一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-18 20:21:59

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★お互いに暴言は控えましょうね★

[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】

  1. 281 匿名さん 2011/05/01 22:46:50

    原発の依存度を減らしたいので却下です。
    オール電化はなくなることを希望します。

  2. 282 匿名さん 2011/05/01 23:31:26

    オール電化は別にどっちでもいいです
    ユーザーの勝手ですから
    ただ原発は無くさないといけないし
    それで生まれた深夜割引はなくすべきだと思うだけです

  3. 283 匿名 2011/05/02 00:07:46

    オール電化さえなければ原発いらないのに
    オール電化住宅から被爆したみんなに寄付金でも出してほしいね

  4. 284 匿名 2011/05/02 00:24:29

    もう少し建設的な意見を出そうよ。オール電化なくせと叫んだ所でメリットあるんだからなくならないって

  5. 285 匿名 2011/05/02 00:27:49

    283
    電気使っるあなたも寄付しようね

  6. 286 匿名さん 2011/05/02 00:58:36

    >>284
    原発をなくすために建設的な意見を出しているんですよ

    原発がなくなった分化石燃料が増えますからなんとかエネルギー総量を減らさなければならない
    化石燃料は深夜だろうが昼間だろうがエネルギー消費は同じです

    そうなると夜間電力で湯を沸かし昼間に使うオール電化は実に効率が悪い
    何しろ電気を作る時に生まれた熱を捨てて、出来た電気を使ってまた熱を作るんですから
    その上、湯沸しと使用までの時間差があるため冷めてしまう分余計にエネルギーを使ってしまう

    原発がなくなれば深夜に電力が余ることはなくなるし無駄に安くする必要もなくなります
    だから深夜電力割引をやめて、効率の悪いオール電化を駆逐する必要があるわけです
    これは、すでに常識となっていますよ

  7. 287 匿名 2011/05/02 01:52:42

    >283
    つまり
    オール電化がなくなれば、深夜電力を使う人はいないし、原発はなくなる。
    オール電化住宅からは放射能がもれてるから
    オール電化住宅さえなくなれば誰も被爆しない。

    と思ってるんだね(笑)

  8. 288 匿名さん 2011/05/02 01:58:05

    286のように、具体的な話をしないと意味がない。

  9. 289 匿名さん 2011/05/02 02:09:32

    オール電化の申し子エコキュートだが、宣伝しているような省エネ効果はない。
    http://www.asahi.com/eco/TKY200812250293.html
    > そうなると夜間電力で湯を沸かし昼間に使うオール電化は実に効率が悪い
    > 何しろ電気を作る時に生まれた熱を捨てて、出来た電気を使ってまた熱を作るんですから
    > その上、湯沸しと使用までの時間差があるため冷めてしまう分余計にエネルギーを使ってしまう

  10. 290 匿名さん 2011/05/02 02:16:44

    ひとつ気になるのはなんでここにいるアンチオール電化住人は揚水発電を無視して話をすすめるんだ?
    それとも揚水発電無しで東電管轄地域の電力がまかなえるとか本気で考えてる!?

  11. 291 匿名 2011/05/02 03:15:21

    深夜の揚水に使う電力を確保する為にも一般住宅の深夜の電力使用を制限する必要がありますね。その為には深夜の電気料金をとんでもない金額にまで引き上げるのが効果的でしょうね。私はもちろん協力します。

  12. 292 匿名 2011/05/02 03:26:54

    もともと需要の少ない深夜電気料金を大幅に上げるよりピーク時の電気料金を小幅にあげるほうが効果がある。
    オール電化世帯の夜間電力料金は契約により安くすると定めているわけだから、深夜電力の供給が半分になろうと安く売らなければならない。ガス併用の世帯の皆さん、その分の負担増、よろしくお願いします。

  13. 293 匿名 2011/05/02 03:26:58

    もともと需要の少ない深夜電気料金を大幅に上げるよりピーク時の電気料金を小幅にあげるほうが効果がある。
    オール電化世帯の夜間電力料金は契約により安くすると定めているわけだから、深夜電力の供給が半分になろうと安く売らなければならない。ガス併用の世帯の皆さん、その分の負担増、よろしくお願いします。

