住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-18 13:17:57

前スレッドが1000件を越えたため新たにその5をたてました。
引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。


過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/

[スレ作成日時]2011-05-12 20:30:39

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)

  1. 581 匿名さん 2012/04/16 05:15:49

    >今入ると年利1%を切ってる

    以前から入ってますが、職場の優遇条件でまあまあの金利になってます。

  2. 582 匿名 2012/04/16 06:07:37

    年収が高くても仕事が不安定だと保険はたくさんかけないといけなのでしょうね。
    大企業の人なら企業年金があるので個人年金もそれほど考えなくてもいいです。
    失業保険なんてふつうは考えないでしょう。
    会社を退職すれば公的な失業保険がありますからね。
    それでも失業保険をかけるとすると、失業のリスクの高い職業とか、すぐに再就職先がない職業の人なのでしょうね。

  3. 583 匿名さん 2012/04/16 06:12:20

    >大企業の人なら企業年金があるので個人年金もそれほど

    失業保険なかけないだろうけど、個人年金は考えるよ。
    このご時世で、赤字の企業年金基金も増えてるのに、予定通りに貰えるなんて保障はないから。

  4. 584 匿名 2012/04/16 06:14:04

    今、年収2000万円ぐらいあっても年収が下がることやリストラの可能性のある人は、ずっと年収1000万円で上がることも下がることもないような人と合計年収は以外と同じぐらいかもしれませんね。
    保険や個人年金の多い分、もしかしたら、年収1000万円の人のほうが得なのかもしれないですね。

  5. 585 匿名さん 2012/04/16 06:19:48

    期待収益(実際に期待できる収入)=リスク×収入額面

    厳密にはリスクは評価できないけど、家族持ちならリスク分を考えているでしょう。

    もちろん、年収5千万、1億なら、リスク分考慮しても、明らかに普通よりリッチだと思いますが。

  6. 586 匿名さん 2012/04/16 06:21:51

    >584

    税金を考慮すると、なおさらそんな気がします。
    1000万より、2000万の方が税率は高いですから。

  7. 588 匿名 2012/04/16 14:26:50

    561です。

    アドバイスありがとうございます。もし給与が半額以下になっても払っていける額って考えると、主人から言わせると納得できる物件ではないようで・・・。同期は今の給与(一生アップしない想定)で買える物件買ってる人が多いそうです。そうすると極度に心配症の私とかみあわないんですよね。
    保険に関しては、掛け捨て医療、掛け捨てがん、終身保険(60歳時解約で1500万位になる)程度です。後大学費用分くらいの額で全期前納で学資保険に入ろうかと思ってます。お恥ずかしい話、ほとんど運用とかに無知なので、定額預金のみです。

  8. 589 匿名さん 2012/04/16 14:48:23

    資産の運用に関してみなさんどうしてます。
    みんなそこそこの収入なので参考にしたいと思います。

    私は38歳 妻、子供一人
    現在の資産はローン残り3000万の7000万マンション、ローン完済の3000万マンション(家賃15万で貸してます)
    塩漬けの株3社(円高でダメージ受ける会社2社)現在の株価で計1000万ぐらい 
    銀行には1000万 ドル預金500万円ぐらい
    去年一ドル80円切った時にドル建て保険(プルデンシャル月15万円)に入り5年分前払い済み
    円が100円/ドルぐらいになりませんかね。
    運用でがっつり増えている人っています?

  9. 590 匿名さん 2012/04/16 15:25:43

    掛け捨ての失業保険、自分も興味あります
    保険会社教えてください

  10. 591 匿名さん 2012/04/17 00:36:29

    ライフネットでいいのでは?

  11. 592 匿名 2012/04/17 01:22:56

    たくさん保険をかけてる人っているんですね。
    うちの旦那は保険をかけることがいやな人なので、ほとんどかけていません。
    備えるということを考えない人なんです。
    育ちが裕福なので備えるということを考えられないのだと思います。
    だから、保険をかけていない分、預金をしています。

  12. 593 匿名さん 2012/04/17 03:10:57

    健康に問題がなければいいんでしょうけど、父親は脳梗塞になりましたし、私自身過労死しそうですから。
    保険マストです。

  13. 594 匿名さん 2012/04/17 03:21:22

    >593さん

    お父様が脳梗塞になったとの事ですが、その際に医療保険には入っておられなかったと言う事でしょうか?
    それとも、「保険に入っていて良かったー」と言う事でしょうか?

