なんでも雑談「老後、いくら位現金必要でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後、いくら位現金必要でしょうか。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 16:45:13

年金も不安。少なくとも定年から年金支給までのつなぎは必要。
退職金は少額ですが、それも含めたとして、いくら位預貯金必要でしょう。
老後、子供に迷惑かけたくないです。(女の子だけなので)
住宅ローン完済するとしても、メンテナンスや維持費などかかりますよね。
マンションは管理費もあります。
いくら位現金残せば、老後そこそこ暮らせるでしょう。
皆さんのお考え、予算などお聞かせください。

[スレ作成日時]2011-04-17 00:52:57

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後、いくら位現金必要でしょうか。

  1. 601 匿名さん 2015/01/12 05:32:52

    セウォル号が沈んだとき
    何をしてましたか?
    正直に言いなさい

  2. 602 匿名さん 2015/01/12 07:08:47

    もう少しお金印刷して年寄りに配ったらもう少しいい人だと思ってあげてもいいんだけどね

  3. 603 匿名さん 2015/01/12 08:14:03

    生活保護になれば、老後の現金の心配などしなくてもよいのですが。
    財産が多少あると受給させてもらえません。

    何事も中途半端は駄目ですねえ。

  4. 604 匿名さん 2015/01/12 08:50:03

    あら、安倍さんってケチなんですね
    総理大臣は太っ腹じゃなくてはいけませんよね

  5. 605 匿名さん 2015/01/12 09:54:29

    いんにゃ、メタボはあきまへん

  6. 606 匿名さん 2015/01/15 10:11:02

    >595

    しーん ・・・・・

  7. 607 匿名さん 2015/01/23 20:49:07

    70歳までに、海外旅行などカネと体力の要ることはすましておいてだね、

    持家あれば、70歳過ぎても、近場の温泉めぐり程度なら年金でなんとかなる。

    高齢になったら保険は難しい、若い時から継続してかな?

    現金は、1千万もあれば、葬式代や大病の備え、あとは ケセラセラ ・・・・・

  8. 608 匿名さん 2015/01/23 23:15:27

    >>603
    八王子に来たら?
    学会に入れば無審査ですよ。義姉など4,5千万の財産を持ちながら現実に
    生活保護受けてる。離婚して5日目から・・

  9. 609 匿名さん 2015/01/24 20:30:52

    信じる者は救われる、 アーメン 違った ナムヨー・・・・・・

  10. 610 匿名さん 2015/01/25 03:36:48

    全く無収入だと1億あっても20年くらいで無くなる。
    年金の減額や将来の不信が中高年の財布のヒモを固くしてる
    国を信用できないって国家を揺るがす一大事ってこと気付かないのかな

  11. 611 匿名さん 2015/01/25 03:38:41

    無収入だと質素に暮らしても数千万なんて10年持たないよね

  12. 612 匿名さん 2015/01/25 03:50:10

    そこで、蓄えが尽きたら

    信じる者は救われる、ナンミョーホーレンゲキョー、生活保護くださいですよ

  13. 613 匿名さん 2015/01/25 20:27:50

    年金の減額が続けば、生活保護制度も風前のともし火・・・・・・

    少子高齢化、人口減で、年金や医療など社会保障全体の危機。

    人口減を打開しないと、経済も社会保障もアウト・・・・・・

  14. 614 匿名さん 2015/01/25 20:49:27

    そういうことを言うと「(中韓からの)移民」とかのとんでもないことになる。
    問題をすり替えてはいけません。

    年金や生活保護を受ける人がいなくなればよろしい。
    お国のため、若い人たちのため、早いとこ逝ってください。

  15. 615 匿名さん 2015/01/26 09:46:32

    現金収入なくなった老後に
    家のメンテナンスや車の修理代。冠婚葬祭。孫のお祝い他もろもろ。
    入ってこないのに出ていくばかりって辛そう。怖いな。

  16. 616 ご近所さん 2015/01/26 11:52:50


    3000万だそうだよ...貰う年金にもよるだろうけど...

    http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150126/Nikkan_careism_55086...

  17. 617 匿名 2015/01/26 11:54:58

    有料老人ホームは月30万ぐらい。
    年400万ぐらい。

  18. 618 匿名さん 2015/01/26 15:01:07

    都会はそうだろうけど田舎は20万いかないよ

    都会からみれば田舎の老人ホームは楢山節考か...

  19. 619 匿名さん 2015/01/26 22:42:44

    田舎の老人ホームは自給自足せよ。
    そこいらの野山に生えてる草を採って野菜の代わりにするとか。
    交代で夜中に近所の農協の倉庫をさぐるとか。
    歳とってもそれぐらいできるだろ。

  20. 620 匿名さん 2015/01/26 23:22:54

    親を看取った経験からいうと建築費の8割もの交付金を受け取り建設し営業する
    老人ホームは中々、一般の人は費用の問題で入居が難しいのだ。
    どこでも年金に余裕のある元公務員の入居希望者が先に選ぶような形になっている。
    ケアマネージャーの話では入居金と月額の費用は公務員と一般者の出せる費用により
    公務員が優先されるように微妙に設定されてるように感じると話していた。

  21. 621 匿名さん 2015/01/28 13:03:23

    年収だけじゃなく退職後の年金も考えると、とてつもない差だね

    みんな必死で高学歴を目指すわけだ

  22. 622 匿名 2015/01/28 14:13:34

    45歳、地方勤務、年収550万、中古マンション購入、中古の軽自動車
    老後難民にならないように準備してますよ。
    見た目は貧乏ですが、預金は3000万あります。

  23. 623 匿名さん 2015/01/28 16:16:25

    どう頑張っても沈みゆく船の中じゃ自分だけ助かれないんだって

  24. 624 匿名さん 2015/01/29 07:37:23

    >見た目は貧乏ですが、預金は3000万あります。
    激しいインフレになって3千万円が1千万円位の価値になっちまうぞ

  25. 625 匿名さん 2015/02/01 02:42:08

    受け継いだ資産を食いつぶさずに大切に残して行けば、
    例えその資産が産む利益が僅か月数万円でも、子孫たちの生活は違ってくる
    そこが家系の栄枯盛衰の分かれ道だね。

  26. 626 匿名さん 2015/02/01 02:50:33

    全部食いつぶして生活保護
    それを代々継承してゴキブリみたいにしぶとく栄えてる家系もあります
    一概には言えない

  27. 627 ママさん [女性 40代] 2015/02/02 23:20:30

    ねんきん定期便を見返してみたら、26年度の受給見込み額が25年度より1万円も減っていました。
    毎月払いこんでいるのに、なんで減っているんですか?????

