住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 901 匿名さん 2012/05/04 16:19:37

    オール電化住宅が増えすぎたらどうなるのかね?
    みんな深夜電力使うようになったら、
    深夜電力の割引なくなるんじゃないのかな。

  2. 902 匿名 2012/05/04 22:18:52

    7年半後の2020年でもシェア2割だから心配ないです。

  3. 903 匿名 2012/05/04 22:36:15

    何度も出てくる話ですが電気の主な消費者は昼間に稼働する企業部門です。(主に工場など)
    昼間に経済活動をする限り電力消費の平準化はトータルコストのカットにおいて 有利とされています。
    高効率な蓄電池と電気自動車の普及するまでの話ですが

  4. 904 入居済み住民さん 2012/05/04 22:45:57

    原発の稼働が全てなくならないまでも、かなり減ってしまった場合、
    今の深夜料金体系のままで、オール電化住宅が増え続けると、
    電力会社の経営は厳しくなる。
    ただ、深夜料金に手をつけることはないだろうし、手をつけるにしても、まだ先のことだと思う。
    いつかは、震災前と同じように原発を動かせるようにできると考えているから。
    本当に原発の稼働を減らさざるを得なくなってから、
    深夜料金見直しになるが、その場合も大幅な見直しはない。
    オール電化のメリットが見えなくなるようなことはしない。
    小幅な値上げか、昼夜一律に値上げするだけでないか。

  5. 905 匿名 2012/05/04 23:45:48

    政府はピークが増えるのが困るので平準化を促す為にさらに更に深夜電力を優遇する事を考えてますね。
    深夜電力がピークを上まった時点で考えるんじゃないでしょうか?

  6. 906 匿名さん 2012/05/04 23:52:23

    ただ単に深夜割引を僻んでるだけなんじゃね?

  7. 907 匿名さん 2012/05/04 23:59:46

    我が家はガスだけど、暖房が蓄熱式なので電化上手使ってます。
    夜間の割り引きはありがたいが、日中割高なのはちょっと困る。

  8. 908 匿名さん 2012/05/05 00:04:27

    >906
    値上がったらそんな事も言えなくなるね。明日から原発全停止だしさ。

  9. 909 904 2012/05/05 00:17:23

    回りくどい言い方したけど、原発が停止しても、
    深夜電力割引の見直しは、ないか、あっても小さいってことです。

  10. 910 匿名さん 2012/05/05 00:25:09

    本来は、こうあるべきだと思う。
    でも、我が国では、こういうことはまずないと考えていいね。
    http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51655650.html

  11. 911 匿名さん 2012/05/05 00:42:29

    >909

    値上がったらそんな事も言えなくなるね。

    http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html

  12. 912 匿名 2012/05/05 00:47:29

    外野が料金決めるわけじゃねーからなぁ・・・
    値上げの夢見るのは自由だけど料金関連は現実的に考えたほうがいいんじゃねーのかなぁ

  13. 913 匿名さん 2012/05/05 00:54:10

    > 現実的に考えたほうがいいんじゃねーのかなぁ
    どんなふうに?

  14. 914 匿名さん 2012/05/05 01:38:03

    企業への節電要請と計画停電さえなければなんでもいいよ。
    ガス併用の人もオール電化の人もまだの人は早く太陽光つけましょう。

  15. 915 匿名さん 2012/05/05 05:30:49

    電力業界として総力戦で原発再開を目指すのだから、深夜電力の値上げは極力行わないし
    電気を使う給湯器やコンロを削減する方向にも無い。

    深夜電力も余剰が無い→日中のピークに電力を廻せない(水力発電が機能出来ないので)
    結果、日本の電力供給は不足気味・不安定とする→済崩しに原発再稼動の流れ(^.^)

    さあ皆で原発再稼動にカウントダウンよ!

  16. 916 904 2012/05/05 06:17:13

    915さんの言うとおりかと。
    本当は、そんなんじゃあ、駄目なんだけどね。

  17. 917 匿名 2012/05/05 06:17:29

    原発を稼働させるのがいやなのだから、
    とれる手段は計画停電。
    これでいいじゃん。
    はい、終了。

  18. 918 匿名さん 2012/05/05 06:57:46

    太陽光は実際のところ乗せない家が多い。
    導入コストに見合うメリットには到達できない。
    屋根を痛めるだけ。

    見た目最悪だし。

  19. 919 匿名 2012/05/05 07:49:41

    見た目は個人の主観でしょ。
    それになぜ導入コストに見合うメリットに到達できないの?根拠は?

