匿名さん
[更新日時] 2011-05-18 20:21:59
【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!
原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!
それで何をイメージするかは、各自の判断だね。
無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!
原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。
我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。
【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。
★お互いに暴言は控えましょうね★
[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】
-
961
匿名 2011/05/15 04:03:21
こういう極論者は中部電力管内にお引越しをお勧めします。
-
962
匿名 2011/05/15 04:12:27
何が極論?
原発は必要ってこと?
オール電化継続には必要でも、大多数の人はそんなの望んでないでしょう。
-
963
匿名さん 2011/05/15 04:16:05
-
964
匿名さん 2011/05/15 04:31:49
>>原発は必要ってこと?
オール電化があろうと、なかろうと産業向けとして原発は必要です。
代替できる発電方式が目処がたった段階で見直しはする必要はありますが
原発不要なんて軽率な発言ができるのは、左翼系の脳みそがお花畑な人に
影響された人だけですよ。
おそらくココでアンチ原発、アンチオール電化に粘着している人の何人かは
こういった人達でしょうね。
-
965
匿名さん 2011/05/15 04:39:32
電力会社は深夜料金廃止はしないと思いますよ
まあ、あっても料金見直しで若干値段は上がるかもしれませんが
それと太陽光の全量買取の実現が高くなるでしょう
オール電化+太陽光
自然エネルギーは他国に頼らないといけない日本では仕方ないでしょ
-
966
匿名さん 2011/05/15 04:43:44
>>954
>オール電化は、今後の技術開発などでブレークスルーが期待できます。
一般的に今まで無かった製品はその技術革新があって初めて実用化・普及
するものなのです。
しかし、エコキュートは価格・性能とも実用化にはまだまだ足りなかったにも
関わらず、深夜電力料金をガス機器と戦えるレベルに無理やり落として普及
させてしまった。
正しいアプローチだとコストや効率を上げる為に「消費電力を下げる」方向で
進めなければならなかったのです。
消費電力を下げる=現状の機器以上の効率化でガス機器と勝負したのであれば、
原発が無くなっても発電からのエネルギー利用効率でガス機器より相当優れて
いればここまで批判の対象となる機器では無かっただろう。
普及させることを急いで自滅した商品の典型と言える。
大々的に売り出すにはまだ早い商品だった・・・。
>>958
>原発問題が一番大きくなったが
>震災前はCO2排出による温暖化問題が世界規模で重要視されてた。
今では世界規模で脱原発が重要視されています。
温暖化で人類が滅ぶ前に原子力で滅ぶ可能性の方が高いと気が付いたのです。
脱原発による自然エネルギーの利用推進は温暖化問題の解決に繋がります。
そもそも、使用後も長期間に渡って発熱し続ける核燃料を冷却&管理によって
排出される二酸化炭素を計算に入れていない原発は温暖化問題の解決には何の
役にも立ちません。処分不可能な極めて危険なゴミを残すだけです。
-
967
匿名さん 2011/05/15 04:49:57
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
ふーん。世の中はお花畑みたいだね。
原発自体には反対の人の方が圧倒的に多い。
産業に必要とか言いながらオール電化のために必要なだけでしょ?
どっちにしてもすでに国内では2/3の原発が止まっていて、再稼働のメドはたってないね。
電力会社は危機を煽ってるけど、なかなか世論は再稼働になってない。
時間がたつにつれてと考えてそうだけど、福島の惨状がエスカレートしてるから、状況は原発にさらに不利になってる。
今は製造業がとか言ったる人も、このまま夏を越せば原発要らないって声がさらに広がるよ。
-
968
匿名さん 2011/05/15 04:50:53
>>965
>それと太陽光の全量買取の実現が高くなるでしょう
>オール電化+太陽光
別に太陽光発電だけでもいいのでは?
