一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-18 20:21:59

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★お互いに暴言は控えましょうね★

[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】

  1. 321 匿名さん 2011/05/03 05:32:21

    深夜割引が縮小しても、ガス併用住宅にはなんのメリットもない。
    「オール電化をなくせ」や「深夜割引をなくせ」
    などと批判するってことは、そこに利権が絡む発言そのもの
    ガス屋以外にいないだろ。

    オール電化は原発依存だと
    言えば言うほど、ガス屋へのイメージダウンが進む。

  2. 322 匿名 2011/05/03 07:38:14

    勝手に思えば。

    原発が嫌なだけ。

  3. 323 匿名 2011/05/03 08:03:01

    俺は一般市民を被爆させそれを悪いとも思わず自分達の私腹は肥やし、給与は依然として高いまま、その上税金を使おうとし電気代まで上げようという東電がきらい
    更にそれに依存するオール電化も嫌だね
    オール電化住宅の人間に原発の処理でもさせたらどうか
    一番使っているんだし
    一般市民を巻き込まないでほしいね

  4. 324 匿名さん 2011/05/03 08:23:12

    >>321
    そんなことないです。
    オール電化の方がランニングコストが安いのがわかってて、
    プロパンにした方はエライと素直に思います。

  5. 325 匿名さん 2011/05/03 08:24:19

    だけど、東京ガスのような安い都市ガスを使っている方は、
    普通の判断かなとしか思いません。

  6. 326 匿名さん 2011/05/03 09:46:57

    この期に及んで、オール電化や湾岸やタワーを売りにして販売しているデベが信じられない

    建ててしまったものは売り逃げなきゃということなんだろうが、今後建てる物件はガス併用にきまってる

  7. 327 匿名さん 2011/05/03 09:59:14

    原発が嫌いだったら
    「嫌いだから、なくせ」それだけでいい。

    そこにオール電化をつけるってことは
    ガス屋のレスだよ。最低だね。

  8. 328 匿名さん 2011/05/03 10:26:05

    まあオール電化を無くすことで原発無くそうなんて廻りくどいことは
    普通考えないからね。原発は残してオール電化だけを無くしたい意図が
    ミエミエですね。

  9. 329 匿名さん 2011/05/03 13:14:10

    >オール電化住宅の人間に原発の処理でもさせたらどうか
    >一番使っているんだし
    >一般市民を巻き込まないでほしいね

    ガス屋のイメージがまた下がりました。

  10. 330 匿名さん 2011/05/03 13:27:10

    オール電化の月間消費量は何KW?
    ガス併用の人は何KW?
    100%電気使用の人達と90%電気使用のガス併用の人たちの50歩100歩合戦って面白いよね!

  11. 331 匿名 2011/05/03 14:29:20

    勝手に思い込みっていうか、オール電化派の打つ手がなくなってガス屋呼ばわりしてるだけにしか見えないんだけど。


    散々、論破されて悔しいんだろうけど、原発もオール電化も終わりだよ。

  12. 332 匿名さん 2011/05/03 14:41:53

    原発は終わるかもしれないけど(終わってほしいけど)オール電化は電気のシェアを増やすために、電力会社は、どんどん仕掛けてくると思いますね。アンチの皆さん残念でした。

  13. 333 匿名さん 2011/05/03 15:03:03

    仕掛けようにも電気代上がるんだろ?
    どうやって仕掛けるんだよ?
    根拠ないなあ。

    オール電化は、原発が前提になってて原発がないなら、成立しないことがわかってないくらいだからなあ。

  14. 334 匿名 2011/05/03 15:11:45

    見栄でつけたオール電化これからは原発推進派ですと旗でもあげたら
    被爆や節電無視なんだし
    しまいにはガス屋よばわりとはねぇ

  15. 335 匿名さん 2011/05/03 21:30:50

    とガス屋が申しております。

    オール電化叩くことしかできないなんて
    ガス屋最低。

  16. 336 匿名さん 2011/05/03 22:10:18

    ま、しょせんガス屋の考える事だからな。

  17. 337 匿名 2011/05/04 00:16:36

    論破されたオール電化組はガス屋としかかけないなんて可哀相です
    論理的にオール電化を論破したらどうか
    感情的な文句は負けましたということですよ
    ただの負け惜しみでは小学生並のレベルです
    議論する場所なのでここは論理的にいきましょう

