困ったさん
[更新日時] 2015-02-28 23:52:21
3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。
一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。
オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。
そろそろ決断しなければならず、困ってます。
同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。
なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
-
1801
匿名さん 2012/05/18 08:37:27
>1793
どうでもいいんだけど、油汚れがどうこうはガスコンロかIHかの問題じゃないよね?
-
1802
匿名さん 2012/05/18 08:44:08
唯一関係あるとすれば、ガスコンロの場合は炎によって上昇気流が発生し、
上昇気流の少ないIHより油が拡散する可能性はあると思う。
-
1803
匿名さん 2012/05/18 08:45:39
災害時の事を考えれば実はプロパンが最強なのかもしれない。
都市ガスが最弱
-
1804
匿名さん 2012/05/18 08:58:57
>1803
現時点ではほとんど普及していないが、災害時の最強は太陽光+蓄電池のオール電化。
最近のガス機器は電気も使うものが増えているから、ガスだけ生きていても余りメリットが無い。
都市ガス併用が最弱な事には同意する。
-
1805
匿名 2012/05/18 09:26:14
-
1806
匿名さん 2012/05/18 09:35:41
3・11では停電でヒドイ目にあったオール電化。
せめてコンロだけでも使えれば良かったのにね。
-
1807
匿名さん 2012/05/18 09:41:01
IHの電磁波は強力です。
注意が必要です。
子どもは小児がんに注意。
電磁調理器(188mG)・電気ストーブ・アイロン・炊飯器(7mG)・トースター(10mG)
-
1808
匿名さん 2012/05/18 09:43:58
プロパンは引火・爆発の可能性があるので、
震災時は危険。
震災後は普通に使えるが、
ガスがなくなればおしまい。
プロパンガス業者が災害後、一般家庭にすぐ届けてくれる可能性は低い。
-
1809
匿名さん 2012/05/18 09:47:38
1799
ガスで出来なくてIHで出来ることいっぱいってなに?
-
1810
匿名さん 2012/05/18 09:52:53
-
-
1811
匿名さん 2012/05/18 10:03:16
>1802
ガスの言い分ではむしろIHのほうが油煙を広げやすい。 ただし、キッチンペーパーを上に置いて揚げ物をするなどガスにはできない技を使えばベタベタのファンを掃除しないで済むらしい。 うちはガスコンロなんで詳しくはわからん。
>1806
カセットコンロを持ってなかった家は大変だったろうね。 結局、ガスのみの状況で風呂にお湯を張るのは無理だから一緒かガスの方が不利なんじゃないの。 何度も言うがうちはガスだが。
10年ぐらいでエコキュートの改良、蓄電システムの普及となればオール電化。ただ、エネファームが有り得ない進化をしてるかも。 ガス入れてるといろいろできていいわ。
-
1812
匿名さん 2012/05/18 10:07:55
-
1813
匿名さん 2012/05/18 10:10:55
ガス併用だと、あとでオール電化に変更も可能だし、リスク低いね。
ただ、現状だとオール電化に替えることはありえないな。
-
1814
匿名 2012/05/18 10:22:28
後でオール電化にするなんて勿体無いよ。新築ならオール電化ですよ。
基本料金ダブルで払うのアホらしい。
安全できれいな空気で快適です。
-
1815
匿名 2012/05/18 10:25:21
オール電化にして判ったけど、家庭でガスはカセットボンベだけでいい。
-
1816
匿名 2012/05/18 10:25:31
オール電化にして判ったけど、家庭でガスはカセットボンベだけでいい。
-
1817
匿名さん 2012/05/18 10:56:21
都市部でも、工場跡や農地などを宅地分譲する動きが盛んであるが、
都市ガス網から外れているため、必然的にオール電化となる。
↑こんな土地のミニ戸建て嫌だな。
-
1818
匿名さん 2012/05/18 11:00:53
現在のオール電化は、深夜料金がドンドン上がっているので、
メリットない。
今後も上がる一方。
さらなる技術革新でもないと、お話にならない。
-
1819
匿名 2012/05/18 11:16:10
-
1820
匿名さん 2012/05/18 11:22:26
ガスの値上がりも事実だが、
深夜電力のように2割以上あがることはない。
今後、原発もなしに、深夜電力バンバン使われるようになれば、
深夜電力料金のさらなる値上げは容易に予想できる。
つまり、オール電化に未来はない。
-
1821
匿名さん 2012/05/18 11:26:15
夜間の安い電力を派手に使ってきた。
オール電化は終了ですな。
エコキュートとか使わない、、
且つ省エネな方法が見つかれば良いのにね。
-
1822
匿名さん 2012/05/18 11:30:40
経済的なメリットないなら、
わざわざ不自由なオール電化選ぶ必要ないな。
夏の日中エアコンつけられないとか、
洗濯は23時以降にするとか、
馬鹿馬鹿しい。
-
1823
匿名 2012/05/18 11:31:04
エコキュートは再生可能エネルギー機器ですから
お金に余裕があるなら出来るだけ使いましょう。
-
1824
匿名 2012/05/18 11:33:46
洗濯はタイマーで朝の7時に終わるようにセットしています。
ガス併用の人はいつ洗濯するんですか?