  20. 920 匿名さん 2012/05/05 07:51:27

    >912

    東電は一般家庭用の電力をも値上げるつもりるでいるじゃん。コレが現実で、むしろ値上げは無いとほざいてる事が夢みてるよ。


    >915

    3.2.1.0・・・って、逆に明日から原発全停止なんだけど?

  21. 921 匿名さん 2012/05/05 09:06:51

    関電が、
    この電力不足の中、いまだにオール電化を推進している。
    と批判されてます。

    これがオール電化住宅の現状です。

  22. 922 匿名さん 2012/05/05 09:17:02

    私は死ぬまで電気代を払いたくないんですが、
    でっかい太陽光発電をつけても、買取額が下がり電気料金が値上がりした場合は、
    たとえ、消費量の2倍以上の発電をしていたとしても電気料金払わなくちゃダメなの?

  23. 923 匿名さん 2012/05/05 09:21:27

    >919
    新築でない場合は屋根の補強をしなければならないくらいに、まだ重いです。

  24. 924 匿名さん 2012/05/05 09:24:59

    >922
    契約解除して電線をはずして貰えば請求されないはずです。
    1円も払う必要は有りません。

  25. 925 匿名 2012/05/05 09:29:33

    >920
    その値上げが深夜割引を無くす方向ってのが夢みたいな話って言ってんだよ。
    全体を10%上げるんだったら深夜の旨味は残ってるんじゃねーの?って話さ。

  26. 926 匿名さん 2012/05/05 10:37:07

    電気がためられるようになると、
    深夜割り引く必要がなくなりますね。

  27. 927 922 2012/05/05 11:24:42

    貯められる様になればいいですね。
    昼間、自家発電し使う。湯は太陽熱で直接又は昼間電気で沸かす。
    夜間の照明・空調には蓄電池を使う。
    電力会社は一般家庭には電力を供給しない。
    電線を引くには中産階級には支払い不可能なほど電力使用量がかかり、電気引込み線のある家は貴族階級とみなされる。

  28. 928 匿名さん 2012/05/05 11:40:32

    >925
    深夜割引はたいして需要も無い夜中でも発電しているから、余剰分といって割り安にしてるんだぜ。
    その余剰分ってのが原発の発電分だって知ってるか?更に明日から国内の全原発が止まるって知らないだろ。
    再稼動出来るのか?何基動かせるか?そーいう事はまだ決まっていない状況のなか、深夜割引は絶対無い、みたいな事良く言えるよな。

  29. 929 922 2012/05/05 11:53:39

    この国には、
    火力・水力発電所の深夜発電を禁ず。という法規でもあるんでしょうか。

  30. 930 匿名さん 2012/05/05 12:53:07

    >926
    それは無い、ただで電気を貯められるなら、そうなるが、有りえない。
    今でも色々な方法で貯める技術は有るが揚水発電位しか実用になってない。
    深夜電力を安く売却した方が得なので価格が安い。
    経済の問題なので全てト-タルコストで決まる。

  31. 931 匿名さん 2012/05/05 13:06:41

    >>929

    安く売っている夜間電力の為に、わざわざ燃料原価の高い火力発電の能力を上げる、といった事になれば余計に夜間の料金の値上げは在り得る事となりますよ。
    原発の場合、大きな電力を得られますが発電能力をコントロールするのが苦手らしく、昼も夜も同じように発電するそうです。そのため「夜間の余剰発電分」と電力会社は呼びます。
    火力や水力は原発に比べると発電能力の調整が効きます。深夜の利用が少なければ、化石燃料や天然ガスを燃やさずに済みます。
    しかし原発も停止し深夜の電力の使用料も増す事となれば、深夜電力のサービスの見直し、といった事に踏み切る可能性は十分にありえます。

  32. 932 匿名さん 2012/05/05 13:19:03

    原発がオール電化信者を生み出し、
    今度はオール電化信者が、原発擁護をしだす
    ことにならなければよいのだけど。

  33. 933 匿名さん 2012/05/05 13:48:17

    太陽光発電でオール電化で建てます

  34. 934 匿名さん 2012/05/05 19:35:27

    これからの新築は、太陽光発電+太陽熱温水器+リチウム蓄電池+オール電化+都市ガス配管下工事、が最強ってことでいいですか?

