東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その5)

  1. 784 匿名さん 2011/06/02 22:48:45

    仕事忙しくない人なら、ちょっとくらい離れててもいいかもね。
    でも、地震のときに徒歩で4時間5時間かかるのはきついかもなぁ。危険だし。

  2. 785 匿名さん 2011/06/02 22:59:41

    インフレで買えなくなると、家族の絆が構築できない。
    今がチャンス。

  3. 786 匿名さん 2011/06/02 23:01:46

    緊急時にすぐに駆けつけられるのが家族の絆の基本だよなあ。

  4. 787 匿名さん 2011/06/02 23:21:38

    インフレ
    消費税
    今がチャンス


    ホント何年経ってもこの業界は変わらない

  5. 788 匿名さん 2011/06/02 23:27:34

    まぁ値上がりする前に買うのは、投資の基本だとは思うよ。

    わざわざ高い時期に買いたいなら、高くなってから買えばいいよ。

    俺は、皆が買わない安い時期に買うけどね。それが一番儲かるから。

  6. 789 匿名さん 2011/06/02 23:33:35

    静岡の乱
    アラチャー!
    東京は統治機能を失ってるね。
    いっそ、中央・地方の政治家・公務員全員を大陸労働者にして、統治は中国に替わってもらえば?
    23区のマンションも値上がりしまっせ。

  7. 790 匿名 2011/06/02 23:38:16

    震災後3ヶ月が底だってね。阪神のときもそうだった。
    消費税倍の10%。これから建設開始は間に合わない。
    既存物件で手を打つか、5年後、消費税分ダウン仕様で手を打つか。
    未確定の要素に掛けるならば、石橋を叩いて渡る方が結果は確実についてくる。

    リーマンショック前と後で仕様ダウン、価格維持が記憶に新しいところ。

    企業、株主が損することはないしな。

  8. 791 匿名さん 2011/06/03 07:33:04

    フラットの金利も5月は上がったからびっくりしたけど、今月は4月の水準より下がったね

    先月の金利見て「え~?この時期にあげる??」と思ったけど、下がって納得した
    でも今月か、ここ数カ月が底かもね
    政治がゴタゴタしてるから色々不透明だけどね

  9. 792 匿名さん 2011/06/03 09:26:44

    震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
    東日本大震災後、マンションニーズは液状化現象が発生した湾岸エリアや帰宅難民となることを懸念して、遠隔地物件を避ける傾向が強くなったと言われている。こうした分析結果をあざ笑うように今、千葉・湾岸エリアの大規模マンションが人気を集めている。
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

  10. 793 匿名さん 2011/06/03 09:57:03

    大手不動産各社が、外国人向けにマンション仲介サービスの強化に相次いで乗り出している。少子化で中長期的に需要の頭打ちが予想されるなか、今後の収益拡大には、日本の住宅への関心が高い中国や台湾などの富裕層資金の取り込みが欠かせないと判断しているためだ。すでに三井不動産三菱地所が外資系不動産会社と提携を進めるなど、現地に広い顧客基盤を持つ外資と連携する機会も増えそうだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000012-fsi-bus_all

  11. 794 匿名さん 2011/06/03 10:15:29

    中国人に限らず、富裕層に、節電のお願いとか計画停電の可能性とか、説明してもムリだから。
    今、東京の不動産を、正札で買う外資なんていないだろう、利回りが確保できるまで下がれば買うけど。

  12. 795 匿名さん 2011/06/03 11:08:31

    >>794
    利回りは関係ないと思うよ。
    ただ自国に近く住んでみたいセカンドハウスとして東京を売り込むってこと。

  13. 796 匿名さん 2011/06/03 11:39:24

    資産100万ドル以上の世帯数、中国は3位、日本は2位―BCG
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000022-rcdc-cn

  14. 797 匿名さん 2011/06/03 11:43:52

    三井不動産販売(東京都新宿区)はこのほど、都心部を中心に不動産コンサルティングを手掛ける「三井のリアルプラン」の中国語版ホームページを開設した。日本の不動産に興味を持ってもらうための「導入ページ」と、実際の購入に関する情報を提供する「不動産情報ページ」で構成。主に、中国本土や台湾、香港など東アジアに在住する中国人富裕層の利用を見込む。

  15. 798 匿名さん 2011/06/03 11:58:55

    東京都心部の強みは何と言っても治安の良さです。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  16. 799 匿名 2011/06/03 13:12:38

    値上がりではなく、インフレです

  17. 800 匿名さん 2011/06/03 14:20:58

    >>792
    湾岸、稲毛海岸駅徒歩17分の新築マンション、平均坪単価121.3万円はちょっと安すぎ?
    背に腹はかえられんということか?
    確かにあざ笑わらわれました。

  18. 801 匿名さん 2011/06/03 16:15:57

    >>796>>797
    その手の人達が入ってくると、契約関係で大もめになりそうですね
    ルール無視が基本の人達ですからね・・・
    もし入居者が増えたら、管理組合とかどうなっちゃうんだろう

  19. 802 匿名さん 2011/06/03 16:19:00

    それがグローバル化なんです。

    嫌なら近郊、郊外に住むしかないですね。

  20. 803 匿名さん 2011/06/03 17:53:07

    新宿でコンパクトマンションがいっぱい売りに出されるけど、今のご時世で買う人いるのかね?

