東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-07 14:29:32
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/

[スレ作成日時]2011-04-16 16:19:38

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その3

  1. 281 匿名さん 2011/04/25 14:14:28

    30中から40歳位でかなり背伸びして買ったのは回りにも居るよ
    液状化とか高層とかは絶対に話題に出来ない、土壌汚染絡みは無理!!
    小さなお子さんも居るから可哀想で仕方ない。

  2. 282 匿名さん 2011/04/25 14:22:54

    優しい友人だ。
    俺の周りは「液状化は?」と地震直後から聞かれたが。
    「それが、見当たらないんだよ。もっと、ウロウロすれば見つかるのかな?
    今度時間あれば探すよ。」と言うとガッカリしてたけど。

  3. 283 匿名さん 2011/04/25 14:33:43

    >>282 のようにサラリと流せる性格の奴ばかりだと良いけれど、
    余裕が全く無い奴だとねえ。
    俺も話題にするのは無理だな。

  4. 284 匿名 2011/04/25 14:44:59

    自分から話したほうが楽なのは解ってるんだが
    何か気を使われてるのが分かると
    なかなか話しにくくなるんだよな。

  5. 286 匿名さん 2011/04/25 14:57:49

    でもやっぱり豊洲に住みたいんだよなぁ…

  6. 287 匿名さん 2011/04/25 15:37:10

    >286
    お前は豊州にしておけ。

  7. 289 匿名さん 2011/04/25 16:23:41

    >282
    イ、イタすぎる。
    気遣いされてるのに気付けよ。

  8. 290 匿名さん 2011/04/25 16:34:52

    しかも実際に液状化してるし。

  9. 291 匿名さん 2011/04/25 16:44:48

    たしかにヨーグルトはまぜると液状化するよね

  10. 292 匿名 2011/04/26 03:34:56

    ヨーグルトと豊洲を一緒にするなんてバカにするにも限度があるぞ!
    そんなに豊洲に住みたいのか?

  11. 293 匿名さん 2011/04/26 03:44:40

    豊洲と有明なら豊洲だね。江東区湾岸No.1だもん。有明なんていつまでたっても2番煎じだよ。

  12. 294 匿名さん 2011/04/26 03:45:26

    東雲は良さそう。

  13. 295 匿名さん 2011/04/26 03:52:03

    252さんの記事のでどころは豊洲ネガで有名な個人マンション評論家ですね。
    このスレのネガ代表を務めてる方ですね。

  14. 296 匿名さん 2011/04/26 06:13:30

    放射能汚染されているって販売業者から説明ありましたか?

  15. 297 匿名さん 2011/04/26 09:11:19

    ネガさんは妄想が好きですね。
    自分自身からの現実逃避場所が豊洲なんでしょうね。
    GWにはまた豊洲に遊びにきてください。

  16. 298 匿名 2011/04/26 10:42:40

    有明の方が良いと思うよ。
    仮にデメリット(土壌汚染、放射能汚染、液状化、津波リスク)が同じレベルとしても有明だよ。
    だって豊洲ってだけで陰で笑われたり、見下されたり、同情されるでしょ?
    有明や東雲はマイナーだから変な偏見も持たれず、フラットに生活出来るから豊洲よりかは断然に良いと思う。

  17. 299 匿名さん 2011/04/26 11:12:56

    >GWにはまた豊洲に遊びにきてください。
    仕事で豊洲へ行ったら、生臭かった。
    夏なんかもっと生臭いはずだから大変でしょう、加えて内陸より
    ベトつきがスゴイはずだし。 
    だから豊洲へは遊びでは行かない、仕事でね!

  18. 301 匿名 2011/04/26 12:41:49

    >299
    自分の臭いかもしれないよ。
    毎日シャワー浴びないとね。

  19. 302 匿名さん 2011/04/26 13:01:45

    土日はアニヴェルセルの袋を持った人を見かけるようになりましたね。
    豊洲の新名所になるでしょう。

  20. 303 匿名さん 2011/04/26 13:09:43

    アニヴェルセルがうれしいの?笑 
    しかも表参道じゃなく豊洲
    もう少しミーちゃんハーちゃん話は卒業して、現実を見れば?

  21. 304 匿名さん 2011/04/26 13:16:27

    街の人気なら豊洲も表参道も似たようなもんですよ(にっこり)

  22. 305 匿名 2011/04/26 13:25:16

    小金持ちはウザい。フルローン組んでタワマンに住んで一体何が楽しいのか(´ヘ`)……

    報道、広告、流行などに躍らされるカモの集まり?

  23. 306 匿名 2011/04/26 13:37:52

    ここら辺の人は普通10から15年くらいて返すでしょ。

  24. 307 匿名さん 2011/04/26 13:40:54

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  25. 308 匿名 2011/04/26 13:48:50

    確かに、ある意味で人気あるね~。

    これからも江東区
    イジラレキャラとして頑張れ!

  26. 309 匿名 2011/04/26 13:53:26

    >308
    ははっ、確かにいじられキャラ。

  27. 310 匿名 2011/04/26 14:50:37

    しかし豊洲だけいじられて
    同類の有明は何故いじられないのか?

    不公平だと思う。
    これからは均等にいじってくれ!

  28. 311 匿名さん 2011/04/26 15:18:22

    まぁ、豊洲は高濃度放射線地域ですからねぇ。

  29. 312 購入検討中さん 2011/04/26 16:16:18

    高層マンションはオール電化の物件が多く、停電になると、固定電話も含めすべて
    使えなくなる。30階前後の超高層マンションも多く、エレベーターが止まれば
    高齢者は外に出ることができない。富裕層向けに都内の有明、東雲で超高級タワー
    マンションを扱う不動産業者も「何より深刻なのはエレベーター問題」と明かす。
    そしてこの業者によれば、人気が下がる一方なのが、「湾岸エリアにある高層マン
    ション」なのだという。

    「湾岸部のタワーマンションはかなり値下げせざるを得ないと見ています。竣工済みの
    ものに関しては、ゴールデンウィーク明けから、個別に値下げするケースが出てくると
    思います。上層階は1億円以上がほとんどですから、下げ幅が大きくなるはず。上層階
    がいつまでも売れ残っていてはイメージが悪いので、業者としては多少値段を下げても
    買い手を探したい。これが値下げ圧力になるのです」

  30. 313 匿名さん 2011/04/26 16:53:10

    たかが停電: 30階から階段で降りてマンションを出たら財布を忘れてまた階段で30階へ?
    こりゃてーへんだ!

  31. 314 匿名はん 2011/04/26 19:17:11

    >305 そういうあんたは大金持ち?ま、まず違うだろうね。大体金持ちが一々こんな掲示板に書き込みするほど暇じゃないだろうしね。フルローンも組めないやからの妬みか。

  32. 317 匿名さん 2011/04/27 00:23:44

    液状化地域はデベによる熾烈なカモネギ争奪戦が展開中です!

  33. 318 匿名さん 2011/04/27 00:25:37

    燃料の供給がストップしなければ、エレベーターは動き続ける。
    今回の震災を見ても陸路は絶たれるので、救援物資(燃料、食料)は東京湾からの海路になるだろうね。
    湾岸は十分な物資が確保できるのに比べ、内陸は炊き出しに行列している光景が目に浮かぶ。

  34. 319 匿名 2011/04/27 00:29:22

    ロジスティックスとか
    知らない学生なみの発想だな

  35. 320 匿名さん 2011/04/27 00:33:19

    人口も全く違うからね。
    数日後の食糧難(水含)は深刻になるでしょう。
    今から備蓄しておくのをマジでお勧めしますよ>内陸部

  36. 321 匿名 2011/04/27 03:34:12

    湾岸は液状化確実でしょ?被災したら船着場は残る?

