東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 23:56:07
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

三十九代目スレまでは過去スレッドを参照してください

前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾(四十)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153908/

[スレ作成日時]2011-03-25 13:54:17

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)

  1. 401 匿名さん 2011/03/29 15:07:48

    臨海副都心=お台場から有明だと思いますが、液状化してんだもん。

  2. 402 匿名さん 2011/03/29 15:10:20

    >400
    じゃ逆に、何の根拠で
    埋立地以外なら安心なんていえるのか不思議。

    安全だといわれるのが信用できないのは、
    400の前半に書かれている通り。

  3. 403 周辺住民さん 2011/03/29 17:08:25

    て言うか、なんでワザワザ埋立地なんか買わなきゃならないの?
    埋立地しか買えなかったの???

  4. 404 匿名さん 2011/03/29 19:56:48

    うむ、仮に湾岸ネガ要素を取り払って比較しても、あえて買う気にはならんよね。

  5. 405 匿名さん 2011/03/29 21:17:45

    まぁ、必死になるほど好きな人が多いって事が不思議なんだよね。
    今回の地震で意外に安全な事がバレちゃったし(笑)

    おれ自身も、被害が少なすぎてびっくりしたクチだけど(笑)

  6. 406 購入経験者さん 2011/03/29 21:23:48

    地盤で選ぶなら、行政が出してるデータは参考になる。
    東京都の揺れやすさ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    こういうの見ると埋立地じゃなくても城東に住む気にはなれない。

  7. 407 匿名さん 2011/03/29 21:32:54

    誤解している人がいるようなので説明すると。。。

    共同溝ってのは、インフラを守る仕組みなんだよ。
    地震が来た場合に最初に守らなきゃいけないのは人命。

    たぶん、最近のタワマンなら命は守れるわな。無名デベの小規模団地みたいなのは知らないけど。

    で、次に守らなきゃいけないのはインフラ。
    生き残っても電気・ガス・水道がなくなっていたら困るだろ?
    復旧までに3ヶ月なんてかかってたら目もあてられない。

    そこで共同溝です。
    地下鉄並みの強度があるので、インフラを守ることができます。
    もちろん、液状化対策もしてあるので液状化にも強い。

    共同溝が無い場合を想像してごらん?
    あらゆるところで、ポッキリいっちゃって、いつまでたっても安心してインフラ再開できない。
    3ヶ月で復旧できたらいいほうでしょ。

  8. 408 匿名さん 2011/03/29 21:41:50

    ちなみにデメリットとしては、地下鉄建設並みの建設コストがかかる事。
    税金を大量に使われるので、敬遠される場合もある。

  9. 409 匿名さん 2011/03/29 23:27:14

    >407
    内陸(新宿や六本木など)の共同溝は良いとして、湾岸の穴は海水が入ったら全滅する。

  10. 410 匿名さん 2011/03/29 23:28:18

    え?なんで海水が入るんだ?
    地下鉄考えて見れば分かるだろ???
    りんかい線、どうなってる?

  11. 411 匿名さん 2011/03/29 23:34:26

    誤解している人がいるようなので解説しますと。

    共同溝っていうのは、地震などの災害からインフラを守ることができるものです。
    構造としては、まんま地下鉄。

    比較するなら、共同溝が無い場合とある場合を比較するべきでしょう。

    新浦安の悲劇を繰り返してはなりません。
    臨海副都心のような共同溝を、今度は都内全域に整備するべきです。

  12. 412 匿名さん 2011/03/29 23:36:15

    津波がきたら終わり

  13. 413 匿名さん 2011/03/29 23:39:39

    映画「生存者あり」で地下鉄が水没してたね。
    海抜5m程度の埋立地は、地下施設に絶対安全は絶対に無い。

  14. 416 マンション住民さん 2011/03/30 00:54:32

    震度6以上の直下型の地震について湾岸および液状化を心配されている方が多いですが、
    直下型で一番命に直結しそうにやばそうなのは、古めの戸建てやマンションの倒壊、
    および火災だと思います。
    東京どこだって無傷じゃいられません。
    だから湾岸ばかりがやばいやばい言われても...ってのが正直な所です。

    結局何を優先するかだと思います。
    自分は勤務時間が短く楽な豊洲に住んでいますが、
    それは、地震のリスクより自分の時間を作って、
    家族との時間を増やす事を優先したいからです。
    地震に対する安全性を確保するなら、地震に強そうなに西東京に丈夫な戸建てか、
    構造の優れたマンションに住む方がいいでしょう。
    もっと言ってしまえば、地震のない国に行った方がいいかもしれません。
    でも、地震のない国に行くのは生活とのバランスも考えて難しいでしょ?ってことで。
    あるいは、地震のない国は治安が悪いかもしれない。

    結局、すべては何を優先するかのバランスです。
    湾岸に住む人も住まない人もどっちでもいいわけです。
    だから湾岸東エリアの掲示板で、擁護派とアンチがののしりあっても、
    ちっともおもしろくないです。てか、おもんないねんオマエラ。

    もっとどこに何ができるから楽しみだとか、地震の揺れはどうだったとか、
    実際の液状化の被害はどうだったとか、こうすんだ方が良さそうだねとか、
    住もうと思ってるけど実際どうよとか、そういう話をする方が、おもしろいと思うんですけど。

