住宅なんでも質問「タッチレス水栓ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. タッチレス水栓ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2015-05-30 15:36:41
【一般スレ】キッチンの水栓| 全画像 関連スレ まとめ RSS

リクルート社の調査では、キッチンにほしい設備は、

1位 タッチレス水栓
2位 ディスポーザー
3位 昇降式吊り戸棚

だそうです。そんなものが世の中にあるとは知らなかったのですが、考えてみると、
手が汚れたまま水が出せたり、止められたりしたら、相当便利そうです。

http://www.inax.co.jp/products/kitchen/faucets/navi/point/

調べるとInaxしか出していないように見えますが、お使いのかた、実際はどうです
か。電池で動くんですかね。電池が切れたらどうなるんでしょうか。ホース機能
までついているので、問題がなければ頼みたいと思っています。

[スレ作成日時]2008-08-31 13:48:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タッチレス水栓ってどうですか?

  1. 2 入居予定さん 2008/08/31 05:56:00

    アクアオート(TOTO)というのもあるようですね。

    http://www.toto.co.jp/products/groom/g00010/01.htm

    でも、見た感じでは、INAXのほうがずっと使いやすそうですが・・・

    アクアオートは、公衆トイレなんかでよく見かけるタイプです。もちろん、
    ハンドシャワー機能はないみたいです。

    INAXが故障頻発なんてことがなければ、ぜひ発注したいです。

  2. 3 選択してください 2008/08/31 10:54:00

    電池と言うことは無いんじゃない AC電源かな
    瞬時に水量が調整できないのは使いづらくないですか
    必要ないですよ
    切れるまで水は出たまま....

  3. 4 匿名さん 2008/08/31 11:03:00

    INAXのは上部に手をかざすだけで出るんですよね?
    蛇口の向きを変えたり、作業中に手が通過しただけで出ちゃうっていうのはどうでしょう。
    ちょっとだけ細く出したいときとか・・・

    通常はレバーハンドルの上下で水を出すと思うので、手が汚れていても手の甲を使うとかちょっと手首の部分を使うだけでハンドルを汚さず出せます。

    うちはINAXのキッチン付けたんですが、高価なタッチレス水栓は必要なしと感じました。

  4. 5 入居予定さん 2008/08/31 13:40:00

    うーん。そうですか・・・

    実際に設置してみたけど、使い物にならなかったとか、使いにくいというような
    お話がうかがえるとありがたいのですが・・・。

    ところでキッチンだからレバーはショートタイプですよね。手の甲だと
    押しにくくないですか?

  5. 6 入居予定さん 2008/08/31 23:03:00

    ひとつ私が気になっているのは、ハンドホース機能があるために、水量が減っている
    のではないかということです。ハンドホースというのは、蛇口を引き出して使う機能
    で、これも相当便利ではあるのですが、広告見ていると、水量がかなり絞られてしま
    っているように見えるのです。

    使っている人の意見が聞けないなら、自分でショールームにいって見てこようと
    思っています。もう、製品がでてから、半年以上経過したと思ったのですが、
    高いから使う人いないんでしょうか。一番最初のスレッドにも書きましたが、
    リクルートによる主婦対象のアンケート調査では、キッチンにほしい機能の
    第1位になっています。まあ、もちろん、ほしくても高すぎるとかであって、
    あきらめている人が多いのかもしれませんけど。

  6. 7 匿名さん 2008/09/01 03:44:00

    一般的レバー:水を出す(止める)事と水量の調整が、一つのレバーで同時操作出来る。
    タッチレス:水を出す為にセンサーに手をかざした後、水流調整の為にレバー操作が必要。
    タッチレスにするなら、台所よりも洗面所の方が適しているのでは?

  7. 8 匿名さん 2008/09/01 04:20:00

    いや、洗面所の場合は、顔を洗ったりするために、センサーが働いてしまうことが
    あるのであまりよくないみたいです。って、想像しているだけですけど。

    誰か実際に使っている人はいないのか??

  8. 9 匿名さん 2008/09/01 09:50:00

    親戚の家が新築し、台所をタッチレス水詮にしました。お邪魔した際に何度か使ってみましたが、最初は物珍しさもあったのですが、正直に言って面倒です。"水を出す為にわざわざセンサーに手をかざす必要がある"って感じでしょうか。その後で結局水量を調節する為にレバーも操作しなければならないんだし。それに、そもそもそれだけの為に電気を消費する事がもったいないと思う。

  9. 10 選択してください 2008/09/01 10:21:00

    この程度のことに、センサー式にするメリットが有るのかな
    レバー式で十分でないですかね
    手が不自由な方には良いかもしれませんが....
    でも誤動作考えると外出時ちょっと怖い

