住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その29
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42

前スレ(その28):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その29

  1. 706 匿名さん 2011/06/05 17:02:19

    >703
    >そもそも自分で確率を予測できなければ変動も固定も選べませんよね
    選べるよ。

    >あなたは>>692になる確率より金利上昇により支払いできなくなる確率が高いと思ったから固定を選んだのではないのですか?
    違うよ。

  2. 707 匿名さん 2011/06/05 17:03:10

    >704
    705で答えてるから読んでね。

  3. 708 匿名さん 2011/06/05 20:01:52

    >>699

    名目金利と実質金利を勉強してね。

    それと信用不安になるとなぜインフレになるか説明してみ?出来ないだろうけど。

  4. 709 匿名さん 2011/06/05 22:25:31

    >>688
    例示されたケースはどちらも、名目金利が上がっても、実質金利は大きく上がらないから、変動金利でも大丈夫ですよ。
    まさか、損得の話はしてないですよね?

  5. 710 匿名さん 2011/06/05 22:34:10

    >>688
    もう一点。
    金利変動リスクだけで考えれば、変動派と固定派が分かれるかもしれませんが、リスクは人それぞれだから、金利変動リスクよりも大きなリスクを軽減するために変動を選ぶ人もいます。
    そこも、皆さんと意見がかみ合わない理由のひとつですね。
    なぜ、金利変動リスクばかりを強調するのでしょうか?

  6. 711 匿名 2011/06/05 23:09:21

    >>705
    収入減を最大限考慮するなら借りないほうが良い、
    というのであれば、
    金利上昇を最大限考慮するなら借りないほうがよい、ということになりますよね。

    固定特約破棄ありますから。


    後半を読む限り、やはり変動金利も固定金利も怖いということなので、
    変動金利は固定金利に比べて怖いわけではない、と言えますね。

  7. 712 購入検討中さん 2011/06/05 23:13:40

    >やはり変動金利も固定金利も怖いということなので

    ということでキャッシュで買いましょう。
    それが一番!

  8. 713 匿名 2011/06/05 23:15:58

    金利のリスクは結局は支払額のリスク

    変動は起こり得る支払額のレンジが足元4~5万低い(固定比)と言われる状態から、上は10数万円高い状態までレンジがある

    高い方の支払額になった場合に耐えられないと考えた人が固定にしてるなら目先の利益に捕らわれない素晴らしいリスク管理だと思います

    所得が減った場合云々は要素が多すぎるからここでは止めようよ

  9. 714 匿名 2011/06/05 23:16:38

    金利のリスクは結局は支払額のリスク

    変動は起こり得る支払額のレンジが足元4~5万低い(固定比)と言われる状態から、上は10数万円高い状態までレンジがある

    高い方の支払額になった場合に耐えられないと考えた人が固定にしてるなら目先の利益に捕らわれない素晴らしいリスク管理だと思います

    所得が減った場合云々は要素が多すぎるからここでは止めようよ

  10. 715 匿名さん 2011/06/06 00:54:14

    >>708
    当然ここは名目金利を議論する場だろ?
    実質なら今の金利は十分高いし。

    そもそも質問の意味が良く分からないんだが。
    インフレで政策金利を上げる理由わかってるか?
    実質と名目の乖離を調整するのが一つの目的だぞ?

    国債信用不安でインフレは議論する必要あることか?

  11. 716 匿名さん 2011/06/06 01:36:41

    >>687
    考え方の違いですね。
    まず、大前提として、変動金利は怖いです。
    おっしゃるように、金利がどうなるのか確証がないからです。
    そのために、変動金利が上がるプロセスを勉強し、上がる気配を推測しているのです。

    一度、変動金利を怖くなくすにはどうすれば良いか?を考えてみてはいかがでしょうか?
    その上で、どういった側面が怖いのかを投稿すると、皆さんにとって有用な意見になると思います。

  12. 717 匿名さん 2011/06/06 02:01:45

    >715
    708じゃないが、だからどうしたんだ?

  13. 718 匿名さん 2011/06/06 02:14:21

    >710
    金利上昇リスクばかりを強調する理由?
    ここの一部の変動さんが金利上昇リスクはテンプレを実行すれば解消するとか言ってるからだよ。
    金利も上がらない!とか言ってる人も結構いるよね。
    だからです。

    >リスクは人それぞれだから、金利変動リスクよりも大きなリスクを軽減するために変動を選ぶ人もいます。
    あなたにとってのリスクっていうのはそのリスクが実現した時バンザイしてしまう大きさであれば十分あなたにとってのリスクです。
    金利変動リスクよりも大きなリスクを軽減する!っていうのはやっぱり金利上昇に対するあなたの予測が入っていてますよね。
    あなたの失職リスクがどの位か確率が現在わかりますか?わかるのはあなたの予測だけでしょう?
    金利変動リスクも同じ。
    借金する際のリスクをまぜて考えたり、天秤にかけたりしてもあまりいいことないですよ。
    リスクは実現確率がわからないんだから、わからないもの同士をまぜるとリスクテイクすべきかどうかの判断できなくなるし、そもそも確率の数字がわからないんだから比べようもない。
    それぞれ単体で考える。
    金利上昇リスク以外で一つでもテイクできないリスクがあると思うなら借金しない。
    金利上昇リスクには固定という保険で対応する選択が用意されている。
    だから失職リスクが嫌だな〜と思うなら借金しなきゃいいと思います。
    ただ、失職リスクを軽減するために金利変動リスクをテイクするっていうのは愚の骨頂だと思ってます。
    リスクを小さくしてる気になってるだけです。