    液状化した上に孤島化した湾岸より内陸部の方が物資の運搬は有利だと思うよ。

    今回の震災でも復旧は内陸部から進んでる。沿岸部は手付かずが殆ど。残骸撤去だけで3〜5年かかる。

    市場移転のために都がいくら対策しても自然には勝てない。
    世界史上、人間が自然の猛威に勝った事は無い。

  37. 322 匿名さん 2011/04/27 03:49:51

    広い湾岸地域は安全ですが、道が狭い内陸部は大変ですね。

    首都圏でも直下型地震? 警戒時期に入ったのか
    ■「東京は火災リスクが非常に高い」
    防災に詳しい東京大学・廣井悠助教(都市工学専攻)は「東京は火災リスクが非常に高いと言える。震災が起きたときには、消防が不足する可能性も考えられる。地震で出火点が多くなると、消防車が現場に向かえないケースも出る」と言う。

    http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=568618

  38. 324 匿名さん 2011/04/27 04:04:07

    >道が狭い内陸部は大変ですね。
    湾岸に比べると内陸は恵まれています。
    今回の地震で実証したように、津波ほど恐いものはありません。それに加えて
    豊洲は液状化、高層マンション停電による不便を考えると安全の内陸を選びます。

  39. 325 匿名さん 2011/04/27 04:04:22

    火災の問題は、木造建築物が多い地域ですね。やはり湾岸は安全。

  40. 326 匿名さん 2011/04/27 04:06:52

    >今回の地震で実証したように

    津波が危険と言われている地域で想定外の津波が起こったことだよね。

    だと首都直下型地震で火災が危険とされている地域で想定外の火災を心配する方が論理的だと思うけれど。

    もう一度よ予想されている被害を復習してみよう

    1. 津波が危険と言われている地域で想定外の津...
  41. 327 匿名さん 2011/04/27 04:09:50

    直下型は大きい津波はこないですよ。
    ひょっとしてよく出てくる以下の危険マップまだご覧になっていない方なのでしょうか?

    東京都発表の直下型の場合の火事倒壊総合危険度

    1. 直下型は大きい津波はこないですよ。ひょっ...
  42. 328 匿名さん 2011/04/27 06:38:03

    >火災の問題は、木造建築物が多い地域ですね。やはり湾岸は安全。
    海水を注入するから安心ってことか?
    海水注入でマンションは使用不能になるぞ!

  43. 329 匿名さん 2011/04/27 06:40:10

    >直下型は大きい津波はこないですよ。
    そりゃたまたま海で地震が生きなければっていう仮想の話ね。
    都合のいいように地震は起きてくれないかね。

  44. 330 匿名さん 2011/04/27 06:57:46

    どういう都合の地震なら、東京湾に大きな津波が起きるのですか?
    教えてください。
    東京湾での海底火山でしょうか。

  45. 331 匿名 2011/04/27 07:34:23

    湾内直下型

  46. 332 匿名さん 2011/04/27 08:23:03

    湾内直下ですか?
    それなら、こちらを読んで勉強して下さいね。
    http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html

  47. 333 匿名 2011/04/27 11:56:53

    ふーん、湾内直下型でも50センチ程度なんだ。
    やっぱり地震で一番怖いねは火災なのか。

  48. 334 匿名さん 2011/04/27 12:02:03

    気仙沼は住宅密集地域でもなかったのに、戸建てエリア一帯が燃えてましたからね。
    火災は恐ろしいです。

  49. 335 匿名さん 2011/04/27 12:40:22

    気仙沼は変電所の火災が延焼した
    都心の住宅地に変電所はないし、
    火災の心配をするなら、今回火事があった台場、豊洲あたりが一番ヤバイ!

  50. 336 匿名さん 2011/04/27 12:48:43

    東京なんて変電所無しでも燃える材料に事欠きませんよ。
    東京は「火災延焼」のメッカでしょ、江戸時代から。

  51. 337 匿名はん 2011/04/27 13:10:41

    直下型は大きい津波はこないですよ。
    ひょっとしてよく出てくる以下の危険マップまだご覧になっていない方なのでしょうか?