太陽光発電は夜間の発電は不可能なのに、エコキュートはその夜間に使う。
要はオール電化派は環境などどうでも良くて、太陽光発電で発電した電力を高値で
売って、更に値上がりしたとしても昼間よりは安くなると思われる深夜電力を使って
コストを下げるって事しか考えていないってこと。
売るだけの電気があるんだったら、主に火力で作られている電気ではなくて太陽光で
作った電気を使って昼間にエコキュートを動かせばいい。
-
969
匿名さん 2011/05/15 04:59:57
前に書かれていたが、オール電化はイコール原発ではなく、
原発があったことによる副産物(過剰電力)に寄生して存在していただけ。
原発=オール電化なんて、そんなたいそうなシロモノでもない。
そして、寄生していた連中がエコキュートという非効率で無意味なものを使い続けているから
発生する過剰電力を使う人がいると電力会社が語り、原発擁護のセリフに使われる。
オール電化派はどう考えているのかは知らないが
オール電化が原発の存在を支える一因になっていることを自覚もしてないから
あちこちから文句も出るし、電力会社の社員がオール電化で消費者から嫌がらせもうける。
オール電化派は情報力も読解力も大幅に低いみたいだから理解できないのかもしれないが
そうした流れを認識もできないヤツは、ほかの人から見ると迷惑この上ない存在でしかないんだよ。
-
970
匿名さん 2011/05/15 05:16:40
>>964
目先しか見ないオール電化派の典型だな。
結局、ここのオール電化は原発を擁護する人間なんだな。
>原発不要なんて軽率な発言ができるのは、左翼系の脳みそがお花畑な人に
>影響された人だけですよ。
経済活動に必要だから、原発は必要?
その思考のほうが脳みそお花畑だろ。
代替が見つかるまで経済活動をその原発に頼って、同じ危険をまた冒す気かよ。
地震の少ないヨーロッパならいざ知らず、日本ではもう必要なくなるんだよ。
現実的に、もう原発を新設なんてできないしな。
政府は原発は現在のものは維持する方針らしいから撤廃論理ではないが
新設に関しては容認しない方向で言っているから
結局はなくしていく方針じゃないか。
代替エネルギーができるまでなんて、のんきなこと言っている場合ではないんだよ。
経済活動は死滅するようなレベルではないのだから
活動できるレベルを原発なしでできるところで維持し、
再生エネルギーなどで電力が増えてきたら、活動を元に戻していくんだろ~に。
本気で原発の代替を考えるのなら、出力で同等のレベルができるまで50年はかかるよ。
その間、原発を維持していくってか?
冗談じゃないわい!
-
-
971
匿名 2011/05/15 05:18:15
>>969
電力消費の絶対量からいっても極微量のオール電化に固執する理由がわからない。
深夜電力で言えば24時間営業の店舗、週単位のピークシフトで言えば製造業の使用電力の使用方法が重要じゃないの?
ガス派もオール電化派も絶対量からみたら、目くそ鼻くそだよ。
あんたみたいな極論は言いたくないが、ガス派の無頓着な電気の使用を止めて、節電した方が削減には貢献するぞ。
-
972
969 2011/05/15 05:32:04
>>971
>電力消費の絶対量からいっても極微量のオール電化に固執する理由がわからない。
量が少ないから迷惑行為(非効率な機器で電力消費)が許されるとでもいうのか?
どこまで自己中心的なんだか・・・
>深夜電力で言えば24時間営業の店舗、週単位のピークシフトで言えば
>製造業の使用電力の使用方法が重要じゃないの?
ねにも生み出さず電力を浪費する給湯と、経済活動で雇用者の給料を賄う行為を比較するのか?
