住宅なんでも質問「ガスか電気か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ガスか電気か?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-30 21:26:11

実際どっちが安いんですかね?
それと電気で中華は可能なんですか?フライパンをガチャガチャ動かしていいんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-05 17:51:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスか電気か?

  1. 22 匿名さん 2006/04/07 01:23:00

    >>20
    我家もフィルター交換の回数は減りました。
    同様に部屋に料理の臭いは充満しますね。
    これはキッチンとリビングが同じ部屋だからと思うのですが。
    恐らくガスでも同じでしょう。

    >>21
    ガスも危険でしょ。
    ガス漏れで部屋に充満すれば、大爆発!

    因みに復旧は電気の方が早い。
    最近のガス器具は電気が無ければ使用できないよ。

  2. 23 匿名さん 2006/04/07 01:59:00

    ガス会社の社内の設備は、すべて電気だと聞いたことがあります。

  3. 24 匿名さん 2006/04/07 02:44:00

    いえ、そういう意味ではないのです。
    地震の時にガスも電気もとまるんですが
    その後電気は勝手に通電されるので
    阪神大震災では火災が多くおきたとか。
    ガスは壊れた家などでは復帰しないので大丈夫とか。
    そういう話知りませんか?
    (ちなみにオールガスの家はないので、どの家に対しても言えることです。)

  4. 25 匿名さん 2006/04/07 03:44:00

    でも戸内に関しては、電気はブレーカーですぐ止められるが、ガスは止めるのは場所的にも
    わかりずらいから電気だけの場合何かあったときにはいいかも。。。
    (ガスも簡単だけどたぶんみんなあんまり知らない(忘れてる)かと...)

  5. 26 匿名さん 2006/04/07 04:01:00

    ガス漏れ後に電気が勝手に通電。。。恐ろしい

  6. 27 20 2006/04/07 05:19:00

    >>22
    うちは、キッチン吹き抜けのため、本当に家中くさくなりました。(笑
    くさや禁止令まで、でております。
    でも匂い意外では、今までと比べて、本当に汚れず楽です。
    炒め物も新聞紙敷いてできるので、片付けが楽ですね。

  7. 28 匿名さん 2006/04/07 06:20:00

    私は「ガスの立ち消え」を心配しなくていいため
    キッチンの窓を開け、風通しをよくして調理できるので
    匂いが逃げるのを早めることができるのと
    調理による室温の上昇を抑えられるようになったと実感してます。

  8. 29 匿名さん 2006/04/07 06:43:00

    >>24

    阪神でやらかした反省から、新潟以降では電気も戸別訪問後にしか復旧しません。
    へたしたらガスより復旧遅れます。ガスは外から戸別供給止められますけど、
    電気は部屋に入らないと止められませんから。

  9. 30 匿名さん 2006/04/07 07:01:00

    一軒一軒ブレーカー下げてまわるんですか?
    大変だ。

    ガスコンロは電池ですよね?
    電気無くても使えたはず。

  10. 31 匿名さん 2006/04/07 07:54:00

    下げて回るんじゃなくて、漏電がないか訪問して回るんです。で、留守宅があった場合、
    その一部屋がチェックできないために、一棟丸ごと復旧できないことがあるんです。
    ガスなら、その部屋の元栓を外から締めるだけで済むんですけどね。

  11. 32 20 2006/04/07 08:46:00

    >新聞紙敷いてできるので
    自分で書いといてだが、絶対燃えないのかな?
    いつも鍋が熱いので気になっているのだけど、燃えたひといます?
    ついらくだからしてしまうのだがどうなんだろう。
    とふと思ってしまいました。

  12. 33 匿名さん 2006/04/07 09:42:00

    >>30
    ガスはガスコンロだけのためにあるのか?
    湯沸し器は?

    >>31
    その元栓が破損してガス漏れだとどうなるのですか?

  13. 34 匿名さん 2006/04/07 09:44:00

    >その元栓が破損してガス漏れだとどうなるのですか?

