住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part19
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-10 18:52:56

遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。

[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part19

  1. 945 匿名さん 2011/04/08 16:09:46

    >943
    深夜テレビが放送休止って本当?
    もし節電の為ってんなら、全く意味がない行為だね。

    今は、ピークシフトをしてくれってTVで散々言ってるから
    ちょっと注意して見てごらん。

  2. 946 匿名さん 2011/04/08 16:11:05

    どんだけ、こんな中で否定したって、
    一般的には、オール電化=原発
    ここの説明(詭弁)なんて、細かいとこまで、わざわざ見ないし、そんなキズモノ誰も買わない。資産価値は下がるだろうな。

  3. 947 匿名さん 2011/04/08 16:11:07

    東京電力にしてみたらピーク以外は使って欲しいんじゃないの。
    それでないと売り上げ落ちる。

  4. 948 匿名さん 2011/04/08 16:13:15

    >947
    大停電にならない為だよ。ニュース見れ。

  5. 949 匿名さん 2011/04/08 16:14:14

    >942
    上がるはずないじゃない。
    オール電化もガス併用も関係なく日本全体が下がるんだから。
    景気悪化、外国人様子見。
    正直、うちも様子見です。
    よほどの理由が無ければ、この時期に家は買いません。

  6. 950 匿名さん 2011/04/08 16:18:19

    >949
    今の話じゃなく、落ち着いてからね。

    被災地にまわしてるから、資材や設備が今なくて
    家を建てるのは
    今から間取りを決めて・・・と考えてた人達は、難しいだろうし
    先延ばしするだろうね。

  7. 951 サラリーマンさん 2011/04/08 16:26:37

    サラリーマン同士なら、ランチとかで、誰々さんが家買ったとか、話しますよね。

    太陽光つけたとか、タワマン買ったとか、フラットで組んだとか、親に半分出してもらったとか。

    そこでオール電化とは今は言えないでしょうね。家買う人なら前提知識としてオール電化=原発ですから。そうじゃないなんてわざわざ調べません。真実かどうかなんてどうでもよくて、原発のおかげで夜間電力が安くてオール電化はお得とみんなが思ってますよ。

    オール電化の人の前では、そんな話をしませんけどね。読売の記事(オール電化で原発)を真に受ける人も多いですしね。

    こんなスレの中で反論しても、一般的なイメージは覆せないですね。

  8. 952 匿名 2011/04/08 16:27:01

    >949
    資材不足だから仕方ないけれども
    本来は、景気が悪化した時こそ、家を建てたりして
    (特に西日本は)経済を盛り上げようと考える方も多いですよ。
    もちろん、お金がないときついですが。

  9. 953 匿名さん 2011/04/08 16:30:53

    >951
    おかしいですね。TVで節約のコーナーで
    コメンテーターなんかは普通に
    「うちはオール電化ですから、こういう節約をします。」って話してましたよ。

    普通、夜間電力が安くてオール電化はお得だと思っても
    原発のおかげとは思わないしね。

  10. 954 匿名さん 2011/04/08 16:35:22

    >953
    >普通、夜間電力が安くてオール電化はお得だと思っても
    >原発のおかげとは思わないしね。

    事実かどうかは別にして、原発のおかげだと思ってるんじゃない?
    普通に家買うくらいの人ならね。

  11. 955 匿名 2011/04/08 16:37:08

    >951
    電力を使った事がある方なら、普通は自分の消費電力を振り替えると思います。
    オール電化の家に、二品ほど自分の家にはない家電があるからと言って
    そこを責めるなんて考え付かないかと。

    自分の家にはあるけど、オール電化の友達の家にはない家電も
    存在してもおかしくないですしね。

  12. 956 匿名さん 2011/04/08 16:37:26

    >954
    普通に家買うような人なら
    自分を棚に上げない。

  13. 957 匿名 2011/04/08 16:37:28

    テレビの発信が全てじゃないんだよ

  14. 958 匿名さん 2011/04/08 16:43:59

    普通は、そこそこ高いガス代払ってるからさ、その分を全部電気で賄うなんて、どんだけ電気食うんだって考えるのが普通。
    夜電気が余るなら作らなきゃいいじゃん→原発はそうでもないらしい。
    これをじゃぶじゃぶ使っちゃえ。

    つまり、単なる2個の電化製品とは思わずに、数千円のガス代を賄うほどの電気を食うイメージ、それが夜間の原発のおかげ。

    くらいにしか普通の人は考えてません。


    というか、先週のランチでは、オール電化がダメだよね。的な話題を振られたよ。普通に。

  15. 959 匿名さん 2011/04/08 16:44:46

    >957
    もちろん。
    誰と話しても、原発をオール電化のせいにしてる人は見当たらない。

    原発の代替えは何がいいかを考える人はよくいるけどね。

  16. 960 匿名さん 2011/04/08 16:45:28

    >>930
    ったく。何処までも他力本願だな君は。
    自分に都合のいい情報は疑う姿勢すら無いんかい。

    ところで、こういう↓データがあるけど、どう思う?

    「電源別発電電力量の実績」出典:電気事業連合会
    http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_02/index.html

    年間発電量ベースでの推移を示すグラフだけど、この手の議論に参加
    してる者なら一度は目にした事がある筈だ。まずこれを見れば
    「総発電量のうち原子力が占める割合(原子力シェア)」が12%かそこらで
    あるという話には普通に違和感を覚える筈。
    1日の平均がこのグラフの通りなのだとすれば、発電方式の特性を鑑みれば
    深夜の原子力シェアがさらに上がるのは当然の帰結。

    >>920が引用してる数値がデタラメだとは言わないが、ここで言われている
    「原発依存」という言葉が、オール電化が普及促進されてきた背景について
    使われている以上、大部分の原子炉が機能停止している「現在の東電管轄内」
    の発電量を分子とするのはあまりにも作為的だと言わざるを得ない。
    公正な検証をするならば、あくまで「事故前の総発電量」を分母として
    「事故前の原子力発電量」を分母としなければおかしい。
    例えば、東電がYAHOOトップページで可視化している「電力消費状況」に
    よれば、昨日23:00時点での使用量と発電量の比率は2800万kW/3800万kW。
    ここだけ見ても>>920が挙げてる数値とはかなり齟齬があるわな。
    >>920は他社から融通される分を考慮に入れていない可能性もある。

    一方、既出の「ベストミックス」を示すグラフは実績値ではない様だが
    九州電力が同じ形式で2001年の夏季日の実績値を示したものがある。
    http://www.kyuden.co.jp/effort_thirmal_load_index.html

    これを見れば、深夜帯の原子力シェアは50%近いよね。
    揚水に係る夜間消費を考慮に入れれば、もっと高い数値になる。
    現在はこのグラフから10年経ってるから、火力は石炭からLNGへと
    だいぶシフトしてる筈だから、原子力シェアはさらに上がっていると
    考えるのが妥当だろう。(・・・ここまでの意味、解るかな?)
    東京電力がこうしたデータを公開しているのかどうかは確認できなかったが
    公開していないのであれば、さもありなんって事だな。


    君には難しい話だったかも知れないが、簡単に言えば
    電力の夜間余剰を支えているのは間違いなく原子力「だった」のであり
    今後も原子力が継続利用され、ガス発電資源がLNG主流となるのであれば
    原子力シェアはさらに上がる事になるよ、って事。
    受け容れ難いというお気持ちは解るが、事実は事実だ。

  17. 961 匿名さん 2011/04/08 16:46:24

    >958
    普通の人は、オール電化が何かすらよく知りませんね。

  18. 962 匿名さん 2011/04/08 16:49:03

    >>945
    >今は、ピークシフトをしてくれってTVで散々言ってるから
    >ちょっと注意して見てごらん。

    深夜電力を積極的に使うだけでは「ピークシフト」にはならん。
    もうちょっとよく考えてごらん。

  19. 963 匿名 2011/04/08 16:52:14

    >>935
    それから>>930は「こうしたい」って理想論であってどこにも数値がありませんけど。
    幻が見えてますか(笑)

  20. 964 匿名さん 2011/04/08 16:52:47

    >962
    言わなくても意味は解ると思ってたが

    昼使う電気を

    ってつければいいのかな?
    もちろん、そういう意味だよ。

  21. 965 960=930 2011/04/08 16:52:56

    おっと間違えた; 自己レスしちまった。

    正:>>933
    誤:>>930

  22. 966 匿名 2011/04/08 16:54:46

    熱になるならどっちでもいいよ

  23. 967 匿名 2011/04/08 16:55:58

    >>937
    深夜電力が足りなくなったら上がるかもね。
    しかしそれは非現実的だね。
    この災害下ですら深夜電力が足りなくなることはないですから。

  24. 968 匿名さん 2011/04/08 16:56:58

    >959
    >誰と話しても、原発をオール電化のせいにしてる人は見当たらない。

    残念ながら、そうゆう話をオール電化の人の前では言わないだけ。
    オール電化にしたって、誰にも話してないわけじゃないでしょ?

    私だって、当然全員じゃないけど、一戸建てかマンションか、オール電化か、太陽光があるかとか、庭が広いとか、駅が近いとか、親しい同僚なら知ってますよ。

    ただ、オール電化の人の前では、そういう原発とかの話をしないだけ。
    残念な人と思われてる。

  25. 969 匿名さん 2011/04/08 16:56:58

    >>963

    幻ねぇ・・・。
    もう一度言うけど、このグラフこそ「オール電化」の大前提なんだけどな。
    オール電化をそこまで評価していながら、ベストミックスは認めないっての?
    訳がわからんな。

    何はともあれ、東電は実績を公表していなくても九電は公表してる。
    幻もなにも、まんまこの通りの状況なんですが^^;

  26. 970 匿名 2011/04/08 16:58:06

    大丈夫。みんなに>>939の家が低低仕様だって事がバレただけだ。

  27. 971 匿名 2011/04/08 16:58:31

    この手のスレで不思議なのは
    ガス製品の良さを誰も語ろうとしない事です。

    オウムのように、オール電化は原発の恩恵を受けてる!ばかり。

    ガスは、魅力ある商品はないのですか?

  28. 972 960 2011/04/08 17:02:21

    >>963

    >>960で長々と書いたレスは、この際あんたに捧げるよ。
    (俺の勘では、あんたと>>933は同一人物だと思うけど)
    何はともあれ、是非とも感想をお聞きしたいね。

  29. 973 匿名さん 2011/04/08 17:02:41

    今、東日本に住んでれば、最大の話題は原発だから。
    どうなったって、原発の話が中心になる。そしてオール電化はその影響を受ける。

  30. 974 匿名さん 2011/04/08 17:03:02

    >970
    939だが、今年のはじめまでは
    ガス併用のマンションに住んでたんだよ。
    少し前に書いたが、入った時は新築。出たのは築5年。
    高高マンションでもないだろうが、低低仕様でもないよ。
    だから、単に暖房使いすぎたんだよ(笑)

    てかなんでここで突然939の話が出る?
    大丈夫って何だよ?(笑)

  31. 975 匿名 2011/04/08 17:04:07

    >>952
    オール電化=原発 なんて思ってるのは中途半端に間違った知識を持ったここのガス併用派くらいですよ。

  32. 976 匿名さん 2011/04/08 17:06:05

    家を買う人の大多数は、その中途半端な知識だよ。

    全く調べないわけじゃないけど、ここの住人みたいにあれだこれだとソースを探さない。だから原発=オール電化になっていく。

  33. 977 匿名さん 2011/04/08 17:06:49

    >968
    うちがオール電化だと知らない人も、しないよ。

    原発の代替えは何がいいか、どんなエネルギーがいいかを考える人は
    よくいるけどね。


  34. 978 匿名さん 2011/04/08 17:07:03

    原料費+人件費その他コスト+利益=販売価格
    なわけで、
    ファミレスもタクシーも夜間は割増料金。
    これがビジネスの常識だ。
    原料費が昼も夜も同じガスになったら夜間が安くなる理由がない。
    原発がダメになったことによって夜間の損益分岐点は確実に上がった。

  35. 979 匿名さん 2011/04/08 17:07:53

    >>971
    >この手のスレで不思議なのは
    >ガス製品の良さを誰も語ろうとしない事です。

    やあ、いらっしゃい。このスレは初めてかな?

    ガス併用ってのは、言うなれば「デフォルト状態」なんだよ。
    そこからオール電化に移行するにあたって、決め手となる事を
    各自見出すか否かで個々の判断が分かれているのが実状。
    簡単に言えば、オール電化を評価するに至らなかった者は
    自動的にガス併用を選択してるって事だ。
    そこに「良さを語る」も何も本来ないんだよ。

    ま、実際にはガス設備の魅力ってはちゃんとあるんだけど
    ここでそれを書いても、電パーは全力で否定する事しか頭にない。
    併用利用者としては、別に彼らをそこで説得する理由がない。
    語るべき事があるとすれば「オール電化は選択するに値しない」
    という事でしかない訳だし。

  36. 980 匿名さん 2011/04/08 17:08:34

    今、ここのオール電化の人は、認めたくない現実(オール電化の価値低下)にさらされてるわけで、必死こいて都合いいソース探したりしてるけど、無駄な努力。
    オール電化の価値は下がってるのが現実。
    ここで叫んでも変わらない。理事会でガス入れようっていうほうが現実的。

  37. 981 匿名 2011/04/08 17:10:59

    >979
    それは寂しいですね。
    人を蹴落とすより、自分が上がる方がいいのにね。

    いい製品がないなら解りますが
    あるならもったいないです。

  38. 982 匿名さん 2011/04/08 17:12:09

    >980
    ソースソースって言ってんのは
    電力も使っているガス派じゃないの?

  39. 983 匿名さん 2011/04/08 17:12:33

    >>964
    >言わなくても意味は解ると思ってたが

    いや、解るんだけどさ。

    オール電化にすれば「昼使う電気を」「夜に使う」事になるのかと。
    なんないだろ?って話。

    オール電化を選択する前は、昼間に電気で給湯してたんか?
    してないだろ?

    ガスで沸かしてたお湯を電力で沸かす様になりました。
    その電力は深夜電力です、ってだけの事だ。
    昼間の消費は変わらず、夜の分(従前ガスの分)だけ単純増。

    これの何処が「ピークシフト」なんですか?と。

  40. 984 匿名さん 2011/04/08 17:14:22

    >978

    経済学の基礎知識も無いのですね。。。雇用者に同情します。

  41. 985 匿名 2011/04/08 17:15:25

    >>960
    君が文章書くのが苦手なのはよくわかったから
    だらだらとした長文ではなく端的に数値を示しなさい。

    求められているのは
    東京電力において
    ①深夜電力に占める原子力発電の割合
    ②昼間電力に占める原子力発電の割合

    君の文章力はあれだから、、君は①②の答えだけ書けばいいからね(笑)

  42. 986 匿名さん 2011/04/08 17:16:25

    >981

    あなたが寂しくても、それが現実。
    ほとんどの人は今の状況じゃオール電化はピークシフトがどうだとか言ったって、そんなの聞こえてないし、電気じゃなくてもいいところで電気使ってるって思われてるし、しょせん原発でしょ。このご時世に原発ですか、程度にしか思われない。

  43. 987 匿名さん 2011/04/08 17:16:55

    >983
    洗濯機は夜11時以降にタイマーでやってるし
    食器洗浄機も11時以降にスイッチ入れるし
    炊飯も11時以降にタイマーでやってるし
    各種充電も11時以降
    ポットの湯沸かしも11時以降
    暖房つけるなら、11時以降~朝までのどこか数時間のみ。
    高高に住んでるからそれで昼は持つらしい。(家族談

    それくらいはしてるが。

    オール電化が持ってる家電は、エコキュートのみだとでも?

  44. 988 匿名さん 2011/04/08 17:18:17

    >986
    >このご時世に原発ですか

    あなたも同じですね。電力使ってるなら。

  45. 989 匿名さん 2011/04/08 17:19:52

    >983 は どんな努力をしてるの?

  46. 990 匿名さん 2011/04/08 17:21:07

    >988

    ここでそんな反論しても、現実的に今の状況じゃオール電化は嫌われ者なんですけどね。売るに売れないね(ずっと住んでればいいけどね)。

  47. 991 匿名さん 2011/04/08 17:23:03

    >>971
    火災と隣り合わせのスリル、火の恐さを知る
    震災に遭った時にガスが復旧するまでは銭湯生活ができる

  48. 992 匿名 2011/04/08 17:23:29

    オール電化の方は、省エネ意識、節約意識が高いですからね。
    努力してる人は多いですね。
    ガス併用は、深夜割引関係ないからか、ピークシフトは無関心な方が多いですね。

  49. 993 匿名 2011/04/08 17:26:22

    ガス併用の人って、自分が使ってる家電は棚にあげたいから
    オール電化のエコキュートを責めるんですか?

    いえ、ガス併用の方と言うより一部の人でしょうか

  50. 994 匿名 2011/04/08 17:28:31

    >>983
    オール電化にすると昼使ってた電力を夜使うようになりますよ。

    オール電化にすると湯沸かし(エコキュート)のみならず、食洗器、洗濯機もタイマーで深夜に動かすようにしますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