東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-04-01 22:39:39
東京サウスゲート計画<7>
501:
匿名
[2011-04-19 08:47:32]
|
||
502:
匿名さん
[2011-04-19 09:04:59]
市場横のタワーフェイスの高層階から市場内部を見たことがあるが
あのカラスやトビの大群はすさまじいね。 角度によって曇りガラス仕組みになっているけど |
||
503:
匿名さん
[2011-04-19 09:15:38]
|
||
504:
匿名
[2011-04-19 09:40:33]
多分都市伝説っていうのはこうして広まっていくんだろうね。
「天然記念物オオワシが皇居〜品川に生息する!」とか。 実際はオオワシとオオタカの区別がついてないだけだと思うが。 |
||
505:
匿名さん
[2011-04-20 08:41:15]
オオタカではないでしょうか?
鷲?はいないのでは? |
||
506:
匿名さん
[2011-04-20 20:47:03]
大鷹ですね。野鳥公園にも営巣してるからね。
|
||
507:
匿名
[2011-04-21 09:04:49]
>野鳥公園にも営巣してるからね。
東京港野鳥公園の事でしたら営巣しませんよ。偽情報が続きますね。 カモプロさんも地域住民の環境理解に一層尽力しないと! |
||
508:
匿名さん
[2011-04-25 00:23:07]
営巣はしてないね。飛来はするけど。こないだ、窓の外に飛んでてビックリした。間違い無くトンビじやなかった。
|
||
510:
品川駅前ビルオーナー
[2011-04-28 17:48:00]
アトレのクイーンアリスは撤退するようだ。
3月に契約更新したが、震災後の不振が大きかった。 |
||
511:
匿名さん
[2011-04-28 17:57:05]
ボボスですか?
あれフレンチとしては中途半端であんまり美味しくも なかったから当然だな。 クイーンズ伊勢丹のケーキ屋もいつのまにかなくなった のね。 |
||
|
||
512:
匿名さん
[2011-04-28 20:13:07]
クイーンズ伊勢丹と京急ストア+マルエツで大抵のものは揃うんですね。都心では品川駅あたりは帰宅途中にちょっと買い物が出来て住みやすいかもしれませんね。
|
||
513:
匿名さん
[2011-04-28 21:32:21]
マルエツ?そんな遠くまでいかないですよ。
|
||
514:
匿名さん
[2011-04-28 23:18:58]
マルエツは、WCTとシティタワーと2つあって、みんなにとっては近い
んですよ。 クイーンズ伊勢丹は、模様替えをして、すご~く使いずらくなったのですが、 皆さんはどうですか。 慣れたアレンジが変更されて、変更後に慣れていないせいかと思いつつ、 やはりいまだに使いずらいです。調味料は充実したかも知れませんね。 |
||
516:
匿名さん
[2011-04-28 23:33:12]
芝浦アイランドからもWCTマルエツまで買物に行く人がいると、
アイランドの人のブログに書いてあったな。 クイーンズ伊勢丹は確かに、模様替えで買い難くなりましたね。 |
||
518:
匿名さん
[2011-04-29 09:05:36]
その釣りには無理があるわw
|
||
519:
匿名さん
[2011-04-29 09:36:37]
芝浦は港南よりさらに田舎だからね、
何もない |
||
520:
匿名
[2011-04-29 09:48:20]
芝浦の住友タワーは予定通り5月から販売するんですか?
モデルルームはどこなのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
港南では食肉市場の処理からこぼれる肉をあさりにトビが集まる。
どっちにも優劣はないよ。それぞれ人間と野生動物の立派な共存。