  10. 11 匿名さん 2008/09/01 14:00:00

    >正直面倒です。

    面倒かどうか、という感想には、慣れが含まれているので、あまり客観的ではないような・・

    今までと違うことには、人間は面倒だと感じることが多いですから・・・

  11. 12 匿名さん 2008/09/01 16:34:00

    出し続けたい時に止まってしまう。又は、止めておきたい時に誤って出てしまう。なんてこともあるでしょうね、きっと。

  12. 13 匿名さん 2008/09/01 22:15:00

    あれは、簡単に水を出すための設備というよりも、出しっぱなしを防ぐ方に意味があると思う。不特定多数が使用する公共の設備や、小さい子どもや面倒くさがりの家族がいる家の洗面所には最適だろう。

  13. 14 入居予定さん 2008/09/02 01:58:00

    なかなか実際にお使いの方の意見がうかがえないので、メーカーにいろいろ聞いてみました。

    1.電源はAC電源である。

    2.温度調整、水量は、レバーがあるので、あらかじめ設定しておく必要がある。

    3.ハンドホースは35cmまで伸びる。内径は普通のハンドホースのものと違わず、
      したがって水量の減少もない。

    次いでですが、現在キャンペーン中とのことで、5万円引きだだそうです。

    というわけで、一応、ショールームに見にいって決定したいと思います。

    このスレッドは、私に関しては、これで終了したいと思います。ありがとうございました。

  14. 15 入居予定さん 2008/09/06 17:56:00

    新宿ショールームに、行ってみてきました。ショールームはかなりの人で混雑していました。
    リフォームフェアをやっているようです。不況とはいえ、日本はまだまだ大丈夫でしょう。

    それで肝心のINAXのタッチレス水栓について書きます。

    機能は問題ないと思いました。誤作動については、それを防ぐシステムは付属していない
    そうです。ただし、元栓みたいなものがあるので、留守にする時は、それをオフにして
    おけば良いとのことでした。

    それだったら購入ですね、という話になりそうですが、私は止めることにしました。
    何台か設置してあるのですが、みんなガタガタしているのです。どうしてか最初わか
    らなかったのですが、ハンドホースが前側に引っ張る仕組みなのですが、この力で
    取り付けの根元がゆるんでしまうみたいです。担当者は、もっと締め付ければと、
    言ってましたが、毎日使うのに、こんなにヤワでは心配です。ハンドホースの引き
    出し口も、単なるプラスチックで、かなり擦り切れていて、長期の使用に耐えるの
    かどうか心配になります。要するに、このハンドホースの機能が、INAXのタッチレス
    水栓全体の評価をさげてしまっているのです。むしろ、ないほうがよかったのでは
    ないかと思いました。あるいはつけるなら、もっときちんとしたものにすべきだと
    思います。

    タッチレス水栓ではないですが、横にフットスイッチシステムが設置されていま
    した。こっちほうがむしろ、いいんじゃないかと思えました。足踏みで、出したり
    止めたりできるのです。設置にはいくつか制限があるのですが(下に穴をあけなく
    てはならないので)、興味のある人はいるかもしれません。

    私は、INAXというメーカーにちょっと不信感を抱いてしまったので、フットスイッチ
    も興味はありません。毎日使うものなんだから、もっとタフな商品がほしいと思い
    ます。

    とりあえず、現時点で、この結論とします。コメントくださった方、ありがとう
    ございました。

  15. 16 サラリーマンさん 2008/09/06 22:46:00

    オート水栓を採用する意味合いは、
    「節水」と、もうひとつ「衛生」的であるということだとおもいます。

    公衆トイレ等、不特定多数が利用する場所では、
    触れる必要が無いオート水栓は、非常に意味があるとおもいますが、
    特定少数、それも基本的に家族限定である一般家庭の場合、
    「衛生」面においてのメリットは殆ど無くなるとおもいます。

    あと、ウォーターハンマーが出やすいので、施工に注意しないと、
    音や振動が発生します。

    家庭の水栓って、キッチンにしろ、洗面所にしろ、
    使う毎に要求する水量・水温って違いません?
    シングルレバー混合水栓が一番合理的とおもいますけどね。

  16. 17 入居予定さん 2008/09/07 01:20:00

    >「衛生」面においてのメリットは殆ど無くなるとおもいます。

    でも、汚れた手で触らなくてもいい、というのはかなりメリットだと思います。
    現に、主婦からの要望はすごく強い。

    誤解されてしまったのかもしれませんが、タッチレス水栓機能はなかなか良いと
    思っています。でも、それをうまく生かした製品がまだ存在しないということ
    です。

    今日の新聞記事によるとINAXは、工場をベトナムに移転するそうです。
    TOTOあたりに期待します。

  17. 18 近所をよく知る人 2008/09/07 02:10:00

    停電したら水は出なくなるよね
    あるいは出っぱなしか?
    電気使っているのって信用できないな

    レバーなんて手の甲でなんとでもなるでしょ

  18. 19 匿名さん 2008/09/07 03:03:00

    いえ、根元に小さなレバーがついていて、停電時はそれで操作できます。

  19. 20 匿名さん 2008/10/06 03:59:00

    洗面の自動水洗みたいに、電源不要(水圧で水車をまわして自家発電の要領で充電)にすればいいのにね。

  20. 21 匿名さん 2008/10/06 06:39:00

    ○ レバーに手垢が付かず、綺麗なままでいられる(気がする)
    × 節水?になるんでしょうか?
    × 水圧(水量)の調整ができないので、慣れるまでイライラするときあるかも。
    ? お湯の温度調整はどうすんですかね?