    まだ役所の大本営発表を信じとるのか、平和やな東京の人たちは。

  52. 338 匿名 2011/04/27 13:14:09

    ↑何処のくにの方ですか? 関西?

  53. 339 匿名さん 2011/04/27 13:15:31

    宮城も東京湾岸方式で海辺は避難ビルと防災公園で固めるらしいですよ。
    もう海辺に一戸建てはダメですよ、ほんとに。

  54. 340 匿名さん 2011/04/27 13:32:28

    ライトアップがいつ復活するかわからない湾岸エリアに、今や商品価値があるのだろうか。
    内陸のタワーは眺望プラス利便性だけど、湾岸は豊洲以外は眺望のみ、それも主に夜景頼みなのに。

  55. 341 匿名 2011/04/27 14:09:33

    内陸のタワーに良い眺望なんてないでしょ、
    汚い木造家屋見てもつまらないし。
    タワーなら湾岸意外全く意味ありませんよ。

  56. 342 匿名さん 2011/04/27 14:13:11

    というか、内陸の低層なんかありえないだろ。戸建て買えない貧乏家族の家だぞ。

  57. 343 匿名さん 2011/04/27 14:39:40

    もろに内陸でも東京タワーも虹橋が並んで見えるマンションもあるんですが。

    港区には多いですよ。山手線の内側です。

    点のような東京タワーしか見た事のない方々には想像がつかないでしょうな。

  58. 344 匿名さん 2011/04/27 16:03:10

    気仙沼のような木造住宅は大火災の原因、消防車も入れないからたいへん
    豊洲は木造がなくて海のそばだから消火の水もたくさんあってすぐに火を消せて絶対安全だ
    液状も豊洲とは無縁、まったく何も液状していないのが確認された
    安心してすめる豊洲はこれからもガンガンガンガンガンガンガンガンガン値段が上がるだろうなウフフ



  59. 345 匿名さん 2011/04/27 17:26:36

    >内陸の低層なんかありえない

    低層は少ない戸数で元をとらないといけない上に、そういうのが建つ低層地域は坪単高め。
    一般に湾岸タワーより、坪単価は高い。
    ファミリー向けで最低7~8千万、1億~数億もざらにある。
    というか同じ地域の普通の戸建よりも坪単は高い傾向。
    中古でようやく湾岸タワマンと同じレベルか、場合によっては中古でもより高いくらいの感じ。

    勘違いしてるようだが、湾岸タワマン住民がバカにできるレベルとは違うと思う。
    結局は好き好きでライフスタイル次第だろうが。

  60. 347 匿名さん 2011/04/28 00:22:39

    >内陸の低層なんて有り得ない

    って、どんだけ貧乏人!

  61. 349 匿名さん 2011/04/28 03:56:33

    内陸の低層もピンキリ。土地が安いエリアの内陸部にも低層はたくさん建ってる。
    高級住宅街の低層だなんて、どこにも書かれていない。
    勝手に345が、土地代が高い場所の低層と勘違いしてるだけ。

  62. 350 匿名さん 2011/04/28 06:11:57

    都民タワーもタワマン

  63. 351 匿名さん 2011/04/28 06:45:08

    リバーシティの都営タワーだって
    タワマンとしてカウントされてるよ。

  64. 352 匿名さん 2011/04/28 07:00:33

    >土地が安いエリアの内陸部にも低層はたくさん

    低層と中層(もしくは低層の鉄筋アパート)を勘違いしてる?
    土地が安ければ戸建がメインになるのに、そんなに建つわけがない。
    仮に低層にしても、わざわざ土地の安い(一般に魅力の乏しい)エリアで割高では需要は限られる。
    業者は業者で、比較的高めの一低でなければ、わざわざ低層なんかにせず中層にする。
    結局、3階以下の低層は、都心から半郊外までの間で割高でも納得できるエリアに建ってるのが大部分。