さすが、主婦程度の知識だな。
社会人で働いて給料もらっている人なら、とてもこんな非常識なレスはできないよ。
>ガス派の無頓着な電気の使用を止めて、節電した方が削減には貢献するぞ。
お前が書き込んでいるその行為も同じことだよ。
それに、給湯で無頓着な電力消費をしていない分、ガス併用派のほうがはるかにましだし、
給湯を電気で行う行為を『極微量のオール電化に固執する理由がわからない』とかいって
正当化しようとするユーザーの自覚のなさが一番タチが悪い。
-
973
匿名 2011/05/15 05:35:08
>971
>電力消費の絶対量からいっても極微量のオール電化
やっぱりオール電化の人って極少数派の変わり者なんですね。
-
974
匿名さん 2011/05/15 05:36:29
オール電化とガスの板だからクローズアップされるだけ。
オール電化にこだわって叩いている訳ではない。
オール電化はごく一部。
ただマスに与える影響があるからやめることはない。
東京電力も、原発事故以降はオール電化をオススメできないって言ってるんだしね。
-
975
匿名さん 2011/05/15 05:39:38
>別に太陽光発電だけでもいいのでは?
太陽光普及のためには全量買取は必須だと思いますよ
>主に火力で作られている電気ではなくて太陽光で
作った電気を使って昼間にエコキュートを動かせばいい。
自宅はオール電化+太陽光なのでそれで良いと思っています
ただ、太陽光つけていない世帯は厳しいかもしれません
-
976
匿名さん 2011/05/15 05:41:44
>972
買ってしまった設備ではあるし、仕方ない部分があるにしても
>正当化しようとするユーザーの自覚のなさが一番タチが悪い。
この点は同意。
機器の能力や過剰電力なしの状態で使用する問題もあるけど、
ユーザーがそうなっている存在であることを自覚してないのが最大の問題。
-
977
匿名さん 2011/05/15 05:41:59
>>966
>温暖化で人類が滅ぶ前に原子力で滅ぶ可能性の方が高いと気が付いたのです。
可能性の高さであって、どのみち人類が滅ぶ方向は変わらないと思います。
年金問題と一緒でツケを先延ばしにしてるだけですよね。
という私はオール電化ですが、原発なくす方向は賛成です。
代替案は持ってません・・・
だからこのスレは伸びるし、いろいろな意見があるのも当然ですね。
とりあえず、オール電化にしてしまった以上
そんな私に当面できることは
電力のいま出来る限りの節約とピークシフトに貢献することです。
-
978
匿名 2011/05/15 05:45:17
>>972
自己の都合の良いように解釈しないでくれ。
あんたって・・・、固執と言うより被害妄想に近いね。
PCにべったり張り付いてても良いこと無いぞ。
-
979
匿名さん 2011/05/15 05:46:10
>ガス併用派のほうがはるかにましだし
このスレで言っても
「お前の母ちゃん出べそ」レベル。
オール電化を叩いて自分を正当化してるだけ。
でも
>お前が書き込んでいるその行為も同じことだよ。
一応認めてるのね。
-
980
↑ 2011/05/15 05:48:54
-
981
匿名さん 2011/05/15 05:53:49
-
982
匿名さん 2011/05/15 06:19:23
>温暖化で人類が滅ぶ前に原子力で滅ぶ可能性の方が高いと気が付いたのです。
原発はともかく、現時点の原子力発電所が全て爆発しても人類全体が滅ぶ可能性は
ゼロですよ。(放射能被害が多少出るだけ)
将来的に核分裂発電→核融合発電→対消滅(反物質)発電とかに発展すれば
滅ぶ可能性はあるかもしれませんが、シェール層やメタンハイドレートの
無秩序な開発が、膨大なメタンを大気中に放出して未曾有な温暖化もしくは
寒冷化が引き起こされる可能のほうが高いかもしれません。
-
983
匿名さん 2011/05/15 06:33:44
ガス派の主張は
・原発はオール電化のためにある。
(ガス派は何で発電された電力を使ってるんでしょうね?)
・電力の深夜割引プランは、オール電化のためにある。
(深夜割引プランはオール電化だけだと思い込んでる?)
・深夜割引はなくなるに決まってる
(いつ?)
・机の上が好き、ネットのソース以外は信用出来ない
以上かな?