    公共トイレにあるようなタイプだったら、個人的にはまだ無用です。

  21. 22 匿名さん 2008/10/06 08:32:00

    温度調整は、あらかじめしておきます。水量もあらかじめです。

    要するに、調理して汚れた手で、さわならいで済むというコンセプトですね。

    私は結局やめてしまいましたが、主婦の要望はかなり強いそうです。ハンド
    シャワーのところが未完成なのが惜しい。

  22. 23 買い換え検討中 2010/12/24 14:17:05

    >× 節水?になるんでしょうか?

    水道を使うとき、最初にドバッと出してしまいそのあと水量を絞る、という使い方をしている人がが多く、それを無くすだけでもかなりの節約になります。

    また洗い物や料理のとき、ついつい億劫になって水お湯を出しっぱなしにすることもあり、そういった積み重ねで大きく変わるそうですよ。

    >× 水圧(水量)の調整ができないので

    水圧調整にはレバー操作とセンサーの反応の2回の操作になるのは面倒に思えますね。
    でも水圧(水量)を多くしたいのってヤカンに水を汲むときぐらいかな・・・。

    >? お湯の温度調整は

    通常、給湯器で設定するでしょうから差し支えないでしょう。





  23. 24 匿名さん 2010/12/24 14:49:27

    あれって慣れちゃうと癖になっちゃうよね。会社がそうだから、外のトイレ行くと習慣で手をかざし
    ちゃうんだけど、でなくておやって思ってしまう。自宅がそうだと、もっと癖になっちゃうだろうな。

  24. 25 購入経験者さん 2011/01/16 11:19:35

    去年新築した時に設置しましたが、とっても便利です!

    もうすぐ1年になりますが、今のところまったく支障はありません。
    うちはタッチレス水洗にしたくてINAXのキッチンにしたと言って過言ではありません。
    お料理中も、入れて良かったなぁっていつも思っています。

    しいて言うなら、上の方が書いていましたが、
    ハンドホースをひっぱるときに、根元のほうがガタガタするのが私も気になりました。
    (入居当時からです。)
    使って行くうちにどんどん酷くなって行ったらやだなぁって思っていましたが、
    約1年経ちますが、ガタガタ度は使い始めた頃と変わらず、
    ひとまずホットしています。

    ちなみに、実家のキッチン(ヤマハ)もホースが伸びるタイプですが、
    ガタガタ言います。

    これは伸びるホースの宿命なのかな~って思ってます。
    (ただし、洗面所の伸びるホースは根元がガタガタ言わないので、
     これは言いすぎかも?とも思いますが。
     ちなみに洗面所はトステムです。)


    タッチレス水洗は、家事を担当する主婦の立場から言って、
    新築するにあたって、導入してよかった便利機能のベスト3に入りますよ^^

  25. 26 5年使用した者です 2012/09/06 08:50:23

    イナックスのタッチレス(自動)水栓を5年使っていた者です。

    最近センサーで水を止めるのに3秒くらいかかるのでメーカーに連絡したところ。
    「電磁便の寿命で交換費用1万8千円とのこと。普通は3年ぐらいで交換なので持ったほうですと言われました。」
    正直こんなにランニングコストがかかるとは、
    パンフレットにも取扱説明書にも書いてありませんので思ってもいませんでした。
    節水やエコを強く前に出した商品です。3年ごとに1万8千円かかるのならきちんと掲示すべきと思いました。

    WEBで検索すると多くの購入者の方が同じ意見です。
    しかも中にはこの交換費用が無料になった人や部品代だけになった人がいます。
    これに対しても聞いたら、
    「基本的に保障期間(2年)以降は有料、でも実際は現場に来たサービスマンが決めている」と、
    正直者がきちんと支払って馬鹿を見ています。

  26. 27 匿名さん 2012/09/06 10:50:47

    >26

    お風呂のプッシュ水栓もですが、カッコ良さで選ぶと交換品だ修理だと、ランニングコストがそれなりにかかるものです。
    やはり長く使う所ほどシンプルな品が一番という事ですよ。

  27. 28 匿名さん 2012/09/15 03:23:30

    でも使ってると本当に便利。慣れるとキッチン選びの基準がこれに対応してるかどうかになる。

  28. 29 我が家も丸5年です 2013/08/23 07:42:45

    タッチレス水栓つけてまる5年たったこの夏、
    突然水が止まるのが遅くなりました
    センサーは働いているようで、
    オレンジのランプ(水が出ている間点滅しているランプ)は止まっているのに
    水は約2秒止まりません
    上の5年使った方と同意見です
    これから数年おきに何万もかかるなんて最悪
    かといって、普通の水栓にするにも数万円…
    普段は便利なんですけどね
    我が家は停電時に、水道を出すためのスイッチはありません
    今後購入されるかた、
    よく考えて購入なさってくださいね

  29. 30 匿名さん 2013/08/27 01:10:47

    どんな装備でも、センサーや基盤をつかってあるモノは
    何か不具合が有る場合は、丸ごとユニット交換が基本になってきていますからね。
    便利 = 修理代高い って事です。

    まぁ、それだけの事でマンション選びしないでしょうけど。w

  30. 31 匿名さん 2013/08/27 03:15:44

    センサーの交換がそんなに頻繁に必要とは・・・

    ランニングコストもイヤですが、そんなに頻繁に故障か寿命かと心配した挙句、連絡とって業者に来てもらわないといけないのが最悪ですね。

  31. 32 匿名さん 2013/08/27 04:18:53

    水量・水温を頻繁に切り替えるタイプなので、レバー式一択でした。
    普通は少量の水で水洗い、油物とかは大量の温水で洗ったりして切り替えます。
    水栓は手の甲でレバー操作するのに慣れちゃってて、特に汚れないので・・・。

    見た目のすっきり感はタッチレスが魅力的でしたが、そんなにセンサー寿命短いとは知りませんでした。
    しかも1万8000円もするんですか?良い商売ですね。

  32. 33 匿名さん 2013/09/08 05:22:15

    停電すると水が全く使えなくなりますよ。

  33. 34 匿名 2013/09/08 12:20:59

    >33

    嘘書いちゃだめだぞ。停電しても使えるよ。

  34. 35 匿名 2013/09/08 13:40:07

    >34

    家にあるのは、停電すると使えなくなるよ。
    最新の製品には、バッテリーが搭載してあるの?

    ただ、停電すると建物に設置してある、水道水の圧送ポンプが止まるので、断水することに変わりはない。
    タッチレス水栓の導入の検討において、停電は考慮不要と思われる。

  35. 36 匿名さん 2013/09/08 14:01:14

    34さん

    うちもうちの職場も築浅だがとまるぞ。

  36. 37 No28 2013/09/10 14:52:05

    >34

    うちのも大震災で停電したとき停まったよ。

  37. 38 匿名さん 2014/10/15 03:16:50

    3年間で2度も故障。高かったのに。

  38. 39 匿名さん 2014/10/17 06:30:32

    ハイテクものって、便利なんだけど故障した時に高いんですよね。。。

  39. 40 匿名さん 2014/10/18 10:16:02

    タッチレス水栓のセンサーには、超音波と光方式があって、キッチンは超音波だと思うけど、うちは店舗併用なので、トイレの手洗いは光方式のタッチレスで、光の変化を感じるセンサーの黒いガラス部分に水滴が付くと、水が止まらなくなる、トイレットペーパーなどで水滴を拭いてやれば止まるんだけど、たまに水が止まらないって騒ぐ客がいる。
    それに男性の小用便器は自動で水が流れる、会社や店舗では一般的なタイプだけど、これの光方式のセンサーが壊れた時は、なんと修理費が、センサー代が6万以上もして、そこに出張費と技術料が加算されて、あまりの高さにびっくりした。
    壊れたのに気づく前の日は、ものすごい大雨で雷がしきりに鳴っていたので、それで壊れたんじゃないかと思う、このセンサー交流100V以外に、カメラなんかに使われてる電池で動くタイプもあって、電池方式にしとけばよかったと後悔した。

  40. 41 購入経験者さん [男性 50代] 2015/05/21 06:00:09

    新築でつけて10ヶ月です、うちのはお湯と水両方感知式のものですが、水の方が感知しなくなりました。
    今修理依頼中ですが、こんな1年も持たないものはおすすめしません。
    建築の時に、TOTOのキッチンが出荷停止になってしまって、やむなくトクラス(ヤマハ)のキッチンにしたのですが、
    TOTOで水栓はフットスイッチの予定だったので、これを選んだのですが失敗でした。
    保証期間が過ぎてから壊れたら、普通のレバー式に交換しようかと思っています。

  41. 42 匿名です 2015/05/30 06:36:41

    ここでいうタッチレスの不具合ってナビッシュ?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】キッチンの水栓]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