住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 2953 匿名さん 2012/07/03 06:16:54

    >>2951
    こやつも5%程度の値上げとか思っている輩か?
    めでたいの~

    電化上手は原発ありきの安い料金。
    新しく新設される「昼高く夜安い」料金がそれを上回る割引になるわけがない。

    いままで割引の恩恵が受けられなかったところは公平に受けられるようになり
    いままで恩恵を受けていたユーザーは原発ありきの制度より割高になる「昼高く夜安い」料金になるだけ。

    これで完全にオール電化の魅力は経済面では消え去った。

  2. 2954 匿名ちゃん 2012/07/03 06:50:40

    元々極端な差がなかった都市ガスには水をあけられる事になりそうだね。
    それでもプロパン地域ではオール電化に軍配が上がるんじゃないかな?

  3. 2955 匿名 2012/07/03 08:09:24

    家庭で昼間に使う電力は何がある?

  4. 2956 匿名さん 2012/07/03 08:33:01

    エアコン、テレビ、冷蔵庫、空気清浄機、掃除機、換気システムくらいかなぁ

  5. 2957 匿名さん 2012/07/03 09:29:28

    ホント、都市ガスで良かった。
    ようやっとこのスレにも結論がでたようで。

  6. 2958 サラリーマンさん 2012/07/03 09:38:44

    >>2956
    今やPCも1000W電源だしな、ドライヤー並になってきた

  7. 2959 匿名さん 2012/07/03 09:42:45

    日経5面

    「導入済み世帯 は 割引継続」 とも記されてるが・・・

    これは如何に?

     

  8. 2961 匿名さん 2012/07/03 09:49:45

    2952

    「 日経の2日の記事 」
    どこにも そんな事かいてないが・・・
    何面の記事?
    嘘 書いては いけないよ。

  9. 2963 匿名さん 2012/07/03 10:03:31

    何か勘違いしてる輩が多いみたいだけど、廃止されるのは全電化割引の事であって電気料金形態(電化上手)では無い。
    そして新規の料金形態は、この間発表した「昼は高く夜は安い」料金プランだよ。

  10. 2964 匿名さん 2012/07/03 10:10:40


    >>2963
    >廃止されるのは全電化割引の事であって電気料金形態(電化上手)では無い。
    もしそうなら、ピークシフトプランへの移行などという話にはならないし
    新規契約の中止とする必要もない。

    勘違いしているのはあなたでは?

    1. もしそうなら、ピークシフトプランへの移行...
  11. 2965 匿名さん 2012/07/03 10:16:08

    >2963
    >何か勘違いしてる輩が多いみたいだけど、廃止されるのは全電化割引の事であって電気料金形態(電化上手)では無い。
    それなら全電化割引廃止だけで話が終わりじゃない?
    経過処置を経て新しい料金プランへ移行させるという話にはならないような気がしますが。

  12. 2966 匿名さん 2012/07/03 10:22:38

    2962

    だから 2日の紙面 何処に書いてあるんだ?

  13. 2967 匿名さん 2012/07/03 10:35:55

    2963だが。
    >>2964
    >>2965

    日経の元記事全文を読めば分かるよ。
    委員が求めているのはオール電化割引の廃止のみ。
    料金プランは「昼は高く夜は安い」料金プランを設ける、としか書いてない。
    東電も電化上手を廃止するとは言ってない。
    これが事実。

    >経過処置を経て新しい料金プランへ移行させるという話にはならないような気がしますが。
    そんなこと記事には書いてないよ。
    廃止に向けた経過措置が必要だよ。どこにも新プランに移行させるとは書いてない。

  14. 2968 匿名さん 2012/07/03 10:39:33

    >廃止に向けた経過措置が必要だよ。どこにも新プランに移行させるとは書いてない。

    廃止に向けた経過措置が必要とは書いてあるが、どこにも新プランに移行させるとは書いてない。

    に訂正。
    編集し忘れた。

  15. 2969 匿名 2012/07/03 10:46:10

    とりあえず確定してるのは、東電管内での5%アップ

    それ以降は今後の動向次第ってとこだな

  16. 2970 匿名さん 2012/07/03 10:47:00

    >>2967
    >委員が求めているのはオール電化割引の廃止のみ。
    >料金プランは「昼は高く夜は安い」料金プランを設ける、としか書いてない。
    2964でも日系電子版の図が貼られているが、「昼は高く夜は安い」料金プランを設けるとし、
    オール電化割引からピークシフトプランへの移行としている。
    第一、使うことで総額から割り引くだけのオール電化割引を廃止するだけなら
    プランへの移行と記された図を載せる必要はなく、オール電化割引の廃止とだけすればいい話。
    それに、オール電化特有の料金契約が残るのであれば、新規契約の中止とする必要はない。