  18. 338 匿名 2011/05/04 00:41:03

    エコキュートってエネルギー効率ガスよりいいんでしょ。

    ガスの人だって電気使うわけだし。
    ガスでエアコンやPC動くなら素晴らしいですね。

  19. 339 匿名さん 2011/05/04 01:17:15

    実際のところのエコキュートはエネルギー効率以前に、
    原発の電気をたくさん使ってるから、論外。

  20. 340 匿名さん 2011/05/04 01:24:47

    原発とオール電化を結び付けるところに論破もなにもない。始まりの時点で感情的になっているのは、ガス屋とオール電化がうらやましいアンチの人々。賠償のための電気料金値上げを政府は容認するらしいが、オール電化をなくすというう論議自体、壇上に上がっていない。原発が無くなっても昼間の電力が足りなくなっても、深夜電力は余るのだから、なくす必要が無い。売れるものを捨てるなら、もっと電気料金は上がる。あなたたちも、原発無くなってから、オール電化にする?何十年後か解りませんが。

  21. 341 匿名さん 2011/05/04 01:37:47

    >340
    まあムキにならないで、落ち着きましょう。

    オール電化と原発が結びつくと言われて、感情的になっちゃったかな?
    論理的に反論できないからって、相手を感情的と言うのは間違ってますよ。

    ちなみに、原発なくなったら、深夜電力余りませんよ。
    捨て値で売ることはなくなるでしょう。

  22. 342 匿名さん 2011/05/04 01:52:52

    >議論する場所なのでここは論理的にいきましょう

    「論外」で片づけるだけで、最初から話を聞く気もなく
    振ったガス屋が論理的な議論ができてない件。

  23. 343 匿名さん 2011/05/04 02:05:16

    >ちなみに、原発なくなったら、深夜電力余りませんよ。
    >捨て値で売ることはなくなるでしょう。

    オール電化の料金契約「電化上手」だと
    深夜料金が安く設定されているため、
    あえて深夜電力で湯沸かしをしてるだけです。

    深夜電力が余らなくなるという意見であれば
    別に昼に湯を沸かしてもいいんですよ。
    ただ、いまの「電化上手」では昼の電気料金が
    「従量電灯」より高く設定されているため、節約も兼ねて
    使用を控えることはしています。

    原発なくなって深夜割引がなくなっても
    オール電化だと困るって意見は少ないと思います。
    料金設定も見直されるため、いまの「電化上手」よりは
    確実に昼の電気代安くなりますから。お湯も昼に沸かして夜使った方が
    エネルギー効率が上がります。

    昼の電気代が安くならない、という意見を持つ方が
    いらっしゃるなら、それはガス併用の方も同じことです。

    これについて、論理的な反論があればお願いします。

  24. 344 匿名さん 2011/05/04 02:07:27

    ガス屋も正直に深夜電力は安すぎて公正な競争を阻害していると本音を
    言えばいいのに・・・・

  25. 345 匿名さん 2011/05/04 02:10:34

    後はエコキュートは効率が良すぎて汚いとか、安価な深夜電力を基本料が不要な
    時間帯別契約で供給するのはおかしいとかが、ガス屋の本音でしょうね。

  26. 346 匿名さん 2011/05/04 02:11:43

    >>338
    >エコキュートってエネルギー効率ガスよりいいんでしょ。

    送電ロスは無視かい?

  27. 347 匿名さん 2011/05/04 02:22:24

    ガス屋じゃないから、電力会社とガス屋の競争自体はどうでもいいんだけど。

    とりあえず、昼間の電気なら、効率上がっても電力の単価も倍以上だから、
    給湯部分の電気代は倍くらいになるね。
    1500円なら3000円、2500円なら5000円か?
    イニシャルコストを含めたら、コスト面は完全にガスの圧勝だね。

    やっぱオール電化は原発ないとツラいんじゃない?
    原発派許されないけど。

  28. 348 匿名さん 2011/05/04 02:43:54

    >>347
    >1500円なら3000円、2500円なら5000円か?
    これでもガスとトントン位じゃない?