  15. 417 匿名さん 2011/03/30 02:57:07

    >>416
    岩盤の地盤のところなら戸建でも大丈夫ですよ。

  16. 418 匿名さん 2011/03/30 02:59:31

    岩盤の地盤....都内でいったいどこにあるのか....しかも岩盤なら揺れないとか思ってそう。

  17. 419 匿名さん 2011/03/30 03:04:29

    > 自分は勤務時間が短く楽な豊洲に住んでいますが、 それは、地震のリスクより自分の時間を作って、 家族との時間を増やす事を優先したいからです。

    =勤務時間が短くて帰るところが豊洲しか無かったからです。

    > 地震に対する安全性を確保するなら、地震に強そうなに西東京に丈夫な戸建てか、 構造の優れたマンションに住む方がいいでしょう。

    構造の優れたマンションで、周囲が戸建に囲まれていないマンションは都心の高台にもたくさんありますよ?、ごめんごめん、買えないのか。

    建物倒壊、火災は別として、ここはそれよりマンションの掲示板なので戸建ては倒壊するとか関係ないので、その辺宜しくお願いします。少なくとも液状化と津波に関しては、縄文時代から人が住んでいたような都心の高台は湾岸とは比較にならないということです。



  18. 420 匿名 2011/03/30 03:10:18

    マンションの掲示板ではあるが
    豊洲東雲有明スレであり
    都心高台スレではないので
    その辺宜しく

  19. 421 匿名さん 2011/03/30 03:13:46

    風評被害を誘発する書き込みが散見されますので、削除依頼しました。

  20. 422 匿名さん 2011/03/30 03:20:03

    事実隠蔽のための削除依頼は、中華の情報統制と等しい。
    健全な掲示板であれ。

  21. 423 匿名さん 2011/03/30 03:21:33

    消波ブロック、津波には逆効果。これは事実。
    http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300106.html (朝日新聞)
    東京湾の中央防波堤のサイドをすり抜ける波が逆効果になる原理と同じことが今回起きている。

  22. 424 マンション住民さん 2011/03/30 03:44:09

    416です。

    >419さん

    >勤務時間が短くて帰るところが豊洲しか無かったからです。

    正解です。っていうか、
    じつは他はあんま調べてなくて手っ取り早く飛びついた感は否めないです(笑)
    勤務地が有楽町なのですが、
    電車に乗ってる時間が二十分以内でおすすめの駅とか物件とかありますか?
    いや、まじめに聞いています。
    買えないかもしれないですが...
    できれば7000万円以下で80平米以上位の価格帯だと
    よりありがたいですが、知識として価格抜きでも是非ご教授願えればと存じます。

    ちなみに戸建てに関しては了解です!
    板違いでしたね。失礼しました。

  23. 425 有明住人 2011/03/30 05:13:15

    >423
    >東京湾の中央防波堤のサイドをすり抜ける波が逆効果になる原理と同じことが今回起きている。

    すなわちそれは具体的にどこで、どのようなことが起きたのでしょうか?

  24. 426 匿名さん 2011/03/30 05:24:49

    >>425
    URLの記事には書いてありますが、このスレの地域とは全く異なる条件です。
    無理やりこじつけてるだけですよ。

  25. 427 匿名さん 2011/03/30 11:07:43

    先細りした形状だと、その先端で波の振幅が加算され大きくなる。

  26. 428 匿名さん 2011/03/30 11:27:14

    中央防波堤が、消波ブロックみたいなもんだと思ってるんでない?

  27. 429 匿名さん 2011/03/30 11:27:41

    ど、どこが先細りしてるんですか???

  28. 430 匿名さん 2011/03/30 12:26:17

    だいたい東京湾に津波が来る場合、芝浦当たりが真っ正面にぶち当たって、田町、品川、浜松町、麻布、白金あたりが水没だろ?

  29. 433 匿名さん 2011/03/30 13:31:59

    エロ本のサイトw

  30. 434 匿名さん 2011/03/30 13:34:56

    プロフィール
    愛読書:週刊現代

  31. 435 匿名さん 2011/03/30 13:42:28

    それがネガを作る知識レベル。

  32. 438 匿名さん 2011/03/30 13:58:49

    舛添氏は最悪なタイミングで自民党を飛び出しちゃったしね。
    ゲンダイに書くほど落ちぶれてしまうとは思わなかった…

  33. 439 匿名さん 2011/03/30 14:29:26

    これのこと???

     しかし、高層マンションは地震の際、大きく揺れる上、エレベーターが止まると避難するのも難しい。今回の地震はどうだったのだろう。36階建ての15階に住む68歳の女性は、こう言う。

    「部屋がグルグル回っている感じで揺れました。余震が怖くてドアを開けましたが、外には出ませんでした。エレベーターは4~5時間止まっていましたね」

     3階に住む子供連れの女性(30代)は、耐震システムに絶大な信頼を寄せている。

    「地震の揺れが収まった後、急いで階段で外に出ましたが、人の姿がほとんどなかった。マンションの住人は屋内のほうが安全だと思っているようなんです。防災訓練では、免震構造で頑丈にできているので、地震が来ても外に出ないほうが安全だと聞きました」

     高層階の住人である老女(75)も、自信満々にこう話すのだった。

    「年に数回行われる防災説明会で、マンションの中のほうが安全なので、地震が起こったら、逆にマンションに逃げ込むように言われているんですよ」

  34. 440 匿名さん 2011/03/30 14:30:52

    これかな?