  14. 294 匿名 2011/05/02 03:27:40

    二重投稿すみません。

  15. 295 匿名さん 2011/05/02 03:45:24

    電力使用量を抑える為に値上げ?
    なんて電力会社に優しく経済弱者に厳しい提案なんでしょう。

  16. 296 匿名 2011/05/02 04:16:08

    深夜、日中問わず料金は契約(というか約款)で定められているが、値上げできないわけではない。

    深夜も当然値上げすると思うよ。
    もうオール電化のライバルはプロパン。
    それでもイニシャルコスト込みでは負けるかもしれない。使い勝手込みなら負けだね。
    オール電化一人負け。

  17. 297 匿名さん 2011/05/02 06:36:44

    ガス代と電気代のダブル値上げよりは、電気代だけの値上げなんて全然いいよね。

  18. 298 はむ 2011/05/02 08:52:00

    みんな頭が硬いな。うちはオール電化だけど、
    余剰電力となる程に太陽光発電だらけになって、
    昼間の方が電気料金が安くなったら
    エコキュートは昼間動かすよ。

    別に原発推進してるわけでなく、
    経済的な所でプロパン併用より安いから選んだだけだよ。
    ガスは各家庭で使うより火力発電所で使用した方が
    効率よく、空気も汚さないと思うけど、
    都市ガスのエリアの人はわざわざオール電化にする必要はない。

  19. 299 匿名さん 2011/05/02 09:01:07

    オール電化とガス併用に完全に分かれた方が
    地球にやさしいね。

    自分はガス使うことはないから
    ガス使用者もオール電化にしないでね。
    (原発依存高めるからオール電化にしない。って言ってくれる方が助かる)

    原発がある限りは発電された電力使うんだろうけど
    なくなって深夜割引終了しても
    オール電化の使いやすさに慣れてしまったから
    いまさらガス併用なんて戻れない。

  20. 300 匿名さん 2011/05/02 09:14:47

    深夜割引なくなると、オール電化も従量電灯になるわけで。
    その場合、電気料金が値上げしても
    電化上手の日中料金と比べると安くなるよ。
    そっちの方がお得じゃないか。

  21. 301 匿名 2011/05/02 10:45:34

    東電の給与下げれば電気代値上げしなくてすむよ
    サラリーマンの約1・9倍も給与貰っているんだから半額以下にして普通のリーマンと同じくらいの給与でいいのでは
    給与削減した分の金を火力や風力または太陽光の補助に充てる
    東電は給与減らさず税金使うし値上げしようとするし
    こんな会社に金をもっていかれるのは納得いかないなぁ

  22. 302 匿名さん 2011/05/02 11:30:25

    オール電化は使う側にメリットがたくさんあるけど
    電力会社を儲けさせるのは今となっては確かに癪にさわるね。

  23. 303 匿名さん 2011/05/02 12:18:45

    >>298
    はむさん、あなたの言うとおり。
    オール電化だけが原発推進とか、
    電気はみんな使っている、電気を使わない生活に戻るのかとか、
    極端な話ばかりで辟易する。

  24. 304 匿名 2011/05/02 13:12:07

    まあ陰ながら、或いは知らず知らずにオール電化は原発推進してるんだな。

    オール電化だけとは言わないけどね。オール電化は原発依存度が高い。

  25. 305 匿名 2011/05/02 13:42:30

    東電にいいように使われているよ
    まるで鵜飼いの鵜だな

  26. 306 匿名さん 2011/05/02 13:58:03

    法律に触れるわけでもないし
    便利だから、オール電化。いいよ!
    原発なくなっても300さんの

    >深夜割引なくなると、オール電化も従量電灯になるわけで。
    >その場合、電気料金が値上げしても
    >電化上手の日中料金と比べると安くなるよ。
    >そっちの方がお得じゃないか。

