- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区でマンションの液状化被害に遭われた方、ご報告をお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-24 10:55:25
23区でマンションの液状化被害に遭われた方、ご報告をお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-24 10:55:25
東京ビッグサイト液状化
http://www.youtube.com/watch?v=fBTs7M2mFxU
都内で起きている液状化現象、豊洲は?
http://www.youtube.com/watch?v=fidNCr9fDqs
地震 江東区辰巳 液状化現象 3月11日 その1
http://www.youtube.com/watch?v=ds-gWnRlNIs
たった震度5弱の揺れでこの惨状。東京湾北部地震や東海大地震では一体どうなってしまうのか。今回は幸いにして死者は出なかったけど、湾岸住人の経済的損失は計り知れないものがありますね。お気の毒さまです。お気を確かに強く生きて下さい。
湾岸ポジの隠蔽工作で液状化メリットスレが
23区板から締め出された!!
と思ったら、新しいスレが出来てた。
新たな被害者が防げる、とホッとした。
埋立民は小学生並みの脳しかないんでしょうか?
自分のマンションが無事でも周辺地域が液状化すればガスも水道も電気も止まるんですが。
原始時代並みの生活で満足?エレベーターも止まるから高層階に閉じ込められますけど?
☆江東区の地形
江東区は区全域が低地に属 し、地下鉄東西線をおおよその境として、
東京湾に接する南側の大部分が江戸期から昭和期にかけて出現した人為
的な埋立地*である。江戸期には主に隅田川 や荒川河口部の三角州(海
岸低地)の埋め立てが行われており、越中島や佃島(中央区)がほぼこの
時期に陸続きとなっている。
* この地域の埋立事業は、徳川家康の江戸幕府開府(1603年)の前後か
ら本格化している。江戸城城下の拡大と新田開発、幾度もの大火で発生
したゴミ 問題の解消などが動機と考えられ、現代にも通じる。区内を
縦横に走る運河も江戸期埋立てと時を同じくする徳川事業の足跡である。
☆地形・地質と住宅地盤
・海岸低地
[地盤データ例
A 潮見1丁目,http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_A.htm
B 亀戸3丁目,http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_B.htm
C 東砂3丁目,http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_C.htm
D 三好4丁目 http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_D.htm]
東京湾沿岸に広く分布する標高の低い平坦面である。地下水位が高く、
上部には緩い砂や軟弱なシルトなどが分布しているため、標準的な基礎
では十分な耐力を確保することが困難であり、適切な基礎補強策が必要
となる。 また埋立地では埋め土部分の性質、特にいわゆるガラや廃材
の混在等についても考慮しておく必要がある。
・自然堤防
周囲の氾濫低地や海岸低地と比べ海抜高度がわずかに高く、一般に
河川に沿って帯状に分布している。河川によって運搬された砂や砂礫
が浅い深度から分布しているため、住宅地盤としては、比較的良好な
場合も多い。しかし、度重なる河川の氾濫と蛇行によって運ばれた軟
弱な粘性土や緩い砂が自然堤防の上に新たに堆積している場合には、
基礎補強対策が必要となることがある。
浦安と違って都内は土壌入れ替えや液状化対策しているからほとんど被害ないのにね。
現場もみずに嘘かきこむ人ってかわいそうだな。
社会で活躍できないうっぷんをかきこんでいるのだろう。
[【特集スレ】東日本大震災 液状化被害について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE