来られて驚いた。

  65. 233 名無しさん 2017/09/26 13:48:26

    >>226
    東北で地震があった頃かな、ひょっとしたら、もうちょっと前かもしれないけど、テレビのワイドショーで、住宅展示場をリポートしていて、各社の家が紹介されてた。
    パナホームの家を紹介している時に、珪藻土の壁の紹介があって、リポーターの人が、「この壁が吸収した湿気は、どこにいくんですか?」と聞いていたら、パナホームの社員が、「夏場に吸った湿気を、冬場に放出して湿度を調整する。」と答えていた。
    でも、夏に吸った湿気を、冬場まで保持しているなんてことは無い、全然違う嘘っぱちな回答なのは、間違いない。
    俗に言う、「敵を騙すには、まず見方から」って格言もあるから、、社員もいい加減な嘘を教えられていて、きちんとした知識が、まるで無いんだと思うよ。

  66. 234 匿名さん 2017/09/28 03:58:05

    そんなパナホーム、高級木造をはじめるらしいが、
    まともなが営業できるのだろうか
    高級木造は木材や和室の流派など鉄骨の何倍もの知識が必要

    とんでもない物を建てさせられる人が出て来る予感w

  67. 235 匿名さん 2017/09/28 12:47:54

    >夏場に吸った湿気を、冬場に放出して湿度を調整する。

    何だかすごい説明ですね、思わず吹き出してしまいました。名言かも?

    ウチも入社数年目で引渡しが15棟位あるという営業さんだったけど、
    屋根材のスレートは瓦ですと言い張っていました。

    な〜んにも勉強していない方で、よく家が売れるな、この営業さんから買った
    施主さんたちは大丈夫だったのかと心配になってしまいました。

    そんなレベルの営業さんを抱えているパナ、大丈夫ですかね?

  68. 236 買い替え検討中さん 2017/10/11 11:52:34

    >>232 匿名さん
    同感です。常識マナーの微塵もかんじられません。

  69. 237 名無しさん 2018/12/15 08:18:00

    うちはパナホームの外壁で10年目で一度補修を行った後、20年目を過ぎたところで外装材が
    ボロボロに剥げ出しました。
    外壁の1/3程は補修ではなく外装材の貼り替えとなります。
    既に無い外装材で特注になるとか...

    およそ1/4強の外装材張替えと他の部分の補修を含めた金額は約500万円です。
    メンテナンスフリーで販売してきたこと、顧客から苦情が出た場合に限り20年迄を目途で
    無償での補修なり交換なりをしていたということで、既に20年を過ぎてはいたんですが
    次回以降は有償という条件で、今回に限りうちの負担分は約100万円になっています。

    20年経ってない方は早めに外壁のチェックと苦情を入れた方が良いと思います。

    うちの場合、既に20年経過し瑕疵担保責任を負う必要が無くなったせいか
    サポートの人間が、会社として営業マンにメンテナンスフリーをうたい文句に販売させていた
    ことを認めました。
    早くて5年、遅くても10年周期で補修をし続けなければ直ぐダメになるそうです。

  70. 238 通りがかりさん 2019/05/15 01:06:48

    パナホームで建てて15年目です。キラテックの初期のものですが、いまだに色あせていません。
    ただし日の当らない所(軒下等)は、汚れが少し目立ちますが問題ないレベルです。
    タイルの剥がれも、東日本大震災(震度6)でも大丈夫でした。

    当たり外れがあるかもしれませんが、私のところは当たりでした。

  71. 239 匿名さん 2019/05/27 17:43:14

    時期的な物もあるんでしょうが、パナの外壁は当たり外れ多そうですね
    出入りの補修業者に聞いたところだと、問題になってるのは何故か東側ばかりだそうな
    ちなみにその業者もパナホームで家を建てて、東側の外壁がポロポロと崩れ出したので問い合わせたら
    自分でやれるだろと回答が来たそうです...

  72. 240 通りがかりさん 2020/03/02 05:44:33

    >>239 匿名さん
    我が家のパナホーム外壁もすぐボロボロに
    なりました
    築6年目&13年目で外壁塗装
    今までに2回も塗装200万かかった
    建付けも悪く
    パナホームオススメできません
    業者も床に飲み物こぼすし
    酔っ払って謝る始末で悲しい思い出です

  73. 241 物件比較中さん 2020/03/02 07:28:45

    >>240 通りがかりさん
    建築中の床に飲み物こぼした跡やタバコのすいがらを窓枠に押し付けたりボードに何かをぶつけた跡があった
    庭にベニヤ板が捨ててあった
    大工は酔っ払い
    とにかくパナホームは最低

  74. 242 販売関係者さん 2020/10/31 22:39:30

    2016年4月新築バナソニックホ?ムズを購入し、キラテック壁の亀裂が1年足らずで発見
    黒ボンドの穴無数有り

  75. 243 通りがかりさん 2020/11/01 07:08:44

    パナソニックホームズは外壁を外壁下地のスチールに直接外壁をタッピングビスで取り付けるため、外壁の熱変形によるストレスで
    外壁が破損します。
    外壁スチールに一旦木桟をボルト取りして合体させてその木桟に外壁を取り付ければ、外壁の破損は格段に少なくなり、メンテや外壁張り替えも容易になります。
    薄いスチールに無数のタッピングビスによる傷は外壁を錆びさせ酸化、劣化で、外壁に亀裂します。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パナソニックホームズ株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