-
984
匿名さん 2011/05/15 06:40:11
脱原発に反対はしないが、その代わりに化石燃料(ガス)を使う選択肢は
あり得ない。(一時しのぎの逃避に過ぎない)
脱原発と同時に脱化石燃料も必須で、その代替としては太陽光、太陽熱、
バイオマス燃焼、省エネ技術、ヒートポンプ技術以外の選択肢は有りません。
オール電化住宅(自然エネルギー無しの)とガス併用住宅はどちらも
20世紀のエネルギー大量消費に寄生したもので、どちらも正当化
はできなないのに、両者共に正当化しうようとする逃避行動は見苦しいですね。
-
985
匿名 2011/05/15 06:58:07
-
-
986
匿名さん 2011/05/15 07:14:38
多いというかガスよりもオール電化の方が太陽光搭載の率は多いだろうね
ウチも搭載していいるし、少しでも節電貢献に頑張ります
-
987
匿名 2011/05/15 07:16:15
>984
やはりオール電化もガス併用も双方万死に値しますか?
-
988
匿名さん 2011/05/15 07:18:44
オール電化も太陽光がないほうが圧倒的に多いけどな。
-
989
匿名さん 2011/05/15 07:22:03
少なくともガスは夜中に湯を沸かして翌日使わせようとはしてないな
電気はそれをさせる
それはなぜか?
ガスはピークシフトしてくれとは言わない
電気は夏の昼間(だけ?)に節電してくれという
どうしてか?
結局電力会社のインフラが不足しているということ
そしてそのインフラ不足を補うために、無駄を強要しているということさ
無駄の最たるものがオール電化
やはりなんとかしなきゃいけないだろ
-
990
匿名 2011/05/15 07:23:09
>983
誰もそんな主張してないとおもうんだけど、どう解釈したの?
ただ、原発と共に深夜電力料金制度が生まれて、それに対応する貯湯式の電気温水器も同時に生まれた。加熱の仕組みは変わってもエコキュートは同じく原発前提の深夜電力を使っていることが売りになっている。
このことは事実だね。
-
991
匿名さん 2011/05/15 07:37:24
>>982
>原発はともかく、現時点の原子力発電所が全て爆発しても人類全体が滅ぶ可能性は
>ゼロですよ。(放射能被害が多少出るだけ)
はぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?
4月初めの会見で3号炉設計者の上原教授は、
「もしも福島原発の放射能漏れがこのまま10年続いたら人類滅亡」だとはっきり言ってましたよ。
原爆と構造が違うから強大な爆発力はないにしても、放射能の被害は日本の分だけで
十分滅亡させるほどの放射能量はありますよ?
さんざんいい加減なことを書くなと昨日電化派の人は言われていたのではないのですか?
こんなこと書いて原発を残そうとまでするわけですか?
-
992
匿名さん 2011/05/15 07:44:59
オール電化自体はガス派も否定してはいないよ。
エコキュートなどという、給湯でエネルギーのシフトをはかるという
時代遅れのシステムを否定しているだけ。
2ヶ月もの間、生産されずに在庫だけで賄える需要しかないものを
大手のメーカーは生産開始させようとはしないだろ。
もうエコキュートはおしまいだよ。
ひとつの材料だけでこのザマでは生産現場はあきらめてるし
販売代理店はオール電化については烈火のごとく怒っているし、
第一、本体の電力会社が『おすすめできない』ものを作ってもしょうがないだろう。
電力がどうなるかという前に、今のオール電化は消滅するしかないよ。
次世代のちゃんとしたシステムでのオール電化に期待するよ。
-
993
匿名さん 2011/05/15 07:50:03
>>986
>多いというかガスよりもオール電化の方が太陽光搭載の率は多いだろうね
マンションはどちらもほぼゼロです。
オール電化マンションはガス併用と同じくらいダメダメってことですね。
>ウチも搭載していいるし、少しでも節電貢献に頑張ります
その太陽光パネルでエコキュートやIHヒーターを稼働させていれば電力会社が
発電している電気に対しては節電になるかもしれません。