    ベッド&食事代として日額1万円程度の医療保険では、補償が足りないでしょうか?

  14. 595 匿名さん 2012/04/17 09:58:25

    594さん

    593ですが、父は保険に入っていました。
    70歳で発症し後遺症で歩行不能、寝たきりになってしまい、まだ若い年齢でしたからショックも母兄弟とも大きかったです。
    保険は職業関連の組合保険といくつかの掛け捨て保険に入っていたようです。
    脳梗塞で身体障害肢体不自由1級でしたのである程度のレベルがおりました。
    額はいくらかは不明ですが、ないとシャレにならんかったと母親は話していました。

    医療保険分は高額医療で戻りますが、差額ベッドは東京の大学病院だと個室一日3万は普通ですね。
    ベッド食事で1万は足りないですが、無いよりましです。
    すぐ大部屋に移れる空き状況ならいいですが、そう上手くはいきませんね。
    脳梗塞は後遺症なく回復すればいいですが、その後終わりのない介護が必要になると大変ですよ。
    家で介護できず最終的に療養型病棟になると東京だと月に20万以上はかかりますよ。

  15. 596 匿名さん 2012/04/17 10:10:57

    年収2千万、頭金5千万以上出せて、年齢45歳以下なら1億以上の物件の購入も可能でしょう。
    年収1千万、頭金なし、年齢50歳以上だったら、先も見えていますし、子供たちも独立して
    部屋数が少なくても足りるので5千万程度の狭いマンションで十分足りそうですね。

    1千万~2千万と言う前提に無理があると思います。

  16. 597 匿名さん 2012/04/17 10:27:52

    んなもん、書く必要ある?

  17. 598 匿名さん 2012/04/17 10:50:27

    収入枠が広いから、いろいろな家に対する考え方や、どうしても付随して考えなければならない保険、資産に関して様々な意見が聞けますからいいのでは。

    どんな家を何処にというのも興味ありますが。

  18. 599 匿名さん 2012/04/17 13:07:18

    これ以上収入レンジを狭くしたら対象者も減ってレスも減ってしまう。

  19. 600 匿名さん 2012/04/18 00:17:23

    世帯年収1400弱だけど、諸費用込み1億の家買ったよ。
    頭金2000万、うち1000万贈与。
    手持ちの残りは現金700持ち株時価300位
    残り8000万住宅ローン旧フラットと変動.775%併用
    ローンはペアではなく各名義、住宅ローンの数が増える分登記代は多少増えるがローン控除はそれぞれで受けられる。
    夫婦ともに30台前半。
    職種とか勤務先、今後の収入カーブを鑑みると無理はしてるけど
    無茶では無いとの考え。

    国産車二台程度なら維持できるだろうし、子供は学区が優れている分公立で良くね?との考え。
    たまに旅行にも行きたきゃ行けばいいし、小遣いの中でゴルフも行こうかと。

  20. 601 匿名さん 2012/04/18 00:26:44

    各名義にしなくても、普通に共有名義でそれぞれローン減税受けられますよ?
    手数料なども増えないし。
    まぁ、離婚とかする時は各名義の方が書類が簡単だろうからいいけど。

  21. 602 匿名さん 2012/04/18 00:33:44

    >595さん
    594ですが、お返事ありがとうございます。
    ウチの義父も数年前に脳梗塞になり、幸いほとんど障害が残らず今は元気にしていますが、またいつか同じように倒れるのではないかと心配です。
    日額1万円の医療保険では、やっぱり十分では無いようですね。
    ただ、毎月高額の保険料を支払うならその分、貯金をした方がいいのか?などと、悩む所ですね。

