住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31
 削除依頼 投稿する

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化と原発、今後

601: 匿名さん 
[2011-03-30 16:26:59]
>600さん
了解!
皆で考えてより良い意見を汲み上げていきましょう
草の根意見に耳を傾けてくれる事を信じ、声をあげていきましょうね!

リニアね・・・どうなんだろね
でも、今後想定されてる東海地震の事を考えたとき、既存の軌道敷はやばい
日本の大動脈が寸断されない様、リニアじゃなくてもいいから太平洋寄りから
内陸に移行させる事はあってもいいかと。

602: 匿名さん 
[2011-03-30 18:08:32]
>>590
>>591

なら何の基準でコスト比較しているのか詳細よろしく。
ちなみに原発コストがいいなんて一言もいってない。

603: 匿名さん 
[2011-03-30 18:20:43]
東と西の電力周波数の統一が必要。

604: 入居予定さん 
[2011-03-30 19:04:51]
>600です
周波数をどちらに合わせるかが問題です。
歴史的経緯からみると西に合わせることになろうかと思います。商用発電1号は京都の
琵琶湖疏水の水力発電ですから。
ユーザー数から行くと東かな?
統一は難しいな・・絶対もめる。

短期的には周波数変換設備の増強は必須ですね。
あと長野あたりにどちらの周波数でも発電できる揚水発電所をつくったら(500万Kw~1000万Kwで8時間)位の。
電力会社と国が出資してさ、その利用権を電力会社が買う形でできないかな?
605: 匿名さん 
[2011-03-30 21:25:46]
原発はそうそう収束しませんよと、発表されましたね。
今更廃炉するしかないなどと言い出す会長も、その本音が伺えます。
本心として「私達は悪くない、これは災害で自分達も被害者なんだから」
そう思っているのが見え見えの会見でした・・・

さて、話は変わりますが、東西の周波数統一は賛成です。
地デジ化で消費活性化を推した様に、周波数変更で消費を強制的に伸ばしましょう。
まあ折角だから東西痛み別けで55ヘルツなんて如何でしょうか?

何気に家庭の大半の電化製品は影響無いでしょうが、一部のインバータでない蛍光灯
古いエアコンや冷蔵庫が引っ掛かる程度ですかね。
主にモーターを使ってる機器が問題になりそうですから、換気扇や24換気が交換必要
だったりするのかな?

まあ余り影響無さそうな気もしますが、多少なりとも景気対策になるなら歓迎です。
606: 匿名さん 
[2011-03-31 00:12:58]
>>602
発電コストの比較はここのスレでも何度か出てるので
過去レス参照するか、ネットでくぐってね。
あっ、もちろん資源は現在とか当時の価格だけどね。
コスト比較するのに、今後何十年も先の変動を考慮
なんて、できるわけないじゃん。

>ちなみに原発コストがいいなんて一言もいってない。
発電コストに関して、反論するから、当然、
原発1番かと思ったわけよ。
違ってたら、すまんね。
607: 匿名さん 
[2011-03-31 00:22:18]
>598
だいたいは賛成ですが、原発は耐用年数を都合よく伸ばして、本来耐用年数越えの福島第一が残ってしまったので、初臨界後、30年or40年とかの区切りは必要と思います(設計時の耐用年数を超えないことは本来マストだと思います)。

サマータイムよりもフレックス&時差勤務、時差通勤の推進はどうでしょう。

太陽光,家庭用蓄電に加えて、太陽熱,コジェネも。いずれかを新築は義務化(補助金はつけて)でいいと思います。
既存住宅向けは賛成です。

>602
原発からコストを取ったら意味ない気がします。肯定派が何で原発を肯定したいのか目的がわからなくなってしまうと思います。


周波数統一は、寄せなくてはいけないほうの家電製品買い替えに補助金を出せば家庭の対応は早い気がしますし混乱も少ないかと(混乱しないかは7月の地デジ化を見てみないとわかりませんが)。
ところで末端の周波数はどこで決まるんですかね?電圧は50万V→6600V→100Vと変わりますが、周波数は発電所から一貫しているんですかね?電柱で50/60Hzを決めてるんだと切り替えは大変そうですね。
608: 匿名さん 
[2011-03-31 00:31:27]
一家に一台

小型原発を

又はそれに代わるのが有れば それで

これが 正解だ
609: 匿名さん 
[2011-03-31 02:42:40]
IAEA:福島第一原発、再臨界した可能性も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aBuGX4PoUcOQ
610: 匿名 
[2011-03-31 06:00:56]
>607
そうなると全てにおいて
全く話が変わってきますね。