安定してエコキュートでお湯が作れるくらい太陽光で発電するには相当大型な
太陽光パネルが必要です。
また、太陽光で発電できない日はオール電化にしている分、使用電力量が多くなります。
日本国内での平均的な発電効率を考えると電気食いのエコキュートを使っている限り、
免罪符程度の役割しか果たしません。
-
994
匿名 2011/05/15 07:56:45
いや、残念ながら原発エゴキュートに関しては太陽光発電は免罪符にすらならない。
いいことをしたら罪が消えるわけじゃないからな。
福島の惨状を考えれば、より多く原発に荷担したオール電化は消えるべきだろう。
-
995
匿名さん 2011/05/15 08:02:21
>>982
いやいやいや、驚いたな・・・
こんなこと書く輩がオール電化派にいるとは・・・・
-
-
996
匿名さん 2011/05/15 08:08:43
>>946
>私はオール電化を導入していますが、今までの原発推進政策を転換して
>脱原発に舵をきるべきだと思っています。
そうなると貴方も認めている通り、当分の間(10年単位です。お宅の機器の寿命が
きますね)火力中心の電力を使います。
その場合、エネルギー利用効率がガス併用の場合と比較して劣ります。
利用効率が劣るという事は、CO2の排出量も多いという事です。
オール電化のメリットだと電力会社が主張していたクリーンでエコというのは原発
が大前提だったのです。それ(原発)を否定してまでオール電化を現時点で導入した
という事は残るメリットであるランニングコストの安さに魂を売っただけという事です。
いくら綺麗事を言ってもね。
>最新式のガス火力のコンバインド発電などは、D.S.S.やW.S.S.
>など夜間に停止させることは、簡単にできるでしょうが
なぜ「停止」までしないといけないのですか?
原発では危険度が高くて困難な「出力の調整」をやればいいのです。
これをやった場合、夜間に余計な電力が余るという事態にはなりません。
オール電化という需要に合わせて、わざわざ発電します。
>原価に近い料金で深夜割引を設定し、深夜電力の使用量を
>確保することは経済的で、電力会社の経営上、不可欠な施策です。
叩き売ってでも電気を使ってもらう必要があるのは原発のみです。
すぐに止められない・出力を絞れないという致命的な欠陥を抱えた発電方法
だからです。
水力・火力など出力の調整が可能な手段であれば、叩き売る必要はありません。
>深夜にヒートポンプでお湯を沸かすたエコキュートはピークカットのため
>にも有効です。
ガス給湯器や石油ボイラーではそもそもお湯を沸かすエネルギー源として電気を
使いません。
使わなくていい電気を勝手に使って、それを夜間に使ったからピークカットです
とか笑わせないで下さい。
>「オール電化=原発」と単純化して、オール電化の皆さんを原発推進、原発
>擁護派にするようなプロパガンダは止めてください。(長文、ご容赦ください)。
別にプロパガンダでも何でも無い。事実。
原発が無ければ今のオール電化家庭のランニングコストはあり得ない。
あり得なければ、ここまで普及もしない。
原発による「発電時の」低CO2が無ければ「クリーンでエコ」という宣伝文句は
使えなかった。
これらを知った上でオール電化を導入したのだから、導入時点では原発に対する
考え方は事故後の今とは全く違っていたはず。
それを急に翻すだけではなく、まだ正当化しようとしているのは問題がある。
少しでも後悔しているのであれば、せめてお風呂には家族が続けて入るようにする
とか、少しでも使用電力を減らすように心がけて生活して下さい。
-
997
匿名 2011/05/15 08:29:32
>>996
問題にすべきは、オール電化やガス併用などではない。
そもそも電力需要は時代と共に大幅に増加している。
一番の問題は、原発の存在ではなく、原発の事故である。
安全対策の確実な実施とチェック機関が機能していなかった事。
さらに、事故発生時の対応の遅れと対処法の間違い。
原発は必要悪である。
将来的に無くすことには大賛成だが、狭い国土で代替策がない現状では安全対策と節電にまずは注力しなくてはならない。
×オール電化=原発
ではなく、
○国策=原発だろ?