-
1825
匿名 2012/05/18 11:33:55
瓦斯さん残念
コンロの汚れ毎日きれいきれいしてね サボると大変よ
IHはサッとひと拭きいつもキレイ
-
-
1826
匿名さん 2012/05/18 11:40:48
>1820
>ガスの値上がりも事実だが、
>深夜電力のように2割以上あがることはない。
その2割と言う数字は全電気料金を2円上げた結果で、10円未満だった夜間電気料金が特に上がったように見えるだけで、ガス併用の人も同じだけ上がっていたりするわけだ。
ガス併用の人はガス料金も電気料金も上がっているので、
>つまり、オール電化に未来はない。
と言う願望はかないそうにないよ。
-
1827
匿名さん 2012/05/18 11:42:03
電気で全てまかなう生活にはなんの抵抗もないんだけど、オール電化のいびつな料金設定には非常に抵抗がある。
24時間フラットな料金で夜間にお湯をためるなんて無駄のことをしなくてもガス併用とさほど変わらないとならない限りは今後も敬遠するな。
最初昼間の料金が通常より高いことを知らなくてオール電化にするつもりだったけど、知ってあわててやめた。ついでにエコキュートもあんなにでかいとは思わなかったから、庭の景観を台無しにするところだった。
ここではエコキュートの大きさや夜間の音については使ってる人もほとんどスルーみたいだけど気にならないの?
-
1828
匿名さん 2012/05/18 11:50:06
たしかにエコキュートはでかくて、ミニ戸建てには邪魔だよね。
でもどうせ置くのは家の裏だからね。
近隣に騒音で迷惑かからなければ良いんじゃないの。
-
1829
匿名 2012/05/18 11:50:13
エコキュートを景観を楽しむ庭に設置せざるを得ないことには同情さしあげますが
あれしきの機器が大きく感じるほど狭小なら選択肢以前の問題ですよね。
要するにエネファームやエコキュートは無理な広さに御住まいなのですね。
-
1830
匿名さん 2012/05/18 11:52:12
洗濯朝の7時に終わらせて、すぐ干すの?
ゆとりあるんだね。
普通の家庭は朝食後にやるもんだと思うけど、
外に干したりしないんだね。
-
1831
匿名さん 2012/05/18 11:53:04
-
1832
匿名さん 2012/05/18 11:55:49
2円しか上がらないとかいったって、
派手に使っているんだから、
2割以上、上がることに変わりないだろう。
50円が52円になるのと違うのわかる?
-
1833
匿名 2012/05/18 11:55:57
>1831
普通は毎日カウンターや天板拭かないですか?