可能性のみの話であって欲しい。
611: 匿名さん 
[2011-03-31 07:26:43]
周波数統一の件は、専門的なこと書いたら長くなり、結論だけ書くと長期的な課題になります。発電機から負荷まですべてに影響する話なので、とてもすぐに変えられるというものではありません。
612: 匿名さん 
[2011-03-31 11:39:20]
>611さん
電気屋の都合でしょう
やるとなったら大変かもですが、やんなきゃいけない案件ですね
アナログ⇒地デジだってやってんだから、できるでしょ
銅線⇒光ファイバーもやってるし

ようは、本気で取り組めるか   じゃね!?
613: 周辺住民さん 
[2011-03-31 12:11:30]
OS 9→OS Xも出来たしね。
614: 匿名さん 
[2011-03-31 12:18:22]
>>612
現実を知らなすぎる・・・
そんなに簡単だったらとっくにやってるよ。
615: 匿名 
[2011-03-31 12:30:02]
異なった2つの周波数がある大国なんて日本くらい。
なんで周波数統一しようとするの?
将来日本が電気輸出国になったとき、50Hzでも60Hzでもイケるんでしょ?
もったいないじゃん。
616: 匿名 
[2011-03-31 12:35:15]
>>612
地デジ化なんかと一緒にしないで下さい。
次元が違います。
費用も時間もけた違いに掛かります。

一般家庭のみなら出来るかもしれませんが、製造業を中心とした産業界にはとてつもなく難しい。
617: 匿名さん 
[2011-03-31 13:12:03]
原発に壁があるように、
電気関連の業界にも分厚い壁があるようで。

費用云々が優先なら、原発破棄なんて永久にむりということ?
618: 匿名さん 
[2011-03-31 13:23:10]
>銅線⇒光ファイバーもやってるし

銅線のメンテナンスは高いらしいね。
未だに必死に抵抗している業界がいるので中々進まない。

>ようは、本気で取り組めるか   じゃね!?

その通り。
619: 匿名 
[2011-03-31 13:29:11]
>費用云々が優先なら、原発破棄なんて永久にむりということ?
逆に費用云々の議論があるから原発の破棄は進めやすいと思う。
今地理的に最も危ないのはフォッサマグナ上で且つ人口稠密地域に近い浜岡原発だが、これやめたって中電地域の電力が足りなくなるわけじゃないから、中電の社長が「浜岡原発を止めます。碧南その他で再生エネルギー利用の発電所建設を急ぎますが、それには多大なコストがかかります。当面の節電と料金値上げにご協力ください」って素直に言えば表立った反対は出ないんじゃないか。
安全を金で買う意識だね。
620: 匿名さん 
[2011-03-31 14:59:01]
>>ようは、本気で取り組めるか   じゃね!?
>その通り。

ぜんぜん違うって。
原子力も火力も、発電機は同じ構造で、すごく巨大で、装置というよりも構造物に近いもの。発電機は50ヘルツなら50ヘルツ専用に設計されてるわけ。これを一斉に交換するなんて、現実には出来ないこと。
西の60ヘルツ電力が余り気味で、東の50ヘルツ電力が不足気味だとすると、変換施設があれば互いに送電できる。今でも変換施設はあるから、変換施設の増設や増強のほうが現実的。これだと、一斉でなくても増設できたところから順次送電できるが、それでも現状を補えるようになるまで、相当の期間が必要になるだろう。
621: 匿名さん 
[2011-03-31 15:17:25]
確かに電力業界の壁も厚いな。でも考え方をちょっと変えてみて欲しい。
原発開発と建設、その維持には兆単位の金が使われている。
今後原発に対する予算は、維持と廃棄目的以外に縮小されるでしょう。
当然「廃棄」には多大な費用が発生するが、それはまた別として
重電関係の皆さんは、仕事が減る可能性がありますね。原発のせいで。