    貯蓄をしつつ、保険の見直しもしてみようと思います。

  22. 603 匿名さん 2012/04/18 00:42:53

    >601

    ご指摘で思い出した。
    ローンを各名義にしたのは、夫婦それぞれの勤め先で、自分名義のローンに対する補助があったから。

  23. 604 匿名 2012/04/18 04:58:51

    >600

    すごいローンですね。
    年間の支払額はいくらぐらいでしょうか。
    子どもが公立といっても私立しか行けなかったらどうするのでしょうか。
    レベルの高い公立だと進学塾に行く必要もあると思います。
    進学塾は、私立中学の学費の半分ぐらいはかかりますよ。
    公立だからお金がかからないわけでもないですね。

  24. 605 匿名さん 2012/04/18 05:32:14

    大したことないだろ。
    管理費やら含めても、26万位じゃないの。
    塾代が私立中学の半分!?
    信じられないな。
    よっぽどできないんだろうな。

  25. 606 匿名さん 2012/04/18 05:53:59

    都内の私立中学の学費って入学金とか除いた授業料だと
    平均年40~50万ってとこでしょうか?
    半分だとすると20~25万ですから月2万くらいって
    塾代だとするとそんなもんでは?

  26. 607 匿名さん 2012/04/18 05:54:33

    8000万のローンというと世帯年収の5.7倍ですね。
    これはこれで、許容範囲。ただ、まともな生活が送れる上限だとは思います。

    それより、手元の現金が少なすぎでしょう。ゴルフなんかやってないで、
    早いとこ3000万程度の手元資金を作りたいところですね。

  27. 608 匿名さん 2012/04/18 05:55:21

    >604

    年間の支払い額。
    ボーナス無し、返済が夫婦合わせて月24万位だから年300万弱位かな。
    会社補助が夫婦合わせて年50万位かな。

    公立でも教育費がかかるのは高校受験からですかね?
    まだ子一人、0歳なので小学校卒業までに貯めておかないといけないですね。
    可能なら二人目も欲しいし。

  28. 609 匿名さん 2012/04/18 06:00:04

    >606

    自分達は大学受験の予備校以外は通わずに高校まで行けたのですが、今は塾通いが当たり前ですかね?
    ちゃんと貯蓄しないといけないんですね

  29. 610 匿名さん 2012/04/18 06:02:41

    >607

    手元3000万ですか!?
    大幅な金利上昇が無い限り、ローン控除の10年間は繰り上げしないつもりですが、3000万も貯まるかな…(汗

    ちなみに、その内訳は何用でしょうか?

  30. 611 匿名 2012/04/18 06:40:03

    進学塾に行くか行かないかは、住んでいる地域にもよりますね。
    都会ほど行く人は多いです。
    勉強ができるとかできないとかではなく、塾もいろいろで学力の高い子どもしか行けない塾や学力が低いから行く塾があるのです。
    もちろん、学力の高い子どもの行く塾は入塾テストいうのがあります。そういう塾だといくつかの学校のトップクラスの子どもばかりが行っています。
    今どき、月2万円では行けないですよ。
    塾もいろいろですが、うちの子どもの塾はトップクラスの進学塾でコースにもよりますが、年間50万円ぐらいだと思います。夏期講習、冬期講習、春休みの講習などもあります。
    うちは裕福だから私立に行ってますという人がいますが、公立でも進学塾に行くとそれぐらいかかるのです。
    子どもの学校の学費ぐらいで裕福もくそもないですよ。


  31. 612 匿名さん 2012/04/18 07:16:44

    筑波大付属駒場とか学芸大付属世田谷とかもほぼ全員塾行ってますよね。
    内部塾というらしいですが中学→高校への進学で足きりがあるので
    すさまじい勢いでやってますよ。

  32. 613 匿名さん 2012/04/18 07:22:31

    無駄なことしてるなあ。
    結果なんかたいして変わらないのに。

  33. 614 匿名さん 2012/04/18 07:58:01

    皆さん凄いですね!

    程々の学歴で、程々の収入と上記国立付属の近くに家買えた私達は恵まれてるのかな?