    問題ないってことですね。

  27. 307 匿名さん 2011/05/02 14:28:28

    日中の電気料金もどうなるかわからない。
    イニシャルコストが高い。

    オール電化ひとり負け

  28. 308 匿名さん 2011/05/02 14:35:23

    ガス料金もどうなるかわからない。
    ランニングコストが高い。

    ガスひとり負け

  29. 309 匿名さん 2011/05/02 15:00:52

    3号機が再起動を許されず今動いてる4号機5号機が定期点検に入る浜岡原発の全面停止は現実のものになってきた
    浜岡にしか原発を持たない中部電力は浜岡が止まれば本土で唯一原発を持たない電力会社となる
    原発を持たなければ、夜間に余る電力はなくなる
    余ることが前提で安くしてきた深夜電力割引は、株主の手前からも続けることが出来なくなる
    一旦開いた風穴は東京電力、東北電力に広がり、予想以上に早いペースで全国の脱原発の流れを作ることになる
    浜岡さえ止めれば脱原発の動きが間違いなく生まれるから、3号機の再起動は全力で阻止しなければならない
    そして深夜に無駄な電気を使わせる深夜割引をなくし、全体でエコで経済的な社会に移行するチャンスだ

  30. 310 匿名さん 2011/05/02 15:24:04

    中部電力の方針は
    オール電化の維持と少しの割引拡大だよ。
    残念でした。

    東京電力の損失は、他会社でもあるが
    電力会社全体で補填しなければならない。
    より利益を出すためには
    オール電化をより普及させることが望まれる。

    まして中部電力は原発がなくなっても
    水力・火力で充分電力が余るので。

  31. 311 匿名さん 2011/05/02 15:50:59

    >310
    割引拡大のソースは?

  32. 312 匿名さん 2011/05/02 22:28:32

    >311

    でた!
    ガス派の「ソースくれ!」

    ケチャップでもなめてたら?

  33. 313 匿名さん 2011/05/03 00:40:07

    >>311
    希望的観測脳内のドーパミンなんじゃないの?
    高い投資してオール電化にしたのに、深夜割引がなくなる?
    そんなはずはない、原発はなくならない、深夜電力はなくならない、ガス代は上がるに違いない
    全ての事象が都合よく脳内変換されるのは追い込まれてるのに、自分の判断の間違いを認めたくないというのはよくあるある話
    家を買う時に住宅ローンを申し込むのに最悪の事態をあえて考えないようにし
    現実には会社は倒産するかもしれないしリストラに合うかもしれないし離婚するかもしれないし崖崩れに会うかもしれないし津波にさらわれるかもしれないのに
    生涯変わらぬ収入、むしろ上がっていく収入、自分だけは絶対災害にあわないと考える、それと同じ

  34. 314 匿名さん 2011/05/03 00:46:31

    割引拡大はオール電化派の妄想か。
    かわいそうに。

  35. 315 匿名さん 2011/05/03 01:02:38

    よっガス屋!
    今日も電気屋に客とられた
    腹いせレス頼むよ!

  36. 316 匿名さん 2011/05/03 01:29:51

    原発が縮小して、夜間割引も縮小して、オール電化も縮小する。

    結果、オール電化が減って、原発反対が大きくなって、原発がなくなる。

    いいことじゃないか。

  37. 317 匿名さん 2011/05/03 01:53:15

    >316

    その論法の意味合いが全く不可解

  38. 318 匿名 2011/05/03 04:15:23

    もうオール電化派は、ガス併用の利用者をガス屋呼ばわりするくらいしか手がないみたいだね。

    原発とオール電化と共に消えるだろうけど。

  39. 319 匿名 2011/05/03 04:15:26

    もうオール電化派は、ガス併用の利用者をガス屋呼ばわりするくらいしか手がないみたいだね。

    原発とオール電化と共に消えるだろうけど。

  40. 320 匿名さん 2011/05/03 05:01:15

    ガス屋はそんなに金が欲しいのかよ。

  41. 321 匿名さん 2011/05/03 05:32:21

    深夜割引が縮小しても、ガス併用住宅にはなんのメリットもない。
    「オール電化をなくせ」や「深夜割引をなくせ」
    などと批判するってことは、そこに利権が絡む発言そのもの
    ガス屋以外にいないだろ。

    オール電化は原発依存だと
    言えば言うほど、ガス屋へのイメージダウンが進む。

  42. 322 匿名 2011/05/03 07:38:14

    勝手に思えば。

    原発が嫌なだけ。

  43. 323 匿名 2011/05/03 08:03:01

    俺は一般市民を被爆させそれを悪いとも思わず自分達の私腹は肥やし、給与は依然として高いまま、その上税金を使おうとし電気代まで上げようという東電がきらい
    更にそれに依存するオール電化も嫌だね
    オール電化住宅の人間に原発の処理でもさせたらどうか
    一番使っているんだし
    一般市民を巻き込まないでほしいね

  44. 324 匿名さん 2011/05/03 08:23:12

    >>321
    そんなことないです。
    オール電化の方がランニングコストが安いのがわかってて、
    プロパンにした方はエライと素直に思います。

  45. 325 匿名さん 2011/05/03 08:24:19

    だけど、東京ガスのような安い都市ガスを使っている方は、
    普通の判断かなとしか思いません。

  46. 326 匿名さん 2011/05/03 09:46:57

    この期に及んで、オール電化や湾岸やタワーを売りにして販売しているデベが信じられない

    建ててしまったものは売り逃げなきゃということなんだろうが、今後建てる物件はガス併用にきまってる

  47. 327 匿名さん 2011/05/03 09:59:14

    原発が嫌いだったら
    「嫌いだから、なくせ」それだけでいい。

    そこにオール電化をつけるってことは
    ガス屋のレスだよ。最低だね。

  48. 328 匿名さん 2011/05/03 10:26:05

    まあオール電化を無くすことで原発無くそうなんて廻りくどいことは
    普通考えないからね。原発は残してオール電化だけを無くしたい意図が
    ミエミエですね。

  49. 329 匿名さん 2011/05/03 13:14:10

    >オール電化住宅の人間に原発の処理でもさせたらどうか
    >一番使っているんだし
    >一般市民を巻き込まないでほしいね

    ガス屋のイメージがまた下がりました。

  50. 330 匿名さん 2011/05/03 13:27:10

    オール電化の月間消費量は何KW?
    ガス併用の人は何KW?
    100%電気使用の人達と90%電気使用のガス併用の人たちの50歩100歩合戦って面白いよね!

  51. 331 匿名 2011/05/03 14:29:20

    勝手に思い込みっていうか、オール電化派の打つ手がなくなってガス屋呼ばわりしてるだけにしか見えないんだけど。


    散々、論破されて悔しいんだろうけど、原発もオール電化も終わりだよ。

  52. 332 匿名さん 2011/05/03 14:41:53

    原発は終わるかもしれないけど(終わってほしいけど)オール電化は電気のシェアを増やすために、電力会社は、どんどん仕掛けてくると思いますね。アンチの皆さん残念でした。

  53. 333 匿名さん 2011/05/03 15:03:03

    仕掛けようにも電気代上がるんだろ?
    どうやって仕掛けるんだよ?
    根拠ないなあ。

    オール電化は、原発が前提になってて原発がないなら、成立しないことがわかってないくらいだからなあ。

  54. 334 匿名 2011/05/03 15:11:45

    見栄でつけたオール電化これからは原発推進派ですと旗でもあげたら
    被爆や節電無視なんだし
    しまいにはガス屋よばわりとはねぇ

  55. 335 匿名さん 2011/05/03 21:30:50

    とガス屋が申しております。

    オール電化叩くことしかできないなんて
    ガス屋最低。

  56. 336 匿名さん 2011/05/03 22:10:18

    ま、しょせんガス屋の考える事だからな。

  57. 337 匿名 2011/05/04 00:16:36

    論破されたオール電化組はガス屋としかかけないなんて可哀相です
    論理的にオール電化を論破したらどうか
    感情的な文句は負けましたということですよ
    ただの負け惜しみでは小学生並のレベルです
    議論する場所なのでここは論理的にいきましょう

  58. 338 匿名 2011/05/04 00:41:03

    エコキュートってエネルギー効率ガスよりいいんでしょ。

    ガスの人だって電気使うわけだし。
    ガスでエアコンやPC動くなら素晴らしいですね。

  59. 339 匿名さん 2011/05/04 01:17:15

    実際のところのエコキュートはエネルギー効率以前に、
    原発の電気をたくさん使ってるから、論外。

  60. 340 匿名さん 2011/05/04 01:24:47

    原発とオール電化を結び付けるところに論破もなにもない。始まりの時点で感情的になっているのは、ガス屋とオール電化がうらやましいアンチの人々。賠償のための電気料金値上げを政府は容認するらしいが、オール電化をなくすというう論議自体、壇上に上がっていない。原発が無くなっても昼間の電力が足りなくなっても、深夜電力は余るのだから、なくす必要が無い。売れるものを捨てるなら、もっと電気料金は上がる。あなたたちも、原発無くなってから、オール電化にする?何十年後か解りませんが。

  61. 341 匿名さん 2011/05/04 01:37:47

    >340
    まあムキにならないで、落ち着きましょう。

    オール電化と原発が結びつくと言われて、感情的になっちゃったかな?
    論理的に反論できないからって、相手を感情的と言うのは間違ってますよ。

    ちなみに、原発なくなったら、深夜電力余りませんよ。
    捨て値で売ることはなくなるでしょう。

  62. 342 匿名さん 2011/05/04 01:52:52

    >議論する場所なのでここは論理的にいきましょう

    「論外」で片づけるだけで、最初から話を聞く気もなく
    振ったガス屋が論理的な議論ができてない件。

  63. 343 匿名さん 2011/05/04 02:05:16

    >ちなみに、原発なくなったら、深夜電力余りませんよ。
    >捨て値で売ることはなくなるでしょう。

    オール電化の料金契約「電化上手」だと
    深夜料金が安く設定されているため、
    あえて深夜電力で湯沸かしをしてるだけです。

    深夜電力が余らなくなるという意見であれば
    別に昼に湯を沸かしてもいいんですよ。
    ただ、いまの「電化上手」では昼の電気料金が
    「従量電灯」より高く設定されているため、節約も兼ねて
    使用を控えることはしています。

    原発なくなって深夜割引がなくなっても
    オール電化だと困るって意見は少ないと思います。
    料金設定も見直されるため、いまの「電化上手」よりは
    確実に昼の電気代安くなりますから。お湯も昼に沸かして夜使った方が
    エネルギー効率が上がります。

    昼の電気代が安くならない、という意見を持つ方が
    いらっしゃるなら、それはガス併用の方も同じことです。

    これについて、論理的な反論があればお願いします。

  64. 344 匿名さん 2011/05/04 02:07:27

    ガス屋も正直に深夜電力は安すぎて公正な競争を阻害していると本音を
    言えばいいのに・・・・

  65. 345 匿名さん 2011/05/04 02:10:34

    後はエコキュートは効率が良すぎて汚いとか、安価な深夜電力を基本料が不要な
    時間帯別契約で供給するのはおかしいとかが、ガス屋の本音でしょうね。

  66. 346 匿名さん 2011/05/04 02:11:43

    >>338
    >エコキュートってエネルギー効率ガスよりいいんでしょ。

    送電ロスは無視かい?

  67. 347 匿名さん 2011/05/04 02:22:24

    ガス屋じゃないから、電力会社とガス屋の競争自体はどうでもいいんだけど。

    とりあえず、昼間の電気なら、効率上がっても電力の単価も倍以上だから、
    給湯部分の電気代は倍くらいになるね。
    1500円なら3000円、2500円なら5000円か?
    イニシャルコストを含めたら、コスト面は完全にガスの圧勝だね。

    やっぱオール電化は原発ないとツラいんじゃない?
    原発派許されないけど。

  68. 348 匿名さん 2011/05/04 02:43:54

    >>347
    >1500円なら3000円、2500円なら5000円か?
    これでもガスとトントン位じゃない?

    イニシャルコストって言っても
    ガス管も自宅に引く時、かなりの金額かかる。
    エコキュートより高いよ。
    新築で最初からオール電化にするなら、イニシャルコストは
    オール電化の方が安くできる。
    ランニングコストは同じくらいになるかな?

  69. 349 匿名さん 2011/05/04 02:51:11

    >>343
    >原発なくなって深夜割引がなくなっても
    >オール電化だと困るって意見は少ないと思います。

    深夜割引なくなると困ります。
    ランニングコストが安いと言う事で、高いイニシャルコストかけて、オール電化にしたんですから。
    イニシャルコストが高くて、ランニングコストも高くなるなら、ユーザーになんのメリットもありません。
    せめて、既存ユーザーの深夜割引は存続して欲しい。

  70. 350 匿名さん 2011/05/04 02:58:36

    >>349
    釣り?

  71. 351 匿名さん 2011/05/04 03:34:29

    >>348
    ガス管引き込み工事の金額は家の立地や地域などによるでしょう。
    うちの場合はガス引き込みがエコキュートより高いなんてとんでもない話です。

  72. 352 匿名さん 2011/05/04 03:34:43

    >348
    ランニングで、トントンだね。

    イニシャルも、すでにガス管のある家なら問題ないね。

    新たに引くとしても、ガス管引くのは1回だけ。
    機器の更新は壊れる都度。
    10年ごとにエコキュートとガス給湯器を更新するとしたら、
    10年ごとのエコキュートは高い。しかも補助金はなくなったし。

    イニシャル・ランニング含めたトータルコストでオール電化が割高だね。

  73. 353 匿名さん 2011/05/04 05:54:32

    電気炊飯器おかしいんで買い換えようと思ったが
    ガス炊飯器のほうがいいかねえ
    おいしいっていうし

  74. 354 匿名 2011/05/04 06:03:39

    テレビもガス式をお勧めします。

  75. 355 匿名さん 2011/05/04 06:15:07

    照明はろうそくをお勧めします。火災保険しっかり入ってね。

  76. 356 匿名 2011/05/04 07:00:17

    オール電化推進派の方みていて痛いですよ
    ガス、電気両方必要ですよ
    どちらかに片寄りすぎると問題が起きる可能性がある
    ただそれだけのことですよ

  77. 357 匿名 2011/05/04 08:17:58

    問題ってほどじゃなくて、割高なだけだね。オール電化。

  78. 358 匿名 2011/05/04 08:22:03

    電気代が上がると痛いが被災地を見ているとガスの復旧は電気より遅い。
    計画停電を無視して考えると電気の方が安心かな。

    原発の問題は抜きにしてね。

  79. 359 匿名 2011/05/04 08:27:05

    IHヒーターは高齢者向きといいますが、電磁波でペースメーカーに悪いそうですね。家系的に心臓が弱いのでオール電化は見送りかな。

  80. 360 匿名 2011/05/04 08:54:24

    ガスも復旧が遅いのは一部だけ。
    電気もダメなところは未だにダメ。

    あんまり選ぶポイントじゃないと思った。


    原発はイヤだねー。

  81. 361 匿名 2011/05/04 09:07:42

    >359
    ペースメーカーつけてるほど、心臓に問題がある人は
    IHはダメですよ。携帯と同じく。

  82. 362 匿名さん 2011/05/04 09:11:25

    ヘアドライヤ―もダメみたいですね。

  83. 363 匿名さん 2011/05/04 10:01:29

    原発とオール電化がダメなんですね。

  84. 364 匿名さん 2011/05/04 11:04:00

    ガスが駄目なんですよ。

  85. 365 匿名さん 2011/05/04 11:10:01

    東電がだめだと思う。

  86. 366 匿名さん 2011/05/04 11:11:31

    ガスなんぞ
    枯渇する資源使ってる時点で
    時代遅れ

    これからは
    ガスを主力のインフラとして使うのではなく
    発電エネルギーの1つとして使うのが正解。

  87. 367 匿名さん 2011/05/04 11:14:27


    2003年。新日鉄名古屋製鉄所でガスタンク の爆発事故が発生。
    炎が50メートルの高さまであがり、
    爆風は周囲約1.5キロの範囲まで及んだ。

  88. 368 匿名さん 2011/05/04 11:19:56

    >>366
    今だって火力発電用に使われている天然ガスの方が都市ガスに使われるよりも
    圧倒的に多いんだから、そんなこといまさら自慢げに言わなくてもwww
    原子力発電所もとまっていることだし、枯渇するまでどんどん使ってちょうだい。

  89. 369 匿名さん 2011/05/04 12:04:25

    ガスを併用されている方の冷暖房は,どうされていますか?
    皆さん,ガス床暖房やガス暖房機ですか?
    私は,床暖房のない賃貸マンションで,ガスの暖房器具は使用せず,エアコンとこたつでした.
    今はオール電化で,エアコンです.

    炊飯器やオーブンレンジはガスですか?私は電気ジャー,電子レンジでした.

    ガス併用住宅でも,電気への依存は高いと思いますよ.
    電化製品が蔓延している現代では,ガス併用,オール電化を問わず,節電や安定電力供給が重要課題に成るのだと思います.

  90. 370 匿名さん 2011/05/04 12:09:05

    んなことガス屋に言っても無駄だよ。

    CO2出し過ぎて脳内が温暖化してるので
    まともな意見なぞ出ないよ。

  91. 371 匿名 2011/05/04 12:10:31

    オール電化の人から節電が重要とか言われたくないよ

  92. 372 匿名さん 2011/05/04 12:22:30

    オール電化が原発依存度を下げるなら、使う。
    でも実際は上がるだけだから、使いません。

    他で電気を使ってるからといって、自ら進んで、原発推進するようなマネはしたくない。

  93. 373 匿名さん 2011/05/04 13:03:45

    オール電化を使うとか意味わからんし。

  94. 374 匿名さん 2011/05/04 13:16:21

    >>369
    その「安定電力供給」をどのような形で行っていくかが
    さし当たっての課題だから、オール電化orガス併用が問題になるのでは?
    節電だけならみんながガス併用にすればそれだけで節電にはなるわけだし。

  95. 375 匿名さん 2011/05/04 14:14:02

    【3日公開されたSPEEDIの驚愕すべき事実】
    http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=108337

    資料2の1歳児子供に対する等価線量は、近辺で1Svのところもあり、50キロ離れた飯館村でも100mSvに達する。
    特に積算値として公開された子供1歳児に対する甲状腺被ばく等価線量には最早絶句するばかりである。
    このことの未来予測は、大変厳しいものがある。




    チェルノブイリみたいなことだったらしいな。
    静まりかけてきたころに公開する。

    原発は許されない。
    原発推進に与するものも許されない。

  96. 376 匿名 2011/05/04 14:34:30

    >374
    節電するのに、危険なガスを家庭に持ち込んだら
    意味がない。

  97. 377 匿名さん 2011/05/04 14:34:52

    >374
     369ですが,調べてみたら給湯が家庭内のエネルギー消費の27%くらいを占めているという結果もあり,確かにガス給湯にするだけで節電という図式にはなりますね.失礼致しました.
     冷暖房も25%を占めるらしいです.さらなる節電を目指すには暖房もガスや石油(灯油)を取り入れた方がいいということになりますね.

  98. 378 匿名さん 2011/05/04 14:37:33

    暖房はガスでできますよ。
    ウチはガスの床暖です。
    エアコンのように空気をかきまぜたりしないですし、快適ですし、
    ランニングコストも安いですよ。

    冷房は難しいね。
    とりあえず太陽光見積もり中。

  99. 379 匿名さん 2011/05/04 14:54:37

    うちも暖房はガス床暖です。
    冷房は嫌いなのでほとんど使用しません。
    幸いにも風のよく通る立地で、昨年度の猛暑のときでさえ乗り切れたので自信あります。
    でもこれはオール電化VSガスには関係ないですね。
    オール電化の家庭でも灯油の暖房を使うことは出来るし、
    冷房が嫌いな人はつけないでしょうし。

  100. 380 匿名 2011/05/04 15:21:34

    オール電化住宅税金、電気代二倍くらいが妥当か

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