    イニシャルコストって言っても
    ガス管も自宅に引く時、かなりの金額かかる。
    エコキュートより高いよ。
    新築で最初からオール電化にするなら、イニシャルコストは
    オール電化の方が安くできる。
    ランニングコストは同じくらいになるかな?

  29. 349 匿名さん 2011/05/04 02:51:11

    >>343
    >原発なくなって深夜割引がなくなっても
    >オール電化だと困るって意見は少ないと思います。

    深夜割引なくなると困ります。
    ランニングコストが安いと言う事で、高いイニシャルコストかけて、オール電化にしたんですから。
    イニシャルコストが高くて、ランニングコストも高くなるなら、ユーザーになんのメリットもありません。
    せめて、既存ユーザーの深夜割引は存続して欲しい。

  30. 350 匿名さん 2011/05/04 02:58:36

    >>349
    釣り?

  31. 351 匿名さん 2011/05/04 03:34:29

    >>348
    ガス管引き込み工事の金額は家の立地や地域などによるでしょう。
    うちの場合はガス引き込みがエコキュートより高いなんてとんでもない話です。

  32. 352 匿名さん 2011/05/04 03:34:43

    >348
    ランニングで、トントンだね。

    イニシャルも、すでにガス管のある家なら問題ないね。

    新たに引くとしても、ガス管引くのは1回だけ。
    機器の更新は壊れる都度。
    10年ごとにエコキュートとガス給湯器を更新するとしたら、
    10年ごとのエコキュートは高い。しかも補助金はなくなったし。

    イニシャル・ランニング含めたトータルコストでオール電化が割高だね。

  33. 353 匿名さん 2011/05/04 05:54:32

    電気炊飯器おかしいんで買い換えようと思ったが
    ガス炊飯器のほうがいいかねえ
    おいしいっていうし

  34. 354 匿名 2011/05/04 06:03:39

    テレビもガス式をお勧めします。

  35. 355 匿名さん 2011/05/04 06:15:07

    照明はろうそくをお勧めします。火災保険しっかり入ってね。

  36. 356 匿名 2011/05/04 07:00:17

    オール電化推進派の方みていて痛いですよ
    ガス、電気両方必要ですよ
    どちらかに片寄りすぎると問題が起きる可能性がある
    ただそれだけのことですよ