  28. 628 匿名さん 2015/02/02 23:24:28

    マイナスの利息がついているのかも

  29. 629 匿名さん 2015/02/02 23:48:18

    厚生年金で国が株運用して、大損しているからです。
    バカな自民党のせいです。
    議員達が入ってる共済年金は無傷ですよ。

  30. 630 匿名さん 2015/02/03 03:51:19

    私も毎年一万ずつ減ってるよ(ToT)

  31. 631 匿名さん 2015/02/05 04:19:37

    まだ学生の子供の年金通知着たけど
    学生免除申請したほうがいいかな
    40年後はもうどうでもいいって感じだけど

  32. 632 匿名さん 2015/02/05 05:34:38

    40年後の日本政府を信用できる担保が、今の日本政府にあるかどうかだね
    もちろん担保なんかないよね
    無担保で信用されるには普段の行いの積み重ねが肝心
    どうだかね

  33. 633 匿名さん 2015/02/05 08:00:29

    信用できないからって・・・・、
    他に、現実的な選択肢ある?
    40年後の子供のために、今してあげれる親の務め。

  34. 634 匿名さん 2015/02/05 09:28:49

    年金納めないで、自分で貯金していた方が良いかも。
    少なくとも減らない。

  35. 635 匿名さん 2015/02/05 11:43:58

    どの道子供が働き出して収入があれば強制徴収される

  36. 636 匿名さん 2015/02/05 12:04:20

    年金納めない方法ある?
    普通の会社員で。

  37. 637 匿名さん 2015/02/05 13:07:58

    口座を差し押さえられるから手渡しで給料もらう

  38. 638 匿名さん 2015/02/05 13:18:19

    >634
    一応、今は国民年金に限定しての話として、

    ・「年金分」として手つかずに40年も積み立てていけるか、
    ・物価上昇分は貯金ではスライドできない、
    ・障害年金などの恩恵はない、

    など考えれば、年金保険料払っていった方が無難と思う。

  39. 639 匿名さん 2015/02/05 13:32:07

    10年後も想像できないのに40年後なんて想像できないなぁ

  40. 640 匿名さん 2015/02/05 19:43:16

    障害年金だって、貰えるかどうか微妙。

  41. 641 匿名さん 2015/02/05 20:55:41

    年金は掛けたくないが、貰いたいのだよね?

  42. 642 匿名さん 2015/02/05 22:26:12

    払っておいたほうがよいでしょう。

    私の場合は、自分でも忘れていた40年前の会社勤めの期間の分まで支給されています。
    年金手帳はどっかにいっちゃいましたと申告したら、こちらに記録が残ってますので問題ありませんとか。

  43. 643 匿名さん 2015/02/05 23:22:58

    >>641

    違うよ。
    この分じゃ貰えそうにないから、自分で貯めておいた方が良いかな~と思っているんだよ。
    払わなきゃ貰えない事くらいわかっている。
    貰えない、と言うのが前提。

  44. 644 匿名さん 2015/02/06 01:21:33

    どんな形で貯金するか知らないけど、
    それ、信用できる?

  45. 645 匿名さん 2015/02/06 03:28:00

    年金75000円+遺族年金25000円

    生活できますか?貯金は大事ですよ。

  46. 646 匿名さん 2015/02/06 03:51:41

    銀行は潰れるかもしれないし、
    せっかく貯金しても、ハイパーインフレじゃあ紙クズだし・・

  47. 647 匿名さん 2015/02/06 05:30:34

    そんなあなたにゴールドがおすすめ
    戦争にも強いよ
    今円安だからそれで儲ける事は難しいと思うけど
    紙くずにはならないでしょ

  48. 648 匿名 2015/02/06 07:38:50

    近所にまた老人ホーム建設中。

  49. 649 匿名さん 2015/02/06 08:19:42

    やっぱ、年金に賭けるのが一番リスク少ないか~

  50. 650 匿名さん 2015/02/06 08:34:45

    年々受給見込み額が減っているのに?
    そのうち無くなってしまうんじゃないか!?
    納めた年金は何処へ~~~~~って事にならないか!???

  51. 651 匿名さん 2015/02/06 08:43:53

    >納めた年金は何処へ~~~~~っ

    すまない、株で全部すっちまった(GPIF:年金積立金管理運用独立行政法人)

    てなことになる?

  52. 652 匿名さん 2015/02/06 09:24:03

    そうなりそうだね。

    「でも大丈夫、我々の共済年金では株を買っていませんから!」と安倍ちゃん。

  53. 653 ご近所さん 2015/02/06 10:46:28

    そうかな?

    こんなこと言ってる人もいるよ
    http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150205/President_14427.html

  54. 654 匿名さん 2015/02/07 15:22:17

    4,50歳代以下の人達に老後はない。
    年金なんてほんのちょびとしかでない。
    アパートオーナーとかもこれからは
    賃貸需要が細るから大変だろう。

    仕事が無くなり、老後に犯罪者になる人達が増えると思うね。 

  55. 655 匿名さん 2015/02/07 15:24:57

    年金受けるよりも生活保護の方が受給額が多い。
    真面目に年金かけていると、老後に生活保護を受け
    られなくなるらしい。

  56. 656 匿名さん 2015/02/07 15:26:34

    老人犯罪が増えそうだね。。。

  57. 657 匿名さん 2015/02/07 15:34:16

     日本は世界に類を見ない老人国家になるらしいね。
    最近、95歳と90歳のご夫婦がいましたが、まだ元気です。
    97歳と94歳の夫婦とかいる。 いったいくつまで生きるの?
      棺おけに片足突っ込んでいるといっていたが、最近自分の同級
    が40代で癌で死去した。 
       **ない不幸。  生きれない不幸。 

  58. 658 匿名さん 2015/02/07 17:36:02

    元気ならいいじゃないの

  59. 659 匿名さん 2015/02/07 21:39:44

    なぜ、年金で株を購入するのでしょうか?
    メリットなんて無いと思うのですが。
    メリットがあれば共済年金も使うべきかと。
    株で失敗したから、受給額が減っているんでしょう?

  60. 660 匿名さん 2015/02/07 21:49:25

    GPIF:年金積立金管理運用独立行政法人も焦ってるのでは
    何とかしなきゃならん!すこしでも増やそう!と

    しかし、こういう心理状態で株やると
    損する場合が多いのですが

  61. 661 ご近所さん 2015/02/07 22:52:31

    韓国の会社の株を買っているみたいだね
    http://japanese.joins.com/article/539/193539.html?servcode=300&sec...

