匿名さん
[更新日時] 2011-04-22 02:14:06
オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】
-
361
匿名 2011/04/15 04:25:39
ガス派の意見
●20年後30年後にはこうなるにちがいない。だから(今は最適でも)オール電化は意味がない。
ばかりだね。
-
362
匿名 2011/04/15 04:25:42
>360
もう住んでる人は一考の価値あり。
新築は蓄電池に頼る前にオール電化やめた方が効果的。
蓄電した分は、またロスが増えるだけ。
蓄電池+ガス併用がいいね。
-
363
匿名さん 2011/04/15 04:27:52
>361
たかだか3%しかないから大問題になっていないことを理解しましょう。
広まる前に止まって良かった。
-
364
匿名さん 2011/04/15 04:29:03
反原発派に聞くが
もしや自宅に東芝製の家電はないよね?
東芝は海外への原発事業を
今後も継続して推進すると共に
企業の中核経営としても続けていくと
社長自ら宣言したよ。
-
365
匿名さん 2011/04/15 04:35:20
原発なくなって、火力発電にシフトチェンジしても
電力供給量が賄えるのであれば別にいいけど。
日中沸き上げに変えればいいだけの話であって
そのために電気代が上がっても
結局は電気+ガス併用の場合の料金と大差ないよ。
もう原発関係なくなるし。
CO2の排出量が増えるだけだね。
ただ、こうなると今度は
アホがオール電化はよりCO2を出してる。
なんて難癖つけるんだろうけど。
-
366
匿名さん 2011/04/15 04:49:39
>365
次世代エネルギー開発まで化石燃料を節約して使わないといけないのに無駄遣い宣言。
-
367
匿名さん 2011/04/15 04:54:38
>360です
今日の新聞じゃなくて昨日の新聞でした(^^;
同じ欄に「柏崎刈羽年内再稼動」とありました。
今日の新聞ではBRICS原発推進
オール電化は賛成だけど・・・複雑ですね
-
368
匿名 2011/04/15 05:02:07
-
369
匿名さん 2011/04/15 05:03:58
>>366
あれ?放射能を撒き散らすよりいいんじゃなかったっけ。
結局電力依存の話ですかね?
-
370
匿名さん 2011/04/15 05:09:23
>>368
オール電化と関係ないですね。
これは原発を抱える管内全部の電気料金の値上げでしょ。
ガス併用だろうが、原発保障を負担することと同じですよ。
早く「ガス+電気併用住宅に負担させるな、我々には関係ないことだ!」
ってブログでもツイッターでも喚起した方がいいんじゃないでしょうか?
このスレにくる人の持論だと、そんな感じに捉えてますが。
-
-
371
匿名さん 2011/04/15 05:40:52
たけしも言っていましたが、原発推進するなら
電力を消費する首都圏に建設しろ、ってことです。
「そんな危険な・・」というなら原発は容認すべきではありません。
東京電力管轄下にお住まいの原発推進派の皆様、今お持ちの預貯金すべてを
原発被害者に寄付し、自らの足で直接福島に赴いて原発の必要性を説いて回ってください。
今すぐに。
-
372
匿名 2011/04/15 05:50:08
東京は、恩恵なんてなくてもやっていけるでしょうから
断るでしょうね。
福井県なんかは1人子供を生めば100万円出るそうですが。
-
373
匿名さん 2011/04/15 05:53:40
>349
つまり、ガス派は昼にガンガン使ってるって事ですよね?
-
374
匿名 2011/04/15 05:57:27
>350
>太陽光発電は自分で使ってこそエコだと思います。
自分で使うことももちろん出来ますよ。
すでに実際、昼に使う電力は、晴れていれば発電した電力内です。
何もしないよりエコだし、安心ですね。
-
375
匿名さん 2011/04/15 06:06:46
>363
何の話をしてるか解らない。主語を書くといいよ。
>366
>次世代エネルギー開発まで化石燃料を節約して使わないといけない
どの地域が、いつ化石燃料を節約して使わないといけない状況になるのか教えて。
そういう方向性になったら、もちろん、よりいい方向に動かないといけないね。
-
376
入居済み住民さん 2011/04/15 06:09:14
-
377
匿名さん 2011/04/15 06:14:12
>376
ガス派って、そんなに貧乏ばかりなの?
違うと思うんだけどなぁ・・・。
-
378
入居済み住民さん 2011/04/15 06:21:50
>377
何で貧乏という話になるんだ?
オール電化って,給湯,コンロ,暖房といったガスでも可能なものを全て電気でやるってことでしょ。
昼間だってオール電化の方がガスよりも電気をたくさん使うのはあたりまえじゃないか。
昼間,暖房もIHも使わなければガスと同等だけど,でもガスよりも少なくなるってどういうとき?
-
379
匿名 2011/04/15 06:24:14
ガス併用だけど、今回の補償は電気代上乗せでいいです。
理屈から考えて電気を使った量が多い人ほどが負担が増えるのは当たり前ですから。
オール電化の仕組みは原発に関連するところは問題ありますが、オール電化派の言うようにガス併用でも電気は使ってます。(五十歩百歩は頭に来るけど)
だから部分的にガス併用も負担するのは賛成です。
-
380
匿名さん 2011/04/15 06:31:55
>>378
電化上手は昼間の電気代が割高だし、そもそも共働きで昼間家にいない家庭に向いた契約だから
ガス併用よりも昼間の電気消費量は少ない可能性が高いよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)