    ガス漏れを止めるんじゃないですか(苦笑

  14. 35 匿名さん 2006/04/07 13:34:00

    IHは普通のフライパンやなべは駄目なんですか?
    素朴な疑問・・・

  15. 36 匿名さん 2006/04/07 13:52:00

    >35
    オールメタル対応のIHなら、底が平らな金属鍋ならなんでもOK。
    普通のIHだと、アルミとか、金属によっては使えない。

    電磁誘導で鍋に電流が流れる、このとき鍋の電気抵抗が電流を熱エネルギーに変えるしくみ。
    だから、磁界の有効範囲に鍋底がおさまらなかったり、
    そのIHコンロの性能に対し、抵抗値が低すぎる素材の鍋だと発熱しない。


    >32
    ガスコンロで鍋を空焚ききして中に新聞紙を入れておけば、いつかは発火点に達して燃える。
    IHでもそれは同じ。
    ただし最近のガスコンロやIHコンロには、まず間違いなく空焚き防止機能(温度センサー)が付いている。
    だから大丈夫だと思う・・・が、人によっては底が凸凹の鍋を使うかもしれないし・・・
    温度センサーの感知範囲を上手くかわすような器用な鍋底があれば、可能性が0とは言えないが、その場を離れず使うんなら大丈夫だろ。

  16. 37 匿名さん 2006/04/11 04:00:00

    ガスには地震の時の緊急ガス遮断装置がついているから心配ない。

  17. 38 匿名さん 2006/04/11 04:07:00

    地震で電気が止まったときにガスコンロだけでも使えるとありがたいです。

  18. 39 ガス併用者 2006/04/11 05:00:00

    いや、ガスも止まるって。。。そんな状況では。

  19. 40 匿名さん 2006/04/11 06:10:00

    電気は発火源、ガスは着火物。
    阪神淡路大震災時は、地震発生後の通電により、
    漏電が起こり漏れたガスに引火し被害が拡大した。
    その教訓で、新潟県中越大震災時にむやみに通電をおこなわ無かったので
    火災による被害が最小限に抑えられた。
    震災以後、関西ではオール電化の普及率が高い。
    電気は必ず必要だが、着火物であるガスを排除したいのであろう。

  20. 41 匿名さん 2006/04/11 06:49:00

    ガスは怖いね!
    ガス配管なんか地震で簡単に壊れるよ。
    阪神淡路大震災の時なんかはそこら中でガス漏れ発生!

  21. 42 匿名さん 2006/04/11 11:41:00

    電気の勝ちでいいんでしょうか?

  22. 43 匿名さん 2006/04/11 11:52:00

    >40
    なんかもっともらしい事を書いていますね。

    当時の着火物の多くは倒壊した家屋そのもので、通電させたのは数日後であったから、
    都市ガスは元を締められ、漏れを起こしていたプロパンはすでにタンクから出切って、
    大気へ放出されていたはずですが・・・?

  23. 44 匿名さん 2006/04/11 14:48:00

    しかし、ガス会社もがんばって貰いたいものだ。
    このままで行くと、オール電化が進んでしまい電力会社が一人勝ちになってしまう。
    市場から判断すると、あまり宜しくない。
    競いあってこそ、サービスも良くなって行くのです。
    エコウィル、しょぼすぎます。もっと電力会社の批判ばっかりせず
    企業努力をして頂きたい。

  24. 45 匿名さん 2006/04/11 14:58:00

    ところで 火力発電の何割くらいがガス燃料なんでしょうか?
    なんでも最近はガスの割合が増えてるとか。

  25. 46 匿名さん 2006/04/12 01:00:00

    >>45
    だから何?

  26. 47 匿名さん 2006/04/12 09:16:00

    >>46
    知らないならレスするな

  27. 48 匿名さん 2006/04/12 10:38:00

    >>40
    それは嘘です。
    ガスの方が多いですよ、関西では。

  28. 49 匿名さん 2006/04/12 10:41:00

    >>48
    確かに床暖房スレで盛り上がりましたよね。
    震災以降、増加傾向なのか減少傾向なのかは知りませんが。

  29. 50 匿名さん 2006/04/12 10:42:00

    >>47
    知ってるから何?

