匿名さん
[更新日時] 2011-04-22 22:23:20
原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part20
-
824
匿名さん 2011/04/19 04:25:05
>>823
>注意してても事故は起きて人が亡くなってる。
だから、それをベース電源確保のための原発維持を並べて考えているのがおかしいといっているの!
>それと夜間電力は供給に余裕がるから別に原発なくてもオール電化成り立つでしょ。
あのね、余っている電力があるからエコで低料金が成り立つってさんざん書いていたじゃないか。
オマケに初期投資もかかるこのシステムは、今後何を売りに販路拡大していこうというの?
それに、数年間販売中止している代理店網がこの現状で復活するとでも考えているの?
扱っていた連中だって、オール電化の扱い方について東電に関しては怒ってるんだよ?
今後成り立つっていうのなら、『商品』として成り立つ理由でも書いてみなよ。
デタラメなソースとか思い込みとか妄想とか幻想ではないものをさ。
-
825
匿名さん 2011/04/19 04:31:10
>>823
>それと夜間電力は供給に余裕がるから別に原発なくてもオール電化成り立つでしょ。
成り立つって
『電気で給湯する』
という考え方が今後も成り立っていくということか?
メデテ~思考回路だこと。
-
826
匿名さん 2011/04/19 04:46:41
ここ、無視リスト機能を導入してくれないかな。
一人無視するだけで、かなりスッキリすると思うんだけど。
-
827
匿名さん 2011/04/19 05:11:38
あ~あ、反論できなくなると無視してくれですかい(笑
めでたい思考回路かどうかは別にして
825の言っていることが成り立つか成り立たないかってことなんだよね。
オール電化という考え方は間違ってはいないと思うが
それは前に電化派が書いていたが、効率よくためて使う新型蓄電器なるものができればなんだよ。
考え方は間違っていないのに、3年後とか余計なことを書いたためにさんざん突っ込まれていたけど。
今の段階では
オール電化=電気で給湯
少なくともこの考え方は電力が回復しても成り立つことにはならないだろう。
その時の電力回復は原子力ではないだろうから。
-
828
匿名 2011/04/19 06:10:04
>827の頭の中では成り立たない。でいいんじゃない?
実際、オール電化が存在してるのは誰でも知ってる。
-
829
匿名さん 2011/04/19 06:19:34
>>828
今現在存在していることと、今後成り立っていくかということは別の話だろうに。
まぁ、少なくとも『電気で給湯することはムダ』であることは否定できないわけね。
-
830
匿名 2011/04/19 07:30:33
>829
無駄とは思わないよ。
火をたかなくても、暖房があるようにね。
-
831
匿名さん 2011/04/19 07:41:32
-
832
匿名 2011/04/19 07:44:06
ガスを使わなくてすむだけで、十分だよ。
だから需要がある。
ガスを使わなくても、エアコンがあるようにね。
-
833
匿名 2011/04/19 07:47:33
オール電化好きは、ガスと電気両方好きに対して
オール電化にしろなんて言ってないよ。
ガスが好きな人は、ガスも使えばいいんじゃない?
選べるんだから。
-
-
834
匿名さん 2011/04/19 08:13:23
>火をたかなくても、暖房があるようにね。
その電気は火力発電から来るんだよな。(原発のぞくと)
>ガスを使わなくても、エアコンがあるようにね。
ガスを燃料に発電した電気つかってるけどな。
電気もガスも両方需要ある誰でも知ってる話。
-
835
匿名 2011/04/19 08:15:10
-
836
匿名 2011/04/19 08:16:16
>834
>電気もガスも両方需要がある誰でも知ってる話
なんだ解ってるじゃない。
-
837
匿名さん 2011/04/19 08:18:06
-
838
匿名 2011/04/19 08:18:27
-
839
匿名さん 2011/04/19 08:27:37
>>832
>ガスを使わなくても、エアコンがあるようにね。
暖房をエアコンで賄うのは効率が悪いけど、冷房は気温が高い時に使うから
ヒートポンプの効率も上がるし電気でやっても悪くは無いよ。
電気は「熱源」として使うには非常に効率が悪いのは理解しているのかな?
エネルギー源には得意・不得意がある。
これを効率的に使えば?って考えるのがガス併用。
これを効率は別にして一本化したい、原発による安い電力を使いたいって考える
のがオール電化。
-
840
匿名さん 2011/04/19 08:33:21
>>790
遂に夏期の発電能力について、東京電力も深夜電力を使用する揚水発電も含めて計算するようになったね。
深夜電力は昼間のピークに備えて揚水発電用に確保するから、原発があった時のように発電能力に対して深夜電力の需要が低くなくなる。
そうなると火力で発電した深夜電力を使うエコキュートは昼間用の揚水発電を邪魔する迷惑者にしかならないな・・・。
-
841
匿名さん 2011/04/19 08:36:36
>>839
同意。
電気で給湯することの効率の悪さをムダと言っているだけ。
それを無駄と思わず、原発事故後も需要があるとか言っている電化派がいることに驚く。
というか、効率とか節電とか、他人のことに関することはどうでもいいから使えるんだろうな。
-
842
匿名さん 2011/04/19 08:38:32
>>802
>その手の商品が消えていったのと同様、我々も原発の恩恵を忘れる事はできるのかな・・・。
例に出ていた危険だと判明して禁止となったものの中で原子力というのは最強の危険物でしょう。
PCBの処分も最近まで技術的に不可能でしたけど、核廃棄物の無害化処理の困難さはPCBの比では
ありません。
忘れるというか、廃棄に向けて動かなければならないのです。
もし原子力が復活するとしたら、放射線の無害化(遮蔽ではない)が可能となった時でしょう。
それよりも他の新エネルギーを実用化する方が遥かに簡単だとは思いますが・・・。
-
843
匿名さん 2011/04/19 08:40:27
>839
>これを効率は別にして一本化したい、原発による安い電力を使いたいって考える
のがオール電化。
思いこみ。ガスが嫌だからオール電化って複数言ってるでしょ。
危険など(一酸化炭素中毒や、袖燃え移り火災、災害時復旧が遅い等)が嫌だから
オール電化。それがメイン。
・・・・・・・
その上、深夜安いのも魅力。
↑と思ってたけど、オール電化だけじゃなく、ガス好きな人も深夜割引のプランはあるそうだよ。
節約化の奥さんは、非オール電化でも深夜割引のプランに入って
深夜に電力を使うようにして光熱費節約してるんだって。
ガス併用でもオール電化でも、深夜割引プランに入れば、深夜安いようだね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)