  21. 804 匿名さん 2011/06/03 21:54:24

    値上がりではなく、インフレとの意見、そのとおりかも。

  22. 805 匿名さん 2011/06/03 22:22:39

    大手町、丸の内、日本橋、京橋の再開発が進んだら、
    いわゆる都心部湾岸地域にオフィスビルが集中、就業者も増えます。
    コンパクトマンションの需要は中央区台東区墨田区江東区が中心になります。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  23. 806 匿名さん 2011/06/03 22:55:29

    インフレ進みそうなのに悠長ですな

  24. 807 匿名さん 2011/06/03 23:47:07

    年金、医療費、教育費などの財源として、消費税は上がり続けるだろうな。
    5年後には10%、10年後には15%、20年後には20%になっても、
    多分遅い。北欧並みの25%レベルに15年以内にする必要があるね。

  25. 808 匿名さん 2011/06/04 00:28:09

    >>807
    割高な都心部高台のマンションがますます売れなくなりますね。

  26. 809 匿名さん 2011/06/04 01:08:04

    今、日本がチャレンジしている、国民1億人は、
    年金制度が成立する限界でしょうね。

    10億人を超える中国、インドは全く成立せず
    国も半分放棄しているため、益々貧富の差が大き
    くなり、治安が極限まで悪化するでしょう。
    中途半端な貯蓄家は、国からも貧困な人からも、
    お金を強奪・略奪されるだけで、高齢のお金持ち
    はボディガード必須の時代が来ます。

    これから日本がどちらを選択するか試練の時です。

  27. 810 匿名さん 2011/06/04 01:13:27

    >>809
    いわゆる近郊アパート地帯スラム化論ですね。

  28. 811 匿名さん 2011/06/04 01:45:50

    ※民主調査会、消費増税に批判続出。

    先延ばしすればするほど、取り返しがつかなくなる。
    破滅を早めるだけのバカな動きだ(笑)。

  29. 812 匿名さん 2011/06/04 03:41:12

    >>802
    超円高が終われば、都心部に外国人需要が出て来ます。
    業界全体で政府に働きかけたらどうですか?

  30. 813 匿名さん 2011/06/05 00:00:16

    >>811
    増税がデフレを助長するのは中学生でもわかる経済の定理なのに「復興のための増税」を平気で論じる評論家集団に政策をまかせてはならない。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000080-san-bus_all

  31. 814 匿名さん 2011/06/05 00:07:36

    震災直後なら増税やむなしという空気は十分あった
    大きな社会的ショックもなく導入できただろう
    いつかはやらなくちゃいけないんだから


    もう遅いけどね

  32. 815 匿名さん 2011/06/05 00:11:35

    首相に人望が無いから、火事場泥棒的な消費税上げだとすぐ見抜かれてしまう。周りが騒ぎ始めたら居座り作戦をまた修正するような人だからね。

  33. 816 匿名さん 2011/06/05 07:52:03

    増税は仕方ないでしょう。

    しかし、それ以上にインフレが深刻。
    円高にも関わらず輸入原料が高いというのはどうしようもない状態かと。
    円安に振れた瞬間に、インフレ加速すると思うのですが。。。。

  34. 817 匿名さん 2011/06/05 07:55:00

    1ドル50円くらい目指して欲しいね。
    インフレは勘弁願いたい。

  35. 818 匿名さん 2011/06/05 08:25:27

    中古マンション、マジで売れていない

  36. 819 匿名さん 2011/06/05 08:28:04

    そういう事にしたいのですね(笑)

    確かに思ったように値下がりしてなくて、イライラしますね。
    頑張りましょうよ。

  37. 820 匿名さん 2011/06/05 08:28:57

    インフレは免れないでしょうなぁ。
    世界中で高いのに、日本だけ安いという訳にもいかないでしょうし。

  38. 821 匿名さん 2011/06/05 08:58:45

    原油が高いのがどうしてもきついよな。

  39. 822 匿名さん 2011/06/05 09:01:10

    アメリカではガソリンの値段が上がって低所得層の消費が減ってきているみたいです。

  40. 823 匿名さん 2011/06/05 09:01:29

    円高で吸収して欲しいね。

  41. 824 匿名さん 2011/06/05 09:08:39

    日本の場合、都市部に住んでいる低所得層は車を持っていません。
    田舎は違いますが。

  42. 825 匿名さん 2011/06/05 09:38:23

    独身で近郊のアパート暮らし。

  43. 826 匿名さん 2011/06/05 11:43:17

    大塚最高。

  44. 827 匿名さん 2011/06/05 13:09:09

    最近は年収1000万以上でも都心で車を持たない人が増えてきてるよ

  45. 828 匿名さん 2011/06/05 13:14:07

    通勤に車使わない人が多いのかな?

  46. 829 匿名さん 2011/06/05 22:32:23

    >>827
    共稼ぎが増えて、平日車を使わなくなったからだよ。

  47. 830 匿名さん 2011/06/05 22:34:03

    値上がりではなく、ただのインフレ。
    大騒ぎすることではない。

  48. 831 匿名さん 2011/06/06 07:55:46

    ダイヤモンドの特集でも湾岸埋立地の暴落ぶりが書いてあったね。
    この市況下だからインフレだろうが資材高だろうが地価が下がるから、このままどのエリアでも値下がりは続くだろうけど、なるべく価格の維持のできる内陸低層を選ぶべき。

  49. 832 匿名さん 2011/06/06 08:00:53

    都内で車使うと災害の時は逆に大変だからな

  50. 833 匿名 2011/06/06 14:48:49

    リーマンショック時も、湾岸タワマン暴落と騒ぎなから値上がりした。

    今度もその流れだろうか(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