  30. 51 匿名さん 2006/04/12 10:48:00

    電化に拘る人はウソが多いですね。

  31. 52 匿名さん 2006/04/12 10:55:00

    http://sta-atm.jst.go.jp:8080/pict/01/01030701/03.gif
    この辺が一番近いかな?2001年版だけど。
    1980年:原子力17% 火力(LNG)15%
    2001年:原子力35% 火力(LNG)27%
    2011年:原子力41% 火力(LNG)23%

  32. 53 匿名さん 2006/04/12 10:57:00

      ↑
    × 2001年度版
    ○ 2002年度版
    でした。間違えた。

  33. 54 匿名さん 2006/04/12 15:00:00

    ガスで電気作ってその電気で湯を沸かすのかw

  34. 55 匿名さん 2006/04/13 02:27:00

    いいんじゃないの?個人的にメリットが出れば、各家庭では。

  35. 56 匿名さん 2006/04/13 05:05:00

    >>54
    それは、ガス屋のエコウィルの事か!!

  36. 57 匿名さん 2006/04/13 13:50:00

    ますます夜間電力余っちゃうね・・・

  37. 58 匿名さん 2006/04/13 13:55:00

    ま、その方がオール電化者としては良い場合もあるな。
    ただしガスが大勝ちしたら困るな。
    その時はガス派も困るだろうけどね。

  38. 59 匿名さん 2006/04/14 03:28:00

    ガスか電気かと聞かれたらそりゃ電気ですよ。
    ガスでパソコンできませんから。
    ケータイのバッテリーをガスで充電できれば少しは考えるけどなー。

  39. 60 匿名さん 2006/04/14 03:33:00

    >>59
    スレの趣旨が分からないならレスはいらないよ、暇なのは分かるけど。

  40. 61 匿名さん 2006/04/15 09:20:00

    まだ都市ガス燃料電池ってあまり普及してないですもんね。モニター対象の
    試験運用みたいなことはしてますけど。アルコール燃料を
    使う燃料電池はそろそろ出番のようですから、もう少し先ですね。>>59
    みたいなことを言う人が減ってくるのは。

  41. 62 匿名さん 2006/11/15 03:47:00

    そろそろIHの電磁波の話でもしますか?

    「男子厨房に立たず」と言いますが、男の人は料理をしない方がいいですよ〜
    電磁波の影響で精子がだめになるって話しを聞いたことあるから〜

    でも、これって本当の話かな?w

  42. 63 匿名さん 2006/11/15 04:16:00

    ケータイも電磁波出すから、脳の近くや精子の近くで使っちゃだめですよ〜

  43. 64 匿名さん 2006/11/15 05:40:00

    ほんとじゃない?
    ペースメーカーを付けてる人は、IHの近くに寄れないんだってよ。
    ということは、少なからず影響はあるんでしょ?
    精子に影響があったって不思議じゃない。

  44. 65 匿名さん 2006/11/15 05:46:00

    ペースメーカーと補聴器は気をつけないと・・・

  45. 66 匿名さん 2006/11/20 16:14:00

    妊婦は?

  46. 67 匿名さん 2006/11/20 18:38:00

    妊婦(臨月)です。
    料理してもお腹が熱くならないのはいいと思ってます。

  47. 68 匿名さん 2006/11/20 23:11:00

    家はお風呂だけはガスにしました。なぜかというと入浴の時間がずれてて朝入ったり朝シャワー浴びる人がいるからです、昼間電気使う家では不経済だとかんがえました。真夏真冬冷暖昼間使わないならお得でしょう。

  48. 69 匿名さん 2006/11/21 02:37:00

    電気は暖房には向かないと思う。
    これからの季節 電気だけだと風邪ひくね。
    やっぱりガス暖房はあったかい。下手すると暑いくらい。

  49. 70 匿名さん 2006/11/21 04:24:00

    今時のマンションにガス暖房は不向きでしょう。危険だよ。

  50. 71 匿名さん 2006/11/21 04:33:00

    これ紹介しておきます。

    オール電化再考
    http://www.yasuienv.net/AllElecReturns.htm

    結論だけ引用しますね。

    > 調理には、燃焼という方法、すなわち、ガスのエネルギーでも良いというのが最初から
    > わかっている結論。一方、IHは、もともと調理ごときに電気を使うのは、熱力学的に
    > モッタイナイことだし、かつ無理をしている。そのために効率で勝負できるとは考え難
    > く、清潔さとか安全性などの付加的価値で売らなければならないのが実態。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    最近見たスレッド

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