    「高層難民」とは何か

     液状化については、皆、不思議なほど不安を持っていない。この点を、みずほ証券金融市場グループチーフ不動産アナリスト・石澤卓志氏が説明する。

    「高層マンションの場合、構造杭を地中深く打ち込んでいるため、地盤が液状化しても建物自体が崩壊するようなことは基本的にない。仮に液状化で孤立しても、食料品を扱う大型スーパーがマンションに入っているケースが多いので、数日間は籠城できるのではないか」

  35. 441 匿名さん 2011/03/30 14:31:54

    まとめはこれだったけど、だから?

     夢の湾岸エリアで、眺望の美しい高層マンションに暮らす。住民や専門家によれば、液状化には思いの外、強いようだ。しかし、高層難民のリスクは頭に入れておいたほうがいいだろう。

    何にそんなにご満悦なの?

  36. 442 匿名さん 2011/03/30 14:47:23

    今日のニュースで、埼玉県の幸手周辺の液状化やってたね。千葉も内陸の水田地帯で液状化してるし、地盤改良していないor基礎がない道路、公園、畑など、昔から水掃けの悪い土地、特に地名で谷、川、河、池、田などのつく云われのある土地はやはり危ないんだね。

  37. 443 匿名さん 2011/03/30 14:51:12

    よう壁の盛り土崖地が一番危ないって常識だよ?

  38. 444 匿名さん 2011/03/30 14:52:50

    重要事項説明で、より詳細に液状化のリスクについて説明することを、デベに義務つけるべき。地盤による被害については、デベがその全てを補償する条項を加えるようにすべきだろう。

  39. 445 匿名さん 2011/03/30 21:24:39

    液状化の話がでましたので、共同溝について話をしたいと思います。

    液状化で困るのは、インフラ壊滅などの被害があること。

    インフラを地震被害から守ることができるのが共同溝なんです。
    確かに地下鉄建設並みのコストがかかりますが、地下鉄並みの頑丈さを持っているのも事実。

    共同溝が無いために、地震時にガス・水道・電気が止まってはいけません。
    震災で生き残っても結局避難所生活になってしまうのです。

    新浦安の被害を今後起こさないためにも、共同溝を整備するべきです。

    ちなみに、臨海副都心は世界一の共同溝が整備された街。街中に共同溝が整備されております。
    興味がある方は「共同溝 臨海副都心」で検索してみてください。

  40. 446 匿名さん 2011/03/31 00:26:24

    「有明 液状化」でも検索してみましょう。
    有明は臨海副都心ですから。

  41. 447 マンション住民さん 2011/03/31 01:13:03

    416ですが、湾岸アンチの方のおすすめの駅や物件ってどんなのがあるんでしょうか?
    決してあおりではなく本当に教えてほしいです。

    私も湾岸物件がベストだとはおもってなく、比較物件があると、
    価格と効果のバランスで選択の幅が広がるからです。

    べつに前の方でなくて結構ですので、アンチの方でどなかた東京・丸の内方面にアクセスがよい駅・
    物件・価格帯を教えて頂く事はできませんでしょうか?
    そうすれば、そこと比べて湾岸のここがいいよね、ここが駄目だよね、みたいな議論ができて
    楽しいと思うのですが。

    ちなみに自分は駒込巣鴨と目黒は検討しました。
    巣鴨駒込は、物件の間取りがファミリー向けが少なかったのと、
    駒込の駅周辺がスーパーとかが少なく、あんまり好きになれなかったため回避しました。

    目黒はすめる物ならすみたいのですが、新しいとことかはやはり値段的にムリ!って感じでした。
    やっぱり山の手は高いっす。

  42. 448 匿名さん 2011/03/31 02:33:29

    他力ではなく自分の力で調べたほうがいいよ。それが第一歩と思う。
    一生に一度の買い物なんだしさ。

  43. 449 匿名さん 2011/03/31 02:37:02

    >ちなみに、臨海副都心は世界一の共同溝が整備された街。

    おお、世界一となww
    但、豊洲は臨海副都心として整備された訳じゃないから、除外でしょ?

  44. 450 匿名さん 2011/03/31 02:37:04

    >447
    某タワー目黒、の住民板で地震被害をお読みになった方が…

  45. 451 匿名さん 2011/03/31 02:41:03

    ネガから一度も案が出てきたことは無いよ。だからネガって呼ばれてる。

    現実にはここ以上の立地・条件が無いので、今まで40,000ものコメントがあった。

    それが事実で、それ以上は無いよ。もちろん探すのは止めないけどね。

  46. 452 マンション住民さん 2011/03/31 03:07:17

    >451さん

    さすがに、現実にはここ以上の立地・条件が無いとは過大評価だと思います。
    豊洲に実際住んでますが、メリットデメリットは感じています。
    あとは好みの差かと。
    たとえば、豊洲は新宿、渋谷など東京の西や横浜に若干出にくいです。
    これは、とくに東京最大の繁華街・新宿渋谷が好きな方にとってはデメリットでしょうが、
    興味のない方にとっては、特に関係ないでしょう。
    自分は子供の頃から新宿・渋谷によくいっていたので最初は寂しかったです。

    >450 
    今すぐ動向と言うことはないので、掲示板をいっぱい見ることはしませんが
    某タワー目黒、超高いのになんかいろいろあるんですかね?

    基本的に不動産というのは、掘り出し物は少ないというのが自説です。
    なので、街の形がある程度見えた現在の豊洲の価格は、
    妥当なのだろうと考えており大きく上下はしないと思っています。
    (大きな災害とかは別ですよ)
    どんな街にもメリットデメリットあって当然です。

    湾岸を妄信するつもりもないですし、過小評価するつもりもないです。
    実際住んでいるので、この町の良さ(あるいは悪さ、たとえばメシマズ)
    は十分知っているつもりです。

    自分の力で調べろとありますが、そういうことが言いたいわけでなく
    やめろやめろという方が居るので、どんな土地を想定してお話しされているかが、
    気になるだけです。
    その想定のところと比べてみて、なるほど、こっちいいよねとかの方が建設的だし
    楽しくないですか?やめろと言うからには代替案があるのかとおもって。

  47. 453 匿名さん 2011/03/31 05:13:06

    <<お知らせ>>
    グーグルマップにて、被災地の最新の衛星画像が見てますが、
    このスレの地域を含む、東京湾岸の最新衛星画像もアップされていました。
    いや、湾岸だけでなく都心3区も含むかなりの地域の詳細な衛星画像です。

    ■ グーグルの地震災害情報専用ページ
     http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

    画面中央の「地図による災害情報」欄から、被災地の衛星写真の該当地域を選んで進めてください。
    専用のGoogle Earthプラグインが必要です。<途中でガイドされます。

  48. 454 匿名さん 2011/03/31 12:31:29

    ネガって、人に不快感を与える。
    ポジって、人に実害を与える。

  49. 455 有明住人 2011/03/31 12:40:10

    >ネガって、人に不快感を与える。
    >ポジって、人に実害を与える。
    面白いと思いましたが、その実害とは具体的には何ですか?

  50. 456 匿名さん 2011/03/31 12:42:25

    ネガが安く買い叩こうとしてるのを邪魔することです。

  51. 457 匿名さん 2011/03/31 12:46:28

    ポジ:不都合な真実と同じことです。臭いものに蓋をして、リスクを隠してしまうから。

  52. 458 匿名さん 2011/03/31 13:22:09

    ネガはよそのポジであるから
    以下ループで破綻。さよなら

  53. 459 匿名さん 2011/03/31 13:41:09

    生産性の無い書き込みを続けて、食物エネルギーだけでなく電気も
    浪費してしまっているんだから、ネガは社会の実害以外何者でもないだろ

  54. 460 匿名さん 2011/03/31 14:49:00

    潮田玲子選手、チームメートと共に募金活動
    < 2011年3月31日 20:29 >

     バドミントンの潮田玲子選手(27)が31日、東京・江東区豊洲のショッピングセンターで、所属する「日本ユニシス」のメンバーと共に東日本大震災の募金活動を行った。
     チームメートの中には、震災で大きな被害を受けた宮城・塩釜市出身の平山優選手(25)もおり、平山選手も募金活動に参加した。
     春休みということもあり、潮田選手はたくさんの子供たちから募金と勇気を受け取った。

  55. 462 匿名さん 2011/03/31 15:34:35

    >461
    同類相哀れむ

  56. 463 匿名さん 2011/03/31 15:42:01

    掲示板でのポジ・ネガは、人生への取り組みに関しても同じ傾向。
    今回の大きな災害の後でも、ポジで進むか、ネガで留まるか、2つに分かれる。

    一度の人生、各々の選択で歩むだけだが.....正直、ネガの人生は歩みたくない。

  57. 464 匿名さん 2011/03/31 23:11:49

    456みたいなポジにもなりたくないがな

  58. 466 匿名さん 2011/03/31 23:42:17

    潮田さんは本日も16:30から、ららぽーと豊洲で募金をするみたいですね。

  59. 467 マンション住民さん 2011/03/31 23:53:13

    ネガポジ議論は飽きたっての!

    >潮田さんは本日も16:30から、ららぽーと豊洲で募金をするみたいですね。

    週末もやって頂ければ募金にいきたいです。

  60. 471 匿名さん 2011/04/01 01:14:06

    石原さんが公約に挙げていますが湾岸地域の災害対策費用は上乗せされることになりそうですね。

  61. 473 匿名さん 2011/04/01 01:21:37

    不況下でのインフレは最悪。

    給料は上がらず物価は上がる。

  62. 474 匿名さん 2011/04/01 01:33:26

    割高外周区や割高隣接県郊外のように、資材高騰にも関わらず値下がりし続けている地域もありますからねぇ。

  63. 475 匿名さん 2011/04/01 01:42:59

    >470
    わかったふりして、何もわかってない。
    リーマン以降、今までは円高で輸入産業はアゲアゲ。資材調達も問題なかった。
    これからが大変になる。円安傾向にシフトし始めたし、リビア紛争や中国需要で。

