物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分 東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1033戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
141
匿名 2011/04/13 05:42:51
一年たったら三井でも割り引くよ。そんなに珍しいことでもない。
-
144
匿名さん 2011/04/14 09:40:58
-
146
匿名さん 2011/04/14 14:21:36
ヒビ割れが起こった駐車場の走らと床の補修が終わったようですね。
モルタルみたいな材料でクラックを埋めているだけのように見受けられますが、あれで終わりでしょうか?
建築に詳しいかた教えてください。
-
147
匿名さん 2011/04/14 14:22:43
-
148
マンション住民さん 2011/04/15 00:14:45
コミュニティーのかたとの立ち話情報ですが、大震災以降2度の大きな地震で免震装置がダメージを受けたらしく来週から大規模な補修にかかる予定だそうです。
出費は痛いですが安全を守るためだと思えばあきらめがつきます。
免震はマンションはあまり揺れないって聞いていたのですが予想を上回る揺れが感じられるのでちょっとびっくりしております。
-
149
匿名 2011/04/15 01:07:16
これでも免震だからこれくらいなんですよ。耐震のマンションなんてひどいですよ
-
150
匿名さん 2011/04/15 01:08:50
-
151
匿名 2011/04/15 03:47:13
>免震というと「地震がきても揺れなくなる」というイメージがあるかもしれませんが、揺れがなくなるわけではまりません。むしろ揺れる幅は大きくなりますが、揺れる速さがゆっくりになるので建物や人に危害が及びにくくなるのです。ちょうど船に揺られているような感じになります。
>免震構造の普及の課題としてコストが挙げられます。制震構造は耐震構造と大差はありませんが、一般的な中低層マンションの場合、免震構造は耐震構造より建築費が5%ほど高くなるといいます。ただ、免震マンションでは建物の柱や梁を大きくしないで済むので、階数が高いほど耐震構造との差は縮まり、超高層マンションでは逆転して建築費が安くなるケースもあるそうです。
>それに、免震構造や制震構造では大地震のときでも建物の損傷が小さくなるので、補修費用が安くなる点が大きなメリットです。最近のマンションは寿命が長くなり、60年以上は住めると言われているので、それだけ大地震に遭遇する可能性も高いのです。安心して住めるだけでなく、長い目で見て割安感のある免震マンションや制震マンションが、これから増えることが期待されます。
>なぜ超高層で免震が効かないのか、理由は主に二つ挙げられます。まず一つは、超高層はもともと地震の揺れがゆっくりしているので、免震装置を付けても劇的な効果が得られないのです。15階程度までの中低層の建物は上の階ほど揺れが強いのですが、超高層は柳の木がしなるような揺れ方をするので逆に下の階のほうが揺れは強くなります。ただ、免震装置を付けると高層階でもいっそうゆっくり揺れるようになるので、安心度が高まるメリットがあります。
>もう一つの理由は、タワー状の建物に積層ゴムなどの免震装置を付けると、地震のときにゴムが強く引っ張られ、最悪の場合は切断されてしまう可能性があるためです。平たい建物より細長い建物のほうが倒れやすいという、ごく単純な仕組みが原因です。建物の短辺に対する高さの比を「搭状比」といいますが、この搭状比が4を超える細長い建物は、一般的に免震の効果が出にくいと言われています。ただ、最近では技術の進展により、塔状比の高いタワーマンションにも設置できる免震装置が開発されてきました。
-
152
匿名 2011/04/15 03:47:15
>免震というと「地震がきても揺れなくなる」というイメージがあるかもしれませんが、揺れがなくなるわけではまりません。むしろ揺れる幅は大きくなりますが、揺れる速さがゆっくりになるので建物や人に危害が及びにくくなるのです。ちょうど船に揺られているような感じになります。
>免震構造の普及の課題としてコストが挙げられます。制震構造は耐震構造と大差はありませんが、一般的な中低層マンションの場合、免震構造は耐震構造より建築費が5%ほど高くなるといいます。ただ、免震マンションでは建物の柱や梁を大きくしないで済むので、階数が高いほど耐震構造との差は縮まり、超高層マンションでは逆転して建築費が安くなるケースもあるそうです。
>それに、免震構造や制震構造では大地震のときでも建物の損傷が小さくなるので、補修費用が安くなる点が大きなメリットです。最近のマンションは寿命が長くなり、60年以上は住めると言われているので、それだけ大地震に遭遇する可能性も高いのです。安心して住めるだけでなく、長い目で見て割安感のある免震マンションや制震マンションが、これから増えることが期待されます。
>なぜ超高層で免震が効かないのか、理由は主に二つ挙げられます。まず一つは、超高層はもともと地震の揺れがゆっくりしているので、免震装置を付けても劇的な効果が得られないのです。15階程度までの中低層の建物は上の階ほど揺れが強いのですが、超高層は柳の木がしなるような揺れ方をするので逆に下の階のほうが揺れは強くなります。ただ、免震装置を付けると高層階でもいっそうゆっくり揺れるようになるので、安心度が高まるメリットがあります。
>もう一つの理由は、タワー状の建物に積層ゴムなどの免震装置を付けると、地震のときにゴムが強く引っ張られ、最悪の場合は切断されてしまう可能性があるためです。平たい建物より細長い建物のほうが倒れやすいという、ごく単純な仕組みが原因です。建物の短辺に対する高さの比を「搭状比」といいますが、この搭状比が4を超える細長い建物は、一般的に免震の効果が出にくいと言われています。ただ、最近では技術の進展により、塔状比の高いタワーマンションにも設置できる免震装置が開発されてきました。
-
154
マンション住民さん 2011/04/15 04:19:17
ここより明らかに被害の少ない耐震タワーもありますけど。
-
-
155
匿名さん 2011/04/15 05:11:26
>>154
だけど、あの長い揺れだと区内の耐震中層でも結構被害出てるんじゃない?