-
1834
匿名さん 2012/05/18 11:58:18
エコキュートが再生可能エネルギー機器とか意味わからないんですけど。
-
1835
匿名さん 2012/05/18 11:59:13
オール電化は深夜極端に安い料金体系があってはじめて経済的なメリットが得られるのに、
そうでなくなったら意味ないだろうに。
IHつかうだけなら、深夜電力使うプランにしない方がお得だし賢い。
23時~7時までに料理する人は普通いないよね。
-
-
1836
匿名さん 2012/05/18 12:17:10
-
1837
匿名さん 2012/05/18 12:25:57
このスレを見ていると、今のタイミングでのオール電化はないな。
なんて書くと、
『ガスだけはないな。』
とか根拠のない発言がループする。
電気代が上がったり、原発が止まったのは貴君たちのせいではないけど、
まあ、運が悪かっただけだから、気にするな。
-
1838
匿名さん 2012/05/18 12:27:20
>>1830
10時までに終わらせればいいんだよ。
それまでは従量より安いんだし。
>>1832
もともとが安すぎるくらいだからね。
上がってもまだ従量の半値以下だし、その他各種割引も充実してるから問題ないよ。
-
1839
匿名さん 2012/05/18 13:25:25
-
1840
匿名さん 2012/05/18 13:46:11
人それぞれだろ。
経済的なのは7時までに洗濯するのが1番だがこだわる必要はない。
-
1841
匿名 2012/05/18 13:54:54
-
1842
匿名さん 2012/05/18 14:02:07
-
1843
匿名 2012/05/18 14:14:46
ふんわりな仕上がりですよ、取り出すのを忘れてもしわにならないように一定間隔で温風&回転します。
-
1844
匿名 2012/05/18 14:28:36
>1834
無知をさらすのは調べてからの方がいいよ
-
1845
匿名 2012/05/18 14:29:56
-
-
1846
匿名 2012/05/18 14:34:47
-
1847
匿名 2012/05/18 14:36:41
>1837
うん、家を建てるタイミングでオール電化にすればいいよ。
-
1848
匿名さん 2012/05/18 15:05:52
-
1849
匿名さん 2012/05/18 15:06:35
-
1850
匿名さん 2012/05/18 16:53:50
>1844
あなたは再生可能エネルギーってちゃんと調べたの?
-
1851
匿名 2012/05/18 20:58:33
-
1852
匿名 2012/05/18 21:51:25
30アンペアーで月500円くらい値上げでも、40アンペアーだと2000円近く値上がるらしい。これが全部電気住宅だと、どうなるんだ???
-
1853
匿名 2012/05/18 22:08:27
東電ホームページでシミュレーションしたら、50アンペアー、9000円くらいで、800円程度の値上げだった。テレビではもっと上がってるようなの紹介してたが、ま、こんなもんか。
年間で一万円値上がりね。
-
1854
匿名さん 2012/05/18 22:16:26
-
1855
匿名さん 2012/05/18 22:18:55
電力の小売りの自由化が進むようですね。
オール電化の人まも、ガス併用の人も、電気代の値下がりに期待できそう。
今すぐにでもやってもらいたい。
-
-
1856
匿名さん 2012/05/18 22:24:17
競争原理が導入されると、今でのように深夜料金を極端に下げるのは難しくなると思われる。
-
1857
匿名 2012/05/18 22:53:12
深夜料金も含めての競争だろうよ
企業間で価格競争すれば
お客は安い方に流れる
ブランドも品質もなくただ消費されるだけの電力ならば
当然のことだよ
-
1858
匿名 2012/05/18 23:10:21
携帯電話見たいに需要が少ない深夜の時間帯はタダとかね
-
1859
匿名さん 2012/05/18 23:18:44
>1857
>品質もなくただ消費されるだけの電力ならば
品質は有るよ、電圧も曖昧だが+-5%ではなかったか、極端に下がると大停電になる。
太陽光発電が増える品質が悪くなると電力会社は買い取りに難色を示していた。
周波数だと思うけど。
太陽光発電がこれから増えると電圧制御が大変になるのではないかと思う、雲一つで大停電が起きたりするかも?
-
1860
匿名さん 2012/05/18 23:19:21
自分に合った電力会社、プランが選べるようになるなら独占的商売に胡座をかいてる今の電力会社よりは良くなるだろうね。
-
1861
匿名 2012/05/18 23:23:36
>1859
それは電力の品質じゃなくて
それ以前の供給の問題
安定供給なんてのは
大前提だろうよ
安定供給出来ないならば競争に参加する資格すらないんだよ
安いけどチョイチョイ停電します
なんて電力会社が成り立つと思う?