  64. 476 匿名さん 2011/04/01 04:19:51

    >463

    ポジ=ネガ=荒らし=蒲田くんなので相手にせず削除依頼ですよ

  65. 478 マンション住民さん 2011/04/01 09:50:25

    >477
    浦安市のマンションって、液状化対策はばっちり!って宣伝していたのかな?
    もしそうだとしたら、訴訟とか起こされそうだな。

    あと、個人的にだが、今後はインフレ傾向が高まると思う。

  66. 481 匿名さん 2011/04/01 10:08:12

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  67. 483 匿名さん 2011/04/01 10:18:55

    これからは液状化のリスクを説明することをデベに義務つけるべき。地盤による被害については、デベがその全てを補償する条項を加えるようにすべきだろう。

  68. 485 匿名さん 2011/04/01 10:43:59

    臨海副都心や豊洲みたいな場所なら大丈夫でしょ。
    安心感が違う。

  69. 486 匿名さん 2011/04/01 11:01:24

    軟弱な地盤にマンションを建て続けるデベの見解を聞きたい。人の人生への影響をどう思っているのか。

  70. 487 匿名さん 2011/04/01 11:02:57

    マンションなら軟弱地盤でも安全だからね。
    怖いのは液状化によるインフラ破壊だけど。

    共同溝でまもらてる地域買えば解決するしね。。。

  71. 488 匿名さん 2011/04/01 11:45:38

    >軟弱な地盤にマンションを建て続けるデベ

    戸建でないからね。

    支持層まで杭を通して、安全確保すれば、火災エリアよりよっぽど安全だと思うけれど。

    1. 戸建でないからね。支持層まで杭を通して、...
  72. 489 匿名さん 2011/04/01 11:47:24

    安っぽい低層団地もヤバイでしょ。

  73. 490 匿名さん 2011/04/01 11:53:18

    密集地火災の問題地域も江東苦


    なにせ揺れやすい!

    1. 密集地火災の問題地域も江東苦なにせ揺れや...
  74. 493 匿名さん 2011/04/01 13:45:19

    ■共同溝
    津波で、マンホールのフタから海水流入→電気も通信も全滅。
    水をかい出しても、ケーブル関係は水で取り替えるまで復旧不可。
    http://picasaweb.google.com/jr8rku/mjzUII#5330668660706898882(フタに共同溝の文字が)

  75. 494 匿名さん 2011/04/01 14:32:38

    >>491
    写真よろしく。

  76. 495 匿名さん 2011/04/01 14:38:07

    はいどうぞ!

    1. はいどうぞ!
  77. 496 匿名 2011/04/01 14:39:44

    >>490
    ん?足立区葛飾区墨田区江戸川区荒川区のこと?
    あっ大田区もか。

  78. 497 有明住人 2011/04/01 15:21:17

    >495
    ストリートビューで調べたけど、5丁目にはそのような建物は見当たらない。
    歩道のフェンスのデザインがそもそも違う。

    1丁目のは豊洲ハイライズからシティコープ豊洲方向に撮った写真のような感じ。

  79. 498 匿名さん 2011/04/01 16:02:18

    >>493 by 匿名さん
    他のスレでちゃんと教えてあげたでしょ?
    日本は雨も雪も降る国なんです。
    マンホールがあるのに、防水されてないわけないでしょうに。
    煽るにもしても、同じレスしかできないのは、知的レベル疑われますよ。
    (強迫症の方だと、何度言ってもダメなのかもしれませんが・・・)

  80. 499 匿名さん 2011/04/01 17:10:20

    液状化被災者の方々に侮蔑の言葉を吐き続けるネガなので仕方ありません

  81. 500 匿名さん 2011/04/01 17:12:03

    液状化の話も大事だけど、この辺だと基本タワマンだと思うんだけど、夏の停電のときに高層の住人とかエレベーターどうすんの?

    今は良いけど、江東区なんてもちろん夏場の本気の計画停電始まったら除外されないだろうし。

  82. 501 匿名さん 2011/04/01 21:42:03

    江東区が計画停電対象になっても豊洲は停電にはならないだろうなぁ。

  83. 502 匿名さん 2011/04/01 21:42:57

    豊洲は対象外地域になりそうだけどね。
    大企業や発電所?も防災公園も多いし。

    停電できないんじゃないかなぁ

  84. 503 匿名さん 2011/04/01 22:12:02

    江東区湾岸でも青海には入国管理局があるしな。
    重要拠点は多い。

  85. 504 匿名さん 2011/04/01 22:33:27

    @tokyoや聖路加病院が停電するかなぁ。
    住民としては停電に協力したいが。

  86. 505 匿名 2011/04/02 00:08:51

    聖路加は中央区だから
    停電対象外でしょ

  87. 506 匿名さん 2011/04/02 00:48:19

    豊洲も無理じゃない?
    このあたりは重要な拠点多いし。
    停電できそうな気がしない。

  88. 507 匿名さん 2011/04/02 01:04:36

    夏になればわかる。

  89. 508 匿名さん 2011/04/02 01:23:11

    豊洲に重要な政府施設はないでしょ?
    民間の事業所があるだけ。停電になっても全然大丈夫。江東区なんていつでも切り捨てますよ。

  90. 509 匿名さん 2011/04/02 02:02:37

    まぁ、そういう事にしないと悔しいのかもしれないけど。。。
    大企業の本社もあるし、日本最大のデータセンタも豊洲
    しかも、日本の金融機関のシステムが集中してる場所だよ。

    普通に考えて、停電は無理だと思うよ。

  91. 510 匿名さん 2011/04/02 02:09:00

    NTTデータは官庁のシステムも手がけてるし、元々の成り立ちからしても半官半民の企業だしなあ。

  92. 511 匿名さん 2011/04/02 02:11:02

    NTTデータ本社を豊洲に誘致しておいて本当によかった。

  93. 512 匿名さん 2011/04/02 02:14:13

    金融システムがなかったら、豊洲も停電できるんだけどなぁ。
    悔しいわ。

  94. 513 匿名さん 2011/04/02 02:32:00

    データセンターは停電に備えて発電機は備えているはずなので計画停電でも問題なし。
    豊洲民のたくらみ通りにはならないよ。

  95. 514 匿名さん 2011/04/02 03:04:47

    豊洲が停電しようがしまいが関係ないね~

    あんな買い物難民になってしまうような貧相なエリアのどこがいいの?

  96. 515 匿名さん 2011/04/02 03:18:40

    ちなみに豊洲センタービルは発電機ないよ(笑)

  97. 516 匿名さん 2011/04/02 03:30:17

    開店前からビバホームに長蛇の列って、どんな貧民窟!?
    しかも計画停電ナシのエリアなのに!

  98. 517 匿名さん 2011/04/02 03:34:42

    豊洲はメシマズ

  99. 518 匿名さん 2011/04/02 03:53:59

    神奈川は計画停電エリアに入っていたが、駅または聖路加みたいな巨大病院と同じ変電所だと停電しなかった。豊洲にはそういう病院はないので、あとは自分のマンションが駅と同じ変電所であることを祈るのみ。

  100. 519 匿名さん 2011/04/02 04:01:15

    >509
    その豊洲のデータセンターは、どの会社が作った?
    答え:東京電力

  101. 520 匿名さん 2011/04/02 04:01:17

    さすが重要拠点だから、スーパーの品揃え震災前と変わらず。
    水も報道翌日には棚一面水。米、ペーパーは堆く山積み。肉、魚、野菜なんでも揃う。
    土日になると近隣の品川区港区中央区へ山積みにして帰る車で大渋滞。

  102. 521 匿名さん 2011/04/02 04:05:59

    >さすが重要拠点だから、スーパーの品揃え震災前と変わらず。

    どこもそうだけど!
    今でも品薄の所ってあるの?

  103. 522 匿名 2011/04/02 04:10:40

    品川区は、別なイオンもあればヨーカドーもある。
    ここまで来なくても。

  104. 523 匿名さん 2011/04/02 04:19:36

    そしたら、豊洲のデータセンターにはプルトニウムあるかも?
    自家発電できるんでしょ?

  105. 524 匿名さん 2011/04/02 04:35:39

    東電が出資したデータセンターだから、きっと津波に弱いよ。
    というか、東電は解体されるんじゃないか?

  106. 526 匿名さん 2011/04/02 05:02:44

    >525
    ひょっとして学生さん?ちょっと考察の程度が・・・

  107. 527 匿名さん 2011/04/02 05:05:37

    まぁ、空想ですからねぇ。。。

  108. 528 匿名さん 2011/04/02 05:16:03

    >そしたら、豊洲のデータセンターにはプルトニウムあるかも?
    ば?

    >東電が出資したデータセンターだから、きっと津波に弱いよ。
    か?

  109. 529 匿名さん 2011/04/02 05:23:45

    データセンターがあるかなんて停電にするかと関係ないよ。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110314/358300/

    まあ、停電しないと思いたいのはわかるけど。

  110. 530 匿名さん 2011/04/02 05:29:16

    関係あるよ、オペレータいないと動かないシステムあるからね

  111. 532 匿名さん 2011/04/02 05:37:58

    普通の知識を持ってる人なら「データセンタあるから停電対象外」など言わない。
    24時間365日稼動させることを前提にしてる設備が短時間停電などでは影響ないから。

    一般的なデータセンターの電源設備の障害対策は以下のとおりです。
     電力会社の変電所と直結した複数ルートによる電力供給
     冗長構成の無停電電源装置
     冗長構成の自家発電装置
    停電の状況により、これらを組み合わせてデータセンター内に電力を供給し続けます。

  112. 533 匿名さん 2011/04/02 05:38:07

    そういう差別ができないのが社会インフラを担っている会社の良識

  113. 535 匿名さん 2011/04/02 05:44:05

    >>533
    それが差別と感じるアナタは日教組教育の賜物だね!

  114. 536 匿名さん 2011/04/02 05:51:42

    豊洲のデータセンターは、MOXによる自家発電が可能

  115. 537 匿名さん 2011/04/02 05:52:55

    理解できないけど、自宅にサーバ稼動している場合はなぜ停電されるの?
    大手と零細の違い?その線引きは?ってことになる。

  116. 538 有明住人 2011/04/02 06:03:39

    まあ例えエレベーターが停止したとしても、混み混みサウナ列車に数十分乗るよりはましということで。

  117. 539 匿名さん 2011/04/02 06:06:00

    今東京消防庁では、
    豊洲に行くか、福島原発に行くかの二者択一になっているらしい。

  118. 541 匿名さん 2011/04/02 06:10:56

    >>537
    自家発電くらい用意しろよって話
    突発的な停電だって普通でもありえる話なんだから

  119. 542 匿名 2011/04/02 06:11:09

    話題にもされない東雲住人はどうなる

  120. 543 匿名さん 2011/04/02 06:11:56

    有明には有害物質はありません。

    液状化した豊洲の地盤を歩いて穴が開いていたら、有害物質の中に埋まる危険があります。

  121. 544 匿名さん 2011/04/02 06:13:45

    豊洲のデータセンターは東電作。みんな今のうちにデータを避難させよ。

  122. 545 匿名さん 2011/04/02 06:16:52

    >>539
    豊洲の消防車が原発の消火活動に行ってたってご存知?(笑)

  123. 546 匿名さん 2011/04/02 06:22:22

    ハイパーレスキュー隊って、豊洲にあんの?

  124. 547 匿名さん 2011/04/02 06:26:26

    豊洲には特殊災害対策車が置いてあったなんて、えこひいきもいいところですねぇ。
    まぁ、道路の狭い地域に配備しても車両が通れないから仕方がないのかな。

  125. 548 匿名さん 2011/04/02 06:28:42

    >>545 やっぱり豊洲は危険地域ですね

  126. 549 匿名さん 2011/04/02 06:31:42

    ハイパーレスキュー隊ですか。
    豊洲にあっても何ら不思議はないですね。

  127. 550 匿名さん 2011/04/02 06:33:32

    >>548
    やっぱりお前は危険人物ですね

  128. 551 匿名さん 2011/04/02 06:41:20

    湾岸地域は危険らしいので税金を上乗せしてでも災害対策をする必要がありますね。

  129. 552 匿名さん 2011/04/02 06:43:56

    豊洲の災害対策に500億円投入されるんでしょ。

    まだ必要か?

  130. 553 賃貸住まいさん 2011/04/02 07:21:15

    東雲が一番最悪だよな
    豊洲はまだいい方じゃない?

  131. 555 匿名さん 2011/04/02 08:12:19

    >553
    どこと比較するかだね。
    豊洲の市場予定地は比較対象にしないの?

  132. 556 匿名さん 2011/04/02 08:30:17

    豊洲の新市場はまだ揉めそうだねぇ

    世間的には豊洲=汚染が、
    浦安=液状化と同じように
    イメージされるでしょうね

  133. 557 匿名さん 2011/04/02 08:35:31

    土地は買ったし建物は設計中だし各種対策費用は計上済みだし、世間のイメージで中止できるレベルじゃないでしょ。
    むしろ反対派が何を言おうが着々と移転を進めている感じ。

  134. 558 匿名さん 2011/04/02 09:15:54

    >>557
    だから建設が進むと
    汚染イメージも大きくマスコミに乗るというのに

  135. 559 匿名さん 2011/04/02 09:18:26

    >557
    すでに中止だが。

  136. 560 匿名さん 2011/04/02 09:18:32
  137. 562 匿名さん 2011/04/02 09:55:27

    >559
    嘘はマズイでしょう。

  138. 563 周辺住民さん 2011/04/02 11:09:39

    561さん
    豊洲と言っても広いんです。
    写真に写っている2か所以外では、大した被害はないです。(本当はもう1箇所あるんだけど)

  139. 564 有明住人 2011/04/02 11:22:35

    豊洲5丁目の方もやっと見つけました。歩道のフェンスが手がかりでした。
    地震前から問題発生しているようですね。
    http://goo.gl/I1Wgs

  140. 566 匿名さん 2011/04/02 11:30:42

    東国原は石原都知事と違って、築地市場の豊洲移転について慎重派のようだ。
    選挙は1週間後。

  141. 567 匿名さん 2011/04/02 11:30:52

    歩行者デッキは開通しましたし、屋根付き遊歩道もできました。
    震災後でも豊洲はどんどん暮らしやすくなってますね。

  142. 568 匿名さん 2011/04/02 11:35:01

    >565
    23区の最高標高は練馬区。杉並、板橋、中野あたりでも結構標高あるんじゃない?

  143. 569 匿名さん 2011/04/02 11:45:01

    >>567
    そうやって、ささやかな幸せを噛み締めて生きてください
    豊洲は人気地域とかもう沢山

  144. 570 匿名さん 2011/04/02 11:52:35

    41までスレいったところってないのでは?、相変わらず注目度高いですね。
    東京においてはもっとも大規模な開発地域ですから、今後も注目されていくでしょうね。

  145. 571 匿名さん 2011/04/02 12:06:28

    住民や営業が電波アゲする
    馬鹿じゃねーのと叩かれる
    以下無限ループ

    それが41スレ

  146. 572 匿名さん 2011/04/02 12:33:08

    中野、渋谷、新宿は昔から洪水災害地区

  147. 573 匿名さん 2011/04/02 12:35:34

    一斉退去でゴースト化加速!

  148. 574 匿名さん 2011/04/02 13:24:39

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  149. 575 匿名さん 2011/04/02 13:39:18

    有明は、まったりと備蓄しながら有明GCを楽しみに待ちます。

  150. 576 匿名さん 2011/04/02 13:46:01

    それで3月に具体的な計画が発表されるという話はどうなったのかな?なにもないようだが。
    計画凍結されたんじゃないの?

  151. 577 匿名さん 2011/04/02 21:52:19

    いい所だからずっと住めと言われても・・・

    震度5で駅はビシャビシャ、マンションはボロに。
    これで震度6が来たらマンションはボロボロになってしまうから住んでいられなくなるよ。

  152. 578 匿名さん 2011/04/03 00:52:13

    まぁ今回の地震でも影響ほとんどなかったし、よかったんじゃない?

  153. 579 匿名さん 2011/04/03 01:41:03

    今回の地震でマンションも
    街も住人もボロボロだでかんわ

  154. 580 匿名さん 2011/04/03 01:46:02

    資金的に引越しできない層だけ居残ってしまっている印象を受けます。
    これ以上、騙される人が出ませんように。。。

  155. 581 匿名さん 2011/04/03 02:23:10

    そういう事にしたいのですね(笑)
    ご苦労さんです。

  156. 582 匿名さん 2011/04/03 02:29:51

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/22/jishin/jishin2.pdf
    築地市場の天井落下のニュースから
    話をそらそうと必死な流れです。
    耐震補強ブレースの損壊で、
    躯体が建物を支えていない状態です。

    築地市場現地再整備は、
    24年と3400億円かかっちゃいますが、

    豊洲移転だと4年でできちゃいます。
    築地場内の売却と、
    東京ガスとの汚染対策費用分担で、
    タダ同然で開発できちゃいます。
    しかも経済効果2兆円

    豊洲の液状化を煽っているのは
    小池あきらのお仲間連中でしょう。

  157. 583 匿名さん 2011/04/03 02:30:10

    これ以上、騙される人が出ませんように。。。

  158. 584 匿名さん 2011/04/03 02:37:44

    震災で潰れた東北の加工施設も新築地で賄えますね。
    予定通り12年開場していれば、震災影響も小さかったでしょうに。
    今は被災地の市場、加工施設がないですから、出来るところまで運んで水揚げしています。
    民主党のやり方は真逆を行ってます。
    原発耐震費用、地震保険積立費用など子供手当予算で事業仕分け。民主党が政権を取らなければ被害は少なく、復興は早かったはず。

  159. 585 匿名さん 2011/04/03 02:38:48

    あんたが騙してるんだろ。
    消費者なめるな。

  160. 586 匿名さん 2011/04/03 02:43:59

    ロシアが偵察機を日本上空へ飛ばしている。
    しかし隣国、北朝鮮、韓国、中国、台湾は偵察していない。
    なぜか?
    竹島は韓国の領土、尖閣では船長保釈、在日からの多数の献金を受ける民主党。

    日本国民には情報操作し、真実を伝えない。しかし、関係国には情報供与。
    ロシア以外偵察機が飛ばない理由。

  161. 587 匿名さん 2011/04/03 02:45:39

    西田敏行が行くところは汚染が待っている
    西田敏行が言った言葉は二度と忘れない

  162. 588 匿名さん 2011/04/03 08:49:35

    話が何だか分からなくなってきたぞ。

  163. 589 匿名さん 2011/04/03 14:23:52

    震災直後から湾岸エリアにおけるマンション購入者のキャンセルが相次いでおり、業者は悲鳴を上げている。
    http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=IT20110331008&cc=07&am...


    砂上の楼閣ですね。
    これ以上、騙される人が出ないことを祈るばかりです。

  164. 590 匿名さん 2011/04/03 14:30:09

    都知事選が終わって、新築地の工事が本格的に始まればまた変わってくるでしょうねえ。

  165. 591 匿名さん 2011/04/03 14:31:38

    >>589
    紹介してるURLは「震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由」だけど、大丈夫??
    もしかしてネガのふりをした新しいポジのやり方????

  166. 592 匿名さん 2011/04/03 14:37:52

    売れてるけど、湾岸はキャンセル相次ぐって記事じゃなかった?
    つまり記事の文が、あまり明快な文章ではないってことでしょう。

  167. 593 匿名さん 2011/04/03 15:26:26

    データが一つもない捏造記事
    噂話なら2chでも書ける

  168. 594 匿名さん 2011/04/03 15:28:34

    東京を離れるなら、どこにいきますか?

  169. 595 匿名さん 2011/04/03 15:30:13

    天国いきたいなぁ!

  170. 597 匿名さん 2011/04/03 16:32:29

    豊洲はウンコ臭いですから

  171. 598 匿名さん 2011/04/03 20:18:49

    まぁまぁ。

    実際に値上がりの兆候でているよ。
    自分で調べてみな。
    ・材料費
    ・人件費

  172. 599 匿名さん 2011/04/03 21:41:47

    鉄鋼は確かに4倍から6倍になってるな。
    他の材料は?

    金やレアメタルが高騰してるのは知ってるが、マンションに対して影響ないだろ。
    原油が値上がりしてるのも知ってるが、これもマンションに影響ない。
    電気が今後3倍4倍になるのも知ってるが、関係ない。

  173. 600 匿名さん 2011/04/03 21:50:15

    真面目な話、停電した時の、住フの窓を開けて換気も出来ないガラス張りのマンションで暮らす酷暑って心配です。

  174. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