    お金無い人は上がった電気代分を節約しておとなしく暮らせばよし。

  35. 935 匿名さん 2012/05/05 22:33:39

    オール電化にしながら、
    わざわざガスを引き込む人はいないでしょ。

  36. 936 922 2012/05/05 22:51:44

    契約アンペアを下げよう。
    底時に電力を他のエネルギーに転換・蓄積し、頂時にそのエネルギーを使う。
    消費電力量を一定化すれば、大半の家庭で契約アンペアを半減できるんじゃないか。

    火力発電所も、タービンを回す装置であるからには、最も効率の高い出力で巡航運転させるのがいいに決まっている。
    国レベルでピークをカットしabyssをアップさせる努力を今後も続ければ、
    原発なんて要らないし、火力発電所を削減することだって出来る。

  37. 937 匿名さん 2012/05/05 22:52:21


    引き込まなくても配管くらいしとけよ

  38. 938 匿名さん 2012/05/05 22:52:41

    国内の原発、全て止まりました。
    節電すれば、夏も乗り切れます。
    原発再稼働しても、今後原発を増やすってことにはならないでしょう。
    全て廃炉ということはないにしろ、減らす方向になるんじゃないでしょうか。
    原発を前提にしたオール電化の料金体系。
    今後どうなるか、心配です。

  39. 939 匿名さん 2012/05/06 00:30:25

    >>938

    脱原発に向かうとして、次世代の電力を担う自然エネルギーへの転換は、進めているのは他の民間企業であって電力会社が中心になっているようには見えません。
    仮に大きな電力供給の適う設備が出来ても、そこからの電力会社は買い受ける事になるので、受電に原価が発生してしまいます。
    新エネルギー源>原発、となれば、一時的に料金の値上げもありそうです。
    また、新エネルギー源が太陽光の場合だと、夜は発電がありません。貯めておくにも、蓄電の技術も容量や電池の耐久性では開発段階にみえます。
    そうなると、夜間は原価の高い火力発電などに頼る、といった事になりますが、これも燃料費がかかります。
    新たなエネルギーの確保が出来たとしても、一般家庭の電気料金にまで恩恵に預かれるのは、随分と先といったようですね。
    とはいえ、原発は増やせないし再稼動もままならない。。。電化の未来は前途多難ですね。

  40. 940 匿名さん 2012/05/06 00:39:50

    ↑それはどうかな、もし原発再稼動すれば

    あ~やっぱり原発で快適♪→→でもそろそろ古くなってるから危ないね→新しく安全な原発作らなくちゃね!

    済崩しにこうなると思うよ。この流れは断言できるな。



    甚大な教訓を得たはずの日本ですが、幸か不幸か「もう二度とやらない、懲り懲りだ」という気持ちより
    「今度こそ失敗はしないものにしよう!」なんてね、良くも悪くも前向きな人が多いんじゃないかな?

  41. 941 匿名さん 2012/05/06 01:03:56

    >940
    オール電化だと原発必要と持っていきたくなるんですね。

  42. 942 匿名さん 2012/05/06 01:29:48

    深夜電力のバーゲンセールなくなってもいいじゃん。

    もし、火力主体の電力供給体制になっても、やはり定力巡航運転したいし、
    需要の少ない深夜に電気を使ってほしい。
    出来れば、深夜に氷を作って、ピーク時にソレで冷房してほしい。
    深夜は昼間の3割引ぐらいでもいいじゃん。
    価格は需要量と供給量によって決定されるもので、どの程度安売りするかは商売人が決めるだろ。

  43. 943 匿名さん 2012/05/06 02:21:57

    深夜が昼間の3割引きだと、オール電化はだいぶ割高になり、エコキュートつかう人いなくなるよ。

  44. 944 匿名さん 2012/05/06 02:33:11

    >943
    きちんと計算してみた?
    従量電灯Bでオール電化の使用量から試算した電気料金は
    ガス併用の電気料金+ガス料金とほぼ同等のようです。