-
1862
匿名さん 2012/05/18 23:28:17
>1856
たしかに。一般契約世帯は自由に電力会社をえらべるけど、深夜料金の関係でオール電化さんは既存の東電などしか選べない・・ってことになる可能性が高いね。
-
1863
匿名さん 2012/05/18 23:29:51
オール電化の人は、ガスを使っていた時代を懐かしみながら、調理を楽しみ、
ガスの人は、裸火を使うスリルを楽しむ。
どっちの楽しみが好きか、人、それぞれだ。
-
1864
匿名 2012/05/18 23:30:38
原発が一掃されたら、天然ガス、石油、石炭、水力、太陽光になる。新興国需要が旺盛で燃料値上がりが基調だから、自由化したところで電気代は上がる一方。
事故賠償、原発廃炉費用、使用済み燃料処理費も加わり、電気代は上がる要素しかないよ。
-
1865
匿名さん 2012/05/19 00:33:15
だからどうしろ?と。
ガス併用に変えて、これから徐々に電気に依存する暮らしをやめろ!とでも?
-
1866
匿名 2012/05/19 00:42:31
ガスもどんどん値上りしてるし都市ガスなんか自由化もされないんじゃない?
-
1867
匿名さん 2012/05/19 01:16:02
電気は誰もが依存してるが
ガスに依存するかどうかは選択の自由。
-
1868
匿名さん 2012/05/19 01:43:25
オール電化を選らんでしまった人は電力会社と奴隷契約したようなもんだからしょうがないよ。
時勢を読めなかったは、自己責任。
不自由で割高な生活を送れば良い。
-
1869
匿名 2012/05/19 02:25:47
>1868
やっぱり電力会社と契約してない人は言うことが違いますね。
さすが、カッケーです。
-
1870
匿名さん 2012/05/19 02:36:54
>1868
ガスと違って電気は自由度も高くガス使うより割安で生活出来るって知らないのですね。
-
1871
匿名さん 2012/05/19 02:56:11
オール電化の自由度ってアイランドキッチンとか? 後悔する人が多いみたいだけど。
それにガスでもIHを使う自由はあるし。
オール電化にもいつでも気兼ねなく風呂を沸かせる自由と湯量を気にせず使う自由があればいいのに。
せっかくのきれいで広い庭にエコキュート置くと自由なガーデニングには支障がでるし、裏に置くとご近所さんの夜窓を開ける自由を奪ってしまうし。
床暖房も全室につけるとなると電気じゃ自由にとはいきませんね。
-
1872
匿名さん 2012/05/19 03:20:13
ていうか、それはお金があるから自由ってことですよね。
まぁ、この文面からは「お金が自由に使えないので、不自由でしょ?」って考えてる人だってよくわかるけどね。
エネルギー問題は結局、経済問題なの?お金があれば自由に使い放題使って良い、ってこと?
家庭消費エネルギーの3割を占めると言われる給湯、冷暖房を電力の余る深夜に使うっておくってことは
割高だとか経済的だとかいうことだけではなく、原発を停止させて電力不足になっている今、世のため人のための人道的行為だと思うけどね。
そうじゃなかったら、オール電化だってガス併用と同じように考え無しでエネルギー使い放題の無駄使いが出来ますよ。
-
1873
匿名 2012/05/19 03:53:39
たんに電気での発熱が非効率なんでガスも使ってるんだよ。もっと効率が上がれば電気でも良いと言ってる書き込みはいくらもあるでしょうが。
それにお金の自由って意味わからん。
-
1874
匿名 2012/05/19 04:15:39
お得なオール電化に対する妬み僻みがここまで酷いとは…
値上げするんだから何もそんなに妬まなくてもいいじゃない…
ガス併用さんの
ガス料金&電気料金値上げのダブルパンチに比べたら、微々たる値上げとはいえオール電化だって値上げすることはするんだから
-
1875
匿名さん 2012/05/19 04:17:21
-
1876
匿名さん 2012/05/19 04:22:26
-
1877
匿名さん 2012/05/19 04:24:45
-
1878
匿名 2012/05/19 04:27:12
政府がピークシフトを国民にお願いすれば、皆努力しますよ。
単にいびつな電力設定なもんだから昼間使えないだけでしょ。
家計の為のちまちました節約を社会の為とは恐れいります。そのくせ夜中は食洗機回したりするんでしょ?
うちはガスですが、掃除はホウキ、食洗機はついてるけど手洗い、移動はほとんど自転車です。
節約ではなくて、そっちのほうが効率的だからですが。
-
1879
匿名さん 2012/05/19 04:32:25
>1871
湯量を気にしながら使わなければならないのはタンク容量の計画を間違えているか、エコキュートに向かないほどの大家族でしょう。
拙宅の前後のお宅は皆さんエコキュートですが涼しい夜は普通に網戸にしてますよ。
床暖房は床材を選びますので無垢材を使いたい人には不向きですね。
-
1880
匿名さん 2012/05/19 04:34:30
-
1881
匿名 2012/05/19 04:41:21
深夜料金の値上げ
ホントに気持ち程度の値上げなのなw
まだまだ全然安いじゃんw
-
1882
匿名さん 2012/05/19 05:02:46
-
1883
匿名さん 2012/05/19 05:17:41
-
1884
匿名さん 2012/05/19 05:23:31
>1879
エコだ何だとすぐに新しいものに飛びつく人(オール電化に多いですが)にかぎって、天然木やウリン製ウッドデッキが好きだよね。
-
1885
匿名 2012/05/19 07:04:44
ほほう
ガス併用の人に限っては天然木が嫌いなんですね。
-
1886
匿名 2012/05/19 07:14:24
天然木使ったりだのお金かかってる家は高高だったりするからね。
-
1887
匿名さん 2012/05/19 07:28:31
ガス併用は火を使うから、必要最低限しか木は使えませんからw
危ないもんね。
-
1888
匿名さん 2012/05/19 07:29:45
スレ見てると
結局お金にこだわってるのは
ガスの人なのね。
-
1889
匿名さん 2012/05/19 07:32:48
必要最低限しか
木使えないとか、
ネガるにしてももう少しまともなこと言えんのかね?
-
1890
匿名 2012/05/19 08:17:51
ガス併用って金、金、五月蝿いね。
お金がかかるから仕方無くガス併用にしちゃったけど
深夜電力を有効利用するオール電化の深夜料金が安いのが許せないんだな。
-
1892
匿名さん 2012/05/19 09:57:33
オール電化で日中エアコン回してihで調理すると電気代恐ろしい金額になるのに、
まだオール電化の方がお得とか、矛盾したこというヤシが多いからでないのかな。
-
1893
匿名さん 2012/05/19 10:14:21
最近の電化さんの書き込みは幼稚で反論にもなってないのばっかりだな。
多分一人が一日中がんばってるだけなんだろうけど。
オール電化のコスト的メリットは現在ないといってよいし、環境負荷が少ないというのも幻想。
太陽光で売電するにしてもオール電化の場合は発電分を自宅で消費するのにたいして、ガス併用は発電分を高く売って自宅で使用する分は通常価格で購入するため収支をプラスにしやすい。(電力会社がいつまでこんな馬鹿を続けるかだけど)
ガスの使用が嫌でなければ、今無理にオール電化はないんじゃないのってことでいい加減まとめたら。
-
1894
匿名さん 2012/05/19 10:17:09
大きな家はガス併用が中心。
うちも建物で70坪越えてるけど、オール電化は進められなかったな。
もちろん高高だし、床も無垢だよ。
オール電化は小さな家や家族が少ない共働き向きだね。
-
1895
匿名さん 2012/05/19 10:42:52
ガスエアコンを大阪が推進するとの動きがあるようですが、どうなんだう!?
夏場の電力不足に貢献できそうだね。
-
1896
匿名 2012/05/19 11:04:50
ガスヒーポンがいい例だろ
ガス燈が電灯に取って代わったように
淘汰され消え行くんだよ
-
1897
匿名 2012/05/19 11:05:42
-
1899
匿名 2012/05/19 11:41:00
プロパン地域ならオール電化。
都市ガス地域ならガス。
何回も結論でてるじゃん。
-
1900
匿名さん 2012/05/19 11:44:24
大枚はたいてオール電化にして、いわれなき中傷されたら、そりゃー幼稚にもなるよ。
言う側も、似たようなもんだけど。
要するに、子供のケンカだね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)