ですから火力も含めて代替エネルギー開発と建設で稼いで下さい
更には周波数変更でもあれば、再び膨大な原発にも劣らない利権が転がっていますよ。

どうせ最終的な負担は全て国民が負うのです、だからとっとと原発を見切って
やがて訪れる次世代利権に喰い付きましょうよ。
重電メーカーにも太陽光などのメーカーにも、しっかり稼いで頂く、雇用も増やして下さい
しっかり納税もして下さい。
その負担は国民全体が負いますが、その方向がより安全で先進的で経済効果も望めるなら
私は大賛成です。
622: 匿名さん 
[2011-03-31 15:22:00]
身も蓋もないが、621が正論だろうな。
どっちみちこの事故で原子力に頼るエネルギー供給構造は変容せざるを得ない。
623: 匿名さん 
[2011-03-31 15:39:57]
ここのスレのしったかさん
まぁ~やんや言ってますが
結局、電気の周波数のお陰で・・・今ってどんな状況?
震災が発端になって原発あんなんになった事が全てとはいえ、
バックアップ無しのこの状況・・・
かたや西日本は停電関係無いが東日本にお付合いし節電ムード一色。
そう、西日本の節電分を東日本に振向けられれば、ねぇ~
少なくとも、こんな大混乱は避けられたとは思いませんか!?
東日本の住民よ 今夏どうすんのよ!?

同じ国土なのに
電気屋は相互補完関係が全く出来てない
近代国家なのにね
あ~~~ がっかり。。。

まぁ、しったかさん達が仰るように大変な事かもしれんが
こんな混乱招いてるシステム どうにかしませんこと??

624: 匿名さん 
[2011-03-31 15:43:54]
>電気屋は相互補完関係が全く出来てない
ヘルツの壁があるから無理。
変換装置は無駄。
というか中国から電気を輸入する体制ができてないのは問題だな。
625: 匿名さん 
[2011-03-31 15:47:53]
詳しい事は解らないが

この緊急事態(しかも日本の首都が関わってる)の中
もし、それが可能なら
素人がやいやい言わなくても
とっくに専門家が取りかかってると思うんだが。



626: 匿名さん 
[2011-03-31 15:52:59]
スレ違いかもしれないが、
未だに政府、原子力保安院、東電の
「ただちに健康に影響が出るものではない」
を信じてる人いるのかな?
627: 匿名さん 
[2011-03-31 15:55:04]
信じるも何も、ただちに出ないよ。
628: 通りがかり 
[2011-03-31 15:56:57]
中国に頭下げて電気売ってもらうのか・・
なんか やだな

そもそも電気って遠方に運ぶのにものすごい
エネルギーのロスが起こるって聞いたけど、
違ったかな?
629: 匿名さん 
[2011-03-31 16:04:58]
なんで中国に。原発より嫌だよ。
630: 通りがかり 
[2011-03-31 16:19:33]
「ただちに健康に影響が出るものではない」

この間テレビで東大の准教授(違ってたらすみません)だかが
そこに突っ込まれてうろたえていたのに笑った

そこにあえて突っ込んだキャスター(名前忘れてすみません)に
称賛

631: 匿名さん 
[2011-03-31 16:21:36]
これが日本の現状なんだね。
632: 匿名さん 
[2011-03-31 16:29:29]
中国、韓国の原発が今回の福島のような
事故おこすと、偏西風にのって、日本
壊滅だな。ちゃんとしたの建造してね。
633: 入居済み住民さん 
[2011-03-31 16:34:31]
暖かくなって暖房需要が減り計画停電が中止?
なにこれw、電気料金値上げだよ!
深夜料金も廃止だな、かかったコストの分徴収しないと東電つぶれだろ。
震災復興と日本の経済考えると企業様は上げられないよねw
一般家庭料金だけまず値上げだな。
634: 匿名さん 
[2011-03-31 17:16:59]
計画停電中止なら良かったじゃん。何うろたえてるんだ。
635: 匿名さん 
[2011-03-31 17:25:11]
「ただちに健康に影響が出るものではない」イコール「後で健康に影響出ます」だ。
つーか急性症状出るほどの放射線浴びたらジ・エンドだろ。
636: 匿名さん 
[2011-03-31 17:44:28]
>635
>「ただちに健康に影響が出るものではない」イコール「後で健康に影響出ます」だ。

それは決めつけすぎ。
「後でも健康には影響出ません」か「後で健康に影響出ます」のどちらかだ。
だから正解は、「健康に影響が出るかどうか今のところ解りません」だな。

急性症状出るほど浴びたら、終わりだろとは自分も思ってた。
637: 入居済み住民さん 
[2011-03-31 17:48:48]
>計画停電中止なら良かったじゃん。何うろたえてるんだ。