  62. 662 匿名さん 2015/02/07 23:13:25

    >GPIF:株アクティブ委託先にシュローダー、大和住銀、野村など
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJBTVR6K50Y101.html

    投資信託でやるみたい。
    シュローダー、大和住銀、野村などにごっそり持っていかれちゃう?

  63. 663 匿名さん 2015/02/08 01:08:35

    共済年金で株を買わないのは、おかしい!!

  64. 664 匿名さん 2015/02/08 01:37:11

    >663
    自分たちの金使って危ない橋は渡れません。
    人の金なら、いちかばちかでも。

  65. 665 匿名さん 2015/02/08 01:53:50

    そんなことする自民党に、なぜ皆さんは投票したんですか?

  66. 666 匿名さん 2015/02/08 01:59:31

    自分は個人年金たっぷり掛けてるから自民に入れました

  67. 667 匿名さん 2015/02/08 02:09:07

    ↑国民年金・厚生年金は払っていないのですか?

     私も個人年金は払ってますけど。

  68. 668 匿名さん 2015/02/08 02:12:50

    源泉なので払わないわけには行きませんよー
    まあ貧しい人への寄付だと思って(笑

  69. 669 匿名さん 2015/02/08 20:32:21

    4,50代以下の人達は、老後を迎える前に
    戦争やら、大地震やら 火山噴火 原発事故などで
    今の状況を見ると、日本の社会自体が激変
    しているかもしれないね。
     今は5年先も、10年先もわからん。
     人生を8、90年生きれる人が、そんなにいなくなる時代に
    なるのかもしれないと感じます。

  70. 670 匿名さん 2015/02/08 20:50:21

    ふーん・・・

    ワシの小学校時代に、街に水道が出来てうれしかったねえ、
    毎日の井戸水の運搬から解放されて・・・・・

    ゴム靴が流行ってねえ、ワラ草履ポイしたもの、
    小学校5~6年ぐらいだったかねえ、白いお米のご飯たべだしたのは、
    毎日毎日、お芋が多かったものね

    小さい時からみれば、今は夢の世界のようだけどねえ、
    豊か過ぎて不安なのかねえ、豊かな時代に生まれた人達は・・・・・・・

  71. 671 匿名さん 2015/02/08 22:15:12

    いや、全くそのとおり

    私の子供のころは生活保護は恥ずかしいことでした。
    受けてる人は隠してた。
    支給額も生きるのがやっとの金額で、受給者は痩せ細っていました。

    今は、生活保護は王様です。
    受けてる人はもっと、よこせ!と
    支給額は快適な生活を保障する金額で、医療費や税金などの心配もない
    そのためか、受給者は血色が良く、美食がたたって糖尿病になる人もいるとか。

  72. 672 匿名 [ 40代] 2015/02/11 01:25:15

    あかんやーん。笑

  73. 673 匿名さん 2015/02/11 07:13:09

    私が子供のころ電気が来た時はビックリしたね。
    それまでロウソクだったのがスイッチひとつで部屋中が明るいんだもん。

  74. 674 匿名さん 2015/02/11 07:17:55

    ミュルザンヌ見つけた!

  75. 675 匿名さん 2015/02/11 07:34:54

    ミュ、、、何それ?

  76. 676 匿名さん 2015/02/11 12:04:31

    イギリス車、セレブ度高いのですが中古は値落ちがガタガタですね。

  77. 677 匿名さん 2015/02/11 12:22:15

    自動ブレーキのスレ主のことか

  78. 678 匿名さん 2015/02/11 17:17:24

    老後の車か?

  79. 679 不動産業者さん 2015/02/11 21:04:32

     生活保護者は多いですね。人事ではない。 病気に倒れたら、
    仕方が無いだろう。 いつまでも人は若くない。
     
     現在は、2、30代でも生活保護という方もいる。これは身体に障害を
    おっていたりして、さらに家族がいないとか。両親は離婚して行方不明また死別。
     少子化だから兄弟姉妹もいない。友達もいないとか。
    昨今、結婚して子供を産んで直ぐ離婚というケースが多いが、まさにそのような
    子供が大人になり生活保護者となるような気がしますが、どうなんでしょうか?

  80. 680 匿名さん 2015/02/11 22:04:35

    不動産屋とそれと結託した大家にとって、高い家賃のとれる生活保護者は上客です。

    >東京都横浜市などは基準額が最も高く、単身世帯は月5万3700円
    http://hosyusokuhou.jp/archives/42024981.html

    家賃を役所から直接に支払ってもらうという形にすれば、取りはぐれもない。

  81. 681 匿名さん 2015/02/11 22:47:09

    そうなんですよね。
    生活保護者というのは上記のような不動産屋さん、開業医などにとっては
    上客です。生活保護は医療費免除、税金免除、本支給の他に住居費が別に出ますから。
    自治体では免除してる税金まで含めると一人の平均で500万かかるんですよね。

  82. 682 不動産業者さん 2015/02/11 23:16:28

    昨今多い、幼児虐待・ネグレストされた子供が大人になり、身寄りがなく
    仕事を失うような事故や病気になったら、若くても生活保護以外に方法はないではないかと思う。
     今の60~65歳以上の生活保護者は、中高卒で田舎から集団就職等で東京・大阪へ
    来て苦労して、もう親は死別・兄弟姉妹はこの年代の人達は多いが、ばらばらで
    音信不通や死別。 

     最後は、怪我・病気で生活保護。    それでも苦労している分、身体が
    丈夫で、今の医療を受ければ回復はけっこう早いが、さすがに高齢者は仕事が無いのが現実です。

     さらに、4,50代でもローン破産で一家離散。離婚後、家を失うなどあるようです。
     そして生活保護。この場合は、再起する為の一時的なものです。
     生活保護がないと、昔と違い、今は、一生何かが保障されない世の中になり、こんな事が、
    こんご急増すると思われます。 
     実際、生活保護者専用アパートを建築するなど計画があります。 
     このスレは、老後が資金がどうだとかいう事ですが、それ以前に、一部の人達は大変です。
     誰も、人事と思わないでくださいね。 

     キーワードとして、 怪我・病気・リストラ・ローン破産さらに核家族化や少子化等で、
    身内間や人との関係が希薄化ですかね。


  83. 683 匿名さん 2015/02/12 04:33:23

    生活保護費、医療費、住居費などで、1人について年間500万円要るらしい。
                   
               ⇑
        
    そう、負担するのは貴方の税金、ホンマに頼りにしてまっせぇー !

  84. 684 不動産業者さん 2015/02/12 05:38:17

    これから、団塊世代が、ほぼ全て65歳超え。さすがに人間
    70歳超えると、身体が悪くなり、体力なくなるのではないかね? 
     それで年金なし。貯蓄無し、財産無し、家族無しでは生きて行けない
    のに、今の医療が発達しすぎているから、元気に生きている。
    残念な事にこの現状が、今後、その数が増えそうだ。
     老後のためにアパートを買う人が増えているが、生活保護者向けの
    家賃設定に近くしておけば、無難かもしれん。

  85. 685 匿名さん 2015/02/12 08:16:06

    働けるのに生活保護をもらってる連中はヤバイのが多い。
    歓迎はしない。

  86. 686 匿名さん 2015/02/12 12:08:46

    65歳超えで年金なし、貯蓄無し、財産無し、家族無しは生活保護

    うん?そうすると国が破産すると思うが
    国が生活保護受けるのはどうすりゃいいのかね?

  87. 687 匿名さん 2015/02/12 12:14:57

    いまの貧乏人や要介護老人が問題で社会の負担だとして、
    今から生まれてくる子供たちは将来そうならない保証があるのかな?

    問題を先延ばしにするだけなんじゃないの。


  88. 688 匿名さん 2015/02/15 06:22:46

    少子化を心配してる連中はその子たちの老後まで心配してないわな

  89. 689 匿名さん 2015/02/15 07:04:39

    国家100年の計を考えるなら
    少子化が進んだ場合でも国が成り立つようにしなければならないのですが

    今の政治屋どもは目先のことばかり
    安直に「外国人の移民」とか言うだけです

    冥土に旅立つ前に
    奴らのど頭をかち割ってやりたい

  90. 690 匿名さん 2015/02/15 08:55:09

    子供はいないけど、ポチがワシの老後を看てくれるから・・・・・そうだワン

  91. 691 匿名さん 2015/02/15 09:26:05

    65才4000万

  92. 692 匿名さん 2015/02/15 10:28:21

    年金は?

  93. 693 匿名さん 2015/02/18 09:22:20

    年金?  
    死んでも生きてるオヤジが頼り・・・・・・・

  94. 694 匿名さん 2015/02/22 20:58:07

    近くに有料老人ホームが出来た。

    要介護5でも認知症でもオッケー、6畳で洗面トイレに食事付きで、月22万円程度。
    勿論1人、電気代や洗濯代・・・・・・

    夫婦の年金、全部持っていかれる、民間はともかく公務員でも大変だろう、

    70歳で夫婦どちらかが入所して、一家の年金は老人ホームに、ハイソレまで。
    持家の自宅に残されたもう1人が、15年後に自宅で討ち死にすると
    生活費、月約15万の15年分、・・・・・年180万円*15年=2,700万円

    なあーに、3千万円もあれば、カカアを老人ホームにお預けして・・・・・・

  95. 695 匿名さん 2015/02/22 22:02:21

    楽天的な人だねえ
    15年後に自宅でめでたく討ち死できるとは限りませんよ
    ボロボロの敗残兵でさらに生きてしまうかもしれないのですよ

  96. 696 匿名さん 2015/02/23 02:53:08

    ワシ楽天じゃねー

    70歳から毎月500円を、5年間積み立てる。
    年6000円*5年=3万円也

    金3万円也を5年後、ロトセブンに一括大量投資、1億円ゲット!!

    慎重で緻密、現実的な作戦を構築、130歳で昇華・・・・・・

  97. 697 匿名さん 2015/02/23 20:25:14

    子育てしないで犬育てする若い人が多いが、年金は大丈夫かねえ?

  98. 698 匿名さん 2015/02/24 07:37:24

    年金は、厚生年金で月額20万円程度。 国民年金で7~8万円程度か?
    公務員の共済組合なら25万円程度か? わからんが?
     高齢者犯罪が急増しているが、老後は生きる為に犯罪者なる人もいるのではないか?

  99. 699 匿名さん 2015/02/24 07:42:04

     今は、65~70歳過ぎて、生きる為にその筋の人になった人もいるそうだね。
    いつ死んでもおかしくないから、怖いもの無しよ。
     北九州の暴力団抗争での、ヒットマンは78歳だったらしいね。
     普通、ヒットマンは動きが俊敏で、頭が切れて等々、若い人がやるものだが

  100. 700 匿名さん 2015/02/24 07:48:43

    何処に住んで、どんな暮らしをし、どんな健康状態かによって、必要な金額は極端に変わりますので、議論する事は不可能です。

  101. 701 匿名さん 2015/02/24 08:08:59

    19世紀のイギリスの作家オスカー・ワイルドは、

    「老年の悲劇は老いているところにはなく、まだ若いと思うところにある。」

    という名言を残しています。、高齢者の交通事故や犯罪が増えている大きな原因は、
    この名言にこそ表されているといってもいいでしょう。

     年寄り・老人と言うと差別言葉だと言われる昨今ですが、重大な大事故で尊い命が
    最近、失われています。 働ける限る働きたい。年金だけでは生活できない。まだ若いと思い込み、
    それが他人や社会に迷惑がかかるような仕事は避けるべきです。

  102. 702 匿名さん 2015/02/24 09:20:08

     老後は農業や漁業をすればいいかも。 自給自足を目指す。

  103. 703 匿名さん 2015/02/24 13:53:13

     老人の犯罪。老人の不良化。 老後を生きる為に
    犯罪を犯す老人達。 寿命も後わずかだから、怖いものはない。
    今の4,50代が老後を迎えたら、年金がまともに支払われないなどから
    これらがもっと増殖し凶悪化する可能性がある。

  104. 704 匿名さん 2015/02/24 13:54:50

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  105. 705 匿名さん 2015/02/24 22:53:06

    >暴力団抗争での、ヒットマンは78歳

    おじいちゃんはヒットマン。。。。

  106. 706 匿名さん 2015/02/25 02:22:39

     大病は、心が悪かったり、行いが悪かったり、不摂生で引き起こるが、
    昔は、それで死んでいた。それが、いまは、医療が発達しすぎて、本来
    死んでもいい悪人が、どんどん長生きしている。
     鉄砲玉が、78歳。 その筋の人達も6,70代が多いらしいね。

  107. 707 匿名さん 2015/02/25 02:26:43

     老後の生活苦から老人犯罪が増えた為に、なんでも刑務所が老人
    ホーム化・介護施設化しているらしいよ。
     今後も増えるらしい。 安楽死 尊厳死を法令化すべき。。

  108. 708 匿名さん 2015/02/25 02:37:28

     老後、現金、2,3億円ないと

  109. 709 匿名さん 2015/02/25 02:38:21

    懲役刑が介護職か
    いいだろう

    同房の年寄りのう*この始末とかして罪をあがなえ

  110. 710 匿名さん 2015/02/25 02:50:21

    命の尊厳と言うが、延命して犯罪を犯すならば、そのまま死んだ方が
    本人のため、もしくは社会の為だろう。この地球上で、貧困に喘いで、若くして死ぬ人達も
    たくさん居るのに。
     とにかく老後は数億円単位のカネがあるか、もしくは仕事があって、身体が動けてできるか。
     ただ仕事は、各産業の需要減少と、競争激化で今後さらに厳しくなる。

  111. 711 匿名さん 2015/02/25 02:53:23

    老後、現金、2,3億円

  112. 712 匿名さん 2015/02/25 06:12:05

    それだけ体が動いてまともな判断できるんなら老人じゃないわな
    年齢だけで線引きするから色々とおかしくなる
    まだまだ働けるし

  113. 713 匿名さん 2015/02/25 06:57:53

     2億円あれば安泰かも。

  114. 714 匿名さん 2015/02/25 07:02:16

    ただ、今の4,50代は借金だらけ。社会が借金をするように半ば強制させられた世代。
    数億円の現金などある人はわずかだろう? そして年金も減額。 仕事も無く。貯金も無ければ
    生活保護で生活をするしかないだろうか?

  115. 715 匿名さん 2015/02/25 07:11:48

     東電のスーパー企業年金はどうなったのだろうか? 東電の企業年金
    は月額50~60万円
     未だ、放射能汚染水を垂れ流し居るのに、東電定年退職者は
    今も大型年金を貰っているのだろうか?
     貰っているいるとしたら、とんでもない話だネ!

  116. 716 匿名さん [男性 40代] 2015/02/25 07:21:08

    毎月40万円の老人ホームに10年入居すると
    約5千万、入居時に5千万で合計一億円。

  117. 717 匿名さん 2015/02/25 07:31:52

    お一人様はファミリーより何倍のお金が煎りますか?

  118. 718 匿名さん 2015/02/25 08:06:57

     老後は、漁師 農業がいいかも。都会生活にどっぷりの人には
    難しいかもしれないが、自然に帰る。
     自給自足。これから食糧難がくるかもしれんし。

  119. 719 匿名さん 2015/02/25 14:27:03

     日本人の命が短くなれば、老後にいくら位現金が必要ですか?
    という質問がなくなる。 政府は、今も、現在の現役世代が80歳まで
    生きれると思っているのでしょうか?
     現在の現役世代の日本人は男女問わず、メタボ 不摂生 夜型人間 借金苦 仕事のストレスや過重労働
    暴飲暴食 運動不足 失業 離婚 独身等々 身体や精神が病んできている人たちがたくさんいる。
     こんな状態の人達がたくさん老後を迎えたら、どうなるんでしょうかね?
     1、20年後の話です。
      

  120. 720 匿名さん 2015/02/25 14:59:20

    どうかしたの?

  121. 721 匿名さん 2015/02/25 15:02:44

    健康ならカネは殆ど要らない

  122. 722 匿名さん 2015/02/25 15:04:23

    死ぬまで元気ならね
    PPK ぴんぴんぽっくり

  123. 723 匿名さん 2015/02/25 15:56:22

     老後は生き地獄

  124. 724 匿名さん 2015/02/25 16:03:19

    家族もお金もないの?

  125. 725 匿名さん 2015/02/25 20:53:10

    昔はね、1日3回なんでもいいからゴハンを食べたい、
    ツギハギだらけじゃない服をきてみたい、
    穴の開いてない靴を履きたい、雨漏りのしないおウチで布団の上で寝たい・・・・・・

    昔はね、豊かになりたい、という目標があった・・・・・・・

    今はね、・・・・・・・・貧乏な国になってやり直すか?

  126. 726 匿名さん 2015/02/26 00:50:43

    朝からどうしたよZ??

  127. 727 匿名さん 2015/02/26 01:19:47

    GDPと幸福度は反比例するらしいから

  128. 728 匿名さん 2015/02/26 03:43:43

    豊かになり過ぎた・・・・・・

  129. 729 匿名さん 2015/02/27 00:48:57

    モノは豊かだけど、
    昔と比べて何か足りないのかも

  130. 730 匿名さん 2015/02/27 04:47:49

    心の隙間お埋めしますって漫画があった

  131. 731 働く女子さん 2015/02/27 06:30:42

    頼れるのは自分とお金だけです。
    親兄弟とも疎遠でもちろん独身。
    健康な肉体とそこそこの貯金があれば
    なんとかなると前向きに頑張ろうと思います。

  132. 732 匿名さん 2015/02/27 11:30:45

    侘しい感じがするけど、まああれだ
    気を落とさず頑張ることだ

  133. 733 匿名さん 2015/02/27 13:38:03

    煩わしい人間関係を捨ててカネと孤独を選んだんだね
    がんばれ

  134. 734 匿名さん 2015/02/27 13:40:40

    健康な肉体で、不覚にも笑ってしまいました。

  135. 735 匿名さん 2015/02/27 20:48:29

    老人ホーム(軽費老人ホーム)の施設長と話す機会があったんだけど、お金が無い老人も結構いるとか。
    軽費に見学に来るくらいだから、お金持ちではない人が多いんだけど、それでも多くは最低の年金くらいは貰っている。
    しかし、年金も無く所持金(貯蓄)もほとんど無く、なので子供達とも疎遠で援助を受けられず・・・なんだそうだ。
    今までは格安のアパートで僅かな貯金を切り崩して生活いていたが、年取り収入も無くなり、軽費に申し込みに来たと言うわけらしい。
    でもいくら経費と言っても利用料はかかるので、最低でも年100万円の年金収入が無い人は受け入れられないんだって。
    「お金さえあれば独身でも入れるんだけど、お金が無いんじゃ親族がいても無理。親族がいつまでも月々7万円の利用料と数万円の医療費・小遣いを負担してくれるとは思えないし・・・」って。

    世の中、お金です!!

  136. 736 匿名さん 2015/02/27 21:18:15

    子供や親せきがいても、お金のない老人(たとえ親でも)には寄り付きませんよ。

  137. 737 匿名さん 2015/02/27 22:50:01

    公営の安楽死施設みたいなものを考えてはどうか

    カプセルに入ってボタンを押すと
    眠ったまま安らかにあの世逝き

    本来の目的外利用を避けるため、審査は多少厳しくなるだろうが

  138. 738 匿名さん 2015/02/27 23:02:02


    そう、支度金100万円とか・・・・

  139. 739 匿名さん 2015/02/28 01:24:48

    736
    家族にも恵まれませんでしたか
    お気の毒です

  140. 740 匿名さん 2015/02/28 06:28:07

     日本人の平均寿命を短くしないといけなくなったんではないかね?
    男70歳くらい 女75歳くらいだろう。今より10年ほど短縮しないといけないのかも。

  141. 741 匿名さん 2015/02/28 09:50:07

    昭和20年頃までに生まれた人の多くは、耐乏生活で身も心も鍛えられている。
    それ以降に生まれた人達は、豊かさの中で身体も精神も弱いのだそうだ。

    政府の借金が多いので、インフレでかわさないと政府は破産、で先々のインフレは必至。
    円安で金などを売った人は、シクジッター・・・・・?
    だから、インフレに強い株式なども持っておきなさい、と政府が言っているのに・・・・・・・

    現金だけでは??

  142. 742 匿名さん 2015/02/28 20:42:01

    >>739
    妄想は止めた方が良いですよ。

  143. 743 匿名さん 2015/03/01 01:36:06


    変な夢でもみたの?

  144. 744 匿名さん 2015/03/01 02:22:01

    まあとにかく、単身だろうと子だくさんだろうとなんでもかんでもどーでも良いけど、何をするにも金がかかる。金は無いよりもあった方が良いに決まってる。
    周りから援助してもらわなくても済む程度の所持金は必要なんじゃないのか?

  145. 745 匿名さん 2015/03/01 03:20:57

    介護老人施設を調べてますが
    どこも高い
    1日7千円以上がざらです

    特養待ちが列をなしてるのは当然ですね

  146. 746 匿名さん 2015/03/01 04:12:23

    ここはおひとりさまのすれだから、子だくさんは勘弁

  147. 747 匿名さん 2015/03/01 05:17:18



    いつから?

  148. 748 匿名さん 2015/03/01 09:56:06

    いまでしょ(^◇^)

  149. 749 匿名さん 2015/03/01 10:02:12

    p(^^)qp(^^)qp(^^)qp(^^)qp(^^)qp(^^)q

    うまい!

  150. 750 キャリアウーマンさん 2015/03/01 14:02:58

    独身者を笑い者にして楽しいの?

  151. 751 匿名さん 2015/03/01 20:17:33

    うん、変わり者が見つかるまで、ポチと遊びましょう。

  152. 752 匿名さん 2015/03/01 20:42:04

    親戚や兄弟姉妹や子供がたくさんいれば、老後に一文無しになっても、みんなでお金を出し合って助けてくれるよね!
    だから何も老後資金貯めなくても大丈夫じゃん?

  153. 753 匿名さん 2015/03/02 01:24:47

    >>752
    人徳があればね

  154. 754 匿名さん 2015/03/02 01:43:30

    人徳ないと結婚すら無理だから心配無用ね!

  155. 755 匿名さん 2015/03/02 11:39:32

    兄弟や親せき・我が子が多くても、誰ひとりとして援助してくれない場合はどうすればいいのですか?

  156. 756 匿名さん 2015/03/02 11:41:55

    仮の話しても意味なし。
    自身がそうなったとき悩めばよろしい。

  157. 757 匿名さん 2015/03/02 15:33:16

    健康寿命が大切とか言いだしてるけど
    裏を返せば不健康寿命が厄介者って事か

  158. 758 匿名さん 2015/03/02 15:38:32

    ネガティブ思考は捨てて

    ラジヲ体操でもしようよ♪

  159. 759 匿名さん 2015/03/02 20:51:55

    そう、人間、最後はひとり ・・・・・

  160. 760 匿名さん 2015/03/02 21:41:11

    不健康寿命でも人徳があれば慕ってくれる人もいます。
    それが一人もいないとなると、それまでの行いがよほど悪かった厄介者でしょうね。

  161. 761 匿名さん 2015/03/03 01:37:16

    最後は一人、家族や子供なんてあてにならないと言うが
    家族がいない人間は、配偶者にも選ばれなかったんだから
    そもそも周りから嫌われやすくボッチの可能性も高い
    よって独身者は老後一人で乗り切るしかないので
    金がいるってこと

  162. 762 不動産業者さん 2015/03/03 08:46:49

     年金・医療費等、長生きをする人が増えれば増えるほど、膨大な国家経済を食いつぶすことになりますね。
    日本の老人はモンスター化してきた。 カネがある人ほど、欲が深くなり、国家財政を食いつぶす。

     年取ってから第二の人生とかいうけど好きなことなんて若い頃と比べたら出来やしない。体が動かなく
    なりゃ家族には迷惑かける。ボケりゃ地域社会にすら迷惑かける恐れがある。少子化問題や年金問題も実
    は子供の数より年寄りの数が無駄に増え過ぎたからってゆうふしが確実にある。こんな感じで個人にも社
    会にもデメリットしか浮かびません。だから自分がヨボヨボになるまでに、国が合法的に楽に死なせてく
    れる法律作っといてよ。とかマジで考えちゃってます。

     老後現金がいくら必要かというより、カネが無くなったら死ぬしかないでしょ。

  163. 763 匿名さん 2015/03/03 08:53:24

     昔は、老人はいろんな経験を積んでいる人で、社会から尊敬されたりしていましたが、
    今、老人は国家財政を食い潰す寄生虫化している。
     老後いくらカネが必要ですかではなくて、カネより生き様と思うね。
     例えば、漁師でも80歳で現役で働いて、海に出ている人もいる。
     そういう風になるよう努力するべきです。 

  164. 764 匿名さん 2015/03/03 09:03:58

    >漁師でも80歳で現役で働いて、海に出ている人もいる。

    現役だと思ってるのは自分だけ
    実態は、あの爺様邪魔なんだがなあ、頑固で若い者の言う事なんか聞かないし
    なんて煙たがられてるケースが大部分

    中小零細企業のワンマン社長みたいなもの


  165. 765 匿名さん 2015/03/03 10:04:25

     でも、本当に10年・15年後は、日本はどうなんるでしょうかね?
    老人だらけで、65歳70歳でもまだ若いと言われる時代なんでしょうか?
     生きているだけの人達が溢れかえる時代でしょうか?

     がん保険等は、日本国民1人に1回のみ適用、もしくは癌は一度のみ治す事が認められ
    るとするなど、なんらかの対策で老人を増やさないようにしないといけなくなる時代が
    来るような気がします。

     70歳以上は大病で倒れたら、そのまま治さずに、死ぬに限るのかもしません。

  166. 766 匿名さん 2015/03/03 10:09:43

     今後老人増殖するのであれば、何らかの形で処分しなければな
    らない時代が訪れるのかもしれません。

  167. 767 匿名さん 2015/03/03 10:23:00

    >>761

    既婚者で子無しは?
    夫も私も一人っ子。おまけに子供がいない。
    結構老後心配なんだけど。

  168. 768 匿名さん 2015/03/03 12:07:16

    厄介ものなのにどうして面倒見てるかって?
    選挙権があるからだうな

  169. 769 匿名さん 2015/03/03 12:35:42

    国はそうだろうね

  170. 770 匿名さん 2015/03/03 20:43:50

    大家族の大貧乏.

  171. 771 匿名さん 2015/03/03 22:51:30

    うん、ニートくんゴメン。

    ワシ、医療費1割負担、1年に1回は歯医者さんにお世話になっている。
    孫には、毎年のお年玉を100万円づつあげてる、110万円までは無税だからね。

    オーラスが見えてきたところに、孫が対象のエエ贈与税が出来た。
    孫1人に1500万円まで、贈与税ナシ、教育資金に限るがねえ。

    銀行に氷漬けのおカネをそっちに回して楽になろうと・・・・・
    じゃが大変、印鑑合わせが大仕事、

    先は、身内でもアテには出来ないので、葬式代と非常用のヘソクリ残して、サッパリ、
    オレオレさん、ドロボーさん、いらっしゃーい!

    ニートくん、お爺ちゃんにね「おカネ持ってアノ世へはいけないよ」

  172. 772 匿名さん 2015/03/04 03:50:33

    結局生活費以上幾ら貯め込んでも、体力も欲も無くなったら孫くらいにしか使い道は無いか。
    それとも貧困時代のトラウマで貧乏恐怖症になってるから、
    贅沢は罪悪感が有ってできない。

  173. 773 匿名さん 2015/03/04 03:51:37

    天気のいい日に連れ合いとお散歩、これが最高ですよ

  174. 774 匿名さん 2015/03/04 20:34:59

    連れ合いって、ポチじゃないですよね?

  175. 775 匿名さん 2015/03/11 00:45:37

    遺産巡りトラブル(3/9 大阪箕面)

    遺産争いで、職業不詳の兄(29)が妹(25)に切りつけ、止めに入った男性にも切り付けた。


    おカネは、生きているうちに全部つかいましょうね、
    いまどきの息子や娘は、これだからね。

  176. 776 匿名さん 2015/03/11 00:55:51

    うちの近くでもありましたよ
    殺すの殺さないのと

    聞いたら数百万円の話

    アホかと思ってたら、このくらいの遺産が一番荒れ、それ以上になると
    金持ち喧嘩せずになることが多いとか

  177. 777 匿名さん 2015/03/11 04:28:17

    親も面倒見てもらいたいからどの子にもはっきり言わない
    それが元凶だな

  178. 778 匿名さん 2015/03/11 04:30:49

    遺産があると大事にして貰えると思ってるんだろうな
    おれは逆にカネ目当てだと思われたくないから逆効果だったよ

  179. 779 匿名さん 2015/03/11 04:54:33

    300万円~500万円ぐらいの遺産が、揉めるケースが多いらしい。

  180. 780 匿名さん 2015/03/11 05:21:52

    年収200~300万なんて人には、棚ボタの大金ですから

  181. 781 ビギナーさん [ 40代] 2015/03/11 20:26:01

     今の50歳以下には老後なんてないよ。 50歳代以降は、常に死と背中合わせと考えるべき。
    老後を考えずに今を頑張ると。 今の日本では、癌は2人1人発病。他に脳梗塞等もある。
     がん保険は入ろうかと思ったが結構高いし、手続きが面倒なので入っていない。 
    癌や脳梗塞になったらそのまま死んでもええのかもしれんよ。
     今後は、その方が幸せなのかもしれないね。 当方の同期や先輩後輩も40代・50代前半で他界された人が
    いるが、残念と思う反面、幸せなのかもしれないねとも思う。 今後は、老後を生きる方がつらい人達が多いだろう。
     大病になって治っても、後遺症引きずりながら老後を生きるのもやだろう。
     

  182. 782 匿名さん 2015/03/11 21:54:06

    >40代・50代前半での他界

    これコストパフォーマンス最高となるケースが多いです
    住宅ローンは団信でちゃら、ほかの生命保険も満額出る
    遺族年金もあるので奥様やお子さんの将来は安泰

    欠点は、誰もが致命的な癌や心筋梗塞などになれるわけではないことです

  183. 783 匿名さん 2015/03/11 22:35:15

    >782
    確かにそう言えるな・・・
    国は年金払いたくないからどうにか年寄りには早く死んで欲しい。
    医者は50代以降が患者として稼ぎ時だし。友人の医者の話では生活保護受給者もいお客のようだ。
    医療費は需給者本人は全額無料だからね。自分は国保だが最高額を数十年も納めてきて
    (当初月額5万が現在は6万)一度も入院もした事がなく都合、1300万以上払って来た。
    先出の医者の友人に聞いたらよく医療費で話題に上る米国の方が現実には安いと言う。
    民間の保険が充実しているので生涯の平均的な医療に係わる出費は日本の方が相当多いと言う。
    健康な時に取られる金額が大きいからだ。

  184. 784 匿名さん 2015/03/11 22:59:45

    老後にお金が全く無くても、生活保護受給すれば楽チン。
    それで格安の軽費老人ホームに入って、悠々自適に過ごせるよ!

  185. 785 匿名さん 2015/03/11 23:05:08

    >784
    これからは老人の生活保護受給も難しくなるでしょう。
    数が増えますから。
    創価や共産党に入るとか、韓国に帰化するとか方法を考えねばなりません。

  186. 786 匿名さん 2015/03/11 23:10:50

    ナムヨーに赤旗に通名が、御三家か?

  187. 787 匿名さん 2015/03/12 01:50:51

    消費税がどんどん上がって生活保護費用に回されるんでしょ。

  188. 788 匿名さん 2015/03/12 04:24:07

    うん、そう、期待しているもん  
    既得権なの、役所の労組と共闘するもん、既得権死守!

  189. 789 匿名さん 2015/03/12 12:36:45

    生活保護にはシワ寄せはやむを得んだろうな、かわいそうだけど。
    もっともっとギリギリの生活に追いやられる。
    「楽チン」とか「悠々自適」など言う余裕のある奴が一人でもいるかぎり、絞れる。

  190. 790 匿名さん 2015/03/12 20:12:33

    日本は石油もガスも無い、資源がないので輸入している、働いて生活を守るしかない国。
    子育てせずイヌとくらすひとり者が増えて、人口が減ってきた、当然働き手も減ってきている。

    人口も多くみんなが働いた経済高度成長期の遺産で食いつないでいるのが現在だろう。
    あと5年とか、やりようによっては10年とかは、尻すぼみながらもつのだろう。

    で、政治家はジタバタしている、今ならなんとか、が、アベノミクスか?
    じゃが、政治家は親方日の丸、ジタバタする人の足を引っ張るのも政治家。

    人口減で働き手が減っていく中、今を維持しょうと無理すればイタミもでる。
    世界の国が国際競争に参加する現在、日本では、人は減る、働かない人は増える・・・・・・・・・

    30年数前の高度成長ようにせよ、と迫る無責任マスコミ・・・・・ワテ、ホンマにヨウいわんわー

  191. 791 ビギナーさん [ 40代] 2015/03/12 20:35:04

    65歳以上の人口推移は、社会保障費の増大と合わせて、かなり危険な状況になっている。こういった状況を長く続けると、若者が奴隷のように働いても全く生産があがらない状況が発生する。
     福祉・年金・医療の全ての分野において支出が増加しており、国債を償還できない事態に陥っており、経済が停滞する要因となる。 高齢者の医療、年金に多くの財源が使われており、子育て支援などに財源が回っていない現状が見て取れます。
     とりわけ日本の公的年金の大半は「国債」という時限爆弾のような資産に回されていることはきちんと理解しておいたほうがいいでしょう。

  192. 792 匿名さん 2015/03/12 20:46:10

    共済年金は全く国債に使われていない事も。

  193. 793 匿名さん 2015/03/12 21:41:13

    そのうち戦時公債に化けるよ

  194. 794 匿名さん 2015/03/12 22:31:50

     戦争が始まるのか? 日本の社会システムや人口構成等を
    なにもかもをリセットする為には、戦争が一番有効なのかもしれない。
     

  195. 795 匿名さん 2015/03/12 22:35:39


    人件費ベースで60兆、予算規模で90兆使う公務員の増大に歯止めが掛からないと国民が
    支えられない。高齢者の年金も月額平均4万6千円の支給額でさらに減額され続けている。
    高齢者の年金は制度ができた時点で予測できた事だったが公務員社会の人員、報酬が大幅に増えた事と
    未だに掛け金の総額の1割程度は経費その他で使える仕組みが有る。過去そのお金でグリーンピアなどが
    無駄に建設された。
    社会保障の内訳の半分は簡単に言うと医者に30兆、高齢者関連事業者に20兆。この両者は有力な
    天下り先で医者なども民間では考えられない優遇がある。有名な優遇税などは2500万の報酬なら
    72%が領収書無しで非課税。それでも飽き足らず殆どの医者が医療法人制度を選ぶ。メリットは
    例えば大学生の息子、娘も理事にできて1000万の報酬を払う事ができる。結果的にその方が
    稼いでいる医者は納税額が少なくて済む。また高齢者関連の業者も当時、不況の建設会社のセカンド
    ビジネスも多く、役所の規定に沿った老人ホームなどの建設には総額の8割の工事費を国と自治体が
    負担してくれる仕組みだ。そのかわり運営会社には天下りが役員や理事といった形で収まるがホームの
    責任者には下級の自治体の保険畑の退職者が多い。
    高齢者を商品としてその関連の公金を食べてる人達だ。
    大体、下記のような予算だ。

    公務員{国、地方、みなし、天下り}で約60兆。特に天下りは随意契約も入れると韓国の国家予算に近い。
    医者関連で約30兆。
    高齢者関連事業者で約20兆。
    学校関連経営者への交付金で約7兆。
    生活保護受給者で約3兆円{うち3割は中韓人などの外国人}
    ユーアール等の事業者に対しての交付金などで約20兆。

    特に学校経営者も有力名な天下り先で7兆も経営法人には払いながら世界でも数少ない
    授業料有料を続けています。
    先だっての消費税3パーセントも社会保障に使うと喧伝しながら実際には国会議員と公務員の
    給与値上げに使われ後は省庁で山分け。社会保障には1割未満のお金だけです。
    財務省は公務員社会維持の為にお金をめぐる法制度を年々変化させています。
    近年の円安で日本が所有する対外資産からは年に20兆を超える利子所得がありますが
    全て特別会計{約220兆}に入り中央官庁の自由なお金になります。
    高齢者に若い人の不満を向かわせる形は成功してるようですが単純な人は騙せても
    思考する人は騙せないと思います。
    財務省の目的は公務員社会の維持とそれによる他の諸官庁の掌握です。











  196. 796 匿名さん 2015/03/12 22:40:52

    わかいもんが死んで
    年寄りが生き残る

    戦費のために戦時国債をじゃんじゃんだし
    財政はますます悪化、すぐにあぼーん

    社会的インフラに壊滅的損害が出ますが
    直す人手も金もない

    それでもやぶれかぶれで戦争やりますか
    苦しいからって麻薬に手を出すようなものですが

  197. 797 匿名さん 2015/03/13 03:42:55

     戦争中と変わらないと言う事か?。 戦争中は、若い者が、それも
    10代後半~20代の若者がたくさん戦地で命を落とした。
     無事に帰った者でも、身体に傷害を負ったりした。
     何故、平均寿命を延ばす必要性があるのか?をもう一度問い直すべきである。

     歴代の総理大臣は、ほとんどが60歳以上。安倍内閣も60歳。
     日本のトップを若返らす事が先決。 40歳代 50歳代前半の総理大臣が長期政権
    を築くような日本の政治になれば、もしかすると、何か解決の糸口が見つかるのではないか
    と思う。
     
     老人・高齢者が幅を利かす国家や自治体それに企業会社は衰退ぼ一途を辿ると思う。

  198. 798 匿名さん 2015/03/13 03:46:26

    わかいもんが死んで
    年寄りが生き残る

    若い者が貧乏で、年寄りが金持ちと
    いう世の中である。

  199. 799 匿名さん 2015/03/13 03:50:27

     あってはならないが、いずれ戦争は起きると感じるが。。。 そのとき
    高齢者ばかりの日本は、どう戦うのか? アメリカが見捨てれば終わりじゃ。

  200. 800 匿名さん 2015/03/13 07:08:06

     年金なんて、もらえないだろう。一生働く

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