と思うのだが、どうよ?
-
998
匿名 2011/05/15 08:33:34
必要悪?
結局、オール電化派は苦しくなると、原発推進に回るというのがよくわかった。
だからオール電化がダメなんだよ。
-
999
匿名 2011/05/15 08:50:09
ここで出てくるオール電化擁護の意見は何も信用しちゃいけない事が分かった。
-
1000
匿名さん 2011/05/15 08:51:26
原発推進ではないが
必要悪なのは事実(過去形にはなりつつあるが)
それは石原都知事(東京都)の考え方でもある。
国策(経済)=原発であり
オール電化はそれに乗っかった副産物。
これからは国策で原発Noになるが
オール電化Noになってないし、話もない。
オール電化家庭は今後の国の方針を見てから考えればいい。
個人がエコキュートNoと言ったところで
それは己策であり国策ではない。
-
1001
匿名さん 2011/05/15 08:52:27
>>999
最初から信用なんてしてないだろw
そういうのをお互い様という。
-
1002
匿名さん 2011/05/15 08:56:43
-
1003
匿名さん 2011/05/15 09:12:29
-
1004
匿名 2011/05/15 09:20:45
>>998、>>999
原発は現状必要悪、まずは安全対策に注力
将来的に無くすのは大賛成
と明記してるのに、なんで原発推進で更にオール電化派になるんだ?
あなた、日本語が苦手?
-
1005
匿名さん 2011/05/15 09:42:11
なくすものに『必要』悪と書いているヤツが一番日本語を理解していない。
なくすべきものを『必要』とは言わない。
原発擁護ときめつけられるのも当たり前。
-
-
1006
サラリーマンさん 2011/05/15 09:50:18
>996
>エネルギー利用効率がガス併用の場合と比較して劣ります。
はぁ?って感じですね。10年も先の話しであることもあるけれど、
拙宅は太陽光発電をやっていますから、ガスと電気併用のお宅とは
エネルギー利用効率は劣りません。昨日も消費電力の200%近くを
発電しています。年間を通しても、消費電力の80%は発電して
いますから、オール電化にしてからのエネルギー効率は、以前の
灯油、ガス、電気使用時代とは格段に向上しています。
もちろん、発電所のエネルギー効率が30~40%程度であることを
考えれば、日本全体としてのエネルギー効率は劣るかも知れません
が、それは電力会社の技術力、経営上の問題の結果であり、善良な
一市民の私が関知することではありません。
それから、
>オール電化という需要に合わせて、わざわざ発電します。
と、おっしゃるように、この世の中は需要と供給の関係が重要です。
火力発電でも深夜電力の需要があり、経済的に成り立つのであれば、
供給側は、発電をして、電力を供給するでしょう。
これは、わざわざではなく、技術的且つ経営的な問題からです。
今、現実的に、夜間電力を供給することが経営的に成立しないなら
夜間割引も廃止して、夜は停電することでしょう。
その時になって考えれば良いことで、今、ガス利用者にとやかく
言われることではありません。
夜間の電力を利用するのは原発推進だ、と決めつけるのであれば、
ガス併用のご家庭でも、夜間電力を使うのをお止めになる必要が
あることは誰もが思うことです。
妄想に狼狽えて、天に唾吐くガス至上主義者かな・・・ですなぁ。
-
1007
匿名さん 2011/05/15 10:01:56
オール電化とガスの比較で、太陽光込ならそっちが上に決まってる。
太陽光発電抜きでないと意味ないだろ。
だから原発オール電化はダメなんだよ。
-
1008
匿名さん 2011/05/15 10:09:12
-
1009
匿名 2011/05/15 10:10:21
>>1007
なんで抜くんだよ?
原発=オール電化より、
太陽光発電=オール電化
の方が類似性高いじゃね〜か?
(どちらも無理矢理っぽいけど)
-
1010
匿名さん 2011/05/15 10:59:57
1006は自分さえ良ければいいといっているようなもの。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)