    もし、
    >深夜が昼間の3割引き
    になって、従量電灯Bより高くなるようであれば、電化上手の契約をする人とは居なくなり、平準化と逆行する。
    よって、電力会社は、電化上手で契約した方が安価になる料金設定を行わざる得ない。

  45. 945 匿名さん 2012/05/06 02:56:12

    >942

    火力発電の定力巡航運転が出来ればいいけれど、発電施設の問題で無理は効きそうも無いです。

    朝日より
    http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000e040124000c.html

    消費量が抑えられる夜間は運転効率を落として施設の保全を図らないと・・・と言いたい所でしょうね。

    >944

    原価の高い火力発電に頼らざる負えない今、その試算がいつまで続けられるかも問題ありそうですね。

  46. 946 匿名さん 2012/05/06 04:03:39

    >945
    >消費量が抑えられる夜間は運転効率を落として施設の保全を図らないと・・・と言いたい所でしょうね。
    逆です、車などにも言えますが同じ設計出力(速度)で運転してるのが一番設備の寿命が長くなります。
    出力変動などにより温度変化が有ると繰り返し疲労が起こり早く壊れます。
    ゆえに深夜電力を安くしてでも変化量を少なくしたいのです。
    設備の保全は長い(数ヶ月)定期点検期間が必要になりますが余力がないために困っているのです。

  47. 947 匿名さん 2012/05/06 04:19:30

    >945
    >火力発電の定力巡航運転が出来ればいいけれど、発電施設の問題で無理は効きそうも無いです。
    地震に伴う原発停止に伴い、老朽化で稼動休止していた火力発電所をやむ終えず再稼動させているのだから、そうなるのは当然。
    現時点でも夜間の供給力は十分足りているから、夜間は1部を停止させても大丈夫だが、夜間の時間帯だけでは十分なメンテはできないので、停止させてもあまり意味はない。
    もし、今後は火力中心で行くと決まれば、あらたに最新式の発電所が作られることになる。その場合でも出来るだけ運転効率の良い定力巡航運転が望ましい。よって、今の段階から平準化を見据えていくのは正しい選択。

    >原価の高い火力発電に頼らざる負えない今、その試算がいつまで続けられるかも問題ありそうですね。
    もし、夜間割引廃止、従量電灯Bの電気料金2倍とかになって、でもガス料金は据え置きだったら、オール電化の電気料金はガス併用(電気+ガス)の料金より高くなるでしょうね。数値は各自の消費状況で大きく違うので特定できないけど、多分1.3~1.5倍ってところかな。
    ただ、オール電化を選択している方々で光熱費が安価であることを主眼にしている人は少ないので、必然的にオール電化利用者が電気料金値上げに戦々恐々としているという書き込みを見かけることも少ない。多くはアンチの方々が「ざま見ろ、今まで得して来た罰だ。」的なものなので、料金そのものはどっちでも良い話。

    問題は、真夏のピークをしっかりと乗り切ることで料金など2の次の話。

  48. 948 匿名さん 2012/05/06 05:32:50

    >947
    >真夏のピークをしっかりと乗り切ることで料金など2の次の話。
    乗り切れなくて、大停電になっても放射能を撒き散らされるより何万倍も良いです。
    時間と経済損失が有りますが良いと思います。停電の珍しくない国もまだたくさん有ります。
    誰かさんが「自殺・・・」とか言ってましたが自分達の利益確保が狙いに見えました。

  49. 949 匿名さん 2012/05/06 05:55:19

    >>948
    計画停電や突発的な停電が製造業にもたらす影響を全く理解していない発言と思われる。
    停電が日常的になると日本から製造業がいなくなる。そうなると雇用もなにもあったもんじゃない。
    5重苦、6重苦といわれ、どんどんと製造業が海外へ行っている現状を理解した発言なのか?

  50. 950 匿名さん 2012/05/06 05:55:20

    なんでも原子力に結び付けないと気がすまない様ですね。
    電力民営化の時代です。
    最新型のタービンを備えた火力発電所1基のオーナーになったとします。あなたは夜間に出力を落としますか?
    トルクの変動・温度の変化による金属疲労よりも燃料代カットを優先しますか

    発電所に検査に行ったことがありますか?
    私が行った時は、重油タンクを撤去して天然ガスボールタンクの設置工事の真っ最中でした。近海のメタンが使えるようになるといいですね。
    実際のところ、電気料金は減価償却費のようなものです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