管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会(自治会)設立は必須? PART2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-10 11:39:48

PART2です。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-05-27 16:43:19

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会(自治会)設立は必須? PART2

  1. 561 匿名さん 2011/09/10 00:06:49

    >マンションコミュニティーとも言えない酷さ、これでは住民間の交流も適わない。 その上、管理組合も崩壊する。
    居住者の団体と所有者の団体の区別が出来ない様ですね。
    管理組合は崩壊はありえません。管理費等はどこまでも付きまといます。

  2. 562 匿名 2011/09/10 00:46:51

    いや598は酷いよ
    なんの専門家なんだか?
    自治会の意味も分かっていない
    自治会はサークルなんだよ
    誰かが強制するものではない

  3. 563 598 2011/09/10 01:32:40

    別に強制しようと思ってないですよ。
    自治会入れと周りが五月蝿い場合に、形だけの楽なサークル(自治会)の作り方を教えただけです。
    形だけ作って微々たる金は自治体から貰いつつ、実態は管理組合とイコールという都合のイイ自治会の作り方を教えただけです。
    598で書いた作り方なら仲良しサークルにすらならないですよ。実態活動など無いのですから。既存の自治会のイメージとは全く別のものが出来るだけです。それじゃー作らなくても同じじゃないかという話もありますが、まさにそのとおりで。だけど、自治会作ることで自治体からお金が降ってくるのなら、その金だけはちゃっかりもらっておいて、マンション管理組合で使ってしまおう。って法の穴を付いた組織です。

  4. 564 入居済みさん 2011/09/10 01:38:50

    行政区に認可してもらって自治体から委託料もらったらいい。

  5. 565 匿名さん 2011/09/10 04:30:00

    自治会はサークルですね

    発足も自治会活動をしたいものがする
    誰かを強制して設立するものでも、強制加入させるものでもない

    人権侵害救済法がまもなく制定されます。
    そうなると自治会強制加入させた者は刑事罰を受けることになりますね

    楽しみです。

  6. 566 匿名さん 2011/09/10 07:48:14

    自治会はお祭り酒盛りをしたい人が作りたがる。酒飲みは他人の金で酒を飲みたがります。

  7. 567 匿名 2011/09/18 23:42:44

    >>558
    規約化ねぇ。
    文書化されると、強制性が明らかになって裁判では不利になるね。

    自治体と切り離して独立にすると公共性の主張も難しいし。
    頭のいいデベはその辺を曖昧な規約にして責任逃れをして、
    問題が起きたら身を引いちゃうけどね。

  8. 568 匿名さん 2011/09/19 02:35:03

    自治会は作りたい人がやれば良い。
    管理組合の財産と組織を流用するのは区分所有法違反だ。

  9. 569 匿名さん 2011/09/19 11:54:37

    区分所有法違反というより、詐欺じゃないの?

  10. 570 マンション住民さん 2011/09/20 09:18:55

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  11. 571 匿名さん 2011/09/20 14:02:01

    >>570
    住民と区分所有者を区別できていないみたいだね。

    「~クラブ」とか住民の親睦目的のサークル活動やイベント実施を販売時に売りにしているマンションは、
    そんな後から転用できそうな甘い契約(重要事項説明書や原始規約)にしていないよ。

    というより、判例だと住民等の親睦や生活利便性向上のために作られる団体を
    「自治会」としていて(市区町村への届け出は言及していない)、
    その自治会への入会や会費の支払いについて、中身を見て実態で判断している。

    名称を変えたりするだけではダメということ。

  12. 572 匿名さん 2011/09/20 23:11:04

    自治会は考えも無くそれに甘んじる住民も悪いが、管理組合の財産と組織を悪用する者、役員が一番悪い。

  13. 573 マンション住民さん 2011/09/21 02:17:04

    >>571さん。
    参考になります。
    書き方が悪かったのですが、ウチのマンションの自治会がすでにそのような手順で成立してしまっているのです。
    自治会を作りたかった役員達が一割に満たない出席率の総会で、委任状を集めて通してしまっています。

    市役所に言ったら後は皆さんで話し合ってくださいと言われてしまったし、
    自ら退会するか、起訴するかしかなさそうです。

    防災活動その他のことをしっかりやる自治会なら文句はないのですが・・・

    >>572さんに同感です。

  14. 574 571 2011/09/21 03:45:52

    >>573
    そのクラブ自体が強制できるか?総会決議が有効か争点になりそうだね。

  15. 575 匿名さん 2011/09/21 04:07:15

    >自治会を作りたかった役員達が一割に満たない出席率の総会で、委任状を集めて通してしまっています。

    区分所有法に抵触する議決は当然に無効でまして遵守義務は全くない。
    無理矢理取られる自治会関係費は損害賠償するか供託すれば当人分は使えない。

  16. 576 匿名さん 2011/09/21 04:36:10

    >無理矢理取られる自治会関係費は損害賠償するか供託

    損賠請求はできるが、供託はできない。

  17. 577 匿名さん 2011/09/21 05:16:03

    供託って相手が受領拒否したときでしょ

  18. 578 匿名さん 2011/09/24 06:11:21

    管理費が口座引き落としだとして。
    1 管理組合に自治会費の支払い停止を区分所有者より請求
    2 管理組合が拒否。自治会費を含む管理費の引き落としを継続
    3 口座引き落としに係る管理組合の契約違反を理由に口座引き落としの契約解除
    4 自治会費意外の管理費を支払う意思はあるため、その金額を供託

    管理組合に現金で持参あるいは、直接振込もありだけど、
    自動引き落としを規約としている管理組合とだとそれだけでこじれる(余計な嫌がらせを受ける)可能性があるからね。

  19. 579 匿名さん 2011/09/24 06:22:37

    逆のケースとして自治会側が、自治会会員でない人の分の自治会費を供託したケースはあったね。

  20. 580 匿名さん 2011/09/24 06:28:51

    >自治会費意外の管理費を支払う意思はあるため、その金額を供託

    なるほど、
    管理費・修繕積立金は払う意思があるので、金融機関で口座引き落としを契約解除し、

    自治会費を含めないで管理費等のみ管理組合に持参し、

    それに対して、管理組合が、自治会費を含んだ「管理費等」でなければ受領を拒否したら、

    管理費等の弁済供託できるね。

    しかし実際のところ、
    自治会費を控除した管理費等だけ持参したら、
    管理組合は受領拒否しないだろうなあ。

    こまったちゃんがいると理事会の話題になるだけで、
    欠損した自治会費1人分は、管理組合が立て替えるんではないか。こまったちゃたんにかかわるのを恐れて。

    こまったチャンが、正しいんだけどな。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