  37. 357 匿名 2011/05/04 08:17:58

    問題ってほどじゃなくて、割高なだけだね。オール電化。

  38. 358 匿名 2011/05/04 08:22:03

    電気代が上がると痛いが被災地を見ているとガスの復旧は電気より遅い。
    計画停電を無視して考えると電気の方が安心かな。

    原発の問題は抜きにしてね。

  39. 359 匿名 2011/05/04 08:27:05

    IHヒーターは高齢者向きといいますが、電磁波でペースメーカーに悪いそうですね。家系的に心臓が弱いのでオール電化は見送りかな。

  40. 360 匿名 2011/05/04 08:54:24

    ガスも復旧が遅いのは一部だけ。
    電気もダメなところは未だにダメ。

    あんまり選ぶポイントじゃないと思った。


    原発はイヤだねー。

  41. 361 匿名 2011/05/04 09:07:42

    >359
    ペースメーカーつけてるほど、心臓に問題がある人は
    IHはダメですよ。携帯と同じく。

  42. 362 匿名さん 2011/05/04 09:11:25

    ヘアドライヤ―もダメみたいですね。

  43. 363 匿名さん 2011/05/04 10:01:29

    原発とオール電化がダメなんですね。

  44. 364 匿名さん 2011/05/04 11:04:00

    ガスが駄目なんですよ。

  45. 365 匿名さん 2011/05/04 11:10:01

    東電がだめだと思う。

  46. 366 匿名さん 2011/05/04 11:11:31

    ガスなんぞ
    枯渇する資源使ってる時点で
    時代遅れ

    これからは
    ガスを主力のインフラとして使うのではなく
    発電エネルギーの1つとして使うのが正解。

  47. 367 匿名さん 2011/05/04 11:14:27


    2003年。新日鉄名古屋製鉄所でガスタンク の爆発事故が発生。
    炎が50メートルの高さまであがり、
    爆風は周囲約1.5キロの範囲まで及んだ。

  48. 368 匿名さん 2011/05/04 11:19:56

    >>366
    今だって火力発電用に使われている天然ガスの方が都市ガスに使われるよりも
    圧倒的に多いんだから、そんなこといまさら自慢げに言わなくてもwww
    原子力発電所もとまっていることだし、枯渇するまでどんどん使ってちょうだい。

  49. 369 匿名さん 2011/05/04 12:04:25

    ガスを併用されている方の冷暖房は,どうされていますか?
    皆さん,ガス床暖房やガス暖房機ですか?
    私は,床暖房のない賃貸マンションで,ガスの暖房器具は使用せず,エアコンとこたつでした.
    今はオール電化で,エアコンです.

    炊飯器やオーブンレンジはガスですか?私は電気ジャー,電子レンジでした.

    ガス併用住宅でも,電気への依存は高いと思いますよ.
    電化製品が蔓延している現代では,ガス併用,オール電化を問わず,節電や安定電力供給が重要課題に成るのだと思います.

  50. 370 匿名さん 2011/05/04 12:09:05

    んなことガス屋に言っても無駄だよ。

    CO2出し過ぎて脳内が温暖化してるので
    まともな意見なぞ出ないよ。

  51. 371 匿名 2011/05/04 12:10:31

    オール電化の人から節電が重要とか言われたくないよ

  52. 372 匿名さん 2011/05/04 12:22:30

    オール電化が原発依存度を下げるなら、使う。
    でも実際は上がるだけだから、使いません。

    他で電気を使ってるからといって、自ら進んで、原発推進するようなマネはしたくない。

  53. 373 匿名さん 2011/05/04 13:03:45

    オール電化を使うとか意味わからんし。

  54. 374 匿名さん 2011/05/04 13:16:21

    >>369
    その「安定電力供給」をどのような形で行っていくかが
    さし当たっての課題だから、オール電化orガス併用が問題になるのでは?
    節電だけならみんながガス併用にすればそれだけで節電にはなるわけだし。

  55. 375 匿名さん 2011/05/04 14:14:02

    【3日公開されたSPEEDIの驚愕すべき事実】
    http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=108337

    資料2の1歳児子供に対する等価線量は、近辺で1Svのところもあり、50キロ離れた飯館村でも100mSvに達する。
    特に積算値として公開された子供1歳児に対する甲状腺被ばく等価線量には最早絶句するばかりである。
    このことの未来予測は、大変厳しいものがある。




    チェルノブイリみたいなことだったらしいな。
    静まりかけてきたころに公開する。

    原発は許されない。
    原発推進に与するものも許されない。

  56. 376 匿名 2011/05/04 14:34:30

    >374
    節電するのに、危険なガスを家庭に持ち込んだら
    意味がない。

  57. 377 匿名さん 2011/05/04 14:34:52

    >374
     369ですが,調べてみたら給湯が家庭内のエネルギー消費の27%くらいを占めているという結果もあり,確かにガス給湯にするだけで節電という図式にはなりますね.失礼致しました.
     冷暖房も25%を占めるらしいです.さらなる節電を目指すには暖房もガスや石油(灯油)を取り入れた方がいいということになりますね.

  58. 378 匿名さん 2011/05/04 14:37:33

    暖房はガスでできますよ。
    ウチはガスの床暖です。
    エアコンのように空気をかきまぜたりしないですし、快適ですし、
    ランニングコストも安いですよ。

    冷房は難しいね。
    とりあえず太陽光見積もり中。

  59. 379 匿名さん 2011/05/04 14:54:37

    うちも暖房はガス床暖です。
    冷房は嫌いなのでほとんど使用しません。
    幸いにも風のよく通る立地で、昨年度の猛暑のときでさえ乗り切れたので自信あります。
    でもこれはオール電化VSガスには関係ないですね。
    オール電化の家庭でも灯油の暖房を使うことは出来るし、
    冷房が嫌いな人はつけないでしょうし。

  60. 380 匿名 2011/05/04 15:21:34

    オール電化住宅税金、電気代二倍くらいが妥当か

  61. 381 匿名 2011/05/04 16:26:44

    >380
    いつかなるといいね(笑)

  62. 382 匿名 2011/05/04 16:38:27

    ガス暖房よりは灯油暖房の方がいいね。

  63. 383 匿名さん 2011/05/04 21:12:44

    >382
    なんで?
    単なるやっかみにしか思えない。

    オール電化選んじゃう、隠れ原発推進派の言うことはよくわからん。

  64. 384 匿名 2011/05/04 21:49:28

    オール電化=原発推進

    という図式はすごいこじつけだね。

  65. 385 匿名さん 2011/05/04 21:57:17

    そう?
    みんな思ってることだよ。

    原発とオール電化は切っても切れない深い関係。

  66. 386 匿名さん 2011/05/04 22:14:38

     ガスインフラは,災害時の復旧の改善と各家庭レベルでの事故回避が課題でしょうが,この原発事故の影響で,間違いなく今後のオール電化比率は下がるでしょうね.
     
     ただ阪神淡路大震災後は,電気の復旧が早いと言う事で,オール電化の普及が進んだとも考えられます.

     日常的にいかに快適に暮らせるかということ,災害にどう対応するかということをふまえて,今後オール電化にするか,ガスを導入するかはそれぞれの考え方によると思いますね

     私は次回家を新築するのであれば,やはりオール電化を目指しますね.太陽光発電と蓄電装置(今は開発途中でしょうが数年後に各家庭に普及できるレベルになるとして)を備えればデメリットを補えるし,原発にも頼らなくていいのでは?

     

  67. 387 匿名さん 2011/05/05 00:08:31

    原発推進は国策で自民党も民主党も公明党も支持してきたからね。
    ここで原発反対なんて無責任な発言をしている人は当然ながら
    社民党や共産党などの反原発党に投票しているんでしょうね。

    それともにわか反対派で気分に流されて、今だけ反対に回っているのかな?

  68. 388 匿名さん 2011/05/05 00:11:23

    数年後でも、家庭の消費電力を給湯まで賄える太陽光、それを蓄えるだけの大容量蓄電装置、プラスオール電化で、何百万かかるんだろう?
    今のレベルなら1000万円はないと無理だろうな。

    しかも、蓄電装置なんて、寿命どれくらいなんだ?


    ウチは20年は立て直す必要はないから、どうするか全く白紙だけど。
    20年後なら蓄電装置などを含めた再生可能エネルギーベースで安いかもしれないし、都市ガスかもしれない。
    シェールガス、メタンハイドレート、タイトガスサンド、コールベッドメタンなどで、都市ガスは20年後でもあと100年持つとか言ってる可能性も高い。
    可採年数は毎年伸びてるからね。

    まあ、今はオール電化は次期尚早だとは思う。
    今は原発仕様のオール電化だから。

  69. 389 匿名さん 2011/05/05 00:15:00

    >可採年数は毎年伸びてるからね。

    あとは、世界的な資源高に
    日本がどこまで耐えられるか。

  70. 390 匿名 2011/05/05 01:00:21

    >382

    オール電化が、ガスをやっかんでると思ってるの?

    ギャグ?

  71. 391 匿名さん 2011/05/05 01:03:38

    シェールガスが本格的に市場に出回り始めたら
    ガス価格がどう動くかだよねー。

  72. 392 匿名 2011/05/05 01:23:45

    >388

    >今は原発仕様のオール電化だからね

    今は、原発仕様の電力とガスの併用

    と選ぶだけでしょ。
    オール電化の方が自分はいいな。

  73. 393 匿名 2011/05/05 01:34:08

    原発依存度上げるオール電化は嫌だな。

  74. 394 匿名 2011/05/05 01:43:00

    併用派は、ガス代と電気代のダブル値上げで、今後は大変そうだね。

  75. 395 匿名さん 2011/05/05 01:49:09

    賠償責任は電力会社であって
    ガス会社ではないね
    こんなことは子供でもわかる話でどうでもいいんだが
    なんで賠償責任のために一般市民の電気代が値上げされなければならないのか
    原発のせいで賠償責任が生じたなら
    原発の電力で電気代が割り引かれているオール電化から値上げするのがスジだとは思う

  76. 396 匿名 2011/05/05 01:54:51

    >395
    ガス派も深夜割引プランあるんだよ。
    企業は普段から割引。
    今開発を願われてる蓄電設備も、深夜電力を貯めることを前提にしてる。

    オール電化の深夜割引だけを責めたくても、無理そうだね。

  77. 397 匿名さん 2011/05/05 02:20:04

    >395
    どんだけ自己中なの?この人。

  78. 398 匿名 2011/05/05 03:00:06

    オール電化が迷惑かけてるんだから電気代多く払ってほしい
    ほんと迷惑
    オール電化を自慢している勘違い人間多いし

  79. 399 匿名 2011/05/05 04:54:58

    以上、自己チューなガス派を演じたオール電化派の書き込みでした。

    病んでるね…。

  80. 400 匿名さん 2011/05/05 05:39:51

    CO2排出権取引という点ではガス派が迷惑かけてるんだから税金多く払ってほしい
    ほんと迷惑
    わざわざ原発に絡めてオール電化が迷惑だと言っている勘違い人間多いし

  81. 401 匿名さん 2011/05/05 07:29:57

    そうだね。排出権取引のために炭素税でもかけたらいいと思うよ。

    原発の負担は深夜電力にもきちんとかけてね。負担すべきところにかければいい。

  82. 402 匿名さん 2011/05/05 07:46:57

    値上げ概要
    ・電力会社=放射能事故保障税
    ・ガス会社=CO2排出取引炭素税

  83. 403 匿名さん 2011/05/05 08:46:22

    電力会社も原発が減れば二酸化炭素排出量さらに増えるね。

  84. 404 匿名 2011/05/05 11:23:42

    原発も火力発電所もガスつかって発電してるのかな?ならいくらオール電化になっても二酸化炭素削減できないね。

  85. 405 匿名 2011/05/05 13:03:13

    >398
    この前テレビでも、新築戸建て物件紹介で「この物件は“最新設備の”オール電化です!」と
    とても自慢げに紹介してたよ。

    勘違い?してオール電化を自慢する番組も多いよね。

  86. 406 匿名さん 2011/05/06 00:09:16

    この物件は原発依存度の多少低い、ガス+電気併用住宅です!って自慢げに宣伝してもなんのプラスにもなりませんのでね。

  87. 407 匿名さん 2011/05/06 00:22:50

    反原発を販売戦略に取り入れているのは一部の時代遅れのガス屋さんだけだからね。
    日本では露骨なネガティブキャンペーン自体が嫌われる傾向があるから、行うこと
    自体が販売にマイナス効果があるので、追い詰められた業者(業界)以外は
    やらないでしょうね。

  88. 408 匿名 2011/05/06 00:22:52

    ガス併用なんて書き方はしないだけ。
    ガス床暖房、エコジョーズまたはエコウィル、エネファームと書くから。

    オール電化は今や隠される状態でしょw

  89. 409 匿名さん 2011/05/06 00:44:03

    ここのガス屋さんの宣伝文って、このスレッドの一部の人の発言内容にそっくり
    ですね。こういったものって、どっかからアンチョコで回ってくるんですかね?