  17. 2971 匿名さん 2012/07/03 10:51:36

    あ、ごめん。記事には書いてないが、図の方に書いてあるね。(汗

    これ記事と図を描いた記者は別の人なんじゃないかな。

    多分委員会は移行させるとは言って無いと思うよ。

  18. 2972 匿名さん 2012/07/03 10:57:01

    この図ね、表題には「ピークシフトプランへ移行」って書いてあるのに図の文章は「ピークシフトプランを売り込み」って書いてあるんだよね。
    なので図の作成者は発表をきちんと聞いてないんだと思う。

  19. 2973 匿名さん 2012/07/03 11:08:36

    >>7972
    >この図ね、表題には「ピークシフトプランへ移行」って書いてあるのに図の文章は
    >「ピークシフトプランを売り込み」って書いてあるんだよね。
    それはそうでしょう。
    ピークシフトプランはすべての世帯が対象になるのだから売り込みを行うのは当然。
    そのすべての世帯が対象となるプランにオール電化による割引も移行させるとしか思えないが?

    記事と図を見る限り、オール電化特有の制度は廃止し公平にする、
    オール電化特有のものがなくなるので電力会社は新規の契約を行わないととるのが普通ではないかと。
    東電も電化上手を廃止するとは言ってないのも、
    現時点では役人から要請が出ただけで、東電が言っていないのも当然かと。

  20. 2974 匿名さん 2012/07/03 11:32:27

    いままでの東電だったら、こんな要請は当然無視するだろうな。

    しかし、株主総会で実質国有化することが決まっている現状では

    所有することになる国の言うことを無視すれば公的資金は得られない。

    そして、この流れは東電だけで済むとも思えない・・・・

  21. 2975 匿名 2012/07/03 11:52:00

    >>2973
    でも記事中に移行させるとか売り込むって文言が一言も出ないのは不自然だよ。
    多分図の作成者はゲラを読んで作っただけなんで記事と一致しないんでしょ。

  22. 2980 匿名さん 2012/07/03 12:08:27

    ピークシフトプラン、23~7時9.17円らしいからエコキュにはあんまり関係なさそうだよ
    そんで電化上手で全電割引5%だってさ

  23. 2981 匿名さん 2012/07/03 12:12:25

    >>2975
    >でも記事中に移行させるとか売り込むって文言が一言も出ないのは不自然だよ。
    そうは言っても、電子版では割引制度ではなく
    >特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した
    と書いてあるし、ピークシフトプラン自体はすでに売り込みが始まっているから仕方ないのではないかと。

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/calc/index-j.html

  24. 2985 匿名さん 2012/07/03 12:22:17

    >2983
    ピークシフトプランも電化上手と同じで23―7時は9.17円だけど?

  25. 2986 匿名さん 2012/07/03 12:29:11

    >>2985
    日経の記事では移行処置をとるとしていましましたが?
    いきなりあげることはしないでしょう。
    それよりも、オール電化でなくても使えるようになるのだからこのレベルで続くわけはないし、
    続くのであれば併用でこの制度を使ったほうが初期投資もかからないし
    十分メリットが得られる。

    ま、こんな料金体系の対象を広げれば、電力会社が持たなくなるのは目に見えているしね~

  26. 2987 匿名さん 2012/07/03 12:35:40

    >2986
    いえいえ、既に始まっているオール電化世帯でなくても使えるピークシフトプランの深夜帯の料金が9.17円なんですよ。それとも6月から始まったピークシフトプランも廃止で新料金制度で9.17円以上になるのですか?

  27. 2988 匿名 2012/07/03 12:40:16

    ピーク時44円超も取るんだから電力会社持たないどころか儲かるだろ

  28. 2989 匿名さん 2012/07/03 12:46:05

    けっきょく、このプランで痛いのは
    今までピーク時にオール電化よりも安い料金体系だったガスのほうなんじゃないのか?
    ピーク時の値上げ率で言えば
    ガス世帯はオール電化の値上げ率を遥かに上回る。

  29. 2990 匿名さん 2012/07/03 12:51:34

    東電、オール電化住宅の「優遇」料金「廃止とは聞いていない」

    オール電化住宅向けの電気料金プランは、昼間の電気料金が通常プラン(従量電灯分)の約1.5倍にまで高くなるが、夜間(23~7時)は通常の半分以下の料金になる。

    電気料金審査専門委員会は、こうしたオール電化住宅の家庭だけを優遇する料金プランは不公平と判断した。

    一方、東電は今回の家庭用電気料金の値上げにあたり、「昼は高く、夜は安い」料金プラン「ピークシフトプラン」を設け、6月1日に導入した。

    このプランは夏季(7~9月)の場合、夜間(23~7時)は9.17円と安く、昼間(7~13時、16~23時)は26.53円、さらにピーク時(13~16時)には44.60円と、夜間に比べて約5倍高い料金に設定した(いずれも、毎時1キロワットあたりの電力量料金単価)。

    東電では、一般家庭で昼間の時間帯から夜間へ利用をシフトした場合、通常(従量電灯B)と比べて年間3030円安くなるとしている。ただし、電気の利用の仕方によっては必ずしも安くならないことがある。

    とはいえ、オール電化住宅でない家庭にこのプランのメリットが現れて、導入が広がってくれば、オール電化住宅だけに限定して割引サービスを提供する必要が薄れる。

    東電も、「(専門委員会で)ピークシフトプランの需要を広く喚起していったほうがよい、との意見があったことは聞いています」と話している



    7~9月は9.17円だけど、ほかはどうなんでしょうかねぇ?
    ま、これでオール電化でなくても同様に使えるのだから、あえてオール電化にする必要はないんじゃないか?

  30. 2991 匿名さん 2012/07/03 12:56:08

    >>2989
    >けっきょく、このプランで痛いのは
    >今までピーク時にオール電化よりも安い料金体系だったガスのほうなんじゃないのか?
    痛いのならこのプランを選ばなければいい。
    ピーク時の料金5倍を選択しなければいいだけ。
    逆にオール電化は選ぶことは不可能(料金的に)。

    要は誰でも使えるプランになったということ。
    そして併用は生活によってプランを選べばいいが、オール電化にしてしまった人は事実上選べない。

  31. 2992 匿名さん 2012/07/03 12:58:26

    >あえてオール電化にする必要はないんじゃないか?

    そう。正にそんなもんだよ。
    これからは、どっちが得かなんてのは各家庭のライフサイクルを考えながら
    選択していく時代になるんじゃないかね?

  32. 2993 匿名さん 2012/07/03 13:01:18

    >>2991
    >痛いのならこのプランを選ばなければいい。

    それじゃあ公平とは言えないよね。
    脱原発をすすめるなら「ピークシフト」は国民の課題でしょ?

    オール電化には原発電力と言っておきながら
    自分たちは平気でピーク時に安い電力を使うってのは
    許されなくなるでしょ。

  33. 2994 匿名さん 2012/07/03 13:14:26

    >それじゃあ公平とは言えないよね。
    電気以外のものが使えない仕様を選んだのはだ~れ?
    自分で選択肢をつぶしておいて、いざ選べなくなったら不公平とかいうわけ?

  34. 2995 匿名さん 2012/07/03 13:17:37

    ピークシフトプランと通常プラン
    ガス併用がピークシフトプランに移行しなければ結局意味がないよね。

    原発が昔のように稼働しなければ電気は益々値上がりするだろう。
    ガスもオール電化も太陽光搭載しましょう。

  35. 2996 匿名さん 2012/07/03 13:19:51

    ピークシフトプランで成果がでなければ、通常プランを値上げしてくる。
    要は東電が潰れなきゃ良い話だ。

  36. 2997 匿名 2012/07/03 13:22:31

    どの道
    併用さんは
    ガス料金&電気料金のWボッタからは逃げられないってことですね

  37. 2998 匿名さん 2012/07/03 13:26:13

    ま、今の時点で選択肢を自分から潰すようなやり方はすべきではないね。
    すでに選べなくなった人には気の毒だが、それで不公平とか言うのは問題外でしょ。

  38. 2999 匿名さん 2012/07/03 13:26:38

    >いざ選べなくなったら不公平とかいうわけ?

    なんか勘違いしてるみたいだけど、君の言う不公平というのは
    ガスから見たオール電化の料金体系でしょ?

    問題の本質はそんなところにはなくて
    電気料金審査専門委員会は、オール電化住宅の家庭だけを優遇する料金プランは不公平と判断してるわけ。

    この不公平感がなくなれば
    こんどはガスもオール電化も料金体系の格差が出ないようにするのが公平でしょ?

    ってなると、ガスだから選択出来て オール電化だから選択できない
    なんてことにはならないわけですよ。

  39. 3000 匿名 2012/07/03 13:35:10

    つーか オール電化優遇が不公平だと言うなら オール電化にすりゃいいだけだろ 電気通ってないならまだしも 通ってるなら 優遇されたきゃオール電化にすりゃいいだけだ 選ばなかったクセに不公平もなにもあったもんじゃないだろ 

  40. 3001 匿名さん 2012/07/03 13:43:13

    原発が止まってて
    ピークシフトして欲しいって言ってる中で
    ガスだけは今の電気料金を維持できるとでも思ってるのかね?

  41. 3002 匿名さん 2012/07/03 13:49:50

    >>2999
    >なんか勘違いしてるみたいだけど、君の言う不公平というのは
    >ガスから見たオール電化の料金体系でしょ?
    なんで?
    電気料金審査専門委員会は同じ制度を併用でもオール電化でも使えるようにしたから公平だと言っているんでしょ?
    要は併用でもオール電化でも、生活の形に合わせたプランは選べるようになっただけで
    オール電化が完全に選択するものが奪われたわけでもないし、やりたければ好きなものを選べと言っているんじゃない?
    ただ、電気に関しては夜間に大量の消費があるから事実上移行するものしか選べないというだけで
    併用派は同じようにガス料金を支払わなくてはならない。
    それを選択するのは個人であり、その選択を誤ったから不公平だというのはおかしいと言っているんだよ。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