購入経験者さん
[更新日時] 2011-04-23 00:18:31
オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?
原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。
個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。
原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。
[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化と原発、今後
-
907
匿名さん 2011/04/08 03:24:28
電気屋もガス屋も信用ならんから今まで通り争ってくれればいい。
これからも電気屋の世話にはなるが電気屋に全てを預ける気にはならん。
自前で発電できるならオール電化でもいいが、まだ無理そうだ。
-
908
匿名さん 2011/04/08 04:12:03
-
909
匿名さん 2011/04/08 04:31:57
ガス屋だけになったら2006年時点で約96.4%輸入に頼ってる日本は終わるな
-
910
匿名さん 2011/04/08 04:43:53
>907
争わなくても協力しあえばいい。
オールガスなんてないから
電気も使うガス電気併用の奴が、オール電化の事うんぬん言っても意味がない。
-
911
匿名さん 2011/04/08 05:27:06
昼間は太陽光発電し、夜間は深夜電力でコジェネ運転し発電 ・貯湯
蓄電池はには昼間から電気ストックしつつ冷蔵庫などに供給し・・・
夜間のコジェネでバッテリー満タン お湯も満タン
電気とガスの夢のコラボレーションじゃん
どっちがどうよって言うよりも、双方使ったハイブリッド
これでどうよ!?
-
912
匿名さん 2011/04/08 05:29:43
原発燃料も輸入だよ。原油も輸入だよ。
日本には何もないからねぇ。
-
913
匿名さん 2011/04/08 08:34:38
日本にも風と大地と海と太陽があるよ。
放射能はむしろ要らなかった。
-
914
匿名さん 2011/04/08 10:29:52
>>911
都市ガス域で調理のときガス使うとかだったらともかく、エネルギーのためだけにそこまでしてガス必要か?って感じはする。
太陽光オール電化でいいよ。
夜は買電しても昼に貢献できれば経済は回る。
-
915
匿名さん 2011/04/08 10:49:40
未来のオール電化理想像はいいですね。
今の原発オール電化は拒否しますが。
-
916
匿名さん 2011/04/08 11:07:58
未来のオール電化まで何年待てばいい?
経済のためには良くないんだけど、先行き不透明だし買い控えるって答えしか出てこない。
-
-
917
オール電化住宅 2011/04/08 11:18:41
>>908
すみません。契約の関係でどこかは書けないんです。
最初のプランで進むなら蓄電池は夏前に新型に取り替えて
また、データ収集をすることになってます。
住んでいて、快適なのは言うまでもないのですが、
災害に強かったのは想定外のメリットでした。
話では数年後。実現するといいですね。
-
918
匿名さん 2011/04/08 11:43:38
妄想はここに書かないでくださいね。デマと同じです。
現実で、まともな常識があるならこんなところに書かない。
オール電化と原発のつながりを妄想でかき消したいのかもしれないけど今のオール電化は原発なのが現実だから。
-
919
匿名さん 2011/04/08 12:10:56
そういえば、電気はみんなが使うんだけど、電気は原子力以外でも作れるよね。
原子力の恩恵を受ける機器って、エコキュートと蓄暖くらいだと思うんだけど、ほかにあるかな?
なぜエコキュートだけが叩かれるか、他の家電が問題にならないか考えてみたんだけど、どうだろう?原発特有のメリットのある機器って?
-
920
匿名さん 2011/04/08 13:54:31
にわとりが先か卵か先かじゃないけど、
オール電化は、電力会社が、電力消費を増やすための企業戦略。
どれがどうでなく、オール電化そのものが原発の恩恵を受けている。
-
921
匿名さん 2011/04/08 14:02:11
↑
「オール電化は、電力会社が、電力消費を増やすための企業戦略。」は理解できるが、
「どれがどうでなく、オール電化そのものが原発の恩恵を受けている。」はよくわからん
-
922
匿名さん 2011/04/08 14:05:43
>919に回答はないだろ。
エコキュートと蓄暖は、ほかの電化製品よりも、原発の恩恵を強く受ける機器、ってことでいいんじゃない?(昼間でも使えるけど、今行われている運用でね)
-
923
匿名さん 2011/04/08 23:37:18
>エコキュートと蓄暖は、ほかの電化製品よりも、原発の恩恵を強く受ける機器、ってことでいいんじゃない?
結局のところ50歩VS100歩、目くそVS鼻くそというのが主題の議論だから永久に
決着は付かないですね。
-
924
匿名さん 2011/04/09 00:03:07
>>896
夢の様なシステムですね。ただ、それが普及すると
電力会社が買電価格と称して、導入できない世帯に
多大な負担を掛けそうで怖い。。。
-
925
匿名さん 2011/04/09 00:37:32
オール電化だけが原発の恩恵を受けているわけではなく、電気を使っている私たち皆が恩恵を受けていますよ。電力会社から電気を買わなくても、物を買えばその物の生産には電力が使われている。
-
926
オール電化住宅 2011/04/09 00:41:47
>>924
その可能性はありますよね…
私は、将来は工場などの電力供給にシフトしていくんだと考えていました。
なので現在、三相利用者以外の一般家庭にはメリットだと。
原発の代わりに、発電~蓄電設備の補助をしたらどうでしょうか。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)