    http://www.waku-gas.jp/category/1427653.html

  90. 410 匿名さん 2011/05/06 00:52:32

    このひとの商売も、原発がないと成立しない商売にしてしまってますね。逆の意味で、ものすごい依存度だよね。

  91. 411 匿名 2011/05/06 01:16:34

    ガス屋さんが何を言っても、原発がなくなっても、オール電化は今後も増え続けると思います。

    今後は、更なる節電対策や省エネ機器の開発や普及、ピークシフト推進が重要。(だから、深夜電力は無くならない)

  92. 412 匿名さん 2011/05/06 01:31:57

    ピークシフトが大切という考え自体
    原発詐欺から導かれたものだというのがまだわからんのか


    繰り返されてきた洗脳ってのはなかなか解けないものだなあ

  93. 413 匿名さん 2011/05/06 02:09:14

    >ピークシフトが大切という考え自体
    >原発詐欺から導かれたものだというのがまだわからんのか

    原発推進をしていない国でもピークシフトという考えは重要で推進してます。

    ピークシフトが不要という洗脳を最近受けた人には、馬の耳に念仏に
    かもしれませんが・・・・

  94. 414 匿名 2011/05/06 02:13:02

    >412
    ん?じゃあ、関東エリアもシフトなんかしなくていいってこと?
    ピーク時に通常どおりガンガン電力使っていいの?

  95. 415 匿名さん 2011/05/06 02:16:15

    >409
    なるほど、こういう語弊を含んだ(ある意味偏見!?)HPが堂々と公開されているので
    皆が(ネットで)口を揃えて原発=オール電化って発言する訳なんですね。

    そりゃ~電力会社も大変だわな。

  96. 416 匿名 2011/05/06 02:21:25

    >412
    電気自動車も、お昼に充電すべきってこと?

  97. 417 匿名 2011/05/06 02:22:49

    >415
    皆じゃないですよ(笑)
    妬んでる人だけ。

  98. 418 匿名さん 2011/05/06 03:03:43

    >>409
    原発とオール電化の関係について説明するホームページは福島の事故の前からたくさんあった。
    ガス屋もあったかもしれないけど、環境関係でもCO2を排出しないエコなシステムという
    ポジティヴな捉え方で原子力発電と深夜電力とオール電化の関係を説明していたのを何度も見た。
    たとえポジティヴに書かれていてもそれを読んでなんだかなーと思う人も当然いたわけで、
    いまさらアンチョコもなにもないだろう。

  99. 419 匿名さん 2011/05/06 03:24:49

    ピークシフトは送電や発電力のインフラ上の問題であって
    燃焼させる資源量の問題じゃない

    夜中に発電して翌日使うというやり方は
    ピークは抑えても、燃焼資源はより多くなる(蓄電が出来ないから)

    ピーク電力を抑えて欲しいというのは電力会社の利益の極大化を目指しているに過ぎず
    環境的には必要な電気はそのつど作るのがいいに決まってる


    だから原発がいかに無駄なエネルギーの使い方を増やしてしまったか、ってことだ
    余っちゃうんだから夜中に使えってな
    電気温水器もコンビニもファミレスも夜中には動かさないような生活が戻ってくれば
    エネルギー総量は大きく減らせられる

  100. 420 匿名さん 2011/05/06 03:59:59

    久しぶりに「見回りに来ました」

    >419

    東電は営利会社です。
    昼間の電力料金を高めに設定して「電気を使わせないよう」
    誘導して、夜間も売らないでは商売上がったりですよね。

    昼間の電力料金を高めに設定しつつ、夜間にも安い料金で
    電力を売る。単純に電力を売るって言っても、蓄電には
    技術が追いつかないから、ガスの範疇である「熱源」としての
    電気を売る。ここからオール電化と考えがちですが、
    そうではないことにも、そろそろ気づいてくださいね。

    実際に、深夜電力が「オール電化」の為だけにあると
    勘違いしていらっしゃる方が多いようですが、
    ガス併用の「夜型」世帯の為の深夜電気料金設定もあります。

    ほぼ単価的にはオール電化の場合と同じようです。
    オール電化は制約があるので、更に値引きがありますが
    ガスだから深夜電力(東電で言うところのお得なナイト)
    が利用できないってこともないんですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