なんでも雑談「さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-20 00:43:58
【特集スレ】東日本大震災後のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号

全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
 時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。

それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

  1. 689 匿名さん 2011/06/06 03:58:12

    週刊ダイヤモンドでも湾岸・高層物件は値崩れ中で、中古は3割安とまで書かれちゃいましたね。
    売れ筋は大手・内陸・格安ですって。

  2. 690 匿名さん 2011/06/06 04:47:09

    豊洲は震度5の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるにも係わらず、未だ地盤強化等の対策をしていない。地震による液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがある。地震による地盤沈下で海面下に水没する可能性もある。

    土壌汚染に関しても未だ調査中で除染すらしていない。多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だと言われているが・・・

    また、超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

    それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。

    10年、15年先には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも十分にありうる。

  3. 691 匿名さん 2011/06/06 04:47:28

    >>687

    普通に買う人いなくなっていると思うけど。
    安くなってほしくないい気持ちはわかるが・・・

  4. 692 匿名さん 2011/06/06 05:01:27

    >>689
    >>週刊ダイヤモンドでも湾岸・高層物件は値崩れ中で、中古は3割安とまで書かれちゃいましたね。
    >>売れ筋は大手・内陸・格安ですって。

    併せて新築でも湾岸・高層物件になると今や最低でも1割引が常識。

    それに加えて>>690の内容
    >>超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、>>定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

    >>それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化>>して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。

    >>10年、15年先には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも十分にありうる。

    液状化・土壌汚染だけでもすでに「買えない」のに、これだけ悪条件それえば絶対に「買える訳が無い」

  5. 693 匿名さん 2011/06/06 06:42:51

    何より地盤が大事だと思います。

    1. 何より地盤が大事だと思います。
  6. 694 匿名さん 2011/06/06 06:46:43

    加えて、放射性物質も気になります。

    1. 加えて、放射性物質も気になります。
  7. 695 匿名さん 2011/06/06 06:47:35

    さらに、水の心配もあります。

    1. さらに、水の心配もあります。
  8. 696 匿名さん 2011/06/06 06:52:36

    結論として、今、東京で選ぶなら23区西側〜多摩地域。
    城東は積極的におすすめはできません。

  9. 697 匿名さん 2011/06/06 06:56:37

    23区内で一番安全なのは、練馬区西部。
    大泉学園〜石神井公園のあたりです。
    地盤良好、比較的新しい住宅地中心で、水は東村山系。

  10. 698 匿名さん 2011/06/06 07:01:31

    多摩地域だと、八王子や町田の方まで行けば、かなり安全です。
    ただし、都心通勤の場合、深刻な帰宅難民になる覚悟は必要です。
    都心からの距離で取るなら、調布市狛江市小金井市あたり。
    ただし、多摩川沿いなどの低地は水害の危険がありますので、地形確認を。

  11. 699 匿名 2011/06/06 07:18:43

    東京西部直下型地震の可能性はないの?

  12. 700 匿名さん 2011/06/06 07:19:04

    ゆれやすさの詳細

    1. ゆれやすさの詳細
  13. 701 匿名 2011/06/06 11:01:08

    5年で元に戻るとすると今が買いだな。

  14. 702 匿名さん 2011/06/06 11:35:03

    >結論として、今、東京で選ぶなら23区西側〜多摩地域。

    23区西側でも環八より内側(場所によっては外側も)は
    もし大地震が来たら大火災に包まれる地帯だな。

    1. 23区西側でも環八より内側(場所によって...
  15. 703 匿名さん 2011/06/06 11:38:12

    立川まで行くと立川断層の真上。
    立川断層が動けば阪神大震災を上回る規模の直下型地震となる。

    >立川断層帯では、将来マグニチュード7.4程度の地震が発生すると推定され、その際に北東側が相対的に2-3m程度高まる撓(たわ)みや段差が生じる可能性があります。本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の活断層の中ではやや高いグループに属することになります。

    1. 立川まで行くと立川断層の真上。立川断層が...
  16. 704 匿名さん 2011/06/06 11:42:17

    >多摩地域だと、八王子や町田の方まで行けば、かなり安全です。

    八王子や町田が安全!?
    かわいそうに。不動産屋に騙されているようですね。

    >東京都に住むAさんは、不動産会社にだまされて、落とし穴にはまった。Aさんは新潟市の出身だ。2004年の新潟県中越地震で、地すべり災害が多発したのを間近に見た後に、仕事の都合で東京に引っ越した。

    >東京では「地盤が強い土地に住みたい」と希望。不動産会社が「ここなら大丈夫ですよ」と勧めたので、ひな壇の途中に立つ築約20年の中古住宅を購入した。住宅は鉄筋コンクリート造で、外見で判断する限りでは地震に強そうだった。