よかったね、電気料金高くすれば、利用減って全て終わり
23区との不公平感もなくなるしなw簡単な話だよw

638: 匿名さん 
[2011-03-31 18:02:45]
>震災復興と日本の経済考えると企業様は上げられないよねw
企業の電気代も普通に爆上げだろw
自家発電導入しろってこと。w簡単な話だよw
639: 匿名さん 
[2011-03-31 18:09:29]
工場海外移転がさらに加速化されるな。


640: 匿名さん 
[2011-03-31 18:16:19]
>637
ごめん。何が言いたいのかさっぱり解らない。
電気代値上げに腹が立つって事かな?
641: 匿名さん 
[2011-03-31 18:30:48]

東京電力管内の値上げ賛成
642: 匿名 
[2011-03-31 20:01:13]
人件費安いところに海外に工場作ったらお得じゃん。
高い報酬を維持したければ、それなりの付加価値がいるのは当たり前だし。安易に海外できる仕事なら日本でやる必要ないよ。グローバルで競争なんだから。
単純工なら低賃金で仕方ない。違う仕事探せばいいんだよ。
643: 匿名さん 
[2011-03-31 21:10:46]
工場の雇用って面では、現在震災復興関係or被災地生産を補う形でフル操業中の工場は多い
その工場でも目下、資材が入らない、停電する、外人が帰国してしまって人員不足
特に人員不足は結構多岐の業界に渡ってる。
だから今後、雇用は増える可能性があります。

まあその前に電力や資材の安定化が必須ですが・・・

まずは原発を確実に押さえ込んで貰って、安心して暮らせる環境が逸早く欲しいです
そうすれば後は日本全国、復興祭りですよ。
税金使ってエコポイント配布で景気回復なら、震災復興に税金大量投入したって
それはやっぱり景気回復の一環と捉えましょう。
ついでに代替エネルギーに大幅シフトする足掛かりとなれば
日本の未来は明るいものでしょう。
10年後はエネルギー技術を世界に売り出せる国になれば、震災の痛みも良い教訓となるはずです。
644: 匿名さん 
[2011-03-31 21:21:29]
例えば打撃受けた工場再建せずに
利益の少ないコンパクトカーの生産工場全体を
海外へ移したら、そこで働く人はもちろん
関係企業ってやばくないんですか?
鉄も部品もわざわざ日本の買わないですよね?
645: 匿名 
[2011-03-31 21:51:23]
原発が数年オーダーで落ち着かないって、言われてるんだし、今さら国内の工場をどうこうしないでしょ。残念ながら。
キチンと扱えもしない原発なんか作ったが故に、そのしっぺ返しは何十年も続いていく。
後世の人から見たら歴史の変わり目、1930年代のアルゼンチンみたいな感じじゃない。
646: 匿名 
[2011-03-31 21:53:06]
福島次第だね。
647: 匿名さん 
[2011-03-31 22:11:27]
まずは福島を安定させないと。しかし、最重要課題ではあるが現在進行形でもあり、不確定なことはどうしようもない。
一方それと同じくらい、計画停電をすぐにでもなくすことが、日本経済を立て直す最重要最優先課題。計画停電のままでは、日本の生産業は死んでしまう。

電力消費を減らす。
すぐにできる発電を増やす。
余っているところから電力をもってくる。
こちらの問題は、需要も供給もほぼ予想できるのだから、日本の英知を集め、やれることを全部やってほしい。
648: 匿名 
[2011-03-31 22:13:56]
元々、経済以外は二流国って言われてたけど、原発事故でジャパン・バッシング、経済も二流国になっちゃうんだろうな。
冷戦後の東欧諸国あたりの扱い。

元々、背伸びしすぎたったんだろうな。そのツケは、財政赤字、高齢化社会、原発事故となって表れる。きっかけは天災でも、結果は必然だったんだと思う。
649: 匿名さん 
[2011-03-31 23:58:12]
>354のシナリオが1号機で現実になりつつある。
http://www.j-cast.com/2011/03/31091858.html?p=all

東京が終わり、国が衰亡していく。
原発推進派、目を覚ませ!
650: 購入経験者さん 
[2011-04-01 00:07:48]
話それるけどついでにこの際言わせて。
TPPへの参加は大賛成! 風評被害や実際に被害があった皆さんへの
個別保証は当然だと思うけど、農家への個別保証は大反対。
自ら招いた競争力の弱さや諸外国への恐怖を税金を使って甘えっこ農家を救うのはおかしい。
そんなのは即刻削って被災者に回すべき。
参加によって物価は下がるし一般市民にはメリットが多い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる