住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 370 匿名 2011/08/28 11:24:18

    正直言って、浦安さえ避ければ、相当安全度は高まると思う。
    そういう意味で、浦安から出ることは「避難」と言う用語がふさわしい。

  2. 371 お客様はバカではない 2011/08/28 11:35:10

    >>369
    >>370

    全然情報としての反論になっていない。
    そう言う人は火山の怖さもわかっていない。
    溶岩流だけではなく高温の火山弾すら飛んでくるこの国の成り立ちすらわからないであろう。

    >>正直言って、浦安さえ避ければ、相当安全度は高まると思う。

    これが情報としては全然反論になっていないバ○の極致。
    浦安が危険なら海面下にケーソンと基礎が打ち込まれているアクアラインの橋梁すら渡れない。

    結論は不動産業者による無知な別地域の押し売りと言える。

    情報には情報として返す。これを情報戦と言うけども、そちらは既に敗北しているのではないか?
    浦安を退出して、安全を保証出来るエリアの回答が出来ないことが示している。

  3. 373 匿名 2011/08/28 11:45:40

    名前は出しませんが、私の住むエリアは東京駅からかかる時間は浦安とほぼ同じ。
    でも震度は5(強?)ですんだし、液状化は起きなかったし、火事も津波もなかった。
    コンパスと地図があれば、そんな土地はいくらでも見つかる。

    とにかく、まず埋立地からは脱出すべき。

  4. 374 371 2011/08/28 11:47:18

    >>369

    >>どこにいても雷にあたるかもしれないからどこにいたって危険だ、と言ってるようなものですな

    良く読んでみるとそれは何ですか?

    落雷と地震予知はあまりにもかけ離れた事であるけど同義に捉えている…何てバ○な。

    落雷の場合は、避雷針のある建築に逃げる。
    アウトドアの場合は高い樹林の側に寄るのを避ける。
    クルマがあれば車の中に逃げる。

    落雷被害を避ける方法がウィキにちゃんと書かれているが地震予知はあまりにも不可能に近い。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E9%9B%B7

    どこまで情報戦に弱いのでしょうか?

  5. 375 匿名 2011/08/28 11:50:46

    過去4ヶ月の間に浦安から避難した1,100名以上の住民に聞いてみれば?
    何で浦安から避難したの?
    どこへ行ったの?と。
    それが答のヒントになるかもよ。

  6. 376 匿名 2011/08/28 11:52:44

    落雷の場合は、避雷針のある建築に逃げる。
    アウトドアの場合は高い樹林の側に寄るのを避ける。
    クルマがあれば車の中に逃げる。

    地震であれば液状化のないところに逃げる!

  7. 377 374 2011/08/28 11:57:53

    >>373

    一方的に知って一方を教えないのは卑怯です。

    では、

    ・その地域の住宅の不燃化はどうですか?
    ・都市計画はいつの時代のものですか?
    ・道路交通事情はどうですか? 特に震災時には消防活動を阻害しなかったり、救援物資の迅速な輸送(特に大怪我をしている人の緊急物資は重要になってくる)が出来ますか?
    ・自治体の防災に対する活動、住民としての自主防災活動は自治体指導からして活発ですか?

    今回、浦安に限らず千葉港~幕張~稲毛~船橋~浦安~新木場~お台場近辺まで大規模な液状化が発生したのは直下型の地震動の長さの短さに比較して、連動型超巨大地震が長い時間に渡って揺れ続けたのが原因とされ、これまで考慮されていなかったと言われています。
    そして、特にRC造ではないS造の超高層建築も長時間に渡って揺れ続けた(都庁も構造躯体には損傷はなかったが内装に損傷が発生した)とした、1000年に一度の大震災と言われていますけど。

  8. 378 匿名 2011/08/28 12:02:24

    >377

    はい、どれもみな完璧です。
    浦安に比べれば安全度はきわめて高いです。

  9. 379 匿名さん 2011/08/28 12:03:48

    まずは埋立地から脱出
    様子をうかがっていると資産価値がどんどん下落していくということですかな

  10. 380 元台地民 2011/08/28 12:05:02

    >>375

    あまりにも液状化の知識が無かった事。
    都市計画が綺麗だと言う事に誘惑されたこと。
    その地に来て居住歴が短くその土地の歴史を学ぶこともなく愛着心がまだまだだったこと。
    直下型地震が起きるとどうなるか? それが上下水道の損傷は内陸部で発生するのは確実であったことを浦安では起きた。この事に辛くて耐えられなかった。

    極端な事を言えば市の花火大会を見ないまま去った人も居るかも知れない。

    去った地域の自主防災活動がこんな筈じゃなかったと言っていたのでは、私も知りませんけど。

  11. 381 380 2011/08/28 12:12:50

    >>373

    それはどこですか? 大嘘だと思います。

    >>様子をうかがっていると資産価値がどんどん下落していくということですかな

    これが一番の退出の理由でしょう。
    次の再度の液状化よりも、震災後のサバイバル生活よりも。

    資産価値を気にしている以上、不動産業者が企んでいる理由が垣間見える感じです。
    この地に愛着のある人はそんな事はあまり気にしないと思います。
    今回の震災の経験を持って次に繋げようとは思っている人も多いかと。

    ところで『豊洲』の『ト』の字もあまり見かけなくなったようですけど。

    消費者 vs 地域外の不動産業者でカネに係わらない情報戦の勝利はどちらでしょうか?

  12. 384 380 2011/08/28 12:23:58

    >>382

    >>出て行った方は皆大変賢明だったようですね。

    逆の事をわざとらしく言っていますね。
    多分、何かが物足りないと後悔するかも知れませんよ。
    目先のことばかりに捉えて損をするとはこのことです。

    私が言っているのは、転出先の自主防災意識があまりにもの物足りなかったら…の話です。

  13. 385 匿名さん 2011/08/28 12:31:40

    >出て行った方は皆大変賢明だったようですね。

    まだ遅くはないと思いますよ。

  14. 387 被災民 2011/08/28 12:48:34

    全ては液状化被災者に対して『脱出』と書かれるのは屈辱を強く感じます。

  15. 392 匿名 2011/08/28 17:30:23

    中身がない話がつづくな。
    埋め立て地が強い訳はないから、判断とタイミングの検討したくスレを覗いたのに。

  16. 393 匿名 2011/08/29 02:07:43

    嫌な人は出ていけばいいと思うよ。
    人それぞれだから。
    嫌なんだから仕方ない。

    私は幸い被害がほとんどなかったマンションで、広くて、眺めもいいし、通勤にも便利だから住み続ける。周囲にも出ていきたい人はいないようだ。


    それがいいか悪いかは後にならないと分からないよ。

    今とやかく言っても仕方ないだろう?


  17. 394 390 2011/08/29 04:29:44

    >>393

    私も同じように思いますね。

    私が最初に新町に来た時は、辺境の地みたいだったから、周りに何もない砂塵が風で舞い上がるような所だった。

    もし、その時に311と同じ震災に遭ったら確実にでて行っただろう。
    しかし、20数年この街の急速な変貌を知っているからこそ愛着がありますね。
    これは地元以外の不動産業者にはわからないことです。

  18. 396 匿名さん 2011/08/30 14:34:10

    浦安に限らず埋立地はもう終わりだよ。
    江東区埋立地も売れ残りの新築マンションが完売したらデベからも放置されるな。
    実際、震災後に販売開始されたマンションなんて埋立地には一件もないだろ?客に見向きもされない土地になったんだから当然。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  19. 397 港湾技術 2011/08/30 15:14:28

    >>396

    埋め立て地自体が終わりと主張するなら、日本が世界有数の港湾技術の急減速を意味し、技術開発も止まる。

    世界に誇った桟橋方式と埋め立て方式の合成施工の羽田の滑走路も今後次に技術が継承されることもない。
    それで良いんですね?

    今後、311の教訓を持って民有地目的の埋め立て地が施工される場合、これまで甘すぎた土木技術の法令が羽田並みにより厳しくなる。
    これこそ建設的であり、日本の復興の為にもなる。

    そう考える事が出来ないのはネガティブ志向

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 398 匿名さん 2011/08/30 15:20:28

    次の地震では東京湾岸の石油コンビナートから原油が流出して、それに引火、炎上し、東京湾が火の海になる危険もある。
    そんな危険な場所に住むなんてどうかしてるだろう。少なくともそんな危ない場所では子育てはできないわな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