-
156
匿名さん 2011/04/15 13:31:12
-
158
マンション住民さん 2011/04/17 07:36:08
東急コミュニティー のプレスリリースによるとライズ担当の部長増田さんが執行役員に昇格したらしい。
きっとライズでの業績を評価されたのであろう。
増田さんおめでとう。
平成23年3月28日
会 社 名 株式会社東急コミュニティー
代表者名 代表取締役社長 中村 元宣
(コード番号 4711 東証第一部)
組織改正ならびに人事異動についてのお知らせ
当社は、下記のとおり組織改正ならびに人事異動を行うことを決定いたしましたので、お知らせいたします。
行役員 首都圏第一事業部長 増田 健司
-
163
匿名さん 2011/04/17 23:34:40
-
164
匿名さん 2011/04/18 08:23:57
148さんの情報は本当のようですね。一週間かけて作業のかたが地下のピットに入って点検するんだと防災センターのかたに今朝がた聞きました。
大成建設のヘルメットを被った作業所のかたも見ました。
安全第一で点検作業をしていただきたいですね。
点検作業中に地震がなければよいのですが・・・。
-
165
匿名さん 2011/04/18 10:17:38
-
166
匿名 2011/04/18 11:33:58
そうですね、植栽結局あのままなのでしょうか?
大階段の竹ぼうきをおっ立てたようなのは、とても
見苦しいですよね。
引き渡しから1年近くなりますが、その後も対応してもらえるか
とても心配です。
-
167
匿名さん 2011/04/18 13:40:43
川沿いはホントに虫が多いんですね。
放射能にも強いと言われるあの虫も夏にはたくさんでるんでしょうか
-
168
匿名さん 2011/04/18 13:47:21
-
169
匿名さん 2011/04/18 13:48:53
-
171
匿名 2011/04/18 19:19:45
揺れを測る観測機器(加速度計)もつけてもらったほうがいいんでないの?
3月11日の地震で免震装置
-
172
匿名 2011/04/19 01:27:23
このスレにはほとんど、住民はいませんね。
ばかばかしい。
さようなら。
-
173
匿名 2011/04/19 08:05:25
えーっ、そうなんですか?口は悪くてもみんな住人でしょう?
-
174
匿名さん 2011/04/19 09:06:59
植栽結構お花も咲ききれいですよ、私的には大満足です。
なんか高原にいるようで爽快です。
廻りも青い草とお花が咲き乱れてますよ。
-
177
匿名さん 2011/04/19 13:55:15
ライズショップもにぎわってます、すごい人でですね、でもそこからちょっと歩くと喧騒を離れてうっそうとした緑に囲まれたライズに帰ると心が和みます。
本当にライズを買ってよかったと思う日々です。
東急さん有難うこんなに素晴らしいマンションを作ってくれて。
-
-
182
匿名さん 2011/04/20 12:56:24
第一期坪400万のセントラル南側15階近辺が現在坪290万ほどだそうです、約3割引き。
嫌になるほど値が下がってます。
しょうがないのかな。
-
183
匿名さん 2011/04/20 13:10:00
-
184
匿名 2011/04/20 13:59:38
ここの板は非住民の荒らし行為で使い物にならないね。
久しぶりに見たけど、多分二度と見に来ないな。
住民の皆さんも付き合う価値無いから、相手にするのやめた方がいいよ。
駅前のプラウドを見習おうよ。
-
186
匿名さん 2011/04/20 15:02:09
>185 住民でもないのに、住民のためにならない嘘くさい書き込みを繰り返すのは立派な荒らし行為です。
-
187
匿名さん 2011/04/20 18:04:10
なんか1人で複数人を演じていると思われ。
きのう免震可動部分で割れたタイルの工事やってたよ。
-
188
匿名 2011/04/21 02:23:21
仮に3割引が事実なら、
全員3割引見当で払い戻されるよ。
販売のトップが明言してた。
-
189
匿名さん 2011/04/21 06:52:18
↑常識で考えてそんなわけない・・・
あまりいい加減な事は言わないほうがいいですよ。
-
190
匿名さん 2011/04/21 06:52:33
-
暮らしやすさアンケート (0件)
入居者・契約者口コミ二子玉川ライズ タワー&レジデンスマンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、二子玉川ライズ タワー&レジデンスマンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件