  34. 615 匿名さん 2012/04/18 08:36:10

    中学受験にかかる費用は家庭によって異なりますが
    優秀な子供で家庭教師や個別指導を併用しないのであれば
    3年間の塾代(公開模試含む)は300万ぐらいでしょう。

    思うように偏差値があがない子を持つ家庭では
    3年間で600万ぐらいかけている例もありますよ。


    高校受験でも何科受講すかで違いますが、
    年間の塾代、50万以上はかかります。個別指導だともっともっとかかります。

  35. 616 匿名さん 2012/04/18 08:45:04

    300~600万程度の投資で子どもの生涯年収がへたすりゃ数千万違ってくるんだから、お金があればやるよねふつう。
    東大入れるとかは無理かもしれないけど早稲田くらいなら金の力でなんとかなります。

  36. 617 匿名さん 2012/04/18 08:52:03

    おお、素晴らしい!
    早稲田くらいなら金の力でなんとかなりますか?

    お恥ずかしい・・・
    残念なことに、うちは早稲田も慶應も受験対象にはなりませんでした。
    3年間で300万もかけてなかったからね(笑

  37. 618 匿名さん 2012/04/18 09:02:07

    お金なんかかけずに、一流で当たり前のスタンス

  38. 619 匿名さん 2012/04/18 09:23:14

    >616

    確かに、お金かければ学力は底上げ出来るかと思いますが、
    それで運良く学歴は得られても、生涯賃金まで言うと言い過ぎかと。
    博学な貴方が学歴だけで賃金の高い会社に入れるとか、そこで活躍できるとは思っていないでしょう。
    むしろ地頭の良さは生まれつきが、育て方次第かなと思うんですが。

  39. 620 匿名 2012/04/18 09:36:18

    >616

    お金をかけすぎではないですか。
    そこまでしないと受からないような学校だとついていくのもたいへんでしょうね。
    うちはそこまでするつもりはないですね。

  40. 621 匿名さん 2012/04/18 12:11:14

    生涯年収上げたいんだったら日本で日本語だけで教育してたらだめですよ。

  41. 622 匿名さん 2012/04/18 12:32:18

    たいして変わらないよ。
    これからは英語たと言われて、早150年。
    何も困ってません。

  42. 623 匿名さん 2012/04/18 12:35:34

    長生きですね

  43. 624 匿名さん 2012/04/18 13:08:23

    下らないよ。
    歴史を知らない知ったかさん。

  44. 625 匿名さん 2012/04/18 13:33:02

    さがらないよ?

  45. 626 匿名 2012/04/18 13:39:20

    >621

    うちは、お金にガツガツして、とくに生涯年収を上げたいとも思わないし、英語も現地で話せる機会がたくさんあるんですよ。

  46. 627 匿名さん 2012/04/18 14:03:58

    みんなナイーブすぎ。
    教育費はぶっちゃけ投資に見合ったリターンがあるから、みんないろいろ犠牲にしてやるんですよ。
    もちろん投資だから失敗もあるけどね。

    生涯賃金でいえば、例えば慶応大学でて首尾良くみずほ銀行に入るのと、玉川大学とか帝京大あたりでそうだなあ東証1部のダイソーとかいくのだとだと数千万はちがうんでないの。

  47. 628 匿名さん 2012/04/18 14:34:25

    慶応入るのに、教育論が必要か?
    んな、必死になるほどのことかよ。

  48. 629 匿名さん 2012/04/18 14:39:13

    学歴が良い方が収入や仕事が良くなる確率が高いだけで、みながみなそうなるとは言えない。
    ただ、色んなご意見やケースがあるけど、全体的に見れば、学歴と収入・仕事はおおよそ比例してんでしょ。
    そういうデータはあちこちにあるし。

    例外的に学歴がなくても成功した方のケースは、むしろ参考にならんよ。
    だって、才能、人脈、運に恵まれた可能性が高いわけで、わが子が該当する可能性は決して高くないもの。
    こんなことは、多くの方は大よそ感覚的に分かってるから、世のお受験熱は冷めないんでしょ。
    せめて、学歴や教育くらいつけといても損にはならないってね。

  49. 630 匿名さん 2012/04/18 14:40:45

    >慶応入るのに

    たしかに慶應くらいなら、それほど大そうな教育論は必要ないかもね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