    >711
    文章読みました?
    もう一度読んでください。
    あなたへの答えを書いています。
    674もあわせて読むとよいよ。

  14. 719 匿名さん 2011/06/06 02:33:56

    繰上げ返済に関するテンプレが欲しいです。

  15. 720 匿名さん 2011/06/06 02:44:25

    常連さんいっつも文章長すぎるよ。
    論文の発表じゃないんだから言いたいことが多いのはわかるけど、
    コンパクトにまとめてスマートに伝える文章にしないと。

  16. 721 匿名さん 2011/06/06 02:51:28

    >716
    >考え方の違いですね。
    考え方は違いますが、そちらが間違ってると思いますよ。
    その理由はこの発言です。
    >変動金利が上がるプロセスを勉強し、上がる気配を推測しているのです。
    世界的な先生でも将来の正確な金利予測は不可能なのに、「上がる気配を推測する」のですか?
    無駄な努力だと何度も言っているよ。
    あなたが、金利予測を確実にできる理論を発見したらどうどうと発表してよ。
    100%無理なわけではないかもしれないからね。

    あと、予測すること自体は悪くないと思うよ。ただその予測に従って変動で多額の借金をするのはリスク管理の観点からいって賢いとは言えないと僕は思うということです。
    僕も投資では予測して投資しますからね。でもストップ注文やヘッジは入れるからリスク管理つまり最大損失は明確になっている状態ですし、それが実現しても「痛いな〜」と思う程度です。でも家を買うお金って莫大ですからそれを変動金利に乗せるってセンスがリスクが限定されてないつまり、最大損失が限定されてないという点でアウトだな〜と思う訳です。

    >皆さんにとって有用な意見になると思います。
    そうやって経済政策とか金利動向とかの意見を交換して自己満足感はあるかもしれないが、
    将来の日本経済や将来の金利、将来の実質金利、将来のインフレ率、将来のあなたの職の有無など、の正確な答えはでませんよ。
    まず、そのがんばって勉強すれば予測できるようになるという考えをどうにかする事から始めるといいことがまってるかもしれないなと思います。

    皆さんにとって有用な意見というものは、
    金利や経済を勉強して、意見をかわして、金利が上がる理由下がる理由を何万通りと並べ立てても、将来の金利がどうなってるかはやっぱり分かりませんと教えてあげるのが有用な意見というものです。

    わからないものものはわからないものとしてとらえることがリスク管理の最初の一歩だよ。

  17. 722 匿名さん 2011/06/06 03:46:52

    >>722
    最大損失が確定できないというところは共感をもてました。
    おっしゃる通りですね。

    リスクを0にできない場合もあると思いますので、そこに予想を入れるというのが、変動金利のリスク軽減の考えだと思います。
    あなたの意見だと、そんなことは軽減策にならないと、いいそうですが、あえて聞きます。
    今のところは、景気浮揚しないと変動金利は上がらないと考えてますが、景気浮揚以外で上がる要因はあるのでしょうか?

  18. 723 匿名さん 2011/06/06 03:49:43

    722は720へのコメントの間違いでした。

  19. 724 匿名さん 2011/06/06 03:51:02

    >716
    >一度、変動金利を怖くなくすにはどうすれば良いか?を考えてみてはいかがでしょうか?
    変動金利の何が怖いかというと、それはそのままですが、金利がどう動くかわからないということが怖いんです。
    金利がどう動くかわからないから怖い、ということはどう動くかが分からなければその恐怖は消えません。
    でもどう動くかは偉い先生でも分かりません。
    だからどう動くかをいくら議論しても恐怖は消えません。
    でも、変動の人はただただ怖いから答えが出ないとわかってかわからずか分かりませんが、金利の変動を予測し始めるのです。
    でも、金利がどう動くかの恐怖を取り去りたいなら保険に加入するしかないのです。

  20. 725 匿名さん 2011/06/06 03:55:21

    だったら固定で借りるより
    貯金して一括で買った方がいい。
    ってことだと思うけど・・・

    過去スレ読んでても
    あなたにとってのリスク管理とは
    固定の保険料だけですよね。
    そこだけを強調してても、リスク管理とは言えないですよ。

    増税を伴う実質的な所得減・経済状況にリンクして金利を考えて
    各々が変動か固定を選択する。それは必要です。

    金利予測が無駄な努力だと思うなら
    固定でいいのでは?で終わりですよ。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