    >地盤が弱いと気づいたのは、住んで1年半ぐらい経ってからだ。近所の人と雑談していて、地盤の話になった。

    >「ここは地盤が強いんですよね」
    >「違います。ここは宅地造成工事規制区域ですよ」

    >宅地造成工事規制区域とは、「宅地造成に伴い災害が生ずるおそれの著しい区域であって、知事または政令市等の市長が指定した区域」のこと。つまりは、政府公認の「地盤が弱い地域」ということになる。

    1. 八王子や町田が安全!?かわいそうに。不動...
  17. 705 匿名さん 2011/06/06 11:48:05

    >23区内で一番安全なのは、練馬区西部。
    >大泉学園〜石神井公園のあたりです。
    >地盤良好、比較的新しい住宅地中心で、水は東村山系。

    確かに練馬区西部は川沿いの低地を除けば地盤は良く、火災の危険も少ないと思います。
    暑いけどね・・・
    もし夏場に地震が来て停電になったら、灼熱地獄となり、
    熱射病による死者も続出しそうです・・・まあ耐えてくれ。

    >練馬よ、なぜ暑い… 都市化・ヒートアイランド現象影響

    >もう涼しくなってもいい頃なのに、厳しい暑さが続く。30日も都内は35度を超える猛暑日となった。そんな東京で、いつも「最高気温」を記録するのが練馬だ。「都内の観測地点は、練馬だけ?」と思えるほど、練馬の名前ばかり聞かれる。いったい、なぜ――。

  18. 706 匿名さん 2011/06/06 13:26:25

    結局安全なとこなんてねえな

  19. 707 匿名 2011/06/06 14:06:04

    津波が今回の震災最大のポイント。やはり津波がこないエリアでしょうか。目黒、世田谷、杉並かな。

  20. 708 匿名さん 2011/06/06 14:17:47

    何時から東京都民は津波恐怖症になったの?

    3月11日からさ。

    羹に懲りて膾を吹くのたとえ通り。

  21. 709 匿名 2011/06/06 14:20:49

    東京湾の大津波も可能性は極めて低いがゼロではないのが厄介。

  22. 710 匿名さん 2011/06/06 15:32:14

    >>結局安全なとこなんてねえな

    いいえ、「相対的に、埋立地よりは内陸のほうが安全」ということ、湾岸埋立地地価の下落に現れている

  23. 711 匿名さん 2011/06/06 15:37:50

    現在のところは湾岸地域のほうが安全。
    内陸部でも液状化はするし、津波だってくる。地すべりだってあるし火災だってある。

    結局は湾岸地域が安全。消費者は馬鹿じゃないよ。騙されないよ。

  24. 712 匿名さん 2011/06/06 15:39:35

    なんで安全なのに、地価が下がるの?

  25. 713 匿名さん 2011/06/06 15:41:48

    まぁ、実際に下がってないでしょ。

    下がった場所なんてあったっけ?
    いつ売買が成立したかも併せて教えていただければうれしいな。

  26. 714 匿名さん 2011/06/06 15:46:28

    値段は下がってないかもね?買いたい人がいないと取引って成立しないから
    それまでの間は値段は下がらないってこと

  27. 715 匿名さん 2011/06/06 15:47:31

    あらあら。言い訳ですか。

    結局下がってないんでしょ?(笑)

    インフレも消費税増税も控えているのに悠長ですなぁ(笑)

  28. 716 匿名さん 2011/06/06 15:49:18

    下がってるでしょ。

  29. 717 匿名さん 2011/06/06 15:50:42

    安い物件あったら教えてください。

    どう考えても震災時から上がってるんですが、、、、、

    安い物件どうやったら見つけられるんですか?

  30. 718 匿名さん 2011/06/06 15:52:20

    沢山あると思うから、そのくらい自分で探しなよ。
    そのくらいしないと、まただまされちゃうよ。

  31. 719 匿名さん 2011/06/06 16:37:31

    不動産って売り手の値段しか出ない。 だから実際に買い手の値段がかなり安くても
    価格が下がってないように勘違いしちゃうんだよね。
    実際に豊洲だって新築マンションは全く売れない、露骨に値引きもできないし。

    あるのが仮に6000万円で売り出していても買い手が出ない。その時5200万円なら
    買う1円も上げないイエスかノーか2日以内返事して。 これで5200万円で決まり、って
    ことがあるんだよね。周りは6000万円で売れたと思ってるけど。

  32. 720 匿名さん 2011/06/06 22:46:58

    埋立地の住民は他へ引っ越したいけど、売っても多額のローンが残るからできない、デベは売れ残りがさばけず不良在庫化している。
    ものすごく焦ってる様子がこのスレの乱立ぶりからもよくわかります。
    営業の人たちは9月末までにはなんとかしろと言われてるのかな?