    これは経済合理的に考えれば、当たり前。
    場所を選ばずどんな建物でも建つなどということは、ありえない。
    無論例外はありだが、それは数的には多くない。

  65. 353 匿名さん 2011/04/28 09:21:48

    イメージ的には

     シンボル=松崎しげる
     ツイン=叶姉妹

    (もちろん良い意味で)

  66. 355 匿名さん 2011/04/28 14:34:08

    何度も言うが、内陸の低層は戸建てが買えない貧乏家族が住む隔離施設。
    あと戸建てに住めない離婚、独身、社会不適合者の吹き溜まり。

    地域の戸建て住民から見れば、アパート、長屋、みんな同じカテゴリ。
    エリアの邪魔者。


  67. 360 外人 2011/04/28 23:59:25

    日本人デマ好きですね(^_^)新しい地震や原子炉爆発しやいかぎり、一年後普通の生活に戻り、豊洲は相変わらず人気エリア、地震の国とはいえ、日本人は首都をアルプス山脈に立てないよ、笑

  68. 362 匿名さん 2011/04/29 08:10:29

    首都圏直下型地震今後30年以内で70パーセント

    海沿いはやばい

  69. 363 匿名さん 2011/04/29 08:36:19

    内陸の

    多摩直下地震を無視しちゃダメダメ

  70. 365 マンション投資家さん 2011/04/29 12:21:59

    お台場はしっかり・・・・笑える

      住むところとも思えない。

  71. 366 匿名 2011/04/29 15:06:15

    これからはデペの営業も
    個人能力の差が成績にもろに反映するね。
    普通レベルの営業マンは苦戦確実だね。

    今までは素人レベルの営業トークで
    カモネギ(無知な田舎者)に
    簡単に高値掴みさせれてたけど
    これからは手強くなるよ。

    トップクラスの営業マンを
    湾岸に集約しないと後悔するよ。

  72. 367 匿名さん 2011/04/29 20:44:07

    あんたが、湾岸タワマン欲しいことだけ理解できた。

  73. 368 匿名さん 2011/04/29 21:44:45

    もう湾岸マンションは売れないよ。時代は変わった。
    まだ震災後1、2か月だから価格に影響が出ていないのは当たり前。
    中期的に影響はジワジワと出てくるだろう。
    誰も住まなくなることはないだろうけど、お金と見識のない人が住む街になる。

  74. 369 匿名 2011/04/30 00:11:37

    >368
    ブリリア月島、のスレを読んでみれば?
    震災後の発売開始だが、売れてるそうだ。時代は変わらない。

  75. 370 匿名 2011/04/30 01:00:56

    豊洲は横浜や浦安と違って安全性が高いことが
    分かったのでこれからは確かに見栄をはるひと向きではないですが、
    街の美しさや、海や運河の広々とした環境、銀座に近い利便性、
    便利な新しい商業施設、高級マンションに魅力を感じる方には
    今後も売れていく場所と思います。

  76. 373 匿名 2011/04/30 01:39:44

    GW前に湾岸のある物件の先着順特別価格のDMが届いたよ。
    しかもDM持参でららぽーと商品券千円とスイート付だって。
    先ず、千円では行かないよ。

  77. 374 匿名さん 2011/04/30 01:48:54

    どこの物件?東雲?

  78. 375 匿名さん 2011/04/30 01:51:25

    371さん
    豊洲は結構木ありますよ。

    1. 371さん豊洲は結構木ありますよ。
  79. 376 匿名さん 2011/04/30 01:53:38

    公園

    1. 公園
  80. 378 匿名さん 2011/04/30 03:11:11

    ひとそれぞれですよね。
    個人的には山の並木道より、人工的植栽の並木道の方が好きです。

  81. 379 匿名さん 2011/04/30 03:33:16

    液状化の更地に草1本生えてない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  82. 380 匿名さん 2011/04/30 04:21:19

    現地にいってみたら分かるが、草ボーボーですよ。
    虫が多くて困る。

    なんか、昨日は歩道を整備してたね。もう工事発注されたのかな?

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