  33. 721 匿名さん 2011/06/06 22:51:41

    >>717
    >どう考えても震災時から上がってるんですが、、、、、

    どういう根拠でそんなこと言えるんだ?
    あきらかな嘘だぞ

  34. 722 匿名さん 2011/06/06 22:55:01

    レインズ見たら?

  35. 723 匿名さん 2011/06/06 23:13:21


    風評被害だよ!

  36. 724 匿名 2011/06/06 23:42:53

    安くなったってのは単なる妄想ってことね。

  37. 725 匿名さん 2011/06/07 03:30:00

    値引きがあるんだったら具体例が聞きたいね。

  38. 726 匿名さん 2011/06/07 03:35:47

    豊洲は浦安と一緒で売買成立しないんだよ。
    だから下がってはいない事になる。(にっこり)
    下がったなんて大ほら吹かないでくれるか。
    だからネガは低脳って言われるんだ。
    ネガる暇があるんだったら貯金しろ!貯金!

  39. 727 匿名さん 2011/06/07 03:41:20

    ポジだかネガだかわかりにくいですね。

  40. 728 匿名さん 2011/06/07 04:12:40

    >>726
    あんた未だに郵便局使ってんだな?

    貯金→郵便局

    預金→銀行

  41. 729 匿名さん 2011/06/07 04:31:11

    下品な投稿読む限り、郵便局で貯金するのが大好きな>>726こそが最も「低脳」だと思われるが・・・

    豊洲の地価下落は各メディアで実際に報じられている。

    豊洲の地価は下落していないというのはどのメディアでも報じられていないし、下がっていないという根拠も示されていない。>>726ソースも無いのに嘘八百。

    よって>>726は「最も低脳」で「最も大嘘吐き」だと思われる。。。

    >>726のような大嘘吐きがいるから、更に豊洲の評判が悪くなる。

  42. 730 匿名さん 2011/06/07 05:26:16

    メディアと実際の売買扱ってる人とどちらが確かな情報だと思う?
    金融機関で働いてるけど、四月まではかなり落ち込んでたが、五月は相当売買があった。価格も下がってないね。
    あえて言えば3000万円台の動きが鈍い。

  43. 731 匿名さん 2011/06/07 05:50:09

    金融機関ってもしかして郵便局?ぷっWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

  44. 732 匿名さん 2011/06/07 05:54:04

    なんだか>>730が嘘臭えぞ。。

    金融機関とか言ってあたかも、もっともらしい事を言って無理やり信じ込ませようとしてる。

    はあ嘘臭え。。

  45. 733 匿名さん 2011/06/07 05:56:46

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等の有毒物質に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    水銀・6価クロム、鉛などの重金属やヒ素のように、年月をかけて体内に蓄積されていき慢性的中毒で死に至るケースもあるため、水俣病や土呂久ヒ素公害などの公害病のように、後々になってから大問題になる恐れもある。

    国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。

    立入拒否の理由は分からないが、ブルーシートで覆うだけでは問題解決にはならないし、何らかの隠ぺいを疑われても仕方がありません。豊洲はもともと東京ガス工場のみならず、IHIも工場を置いた重工業跡地であるから、中央卸売市場移転予定地に限らず、他の場所も徹底的に土質調査をすべきだと思うが。

  46. 734 匿名さん 2011/06/07 06:00:22

    メディアで報じられてるから下がってるってのは根拠のない
    低レベルな人間の証明。
    見てて見苦しいよ。
    実態の取引では下がってない。お疲れさんw

  47. 735 匿名さん 2011/06/07 06:04:16

    豊洲の値崩れ。中古は3割安だって。
    3月初めに6000万円の物件が今では4200万円ってことだね。

  48. 736 匿名さん 2011/06/07 06:05:41

    郵便局ではないです。総資産100兆円は超えてる金融機関で不動産ファイナンスをやってる者です。
    そもそも都内は供給が絞られてたので、価格が下がるほどの需要の落ち込みはないですね。
    大手デベも財務内容悪くないし、仕入れが大変な時期に値下げしてまで売る必要性はないでしょう。
    金融機関も震災の影響を考慮して、貸出期限の更改なんかはゆるゆるで対応してます。

  49. 737 匿名さん 2011/06/07 06:09:08

    >>734
    >>メディアで報じられてるから下がってるってのは根拠のない
    >>低レベルな人間の証明。
    >>見てて見苦しいよ。
    >>実態の取引では下がってない。お疲れさんw

    ↑実態の取引では「豊洲」が下がってない事を証明できないの?

    豊洲」が下がってない根拠を示せないの?

    これこそ追い込まれた低レベルの人間が放つ苦し紛れの書き込みだという証明。

    見てて見苦しいよ。



  50. 738 匿名さん 2011/06/07 06:41:31

    週刊ダイアモンドにも、今のところは東京都湾岸で下がったところはないがって
    断り書きが書いてありましたよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